このページのスレッド一覧(全1816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 447 | 81 | 2010年6月2日 01:11 | |
| 3 | 0 | 2010年5月28日 10:34 | |
| 9 | 2 | 2010年5月27日 13:58 | |
| 792 | 132 | 2012年1月30日 07:38 | |
| 54 | 22 | 2010年5月25日 23:53 | |
| 20 | 9 | 2010年5月25日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
現在、2ヶ月の娘の育児に奮闘中の新米ママです。
待望の子供を授かり日々の成長記録を現在はCaplio R7と言うコンパクトカメラで撮影していました。
休日は主人がニコンのデジイチで娘を撮ってくれるのですが、当然と言えば当然ですがデジイチで撮った写真の方が綺麗に見えます。
R7だけ使っていた時はそんなに気になら無かったのですが、比べてしまえばデジイチは凄いんだと感心してしまいました。
それからは主人のデジイチを借りて撮るようになったのですが、私には少し重すぎるようでもう少し軽い自分用のデジイチが欲しくなりました。
最初はニコンのデジイチ(D5000、D3000)を量販店に見に行ったのですが、いま一つ持った感じが馴染めませんでした。
そんな中、偶然手に取ったK-7がとっても持ちやすく大きさも手頃で気に入ってしまいました。
ただ、K-7はペンタックスの最上位機種ですし私の様な初心者が使える物なのかという思いと、ニコンのデジイチとレンズが有るのにK-7を買うのは勿体ないのではと言う思いが有って現在、購入を躊躇しています。
私の様な場合は、やはり初心者向けのニコンのデジイチを買う方が良いのか、もしくはK-7を思い切って買った方が良いかアドバイスを頂きたいと思います。
一応、予算は12万程度までは用意できます。
良きアドバイスを御願い致します。
6点
こんばんは。
実際にお手にとって、気に入られた機種(K-7)でよろしいかと思いますよ。
これに、純正のDA35mmのマクロレンズとか付けると面白そうですね。
書込番号:11421130
10点
こんばんは
手に馴染むカメラを持つのは、良い選択だと思います。
ニコンの機種から選ぶと、同じFマウントなので旦那さんの所有するレンズを
使える利点もあります。
書込番号:11421146
4点
>偶然手に取ったK-7がとっても持ちやすく大きさも手頃で気に入ってしまいました。
じゃったらK−7がベストの選択じゃなかろうかの。
シグマの30mmF1.4と組み合わせて使ってみたらどうじゃろ。
書込番号:11421163
7点
こんばんは
K-7もいい選択だと思いますが、
ニコンボディーとレンズがあるのでしたら
相互に使いまわせるほうが合理的ですし、
なんとなく円満な感じがします。
手持ちレンズかどんなものかわかりませんが、
モーター内蔵レンズでなければD90を。
書込番号:11421165
6点
育児奮闘中 新人ママさん
K-xは、持ってみましたか?
子供を撮る場合は、カメラ本体よりレンズが重要に成りますのでレンズに予算を使った方が良いですよ。
私のお勧めは、K-x WズームとDA 35mm F2.8 Macro LimitedかFA35mmF2ALですね。
K-7に比べてK-xは軽いのでお出かけの時お子さんの荷物と一緒に持ち運べますよ。
書込番号:11421206
7点
K-7は軽いので女性にも優しいですよね。
ペンタックスを買われお子様を撮られるのでしたら少し予算オーバーになるでしょうが中古でも探されてFA43mmLimted等がよろしいのではないでしょうか。
明るい単焦点レンズならノーフラッシュで室内で撮れるので赤ちゃんにも良いですよ。
書込番号:11421227
6点
育児奮闘中 新人ママさん、こんばんは
初心者でも写真の仕組みや撮り方をちょっと勉強する気があれば
入門機でも中級機でも上級機でも全く問題ありません。
自分が意図する写真にするために設定をやりやすいのが一眼です。
この意味では入門機より上級機種の方が使いやすいですよ。
一眼は全てカメラにお任せで撮るのはちょっともったいないです。
ようはやる気次第です。
といっても気構える必要はなく、楽しみながら少しずつでも
写真のことを勉強していきたいという気持ちがあればOKと思います。
偉そうに書いてしまいましたが、僕も初心者です。
初一眼でK-7買って大満足してます。
手になじむことと気に入った機種を使うことってかなり重要ですよ。
ただし、K-7は高感度性能はあんまり良くないので
そこを重要視するなら旦那さんと同じニコンのD90かD5000をお勧めします。
レンズも共有できますしね。
書込番号:11421277
4点
わざわざ旦那さんがニコン使っているのに、別マウントにすることもないと思うんですけどね。
D90あたりがお勧めなんですけど、その方が、新しいレンズなんか買うときにも、旦那さんに
も相談しやすいと思うし、自分も使うことになるだろうから、真剣に相談乗ってくれそうだし。
気に入ってしまったら仕方ないかもだけど、一度気持ちをクリアにして、D90あたりを手に持
って見るのはいかがですか。
書込番号:11421393
8点
K-7の板なので、K-7を推したいところなのですが。。。
すでにニコンがあるのならば、軽めのニコンを購入するほうが良いと思います。
デジイチはやっぱりレンズ性能に左右されるので、すでにあるニコンでレンズのバリエーションを増やしていったほうが、良いかと思います。
とはいえ、やっぱK-7は小さめで剛性感があり、良いカメラです。
書込番号:11421518
7点
育児奮闘中 新人ママこんばんは、
旦那さんと一緒に取る機械が多いのであれば、ニコンが経済的でしょうが、育児奮闘中 新人ママさんが、K-7を気にっているのであれば、自分も愛用しているK-7は、とってもいいカメラですのでお勧めします。
兄のニコンD300を使ったりしますが、K-7の方が操作性が簡単で経済的にも、ボディー・レンズもニコンに比べるお手軽で、楽しめまよ。
予算12万でしたら
カメラ
PENTAX K-7 ボディー
約85,000円位
レンズ
TAMRON
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro
約35,000円位
