PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信48

お気に入りに追加

標準

南の島の写真をみせてもらませんか?

2010/05/20 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

みなさん、こんばんは。

今夏、石垣島に撮影旅行することにしました。
レンズはFA31、DA21を持っていますが、DA15と18-55WRを追加購入しようかとたくらんでいます。

そこでお願いなんですが、南の島で撮影されたみなさんの力作を見せてもらえまんか?
撮影の参考にしたいと思います。

書込番号:11383229

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/05/20 02:47(1年以上前)

訂正です

誤 見せてもらえまんか?
正 見せてもらえませんか?

失礼しました。

書込番号:11383234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/20 03:17(1年以上前)

club中里さん 

見せたい物は山々なんですが全て業務用に撮影したものしかないため残念ながら見せられません

石垣島に行ったら是非とも竹富島に行って見てください凄く綺麗なところですよ
撮影ポイント満載ですから

あと望遠レンズがあると便利ですよ(広角だといらない物が結構写りますから

私は本日早朝から沖縄に行ってまいります(今回は仕事ではないのでコンデジのS90だけしかもって行きませんが)

書込番号:11383265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/20 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

知床五湖 一湖

知床連山

オシンコシンの滝

知床五湖 二湖を合間に覗く

南の島に行ったことないんで画像出せませんが、北の半島(知床)の写真は
いかがですか?昨日一日日帰り弾丸スケジュールで撮ってきました。
いっつも込み合ってるイメージだったんですが昨日は人がまばらで、この
写真以外にもいっぱい思う存分日暮れまで撮ってきました。RAWファイルを
本体内で2MJPEG展開したものです(4M設定がないため)。つたない
写真ですがよろしければ。

書込番号:11383800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/20 11:27(1年以上前)

石垣島ですか・・・良いですね〜。
写真はありませんが、観光情報を。

私は仕事で約半年間石垣島に居りましたが、最高ですね。
ベタではありますが、青い海と空&ハイビスカスの花のコントラストが
忘れられません・・・。

石垣島に行かれるのでしたら、少し足を伸ばして、波照間島へ行かれる
事もおすすめします。
こっちも良いですよ〜!
また、もし手に入りましたら、幻の泡盛『泡波』を飲んで来てください。

http://info.yuntaku.com/details-100.html

書込番号:11384022

ナイスクチコミ!2


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/05/20 11:35(1年以上前)

餃子定食さん

Nikon板ではお世話になりました。
望遠レンズ、あったほうがいいですか。考えてもなかったです。
これは迷いますねぇ、55-300にするか50-135にするか、またはFA77にするか。

西表島のマングローブ見学と水牛車に乗れる現地ツアーの予約をとりました。竹富島がおすすめですか。調べてみますね。基本的にレンタカーで石垣島をまわるつもりでしたので、予定をつめたら竹富島もいけると思うんですよ。


レンズ沼の前で踏ん張ってますさん

知床、いいですね。懐かしいです。ここ数年は北海道・東北を旅行してました。私が知床にいったときは、五湖はクマ出現で閉鎖でしたし、曇りぎみでちょっと残念でした。今年は気分をかえて南の島へいこう思いまして。

書込番号:11384045

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/05/20 11:41(1年以上前)

けいごろう&まさじろうさん

コメント、ありがとうございます。
波照間島もいいですか。やはり石垣島近辺はみどころ満載なんですね。
竹富島に波照間島、行けるのかな??

書込番号:11384068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/20 14:01(1年以上前)

機種不明

古〜い写真ですが…

club中里さん
こんにちわ〜

最近は南の海とはとんとご無沙汰して居ります。
い〜ですねぇ〜、石垣ですか。
是非、光輝く水中シーンも撮って来て下さい。
あちら砂も真っ白だし、水もきれいですから。

書込番号:11384433

ナイスクチコミ!3


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/05/20 16:05(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

写真、ありがとうございます。きれいな水の色ですねぇ。
ダイビングはやれないですが、きれいな海はたくさん撮りたいと思います。

書込番号:11384689

ナイスクチコミ!1


栃サポさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/20 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沖縄の定番シーサー

青空があると

更に良かったんですけどね〜。

う〜ん残念。

club中里さん

初めましてこんにちは〜。
え〜私も先週沖縄本島に行ってきたので、力作なんてお恥ずかしい駄作ですが、ペッタンさせて頂きます。
大した参考にはならないと思いますが、私が撮影していて一番に思った事は・・・
やっぱり南の島は青空が無いとダメだな〜って事ですかね〜。
まぁ思いっきり当たり前なんですが、バックに青空があると無いとじゃ雲泥の差ですもんね〜。
こればっかりは運に任せるしかないのでどうしようもないんですが、
私の場合晴れてはいたものの思いっきりの青空には恵まれませんでした(T_T)
club中里さんが宮古島に行かれる際にはドピーカンのお天気となる様お祈りしておきます。

