このページのスレッド一覧(全1816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2010年6月9日 04:58 | |
| 69 | 37 | 2010年6月8日 17:50 | |
| 34 | 7 | 2010年6月5日 08:09 | |
| 4 | 0 | 2010年6月2日 21:59 | |
| 3 | 5 | 2010年6月2日 02:24 | |
| 19 | 8 | 2010年6月5日 01:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日こちらでレンズ選びについて相談させていただきました。
本来であれば、7月の一時帰国の際に購入する予定でしたが、最近の旅行でまたまたG10では広角側が足りない被写体に出会いまして、急激なユーロ安を利用して当地で購入してしまいました。
本体は価格.COMの最安値に近かったので、自分を納得させています(レンズは割高でしたが)
相談させていただいて悩んだ結果は次のような結論となりました。相談に乗っていただいた方々へのお礼がてら報告します。
・DA12-24mm F4
・FA43mm F1.9 Limited
本体、レンズともに非常に満足しています。
毎日のようにマニュアルを片手に設定、操作方法を調べたり、同じ被写体を色んな設定で撮って写り方の違いを覚え込むように鍛錬の日々です。
しかし、早く手に入れて良かった。
相談に乗って下さった皆様、ありがとうございました。
5点
「急激なユーロ安を利用して当地で購入してしまいました」って、日本円建て口座(もしくはクレジットカード)でご購入ってことですね。
うらやましー。
私は日系企業勤務じゃないので日本円もっていません(泣)。
日本円をお持ちなら(日本居住者含む)今の異常円高を使わない手はないですよね。
レンズ、付属品もろもろ、この機会にいっぱい買って買って、買っちゃって下さい。
あまり円高が続くと仕入ユーロも上がりユーロ売値も上がっちゃいますので、お気をつけ下さいませ。
書込番号:11455193
3点
--> スレ主さん
ニコンやキヤノンと違い、ペンタックスはボディも国際保証になるんですよね。
それなら確かに・・・購入する国を選ぶのもありですね。
ただし日本で買った場合は、日本国内にいる間に国際保証書に切り替えないといけなかったですよね。
書込番号:11455437
0点
kawase302さん
確かに、(円高が続くとして)新しいレートで売価が改定される前の今が買い時かも知れませんね。
それよりもなによりも、どうしても欲しいと思ったときが買い時だと自分に言い聞かせています(笑)
デジさん
国際保証も自分を後押しする一つの要因ではありました。
書込番号:11460226
0点
shang!さん、こんばんは。
K-7購入おめでとうございます。
予定より早く購入、広角ズームレンズにDA43mmLt.を選択されましたか。
また思い切った選択をされましたねぇ。
標準域付近は別途明るいズームレンズ購入なのかな?
悩んでいる期間は後戻りできませんからねぇ〜、
早く購入して正解だと思いますよ。
K-7でのフォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:11461600
1点
やむ1さん
その節はありがとうございました(__)
K-7購入の最大の動機が、G10ではカバーできない被写体に旅行の際に良く合うことだったので、広角は外せなかったんです。単焦点も考えたんですが、結局ズームにしました。
あと、G10での撮影記録を見ると40〜50mmが多かったので敢えて単焦点を選んでみました。
単焦点の方が上達が早いとも効いていたので。
本来だったら30mm位の焦点距離が良かったんでしょうが、ズームがテレ端24mmということもあって、FA43に悩んで決めてしまいました。
DA12-24は思い通りの空間を与えてくれて、FA43はちょっと長いと感じることはありますが、それを補って余りある描画力にホレボレしています。
しばらくは、これで精進したいと思っています。
書込番号:11462792
1点
購入おめでとうございます。
12-24は楽しいレンズですよね。
広角レンズの楽しさを堪能してください!