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/index.html
ちなみに、自分は気楽に写真を撮りに行く時は、このセットで行きます。
書込番号:11421534
4点
気に入ったカメラを使うというのは大切なことだと思います。ご主人がどのようなレンズを持っているのかわかりませんが、焦点距離があまりかぶらないようなものならK-7を使うのもいいのではないでしょうか。
お子さんを撮るならK-7にDA35 Macro Limitedというレンズを組み合わせると便利かもしれません。単焦点ですのでズームはできませんが、マクロレンズということだけあって、通常のズームレンズよりも近くが簡単に撮影できますよ。また、標準ズームレンズよりも明るいですのでノーフラッシュでもある程度撮影が可能です。DA35との組み合わせなら重量も軽くてすみます。
接写をそれほど重要視しないなら他のLimitedレンズを組み合わせるのも手でしょう。Limitedレンズはペンタックスらしいラインナップですので、K-7を使う理由として十分だと思います。
当然、キットレンズのままでも十分楽しめると思いますよ。
書込番号:11421567
3点
この時期に入って、各社ともども 色々なアプローチ合戦が出てきました。
激戦区である、デジカメ市場。
各社とも色々考えているようですね。
下手すると、腰の重いPENTAX HOYAでも、なんぞ発表するかも知れませんね。
PANAにしても、ここに来て キャッシュ・バックを初めましたょ。
良い買い物を どうぞ。
書込番号:11421758
3点
K-7ボディ:81,000円
FA35mm F2:38,000円
または
TAMRON 17-50mm F2.8(A16):28,000円
をオススメします。
私も我が子を撮るためにデジイチを始めました(当初はK100D)
室内での撮影が多く、明るいレンズは重宝してます。
FA35mmはキットレンズの次に購入したのですが
目から鱗が落ちる感じでした。
単焦点レンズの凄さを思い知ったレンズです。
また、カリっと写らず、優しい感じで写る気がしますので
子どもを撮るには最適なレンズかと思います。
ズームなら明るいのに安いTAMRONのA16かな?
(こちらは持ってませんが・・・)
PENTAXは何か写真に雰囲気がある気がするので
気に入っています。
書込番号:11421828
4点
皆さん、沢山のアドバイス有り難うございます。
短時間でこんなに沢山レスを頂けて感激しています。
皆様からのレスを拝見していますと手に馴染む物を買う方が良いと言う方とニコンのD90を薦められる方と大体2分されるようですね。
ニコンのカメラを買うのが良いと言うのは私ももっともなアドバイスだと思います。
ただ、主人の所有しているレンズは大きく重い物が多く、私が扱うのには思いと言う事も有って気を使ってしまいます。
ニコンはペンタックスに比べて大きいレンズが多いのでしょうか?
K-7は持った時、本当に持ちやすく手に自然に収まる感じがして、主人がニコンのデジイチを持っていなかったら、迷わず購入したと思います。
実は主人にはデジイチを購入前提で見に行ったとは言っていますが、K-7を買いたいとは未だ言っていないです。
主人は独身時代のフィルムカメラの時からニコンを使っている人で、何となく他のメーカーのカメラを買いたいとは言いづらい事も有ります。
レンズをペンタックス用に買わなければならないと言う不経済な面も有りますし。
取り敢えず今日、朝にでも主人にK-7の購入を思い切って切り出してみるつもりです
主人が使っているカメラとレンズは下記の通りです。
カメラ: D300 D700
レンズ:AF-S 14-24mm F2.8 , AF-S24-70mmF2.8, AF-S70-200mmF2.8,
AF-S DX18-70mmF3.5-4.5, AF-S VR 70-300F4.5-5.6
AF 24mmF2.8 , AF35mmF2, AF-S Micro 60mmF2.8
他にニコン以外のレンズでSIGMA 50mmF1.4, Tokina12-24mmF4, Tamron SP90mmF2.8を所有しています(レンズの表記を見て書き込んでいるので間違っているかもしれないです。)
もしK−7の購入を残念してニコンのデジイチを買うとすれば主人の機材を私が使うには、こうすれば使いやすい等のアドバイスも頂ければ嬉しいです。
宜しく御願い致します。
書込番号:11421898
3点
「ニコンはペンタックスに比べて大きいレンズが多いのでしょうか?」
ペンタックスの方は、ボディー内手振れ補正と、APS-Cサイズなので、コンパクトで軽量です。レンズの種類はニコンが多いですが、ペンタックスは、過去の全てのレンズが使えます。(マウントアダプターが必要ですが・・・)
「K-7は持った時、本当に持ちやすく手に自然に収まる感じがして、主人がニコンのデジイチを持っていなかったら、迷わず購入したと思います。」
自分も、グリップのフィット感は過去のデジイチの中では一番ですねぇ・・・撮影していっても疲れません。
「実は主人にはデジイチを購入前提で見に行ったとは言っていますが、K-7を買いたいとは未だ言っていないです。
主人は独身時代のフィルムカメラの時からニコンを使っている人で、何となく他のメーカーのカメラを買いたいとは言いづらい事も有ります。
レンズをペンタックス用に買わなければならないと言う不経済な面も有りますし。
取り敢えず今日、朝にでも主人にK-7の購入を思い切って切り出してみるつもりです」
フィルム時代からの、カメラ好きのご主人でしたら、カメラについての不満と希望を相談して一緒に選んでみてはいかがですか。
どちらにしても、夫婦で、今しかない、かわいいお子さんの、成長の写真を撮って幸せに・・・。
書込番号:11422024
4点
こんばんは。
悩ましい問題ですね。
私はペンタックスのFA 43mm Limitedというレンズが好きです。
このレンズで赤ちゃんを撮ると可愛く写るんですよねぇ。
機種は違いますが、甥っ子を撮った時のものをUPします。
軽くて小さくて見た目もいいレンズです。
ただ、レンズに私のウデがついていっていませんが。
F4にまで絞ればよかった…orz
書込番号:11422126
4点
こんばんは。
デジイチ初心者のあゆむのすけと申します。
現在2児(2歳と3歳)のパパです。
僕は今年1月にデジイチ(K-xダブルズームキット+FA35)を購入しました。
購入後はコンパクトデジカメは全く使用しなくなりました・・・
デジイチ、楽しいですよ!