それとついでで申し訳ないのですが、私がメインの遊び場にしている価格内掲示板がありますのでご紹介します。
「俺の私の沖縄」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11301207/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B4%82%CC%8E%84%82%CC%89%AB%93%EA
こちらの板は沖縄大好き人間が集まってワイワイガヤガヤやっていますので、ぜひ旅の事前情報収集に役立てて下さい。
現在も宮古島在住の方が参加しておられますので、気になる事があればカキコして頂けるとよりコアな情報が収集出来るかもです。
脱線失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:11385084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/20 20:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マングローブの林

平久保崎灯台

白帆の海の中

明石食堂の野菜そば

こんばんわ〜
石垣島に思い切り反応してしまいました。
石垣大好きで過去6回ほど訪れてます。
ご存じかも知れないですが、気候も自然も食べ物もとっても良い所ですよ〜。
全然参考にならないと思いますが、何枚か貼らせて頂きます。
力作にはほど遠いですが。。。
明石食堂は野菜そばがお薦め、ラフティもお供にどうぞ♪
たんたん亭も美味しいですよ〜。

書込番号:11385586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/20 21:20(1年以上前)

当機種

DA15oで撮影した本島から見た海。180°絶景です(^^)

 club中里さん、こんばんは。

 価格の沖縄板で栃サポさんと共にスレ主をしておりますfrom OKINAWAです。ご来沖、大歓迎でございます(^^) 是非是非素晴らしい突き抜ける青い空と光り輝き幾重にもその色を変えるコバルトブルーの海のお写真を沢山取って下さいね〜♪

 沖縄の梅雨明けは旧暦のユッカノヒー(5月4日)、今年は6月15日です。この日を前後して沖縄は梅雨が明け、ピーカンの真夏日となります。海の色は天の写し絵。空が青ければ青いほど、海の色は幾重にもコバルトブルーの美しさを放ちます。本島ですらこの美しき海ですから、石垣に行ったらもっと感激されるはずです。

 お尋ねのレンズですが、迷わず単焦点描写力ピカイチかつリーズナブルなDA15をご購入されて下さい。私が180°絶景の沖縄の風景を撮影するときにはこのレンズ以外は使いません(^^) アップした写真は真夏の写真ではありませんが、視界に広がる沖縄の絶景を忠実に描写してくれています。15oレンズというと湾曲が出て当たり前なのですが、生のままでもほぼ直線描写してくれます。アップした写真はSILKYPIXでディストーションを-3.5に補正しております。これで完璧に水平線が直線になります。

 天の青、地の青。このような見事な天地の呼応する180°の風景が撮影できるのも沖縄ならですね(^^)

 宜しければ沖縄板にもご来店下さいませ(^^)

書込番号:11385770

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7790件Goodアンサー獲得:367件

2010/05/20 21:31(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

北端の平久保崎灯台

川平湾

伊原間湾

玉取崎展望台付近

 
 私も沖縄(本島、宮古島、石垣島、西表島、小浜島、竹富島、久米島など)には何度も訪問していますが、海がいちばん綺麗なのは宮古島ですし、南国らしい民家や水牛車があるのは石垣島の近くの竹富島です。ここは蝶も乱舞しています。サンゴ礁が綺麗な(水中写真を撮るのに向いている)浅瀬なら宮古島から船で行く八重干瀬ですし、砂浜なら久米島です。

 初めて行けば石垣島もそれなりに新鮮かも知れませんが、石垣島は案外平凡で、見所は多くありません(川平湾と平久保崎灯台くらいかな)。石垣島に行くのなら、ぜひ竹富島にも行ってそこで泊まってください。

 写真はどのようなものをご希望でしょうか。ただ単に綺麗な景色の写真(いわば素人受けする写真)がいいのか、もっと狙いや目的を絞った写真がいいのか…。とりあえず何となく光景のいいところの写真を貼っておきます(カメラの機種は違いますが orz)。

書込番号:11385840

ナイスクチコミ!4


栃サポさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/20 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なんとなく南国っぱい?