書込番号:11470638
1点
buebueさん
ありがとうございます。
広角が最大の目的でしたので、12-24mmには非常に満足しています。
12mmがこれほど広いとは思いませんでした。
楽しいですが、広さゆえの難しさがあると痛感しています(汗
書込番号:11471745
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
前回はK−7の購入に対して沢山のアドバイスを頂き有り難うございます。
この1週間毎日のように娘や主人の写真を撮っていました。
写真の出来は多少見られる物が増えてきた程度で、育児とともに日々悪戦苦闘中です。
撮影枚数も800枚を越え自分の良く使う焦点距離は35mmと50mmがほぼ半々だと解りました。
そこで主人の言っていた明るいレンズ選びになった訳ですが、主人に相談した結果35mmは明るさをとってFA35mm F2に決定しました。
あと前回のスレッドでSL愛好家さんが教えてくれた(遅くなりましたが、有り難うございました。)様に18-55mm
は1型でK-7には役不足の様で、標準ズームとしてタムロンの17-50mm F2.8を購入予定にしています。
今回相談したいのは50mmのレンズの事なのですが、私は主人がシグマの50mm で撮ってくれる写真が大好きなのですが、異なるメーカーではレンズが共用出来ないと主人から聞いていたのでシグマの50mmはニコン専用と思っていました。
ところがレンズメーカーのレンズは各社用のレンズがでていると言う事で、私も使ってみたいなと思っています。
ただ、このレンズはもの凄く大きくて重いレンズで、主人によると今回購入予定の中では一番大きく重いと教えられました。
特にD300やD700に付けた時はとんでもない位重かったように思います。
主人は50mmならDA55mm F1.4があるのでそちらの方が使い易いと思うと薦められました。
シグマの50mmだと小型のK-7にはバランスが悪くなる可能性が高いと言う事と、近距離でのAF精度に少し問題があるので、手動である程度ピントを合わせる技量がいるかもしれないと言われました。
予算的にはDA55mmでも何とか買う事が出来るのですが、実は来月が主人の誕生日でK-7のお礼に何かプレゼントをと考えているので、その分少し購入資金が少なくなってしまいます。
今は購入を待って購入資金が出来てからDA55mmを購入するのが良いのか、シグマの50mmを買って頑張って使える様になるのが良いのか皆さんの助言を頂ければ嬉しいです。
前回に続きつまらない悩みの相談だと思いますが、宜しく御願い致します。
3点
育児奮闘中 新人ママさん、こんばんは。
K-7でお子さんの撮影楽しんでらっしゃるようですねぇ。
35mmはFA35mmを選択されるとのこと、いいと思いますよぉ。
で50mmですが、シグマの50mmは評判いいですね。
FA35mmも買われるということなので、まずはそちらで楽しんで、
予算たまってからDA★55mmがいいのではないでしょうか。
人物撮影にDA★55mmも結構いいと思いますし、
DA★はSDMで静かでスムースなAFが使えますから、
お子さんが寝ている時にそばでって使い方もできます、
そしてDA★はK-7とセットで、レンズ込みで防塵防滴しようになります。
お子さんの相手している時に、突然雨が降り出したとか、、
ちょっとジュースこぼしたって時なんかにも安心かと。
もちろんそんなこと無い方がいいんですけどねぇ(^o^;
あと、QSFSといって、AFのままピント合わせもMFでできるのも大きいですね。
シグマ50mmやFA50mmF1.4ではこれができませんから。
ということで、今はK-7のサプライズプレゼントをくれた、
ご主人へのお礼を優先されてはと思いますよぉ~。
書込番号:11452906
2点
こんばんは。
私も少し前にK-7ゲットしてバンバン使っています。50ミリは昔のMFレンズを使っていますが、軽くて扱いやすいです。
候補に挙げられているシグマはちょっと重いかもしれませんが、大きな玉の方が魅力的かもしれませんね。でも、シグマの50mmF1.4とDA55mmF1,4を天秤にかけるなら、55mmの方が良いと思います。
55mmF1,4は、今私が欲しいレンズの第1候補になっています。
書込番号:11452954
2点
水を差すようですが、旦那さんのプレゼントが解決してからでもいいと思います。
解決したとして、話しますが(笑)
18-55mm(3.5-5.6)は凝った絵がでないので、「うーん、こんなもの?」と思われるのでしょう。折角のレンズ交換式が意味無く思えるのも仕方ないと思います。
軽量ボディにはペンタ純正が軽量でかつ似合うと思います。
その方面のお勧めは先輩方にお願いして…