さて、質問の件ですが、レンズをたくさんお持ちですので、本来ならニコンのカメラをお勧めしたいところです。
室内の子ども撮影に良さそうなレンズ(AF35mmF2、SIGMA50mmF1.4などの単焦点やF2.8のズームなど)もたくさんありますし・・・
しかし・・・
ママさんは普段子どもといつも一緒にいて、たくさん写真を撮るでしょうから、やはり自分の使いやすい&愛せる道具を選ぶのが一番だと思います。
そういう意味では、予算にも余裕があるようですし、ご主人さんがペンタックスのカメラを購入する事に抵抗がなければ、K-7で決まりだと思います。
上級機種だから初心者には向かないということはないと思います。むしろ使いやすいと思いますよ。
K-7を購入するならレンズが必ず必要ですが、室内の子ども撮影なら、焦点距離30〜50mm程度でF2以下の明るいレンズが絶対にお勧めです!
僕も使っているFA35mm F2 ALをお勧めしておきます。値段もお手ごろ、軽いし、使いやすいですよ〜。写りは◎です!
K-7ボディのみ+FA35なら予算内に収まります。
しかし、ズームがないと不便と感じることもあるでしょうから(特に外での撮影)、K-7レンズキット+FA35がいいのではないでしょうか(少し予算オーバーですが)。
以下は蛇足ですが・・・
ペンタックスで良いならK-xという選択肢もありますよ。
ダブルズームキットならレンズが2本付いてもK-7よりかなり安くなります。
カラーバリエーションが豊富で、見た目にも愛着が持てますし、コンパクトで軽いです。ママさんにお勧めですよ。
高感度に強く、室内撮影に向いてますし。
個人的にはK-xダブルズームキット+FA35がおすすめです。
子ども撮影ならそれ以上レンズを増やす必要もありませんし、10万以内で収まります。
(K-7を気に入っているようですので、本当に蛇足ですが・・・)
いずれにしても、いい買い物ができるといいですね。
子どもさんの写真、いっぱい撮ってあげて下さい。
長文失礼しました。おやすみなさい。
書込番号:11422127
7点
育児奮闘中 新人ママ さん こんばんは。
>最初はニコンのデジイチ(D5000、D3000)を量販店に見に行った・・・・。
>偶然手に取ったK-7がとっても持ちやすく大きさも手頃で気に入ってしまいました。
大きな間違いを指摘させていただくと、k-7は、腐っても鯛だということです。(腐ってはいませんけどね。)
>5000・D3000と比較するならk-xでしょう。 比較するなら最低でもD300です。
ハッキリ言うと土俵が違うんですよ。
k-7のスペックでキヤノンやニコンで発売されたら、絶対こんなクズ値では発売されないでしょう。
値段に惑わされていませんか?
おいらは、D200.D300・D3(フルサイズ)を持つと同時に、k-7の愛用者でもでもあります。
おまけに、ニコンの看板レンズも(f2.8レンズ)自慢ではありませんが、何本か持っています。
早い話が、ニコンには軽く100万以上投資しています。
ここで言いたいことは、吐き出された絵は「第3には違いが解らない」と言うことです。
勿論、撮影した本人は記憶がありますので、当然どれがどれかは覚えています・・・がそんなもんです。
私の結論を言うと、お金に糸目をつけずに良い物が欲しいならニコンに逝きなさい。
しかし、『安くてよい物が欲しいならペンタックス!』と覚えましょう。
私の経験談です。
書込番号:11422215
9点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日、仕事でバンドのライブ映像の撮影に行ってきました。
5Dmk2やハンディカム(Panasonic HDC-SD7)を併用して場面場面に応じた使い分けを模索して
手持ちのメインカメラをK-7(パワーズーム、手ぶれ補正の利点)、
ステージ正面足下から5Dmk2を固定(フィッシュアイで超広角の利点)、
ドラム横にハンディカム(押さえの画として欲しいため)の体制で臨みました。
音源はライブハウスから提供されたライン音源と、PCMレコーダー(SONY M10)の音源を混ぜました。
K-7のレンズはFA☆28-70 f2.8で、パワーズームの反応の良さと描写のシャープさ、
手ぶれ補正によるリカバーで激しいシーンも問題なく収められました。
アマノジャクとナミダアメ by コンビニマンションテクニカラー
http://www.youtube.com/watch?v=N2QmbD_RkrU
名前もなくて by コンビニマンションテクニカラー
http://www.youtube.com/watch?v=3og-duGZYGs&feature=related
最高画質での1度の録画時間が短い(7分半)のと、
液晶の熱問題で隙間なく20分以上撮り続けることができないのが難点ですが、
GF1やGH1では難しいボケ味が魅力的で試行錯誤しながら撮っています。
ただ、6月発売のNEX5が凄く気になっている今日この頃です・・・
APS-Cセンサー、動画のAFとAVCHD、連続撮影が長いなどなど。
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K7商品パンフの9ページ目にヘルメットをかぶった外人さんびしょ濡れのK7を持ってる写真がありますが、この人が使ってる赤いリュック?のブランド名をご存知の方教えて下さい。
2点
あれはリュックではなくライフジャケットだと思いますよ。
メーカーは分かりません^^;
書込番号:11413882
![]()
7点
White Momijiさん
あっ、てっきりリュックかと。。ご指摘有難うございます。
書込番号:11414725
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/
645Dの記事ですがK-7と5D MarkU、645Dとの画質比較記事が載っておりましたので参考まで。
何れの機種も初期設定のJPEG撮って出しです。
遠景60mm(35mm判換算)のを見ると5DMarkUの木々のぼやけ方はおかしいですね。
私の旧5Dも、中〜遠景の木々のような空間周波数の高い被写体は使用レンズに関わらず
MarkUと同じ傾向みたいですが、なんなんでしょうねぇ・・・
K-7は解像度では流石に645Dから引き離されていますが、画質のまとめ方は素晴らしいと思います。
しかもK-7は、シャープネスの甘い初期設定でこれですから。
30点
645Dは別格ですが、K-7の写真も深みがあっていいですね。5Dの写真はペロンとしていて、あまり好みではない感じです。
書込番号:11408153
22点
645Dは流石によく解像していますね。
5D2は標準でのNRのせいか針葉樹がもわっとしていますね。
書込番号:11408583
16点
K-7板だから言う訳じゃないけど、K-7は大健闘ですね。
K-7の中央上部(やや右)にUFO発見!
書込番号:11409775
10点
5D2のJPEGはこんなもんです
本当の画質はDPPで現像したものか
JPEGにこだわるなら初代の5Dと較べないと可哀想
書込番号:11410151
7点
フルサイズは本格派で商売しているカメラのはずです。
可哀想と思われてしまう本格派って、ちょっと問題あります。
RAW現像しなければ真価を発揮できない設計にも問題ありでしょう。
このサンプル写真をみるかぎり、フルサイズの利点が感じられません。
一方、K-7は価格から考えれば素晴らしい描写能力に感じます。
書込番号:11410958
28点
Pentaxのセンスが良いとしか、
言いようがありません。
5D2と比較するなら、K-7を出さなくとも
K20Dでも十分、大健闘できると思います。
書込番号:11412469
20点
キャノンの場合は、フルサイズ機に限らずJPEGの撮ってだしの画質はもやっとしていて良くないです。
キャノンの機種はRAWで撮影して現像することを前提にしているようです。
キャノンのデジタル一眼で良い画質を求めるのでしたらRAWで撮影して現像しないといけないです。
よって撮って出しのJPEGの画質で比較した場合、キャノンは不利になります。
RAWで現像した画質はキャノン機でももやっとしたところはなく良く解像されています。
ですからJPEGでのもやッとした写りは5D2の問題と言うよりも、キャノン機全体の特徴です。
それに比べてペンタックスやオリンパスはJPEGで撮って出しの画質が良いですね。
書込番号:11414212
17点
>キャノンの場合は、・・・・・・・・画質はもやっとしていて良くないです
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607706.jpg
http://kakaku.com/item/10501011452/
仰るとおり、確かな眼をお持ちのようですね。
書込番号:11416748
4点
>K-7は価格から考えれば素晴らしい描写能力に感じます。
だから私は買いました。
書込番号:11416885
18点
5D2はデフォルトでノイズリダクションが掛かっています。
RAWで撮影しDPPで現像することでノイズリダクションをOFFに出来ますので、RAW撮りは特に問題ありません。
書込番号:11416916
5点
初代5Dの場合はデフォルトでノイズリダクションは掛かりませんが、下記の如くでしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8003511/#8027213
K20D、5DともにJPEG風景(設定はデフォルト)で比較。
レンズ:EF300F4L(5D)、FA★200(K20D)
下のほうでRAWで設定変えての比較もしていますが・・・
書込番号:11417660
7点
APS-Cの性能が飛躍的に向上し、なおかつ上位には645Dが登場した今、フルサイズはその利点を示さなければなりません。
高速連写や超高感度のようなパパラッチ仕様は、一部の人のための性能であり、これだけではもうこれ以上のユーザーを呼び込めないでしょう。
645Dやフルサイズは上位に位置している以上、厳しい目で見られるのは当然です。
20万円のフルサイズが10万円のAPS-Cにあおられているようではなさけないし、存在意義が問われるわけです。
今後、フルサイズがより高画素化したとしても、はたしてレンズがそれに追いつけるかどうかも疑問です。
実際、高額なレンズでさえ、すでに怪しい描写のものが多数存在していますから。
しかし645Dは旧型レンズでさえこの描写力ですから驚きます。
書込番号:11418735
20点
素人目で見ても
Pentaxは特に”風景”景色”マクロ”の撮影に適するように
レンズ、カメラのチューニングを合わせているのではないかな?
と思うことがしばしばあります。
キットレンズですらNikonのものより解像感は高いですし、
FSの設定や発色にこだわりがあるように思います。
センサーも高感度よりの設定と言うより、
解像度重視なのかな?