考えるに、初心者のレンズ交換は落下などの危険を伴いますし、また、”足で稼ぐ”ことがないと思います。できれば、レンズ交換不要のズームの方が、移動も少なくて済みます。
最初に言われたタムロン17-50mm F2.8がいいと思いますが、子供さんが大きくなって歩き出す頃には28-75mm F2.8もいいと思います。ちょうどよく使う35-50mmにオーバーラップします。価格も手頃です。
やはり、誕生日後に「レンズは何が良い?」って話されるほうが、いいと思いますよ。
書込番号:11453025
3点
DA★55mm 愛用者です。ポートレートで使ってることが多いです。
>今は購入を待って購入資金が出来てからDA55mmを購入するのが良いのか
自分だったら、そうしますかね。やっぱりシグマの方が重いんで。
シグマでも満足できる画質だとは思いますが、DA★55mmの方が、取り回し
の良さや重量の点でお勧めです。
ただし、AF速度が遅かったりとか、AFピントが前ピン傾向の場合があって
PENTAXでの調整が必要な?可能性もあったりと、必ずしも良いことばかり
じゃないので、その辺りは留意された方が良いと思います。
問題があっても、PENTAXで揃えておけば、PENTAXに依頼するだけでボディ側
レンズ側両方点検と調整をしてくれますし。
この辺りも選択の際の一助になるかもしれません。DA★55mmはフード含めると
意外に大きいので、そこも留意点ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512031/SortID=9120671/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090825_310521.html
書込番号:11453117
2点
間違いがあったので、訂正だけ
>AFピントが前ピン傾向の場合があって
前ピン傾向ではなく、後ピン傾向 ですね。
今出荷されているレンズは多分大丈夫じゃないかとは思うんですけどね。
どのみち、焦って選択するよりも、今一度じっくり検討された方が良いと思います。
先ずはご主人へのプレゼントからですね(笑)
書込番号:11453135
1点
こんばんは。
確かニコン→ペンタックスKマウントには、マウントアダプターがあったような・・。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
ニコン純正レンズは全般に高価なもので、「全てのレンズを」というと旦那様も考えてしまうかも知れませんが、シグマ50mmに限ってと言う事で共用されるというのは如何でしょう?
只、一部取り付けられないレンズも有るそうなので、その辺は詳しく調べてみて下さいね。
もし取り付けられれば、MFの練習にもなると思います。
でも旦那様にK-7を取られちゃうかもですね。
書込番号:11453146
1点
身近に同じ趣味をお持ちで、豊富な経験と確かなアドバイスがもらえるご主人がいらして素敵ですね。
たくさんの機材をお持ちのご主人のレンズ資産に まだ入っていない「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK」なんていかがですか?
かなり正攻法で撮影経験を積みつつあるようですので さらに写真の世界の楽しみにドップリはまる為にマニュアルフォーカス専用レンズはどうでしょう?
このレンズは奥が深くて 使いこなす程にドンドン写真の魅力にハマッて行きますよ。 たしかにフォーカスをいちいちマニュアルで合わすのは面倒ですが、何者にも変えがたい満足感が得られます。
4万円代後半で手に入ります。 もし、予算の都合が合わなければ「NOKTON58mm F1.4」が3万円後半で手に入り、「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK」よりもクセは少ないのでこちらもオススメです。
恐らく ご主人とK−7の取り合いになると思いますよ。 (^^)b
書込番号:11453174
1点
こんばんは(*^_^*)
前回のスレ、拝見しておりました(*^_^*) 良かったですね♪
SIGMA50mmF1.4、いいレンズですよね〜☆
以前、D90を使っていたときに使っていました。
K-7に乗り換えたときも一番に考えたレンズですが、仰るように大きさ(特に径が)あるので、テーブルに置いた時に気になることやフィルターが高いこともあって別のレンズを選びました。
ペンタのレンズはせっかくのいいレンズなのに、円形絞りでないものが多いのですが、
55mmは円形絞りですし過酷な環境でも使いやすいのでいいかもです(^o^)/
ただ、17-50を考えておられるのなら、
まずそちらの50mm近辺を確認されてからで急ぐ必要はないと思います。
ところでSIGMA50mm、K-7ライブビューAFのピント対応は済んだのかご存知の方はいらっしゃいますか?
書込番号:11453235
2点
育児奮闘中 新人ママさん、こんばんは。
1週間で800枚以上も撮られたんですか? すごいですね〜
育児と家事に加えてカメラの練習、新人ママさんじゃなくてスーパーママさんですね(笑)。
>35mmは明るさをとってFA35mm F2に決定しました。
FA35は持っていませんが、皆さんおっしゃるようにとても評判の良いレンズですよね。
>標準ズームとしてタムロンの17-50mm F2.8を購入予定にしています。
このレンズは値段はこなれていますが非常に使いやすいレンズだと思います。
私も最近までつけっぱなしにしていました。F2.8通しなので室内でも結構いけましたし。
そのタムロン17−50 F2.8 に取って代わったのが候補にあるシグマ50mm F1.4 でした。
確かに大きくて重いですが、それを問題にしなくなる写りの良さがありました。
確かにご主人の仰るとおり、絞り開放付近の近距離だとAFを微妙に外す事もありました。
これについては、撮影時の条件等も関係するでしょうから問題があるとまでは思っていません。
またPENTAXで言うところのQSFと同じくフルタイムマニュアルが可能ですからAFのまま微調整もできますよ。
重さもバランスが悪くなる程ではないですが、「サッと取り出してパシャッ!」は少しキツイかもしれません。
まあDA55mmでもK-7と合わせると1kgを越してしまうので大差は無いかも知れませんね。
当面単焦点はFA35mmに任せて50mmはタムロンでまかなう事にしてはどうでしょうか?
あんなに粋な計らいをされたご主人のお誕生日はしっかりお祝いしてあげて欲しいですから(笑)。
その間にじっくり次のレンズを検討されるのも良いかと思います。
私なら、軽量コンパクトで素晴らしい写りのFA43mm F1.9 Limited をおすすめします。
焦点距離がFA35mmに少し近いですが、このレンズはいいですよ〜(笑)。
重さにしてもFA35mmより軽いくらいですし、何よりレンズ自体の質感がgoodです。
一番のおすすめはFA31mm F1.8 Limited なんですが、これを言い出すと全てを見直す事になってしまうので・・・。
でも色々考えるのも楽しい事だと思いますので、レンズ選びに楽しく悩んでください(笑)。
長々と失礼致しました。
書込番号:11453292
1点
おはようございます〜。
レンズ、T型でしたか。
じゃあ、ここは新たにレンズを買う方がいいですねv
FA35mm/2.0ときたら、FA50mm/1.4なんていかがでしょうか?
軽くてお値段もひかえめですよ。
ちょっと人様の財布で勝手に価格の比較を。
FA35mm/2.0は3万6980円なり。
FA50mm/1.4は2万9750円なり。
足すこと6万6730円なり。
どうでしょう?
でも私の本心はFA43mm/1.9(5万8500円)をオススメしておきたいです。
デザインも写りもいいレンズですので。
なので今回もFA43mm/1.9で撮った甥っ子の写真を貼っていきます。
35mmと50mmの中間にあるということで43mmは何かと使いやすいかもしれませんよ?
書込番号:11453395
4点
> ところでSIGMA50mm、K-7ライブビューAFのピント対応は済んだのかご存知の方はいらっしゃいますか?