645Dにベルビアの設定が追加されたらしいですが、
まず、NikonのPCにベルビアと言う名の設定は作らないと思います。
書込番号:11420782
10点
フルサイズユーザーです。以前こんなことがありました。
同じレンズを使い、同じ被写体をα900で撮影したものとα350で撮影したものをA4プリントして、友人にクイズを出したら、「900はこっちでしょ。」とα350の画像を選択しました。
またα900+24-70ZAで撮影したRAWを自分で現像してプリントしたものと、パナのGF1で撮影した撮って出しJPGをプリントしたもので、友人にクイズを出したら「900はこっちでしょ。おれはこっちのほうが良くみえる。」とGF1の画像を選択しました。(アスペクト比が違うプリントなのに…)
このとき、「なんだかなぁ〜。人の目なんてこんなものか。」と思いました。(友人はオリユーザーです。)
とはいうものの、機材は一長一短、使いどころがありますから、APS-C機の画質がいいからフルサイズはいらないとまではおもいません。でも、あの重量にはまいってます。
書込番号:11421158
9点
インダストリアさん こんばんは
>>645Dの記事ですがK-7と5D MarkU、645Dとの画質比較記事が載っておりましたので参考まで。
このサンプルをみる限りでは、k7 & 645D の両ペンタックスは、とちらも5DMarkUより優秀ですね。
これだけモヤっとした木々のキヤノン画像では、ガッカリという感じがします。
最近のCanonは画素数ばかり増やすが、高画質指数は増えないですね。
なにかCanon開発者に真摯な姿勢が欠けてきているのかもしれません。
フラッグシップのEOS 1DsWの画質の良し悪しが、今後のCanonの実力を決めてくれます。
書込番号:11425706
8点
5d2のノイズリダクションを外すと結構変わりますよ。
作例はISO800なのでノイジーになってますが・・・。
リサイズ版は変わらないので一枚だけ上げておきます。
書込番号:11431043
5点
どうでもいいけど、遠景はEOSだけピンぼけ。
EOSはピントが合わなかったということがわかった。
書込番号:13333098
9点
>どうでもいいけど、遠景はEOSだけピンぼけ。
>EOSはピントが合わなかったということがわかった。
違いますよ!EOSで遠景撮影してみれば一目瞭然で、木々の葉っぱが綿菓子のように
なっちゃいます。
EOSだけしか使っていないと気が付かないかもしれませんが、他社機、PENTAX機と比較してみると
唖然としてしまうこと請け合いです。
ここまで歴然とした差があっていいのかというほどですよ(笑)
書込番号:13336712
10点
EOSで「木々の葉っぱが綿菓子のように」なってしまう気の毒なスキルの人が
いるのはわかってますが、原因をわかっていて撮れてる人には無関係の話です。
書込番号:13336985
7点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
はじめまして!buromと申します。K-7をやっと購入致しました!
最初はC社やN社のカメラを、購入予定だったのですが。K-7に握った感じがとても良く、周囲(店員さんや知人)の反対を押し切って、購入致しました!そこで!先輩方に、質問ですが。レンズを購入予定ですが、色々と迷っています。ズバリ!お勧めのレンズを、教え頂けないでしょうか?主にスナップ写真を撮っております。予算は、100,000円以内です。
超!初心者ですが、宜しくお願い致します。
後、パソコンが壊れてしまい携帯からの書き込みです。読みにくいと思います。申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。m(_ _)m
4点
buromさん こんにちは
単焦点レンズであれば、Limited系のレンズが使いやすいかと思いますよ〜!
ズームであれば、tamron17-50mmF2.8やsigma18-50mmF2.8なんかが良いような。
いずれsigmaから17-50mmF2.8OSHSMが出ますが、レンズ内手振れ補正が付いて
いるので少し値段が高めになるかと〜。
また、sigma17-70mmやDA17-70mmというのも良いように思います。
また1本で何でも済ませたいと言う事であれば、高倍率ズームのtamron18-250mm
など、広角域から望遠域まで対応でき、楽だと思います〜!!
予算などの書き込みがあればより良い書き込みがあるのではと思います〜!
書込番号:11401465
5点
悪いことは云いません、「FA31mm F1.8 Limited」お勧めはこれです。
「ズームできねーじゃん」と思われたら、足で稼いでみてください。
きっとご満足していただけるかと。
書込番号:11401509
10点
周囲の反対を押し切ってまでとは…すばらしいセンスの持ち主ですね!
画質も携帯性も質感も重視するならお薦めはFA43mmです。
スナップにはこれ以上のものはないと断言しましょう。
明るめなレンズなので夜でも屋内でも頼りになります♪
DA21mmと組み合わせればもう最強ですよ〜
ズームは気軽に持ち出せないのでスナップには不向きだと思います。
書込番号:11401519
4点
こんにちは。
予算10万円ありスナップ用のレンズでしたらFA31mm Limited が一番良いのではないでしょうか。
書込番号:11401523
10点
C'mell に恋してさん様
ご返事して頂まして、有り難うございます。m(_ _)m
リミテッド!格好いいですよね!予算は、100,000円以内です。
最初は、ペンタックス純正で行きたいと思っています。
初めてお答え頂いた方が、C'mell に恋してさん様で感激しております!作品も拝見させて、頂いております!
書込番号:11401533
2点
akira.512bb様
ken-san様
FA31mm F1.8 Limited!
格好いい!(カタログ見ております!)
南極1号様
ご返事有り難うございます!
>周囲の反対を押し切って
K-7に!引き寄せられてしまいました!
自分もFA43mmは、購入を考えておりました。
上司に!見つかってしまいました!(お昼休みが終わってました!)
(-.-;)
仕事が終わりましたら、ご返事をします!
(^_^)v
書込番号:11401633
0点
buromさん こんにちは
>初めてお答え頂いた方が、C'mell に恋してさん様で感激しております!
作品も拝見させて、頂いております!
このような書き込みをして頂き嬉しく思います〜!
ファン登録させていただきました!!
>リミテッド!格好いいですよね!予算は、100,000円以内です。
最初は、ペンタックス純正で行きたいと思っています。
pentaxらしいというレンズと言えば、やはりLimited系になるかと思いますが
1本でという事であれば、FA31mmやDA35mmが使いやすいかと思います〜。
DA35mmはF2.8と決して明るいレンズではないですが、接写も強いですし
楽しい1本かと思います〜(笑)
2本でと言うのであれば、DA21mm+FA43mmかDA40mmというのも良いのではと
思います。
または広角域に重点をおけば、DA15mm+DA35mmというのも使いやすいかと
中望遠系に重点を置くと、DA21mm+DA70mmというのもありではと思います。
ズームも併用するのであれば、DA15mm+DA17-70mmと言うのが守備範囲が
広めで良いような気もします〜!
FA43mmの購入も考えておられたようですので、画角的に使いやすいかなと
思うのは、DA21+FA43mmでしょうか・・・。
後は、キットレンズの18mmよりも広角域が欲しいと思っておられるのであれば
DA21mmでなくDA15mmの方が幸せになれるかと思います〜!
今週引越しする予定ですので、しばらく書き込みできない事になると思いますのが
これからも宜しくお願いします〜!
書込番号:11401784
1点
buromさん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます!!
ご自身が持った感じも含めて気に入って購入された機種です、
それがburomさんにとっていい選択だったのだと思いますよ。
これからK-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね。
主にスナップ写真で予算は10万とのこと、
ボディへの書き込み、まだレンズは何もお持ちではないということでしょうか?
DA★55mmなんて如何でしょうか。比較的コンパクトでSDMのスムーズで静かななAF。
そしてDA★ってことで、K-7と防塵防滴セットの完成です。
F1.4の明るいレンズなので、多少暗いところでの撮影にも威力を発揮します。
価格最安値で6.3万程度、安いレンズであればもう1本いけると思います。
例えば、今ではかなり安くなった評判のいいレンズDA16-45mmF4等。
buromさんがこれまで他のカメラ(コンデジや携帯・フィルムなど)で
撮った写真の焦点距離がわかりましたら、
それに近い単焦点から始めてみるのがいいと思いますよ。
ズームレンズであれば、DA★16-50mmとかも予算内ギリギリでいけそうですね。
書込番号:11401825
1点
buromさん はじめまして
K-7購入おめでとうございます。
本当に羨ましい限りです!!
K20D使いですがお勧めはやはりFA31Limited。
せっかくのPENTAXでこのレンズを使わない手はないと思えるほどです。
書込番号:11402030
3点
\100,000で純正希望でしたら、
1本はDA17-70mm。
もう1本は…
・FA43mm Limited
・DA35mm MACRO Limited
・DA★55mm
スナップだとFA43mmって感じがしますが、寄れるDA35mmも楽しそうです。
いずれにしろ、悩ましい問題ですねw
あ、キットレンズ+FA31mmっててもあるのかぁ。
書込番号:11402131
1点
K7の魅力に取り付かれたのは私も十分に理解できます。私も先月ユーザーになりました。レンズ選択にかなり迷い、このサイトで諸先輩方々のアドバイスをいただきました。
私はキヤノンマウントに望遠を任せ、K7は単焦点と決め、ボディと同時にDA21、DA35MACROを購入しました。その後GW前後にスナップ風景・花・子供・動物などを撮影してK7の魔力に引き込まれてます。
そんなおり、もう少し広角と望遠がほしくなり、DA10*17、DA100MACRO WRを昨日予約手配した次第です(これで打ち止めです)。 ズームレンズにすれば2本で済む焦点距離ですが、リミテッド系のコンパクトで発色性とキレの良さには脱帽納得です。後悔はしないと思います。
長々と失礼しました。
素敵な写真を楽しんでください。
書込番号:11402237
2点
てつぷさん・タイガーバリーさん・やむ1さん・深谷 健之進さん・C'mell に恋してさん、ご返事頂き有り難う御座います!
参考になりました!
FA43mmF1.9LimitedとDA21mmF3.2AL Limitedの組み合わせを購入する事に、致しました。
本当に!沢山のご意見を頂きまして、有り難う御座いました!m(_ _)m
でも、FA31 Limitedも欲しいな〜!(^_^;)
書込番号:11402394
4点
超初心者の質問に教え頂き、有り難う御座いました。m(_ _)m
また!質問すると思います。その時は、宜しくお願い致します!(^_^)v
書込番号:11402434
2点
解決済みになっちゃってますが。
今回、FA43とDA21ならば、次は、FA77mm にしましょう。
最後にFA31ですかね。
屋外でのレンズ交換もカメラのマウント面を上に向けて放置したりしない限り、
ごみの影響は少ないと思います。手ばやくできるのがもちろんよいのですが。
ちなみに、屋外でバンバンレンズ交換していますが、ごみの影響は
ほとんど経験ありませんので。
楽しい時間を過ごせますように。
書込番号:11403448
1点
おはようございます。
製剤屋さん
ご指導頂き、有難う御座います!
昨夜は、レンズのカタログを見過ぎて寝不足です。(・_・)
私も次回購入は、FA77mmかな?と思っております。
一眼をいじくるのは、数十年ぶりです!
機能が多くて、大変ですね〜頭が〜てな感じです。(・◇・)?
カメラの設定とか、質問すると思います。その時は、宜しくお願いします!m(_ _)m
書込番号:11405184
0点
ワタシはリミの77mmと31mm持ってますが、いづれもここ一番の極めつけ
レンズという感覚で使わせてもらってます。DA16-50も汎用レンズとして
旅で持ち歩いてますね。どのレンズもしっかりと結果を残してくれる
レンズだと思ってます。家に帰って大きくして見ると予想以上に克明に
描写されていてびっくりしたりすることがありますね。先日645
アダプターKを注文しました。来月に迫る645Dの購入と同時に使う
レンズをK−7で試すためです。これはこれでとっても楽しみです。
AFが効かなくて絞り込み測光になりますがそれも初体験ということで
わくわくしてます。645アダプター+645レンズってのもアリ?