ふぃーね♪さん、自分は50mmではありませんが、
シグマの70-200mmを持ってます。
シグマのHSMは当時ペンタのライブビューに対応しておらず、
AFボタンが効きませんでした。
が、もうずいぶん前になりますが、対応されたとのことで、
レンズをシグマに送って、ファームアップ?してもらったことがあります。
今ではHSMレンズもライブビューでAF使えますよ。
ということで、恐らく50mmも大丈夫だと思いますので、
シグマに問い合わせてみてはどうでしょうか。
ただ、新品で買ったものが対応されているかは???です。
書込番号:11453498
2点
育児奮闘中 新人ママさん、はじめまして。
前回のスレを楽しく読ませてもらっていました。
今回は50mmレンズの選択ということですね。
私はシグマの方しか所有していませんが、確かに巨大で重いです。
でもK-7自体が軽量なので、全体としては困るほどには感じていません。
DA55mmとの違いはサイズと価格、防塵防滴の有無だけと思って構わないでしょう。
標準ズームも新調されるとのことですから、
単焦点の50mmは特別な作品撮りレンズと位置づけてもいいかもしれませんね。
描写に関しては、このレベルになると私などでは見分けがつきません。
ただどちらも、ピント合わせが楽しい領域のレンズだと思います。
手動でピントを合わせることをマイナスに考えずに、大いに楽しみたくなるレンズですよ。
旦那様のお誕生日との兼ね合いですが、
私も連れを写真の世界に引っ張り込んで楽しんでいます。
連れが自分でいろいろ調べたり気に入ったレンズなどを購入するのを見ると、
自分のことのように嬉しく感じます。
どちらを選択するにせよ、育児奮闘中 新人ママさんが本当に気に入ったレンズを購入されることで、
旦那様も喜ばれると思います。
シグマの作例、載せておきます。
書込番号:11453674
5点
M42アダプターで
世界のレンズを使って見られたらいかがですか
ペンタゴン50F1.8なんかおもちゃみたいなレンズですけど
綺麗に写ります
パンカラーが名前変えただけ
私は重いけどハッセルブラッドのプラナーを
kマウントアダプターで使っています実際には120ミリくらいの画かくです
大きく重いですが写りには定評があります
書込番号:11453753
1点
育児奮闘中 新人ママさん、おはようございます。
さっそくK-7大活躍してるようで何よりです。
画質はレンズはDA★55 1.4でもシグマ50 1.4でも満足されると思います。
シグマ50はHSM、DA★55はSDMついてるのでどちらもフォーカスは静かですね。
最短撮影距離も両方とも45cmで変わらず、円形絞りも同じですね。
それでもどちらかと言われれば、僕はDA★55をお勧めしておきます〜。
他の方ともかぶりますが、以下の理由からです。
・シグマ50よりは軽い
・エアロブライトコーティングで逆光に強い
(シグマの逆光性能は知らないので比較はできませんが)
・防塵防滴でK-7とマッチ
・フィルター径が58mmとシグマの77mmより小さい分、フィルター類が安価
(まぁ、DA★55はレンズ自体の値段がシグマより高いですけど…)
・メーカーでピント調整することになってもボディとセットで送る必要はない
・自分も使っているから(笑)
風丸さんの後に作例をアップするのは気後れしますが、
一眼1年生の例ということでご参考までに載せておきますね。
書込番号:11453823
2点
ちょっと補足です。
22bitさんが後ピン傾向にあるとおっしゃってますが、
そういえば僕のDA★55も去年末購入後に調整してもらいました。
この辺はどの製品を買っても運次第という気もしますが、
購入後はピントチェックはされた方がいいと思います。
標準ズームはすでに購入予定とのことですので、
ご主人へのプレゼントを先にして50mm付近の単焦点レンズは
じっくり考えるってことでいいと思います。
ご主人の紙袋のシーンはすごくカッコいいと思ったので、
ぜひ素敵なプレゼントを差し上げてください♪
書込番号:11453900
1点
育児奮闘中 新人ママさん こんにちわ
K−7で楽しまれているようですね。
よく使う画角こそとっておきのレンズを選択されることをおすすめしたいです。
50mmは各社力作のレンズが多数ありますが、どれも甲乙つけがたいものだと思います。
絞りのよる性格の変化が楽しめ、表現の幅や使いやすさからも50mmは特別な存在ではないでしょうか。
Pentaxの中でも55mm★は特別なレンズではないかと思います。
★らしくエアロブライトコーティングやSDM、円形絞り、防塵防滴、QSFSといった機能がてんこ盛りです。
純正の強みと言えば、収差の補正機能が使える点ですかね。
それを除けばどのレンズも満足いくものと思います。
予算の都合がつけば55★はぜひおすすめしたいです。
レンズ選択も楽しみの一つですので、じっくり悩まれてお気に入りのレンズが見つかるといいですね。
K-7+55mm★のサンプルです。
書込番号:11454058
2点
こんにちは。
前回、素敵なお話を拝見しておりました。
今回、レンズの購入と言うことですが、個人的には17-50(A16)を購入されるのなら
50mmF2.8というスペックは手に入りますし、まずはそちらを使ってみて
自分の好きな描写がどんな感じなのかを 検討されてからの方が良いかと思いました。
皆さん書かれてるように 50mmのレンズは各社様々なレンズが出ていますので
選びがいもあると思いますし(^^
なので、何本かのレンズで作例を挙げておきます。
よろしければ また購入時のご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:11454170
2点
育児奮闘中 新人ママさん、はじめまして。
FA35mmと50mmレンズ2本購入ではなくて、FA43mmリミテッドを1本買うというのはいかがでしょう?