書込番号:11405601
0点
一部間違いを書いてしまいました。FA645はAF効きますね。
誤った情報を書いてしまって失礼しました。
書込番号:11405635
0点
レンズ沼の前で踏ん張ってますさんこんにちは。
アダプターで645のレンズはAF効かないですよ。
K−7に付けるのは望遠レンズ以外メリットがあるとは思えませんが。
一枚目はK−7にA★645 300mmf4+ヘリコイド接写リングで手持ち撮影したハナアブさん。
2枚目はK−7にFA645 150−300mmf5.6の300mm側に645の2倍テレコンを付けて(600mmf11.2(900mm相当))手持ち撮影したコチドリさんです。
書込番号:11405831
2点
buromさん
> 上司に!見つかってしまいました!(お昼休みが終わってました!)
ハサミとAlt+Tabは、使いよう!
バカと Alt+Tabは、使いよう!
WindowsとAlt+Tabは、使いよう!
ん?
携帯とAlt+Tabは、使えんなあ???
PCが直るまで、Alt+Tab技は控えとき!
PCをとっとと直して、Alt+Tab!
> 一眼をいじくるのは、数十年ぶりです!
おめでとうございます。
足ズームと単焦点は、使いよう!
書込番号:11406806
1点
ken-sanさんこんばんわ。間違いを指摘していただいてありがとうございます。
AFが働かないシステムを初めてのレンズにお勧めはできませんよね。
まだまだ勉強不足なのを痛感いたしました。入手予定レンズがFA400mm
とFA120mmマクロなので、幸いMFでの使い道は結構ありそうです。
しばらく645DとK−7で色々試してみたいと思います。
書込番号:11407650
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆様はじめまして^^
2ヶ月前にK-7デビューした、一眼初心者です。
キットレンズ+DA50-200mmF4-5.6ED WRを購入したのですが
ズームに頼ってしまう自分に気づき
勉強用に「DA35mmF2.8 Macro Limited」
自分の用途(花撮影)に「D FA MACRO 100mmF2.8 WR」を購入しました。
金額的に奮発したこともあり、プロテクトフィルターをつけようと思っています。
ただ、折角のレンズ性能に支障が出たら困ると思い悩んでします。
いくつかの書込みを見て
・マルミ DHGスーパープロテクト
・ケンコー PRO1 D プロテクター(W)
のどちらかにしようと思っていますが、イマイチ違いがわかりません。
マルミは撥水+防汚があるようですが、その他はケンコーと変らないのでしょうか?
また、ケンコーには「Zeta プロテクター」というのがありますが
これは何が世界最高峰なのかが良くわかりません^^;
稀に他のフィルタと2枚重ねもすることがあるので
その辺も考慮して教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします<(_ _)>
1点
マルミさんのもケンコーさんのも、違いがわからないっす。 (#^.^#)
クリーニングする時の、すべり具合がちょっと違うような・・・・・。
マルミさんのケースは持ち歩くのに便利だけど、ケンコーさんのケースは携帯にはちょっとね。って感じ。
>これは何が世界最高峰なのかが良くわかりません^^;
お値段でしょ! (ヘ_ヘ)
書込番号:11401466
5点
「ただ、折角のレンズ性能に支障が出たら困ると思い悩んでします。」
でしたら、つけなくても良いのではないでしょうか。
私程度の目では、つけてもつけなくても、その描写の違いなど分かりようもありませんが、
思うところがあって、今はどのレンズにもつけていません。
レンズ前玉が汚れることもありますが、ブロアでプシュプシュした後、コシコシ拭いています
(これはお勧めしませんが)。
ただ今までの経験では、高いプロテクターは汚れが落ちやすいような気がします(気のせい?)。
光学的には分かりませんが、「高いプロテクターを付けてるんだぞ」という精神的安定感が
高いということが一番の効果かなと(^^)。
書込番号:11401483
2点
基本的には、他のフィルターを使う時は、プロテクトフィルターは外します。
プロテクトフィルターの上に、別のフィルターを重ねるのであれば、ケンコーでもマルミでも同じです。
そのような考え≡画質は二の次 ですから。
PLとNDとを重ねるなど、全く別の機能を同時に使いたいとかなら、話は別です。
私自身は、プロテクターをいちいち取り外すのが面倒…という場合、PLとの2枚重ねを良く行います。
その場合、画質は気にしていません。
プロテクターも、MC、Pro1、あるいはマルミなど、全く気にしていません。(多くは中古だったりもします。)
書込番号:11401518
![]()
2点
皆様、お返事ありがとうございます。
短期間に書き込みお知らせメールが複数来て驚いております。
初めてなのでレンズ傷つけたらどうしよう、梅雨が近いけどかびないかな?など心配ばかりしています。
画質云々言えるレベルではないので、今回は保護優先で行きたいと思います^^
二枚重ねの件はキットレンズに、昔購入したフィルタを二枚重ねしたらケラレが生じたので気にしてました。
無精せずに付け替えようと思います。今はマルミのフィルタに傾いています。
書込番号:11401632
0点
>これは何が世界最高峰なのかが良くわかりません^^;
「面反射0.3%以下(ワイドバンドC-PLは0.6%以下)」ということでは?
http://www.kenko-tokina.co.jp/pie2009/20090318_1news.html
書込番号:11401826
2点
那須華さん、こんにちは。
K-7及び2本のマクロレンズ購入おめでとうございます。
マクロレンズってことで、被写体に寄り過ぎてレンズが汚れるって危険性もありますね。
レンズガードは付けたほうがいいと思います。
私のおススメは、マルミのDHG Superです。
ケンコーのPOR1Dは私も何枚か持っていますが、
水滴等で付いた汚れがかなり落ちにくいです。
先に書いたようにマクロレンズってことでWP加工されたものがいいと思いますよ。
あと、すでに書かれていますが、フィルターの重ね付けは避けたほうがいいです。
無駄な光の反射等で、画質劣化にも影響があると思いますので。
といいつつ、私もフィールドでフィルター交換が容易にできず、
重ね付けしたことあったりします・・・
K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:11401847
![]()
1点
こんばんは。
>金額的に奮発したこともあり、
お気持ちは、(すご〜く!)わかります。
しかし、せっかくの、「DA-Lim/Macro」ですし、
デジイチでは、撮像素子と対向した平面ガラス(フィルター)とのあいだで、
「光のキャッチボール」など、弊害が起こり得ることも覚えておいたほうが良いでしょう。
[ご参考例] この現象はゴーストなんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9628430/
私は、↓この主義です。
・プロテクトフィルターは付けない。
・レンズ保護のため、フードを積極的に使用する。
書込番号:11403292
![]()
4点
こんばんは。
プロテクター装着の是非は、価格コムでも以前から色々論議がありますね。
昨日、本屋で写真雑誌をパラパラとめくっていましたら、プロの方でもプロテクターを常時装着されていらっしゃる方が以外に多いようです。逆光時でプロテクターを装着していると顕著にゴーストが発生しますが、それ以外は大差ないのでしょう。
私は値段が安いのでマルミを使っています。
ケースも扱いやすいです。
>「D FA MACRO 100mmF2.8 WR」
WRではないD FA MACRO 100mmF2.8を使用していますが、付属のフードを使用している限りにおいては、レンズ前玉の繰り出しはフード長の範囲に収まりますので、それほど気にしなくて良いのではないかとも思います。
書込番号:11403803
2点
やっと帰宅できました。
guu_cyoki_paaさん
>マルミさんのケースは持ち歩くのに便利だけど、
>ケンコーさんのケースは携帯にはちょっとね。って感じ。
マルミのケースは持ち歩き易いのですね、知りませんでした。
>>これは何が世界最高峰なのかが良くわかりません^^;
>お値段でしょ! (ヘ_ヘ)
そこは最高峰にならない方が良いです^^;
akira.512bbさん
>私程度の目では、つけてもつけなくても、その描写の違いなど分かりようもありませんが、
>思うところがあって、今はどのレンズにもつけていません。
私は逆につける気がなかったのですが、いざレンズが届いてみると
「このレンズ傷つけたくない!」と思ってしまいました^^;
>光学的には分かりませんが、「高いプロテクターを付けてるんだぞ」という精神的安定感が
>高いということが一番の効果かなと(^^)。
おっかなびっくり使っていると、思いきって寄れなそうなので
しばらくは保護することにしたいと思います。
影美庵さん
>プロテクトフィルターの上に、別のフィルターを重ねるのであれば、
>ケンコーでもマルミでも同じです。そのような考え≡画質は二の次 ですから。
そうなんですね、リコーのGX100やGRD3を使用していたので
PLフィルターとNDフィルターを所持しており
同じ径だったので試しに付けたら、見事にケラレまして^^;
良いフィルターならあるいは…と思っていました。
じじかめさん
>「面反射0.3%以下(ワイドバンドC-PLは0.6%以下)」ということでは?
それが「PRO1 D プロテクター」とどれほどの差なのか理解できないレベルなので
素直に考慮対象外と致します。
やむ1さん
>マクロレンズってことで、被写体に寄り過ぎてレンズが汚れるって危険性もありますね。
リコー機好きなので、良く寄りすぎて被写体にレンズを付けてました^^;
>私のおススメは、マルミのDHG Superです。
>ケンコーのPOR1Dは私も何枚か持っていますが、
>水滴等で付いた汚れがかなり落ちにくいです。
>先に書いたようにマクロレンズってことでWP加工されたものがいいと思いますよ。
ありがとうございます。マルミを購入することに決めました。
Next Oneさん
>デジイチでは、撮像素子と対向した平面ガラス(フィルター)とのあいだで、
>「光のキャッチボール」など、弊害が起こり得ることも覚えておいたほうが良いでしょう。
デジタル用レンズは撮像素子に垂直に光を照射するように設計されているので
垂直に反射された光が再び撮像素子に反射され・・・というものでしょうか?
勉強のために読んだ「体系的に学ぶデジタルカメラのしくみ」で見かけた記憶が・・・
当然のようにご存知なのですね、精進したいと思います。
>・プロテクトフィルターは付けない。
>・レンズ保護のため、フードを積極的に使用する。
DA35mmF2.8 Macro Limitedに大型のフードをつけるというのを見た気がします。
参考にさせていただき、いつかはカスタマイズしたいと思います^^
おっぺけぺっぽさん
>逆光時でプロテクターを装着していると顕著にゴーストが発生しますが、
>それ以外は大差ないのでしょう。
逆光時…外すの忘れてやっちゃいそうです^^;
>付属のフードを使用している限りにおいては、
>レンズ前玉の繰り出しはフード長の範囲に収まりますので、
>それほど気にしなくて良いのではないかとも思います。
確かに「D FA MACRO 100mmF2.8 WR」のフードは頼もしい感じがします^^
結論としては「マルミDHGスーパープロテクト」を購入したいと思います。
その上で不要と判断したら、フードを付け替えるなどしたいと思います。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11404606
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