(SL愛好家さんも言われてましたが・・・)
レンズ自体もアルミ削り出しで質感も高く、コンパクトで良い描写をするレンズです。
人物撮影に最適だと思いますし、ペンタックスの看板レンズの一本です。
K−7にはブラックタイプがオススメです。
室内撮りも得意な(F値が小さい)FAリミテッドレンズ系の中で、APS−Cデジタル機で使うにはFA43mmミリテッドが
使い勝手とコストパフォーマンスに優れていると思います。
絞りを開けたり・絞ったり、近寄ったり・引いたりしながら、とりあえず1本使い倒して、単焦点レンズの使い方を覚える事を
オススメ致します。
書込番号:11454182
2点
こんにちは。
K-7楽しんでいらっしゃいますね。よかったです。
さて、DA★55は今一番ほしいK-7用レンズです。
防塵防滴でエアロブライトコートといって、ニコンのナノクリスタルコートと同じようにハイグレードコーティングされた逸品です。フードも植毛仕上げでしっかりしたつくりです。AFスピードはシグマと体感的には変わりませんが、シグマの方がややぎくしゃくした動きに感じます。もちろんマッチングは純正の方がバッチリです。
F1.4の明るさは開放ではシビアになるので両者互角といえます。どちらもハイレベルな高画質なので画質よりサイズや操作性に注目した方がいいかもしれません。
レンズはボディほど頻繁にモデルチェンジしないので、少し待ってDA★55でもいいんじゃないですか?
書込番号:11454270
1点
育児奮闘中 新人ママさんこんにちわ、はじめまして!
自分はシグマ50を持っていましたが1ヶ月半ほど前にDA★55に買い替えた者です。
シグマの写りに文句はなかったんですが(むしろ好きでした)、大きさ・重さ・K-7とのバランスがやっぱり気にかかったのと、スターレンズが使ってみたかったのでヨメを説得しズバッと買い替えました。
感想として
1.DA★55も小さくて軽いほうではないけど、シグマより格段に軽く感じる
2.防塵防滴は精神的に楽^^
3.写りはシグマと甲乙つけがたいほど良い
4.MFはシグマより合わせやすい気がする
です。自分にはDA★55は大満足のレンズです。
K-7での作例を2点ほどアップさせてもらいました。
ご参考になればと思います。
書込番号:11454626
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
梅や桜の開花から始まって、今年の気候は遅め遅めに推移しているようです。
おかげで大好きなツバメの撮影も例年より遅くなってしまいました。
春先から見かけてはいましたが、最近になってようやく活発に飛び交うようになりました。
ツバメの撮影、今年はいつもより楽しみにしていました。
と言うのも、昨年大騒ぎして購入したFA135mmがツバメの撮影に最適ではないかと期待していたからです。
実際使用してみると、昨年まで使用していたタムロン90マクロと比較して、
90→135の画角差が想像以上に大きいのにとまどいました。
近距離での撮影が主なので、ファインダー内のツバメの見かけのスピードがかなり早く感じます。
また、被写界深度も浅くなりピントがシビアです。
とは言うものの、K-7の見やすいファインダーとキレが良くなったシャッターレスポンスのおかげで、
撮影距離5m程度で快適に撮影が楽しめました。
まだ撮り始めたばかりで、納得のいく写真は撮れていませんが作例載せておきます。
DA☆50-135あたりも使いやすそうだなと、妄想しています。
17点
風丸さん始めまして
良いアングルで撮影されていますね
素晴らしい135ミリでこれだけ撮影できれば御の字です頑張って又良い作品見せてくださいね
書込番号:11443918
1点
風丸さん今晩わ
>K-7の見やすいファインダーとキレが良くなったシャッターレスポンスのおかげで
ここは動体撮影スレッドでしょうか? (o^-^)o
でしたら僕が名乗り出ない事には始まらないですね ∩`・◇・)ハイッ!!
レース中は<被写体>が被ったりするので
<絶対に撮っておきたい馬>はパドック(下見所)で撮影しておきます (^ー゚从)
芝コースの内に在るダートコースの写真は、
<被写体>が小さくなるので時々しか撮りませんが・・・ (。-ω-)ァァ
[SDM対応のテレコン(×1.4)]が早急に欲しいです (・・;)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:11443982
5点
ken-sanの凄いのを見せ付けられて、一旦ツバメ撮りは辞めたのですが(3日間)これ見よがしに目の前を飛ばれると、カメラを構えている自分がいました。
後先逆になりますが1枚目のような広々したところ(河川敷)で撮りました。
2枚目は横からですが少しこちらを向いてくれました。
3、4枚目は正面から撮りたかったので、かがんで70mmから直進ズーム、ピントで210mmにしてファインダーいっぱいになったのでシャッター押したとたんに飛び上がって頭を越していきました。
と同時に私お尻をついてしまいました。
レンズは昨年ツバメ撮り用に買ったsmc PENTAX-A ZOOM 70-210mmF4 です。
書込番号:11445519
3点
みなさん、こんばんは。
星ももじろうさん
コメントいただき、ありがとうございます。
でも、まだまだ納得できる写真が撮れていません。
慣れの問題もあるかと思うので、これからもがんばりますね。
社台マニアさん
そうです!お待たせしました!動体撮影スレッドですよ(笑)
ツバメの飛び姿は美しいと感じていますが、競走馬も実に美しいですね。
躍動感溢れる作品をお待ちしています!
常にマクロレンズ携帯さん
ken-sanさんは別格ですからね〜
今年は撮り始めたばかりで、まだまだタイミングが掴めていません。
レンズを変えたのも微妙に影響しているように思いたいですが、
もしかしたら私の老化かもしれません(笑)
作例は全て今日の仕事の合間に撮りました。
もうひとつピントがこなくて歯がゆいです!
それと昨年まで撮っていた背景が綺麗な芝生の公園が、
ゲートボールの一団に占領されてしまってツバメが来なくなり、悲しいです。
書込番号:11447289
6点
こんばんは〜
K-7もっていませんが、ツバメ撮りが面白くて見かけたら撮っています。
レンズはシグマの70-300mm、55-300mm、FA77mm、FA135mmをツバメ撮りには使っています。
UPしたのはレンズFA77mmで、すべてAFです。
風丸さんのツバメ、SSすごいですね。
私もいつかツバメの流し撮りしてみたいです。
書込番号:11448959
2点
いずれも皆さんの熱意、素晴らしいです。
α人ですが500refだと背景流れるかな、、と去年トライして惨敗しました。
またken-sanのすごいのも思い出して尊敬しております。
今年はツバメの巣のあった橋の工事が盛んで、ポイント探しからスタートです。
チャンスを物にする鬼ピン技も、、いつかは身に着けたいなーと密かな夢も持っております。
書込番号:11449149
0点
おはようございます。
よすみんさん
はい、ツバメ撮り面白いですよね。数年前からはまりまくっています(笑)
FA77mmでもなかなかいけますね!
SSは1/500を基準にいつも撮影しています。
ツバメの飛行角度によっては完全に静止させることも、流すこともできるSSだと思います。
CαNOPさん
500REFはken-sanさんの領域ですね(笑)
私も今年撮り始めたばかりですので、お互いに楽しみましょうね!
作例は、よすみんさんに刺激されて、FA77で撮った唯一のツバメです。
書込番号:11453729
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
光と音のショーを、手持ちで挑戦しました。
ISO1600で1/5〜1/8の条件ですが、しっかり止まりました。両肘を膝の上においての撮影です。
高感度なので、RAWで撮ってSILKYPIXの高感度ノイズ除去優先で現像したら、まずまずの状態になりました。SILKYPIXの画面上でノイズが見る見る軽減していくのは面白いです。
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
先週通販にて購入しました。
カメラの質感や小気味よいシャッター音などとても満足していて、
届いたその日から愛着を持って使用しています。
ひとつ気になった事で質問をさせて頂きたいのですが、
MENUボタンが隣のINFOボタンと比べて少し陥没?していて、
時々押しにくさを感じて爪で押さなければいけないような事が多々あります。
近所にデモ機などが置いてあるお店がないので比べる事ができず、
こちらで質問をさせて頂きたいのですが、
みなさんのも同じようにMENUボタンは少し陥没気味になってますでしょうか。
1点
ヤマモトムサイさん、こんばんは。
発売日購入組みですが、私のも同じようにちょっと低いですね。
MENUを誤って押しちゃわないように、わざとそうなってるとかあるのかも知れませんね。
書込番号:11439127
0点
暗闇でも指先の感触だけで判別できる工夫ではなかろうかと。
書込番号:11439984
1点
こんばんは(*^_^*)
発売日購入です。 やはり少し低いです。
よく見たら露出補正ボタンとISOボタンも高さが違うような…
手触りで分かるよう区別してあるのかもしれないですね(*^_^*)
でも、今まで1年気づかず使ってました…(^_^;)
書込番号:11440129
0点
みなさん、レスありがとうございます。
個体差や不具合ではないという事が分かり感謝しています。
しかし本当にこれが指の感触だけで分かるように設計されているのであれば、
カタログにも載っていない裏スペックとして設計者の努力を褒め称えたいくらいですね。
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:11440550
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今晩わ
>深谷 健之進さん
>なんかバーゲン価格に見えます、発売初日に買った身としては
同感です (。-ω-)ァァ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11434374
3点
深谷 健之進さん 今晩は。
↑
上と、同じくです。ヾ(^v^)k ・・・・・・・・・・・・・・・やせ我慢。
書込番号:11434532
1点
私は今年1月のキャッシュバック期間中に¥87550で買ったのであまり安く成った気がしません。
時間は戻って来ませんからこの間K-7と過ごせて良かった。
そういえば後継機の噂もあまり聞かないような?
それより400mmF4出して欲しいな〜。
書込番号:11434812
0点
最初に買った人
(メリット)
@優越感に浸れる
A誰よりも早く、K-7の魅力に酔う!
B人に自慢出来る!
C人より早く、K-7の画像にニタニタする!
(デメリット)
@価格が高い
Aファームアップが面倒
今、買う人
(メリット)
@CPが高い!
Aファームアップが少なくて良い!?
(デメリット)
あまり注目されない!
以上だと思います。やっぱり、最初に買った方が良いのでは(^^;)
書込番号:11435013
3点
都合よく考えてみました。(; ̄ー ̄A
■6月にK-7の後継機発表?
・5/15 -2000円、5/28 -1000円、5/31 -2000円と最近急激に根落ちしている
→ 在庫処分? モデル末期?
・3/13 PENTAX K-7 Limited Silver限定1000円
→ モデル末期のカンフル剤
・6月発表7月発売でも、夏のボーナス商戦に間に合う。
■K-7mkII?
K-7 + k-xセンサー + 長時間NR完全OFF機能追加だけでも、現K-7ユーザの半分ぐらいは買い換えると思うんだけどなあ…。
・開発費用も安価
・短期間で開発可能
・売り上げ拡大確実
・新技術なし。
言うこと無いと思うんだけど…。
書込番号:11436599
4点
私も全然悲観はしてないしヒガミでもないんですけどねw そこそこ撮りましたし。
下がったなぁ…ここ1カ月の怒涛の値下がりスゲーなぁ…と。
K-7mkII…ティターンズカラーとエゥーゴカラーの2色展開で(違
ペンタ風に言うと「K-7n」ですかね。確かにあっても良さそうな。
書込番号:11437124
2点
だんだん値段が下がっていくのがデジタル一眼の運命であるならば、何処かの店で「77,777円」のプライスを付けて欲しいです。
あともう少し・・・スルーしないで、洒落っ気を見せて欲しいですね。
書込番号:11453181
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















