沖縄のフクギ並木

夕日の中のハイビスカス

これも定番?

club中里さん

ゴメンナサイm(_ _)m
石垣島と宮古島を完全に勘違いしておりました。
沖縄板にて宮古島在住の方がいらっしゃいますが、石垣島はいたかな〜?
なんにせよご紹介した沖縄板では石垣情報も集まると思いますのでゴカンベン下さい。
来たついでにもう一丁ペッタンさせて下さい。

アッちなみに3枚目と4枚目の夕日はかなりWBで変更してます。
どうしても綺麗な夕焼けが拝めなかったので、こんな夕焼けが見たかったって期待色です(笑

書込番号:11386179

ナイスクチコミ!3


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/05/20 23:08(1年以上前)

栃サポさん

はじめまして。
作例、南国情報ともに感謝です。
以前は、北の大地大好き人間だったのですが、急に南の島へ行こうと思いたったので、JALの個人旅行でプランをたてて予約しちゃいました。「神の声」をきいたのかも…。というのは冗談でして、K-7の色合いできれいな海を撮ってみたいと思ったのが動機です。

宮古島もいいところみたいですね。なにぶん南の島へいくのは人生初なので、宮古島も次回のターゲットにしたいと思います。


ドロップオフさん

はじめまして。作例ありがとうございます。
平久保崎灯台には絶対行こうと思ってました。絶景ですか?
いいなぁ、私もはやく撮りたい!です。

>明石食堂は野菜そばがお薦め
「食事は全部コンピニでいいや」と思っていましたが、まことにおいしそうで考えをあらためます。


from OKINAWAさん

はじめまして。作例、ありがとうございます。
そうなんです。そういう風景、撮ってみたい!のです。
7月中旬に旅だちますので、コバルトブルーな海を期待してます。

DA15必須ですか。餃子定食さんのアドバイスで望遠も考えはじめてしまい、少々混乱気味です。石垣島では平田観光さんのツアーに申し込みました。レンズ交換している暇もないかな?と想像しましたので18-55WRを購入して、ツアー中はつけっぱなしでいいかなと思っていました。石垣島をレンタカーでめぐっているときはDA21とFA31で交換しながらやれそうですし。

DA15
DA18-55WR
DA☆50-135 or FA77

と購入候補を考えてますが、どうしていいものやら?仮に候補をすべて購入したとして、DA21,FA31を含め全部持って行くのか?と思い、これまた悩ましいです。


isworldさん

作例、ありがとうございます。
初めて石垣島ですので、まだisworldさんの境地には到達できません。おっしゃるとおりで、今回はきれいな風景撮りができれば満足です。狙いを特定できるような撮影はまだまだ先のことになりそうです。

書込番号:11386477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/20 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ホントの放牧、野生化してるような。。

明石の窯元

さがり花 道端で。

club中里さん、再びです。
平久保崎は天気が良いとエメラルドグリーンの海が眼下に広がってとても素敵ですよ。
石垣島の北の方は放牧場になっていて、やや野生化した牛が闊歩しています。
海岸に出たとき、その牛達がこちらを偵察に来るような場面にも出会えて面白かったですよ。

食事はコンビニだけなんてもったいない!
是非郷土料理をお試しあれ。
明石食堂はかなり有名なお店なので、少し待つこともあるかも?
近くに小さな焼物屋さんが有るので、、覗くのもいいかも知れません。

波照間や西表島に行くのも良いかもしれません(海が抜群に綺麗なので)が、今回は石垣自体をたっぷり堪能してください。
地元の人はGW明けが天候が安定して、観光客も減るので良い時期だと言っていました。
なにかとっても羨ましいです。

楽しんで来てくださいね〜♪

書込番号:11386663

ナイスクチコミ!3


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/05/21 01:51(1年以上前)

ドロップオフさん

たびたび感謝です!
わたくし、動物愛好家なので牛くんは大丈夫ですよ。
明石食堂はおすすめなんですね。朝食を軽めにして突撃することにします。

みなさんのお話をうかがってみると、「今後の旅も南の島へいくべし」と思いました。
いやはや、待ち遠しい。
それにレンズ、悩ましい。

書込番号:11387163

ナイスクチコミ!2


栃サポさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/21 08:24(1年以上前)

club中里さん

たびたび登場の栃サポです。
え〜なにやらレンズの選択にお悩みの様なので、
参考までに今回の訪沖での撮影状況をお話します。
今現在私が持っているレンズは。
ペンタ18-55WR
タムロン272E
の2本のみ。
ただ今回訪沖した際に↑でカキコして頂いたfrom OKINAWAさんとオフ会を開き、その際にDA15、FA31、FA77の3本をお借りいたしました。
その中で一番出動率が高たったのがFA31。
その次がDA15、FA77と続きます。
ただしFA31の出動率が高かった理由は、娘撮りをする為で、ある程度の範囲の風景と娘を撮るのに丁度良い距離だった為です。
風景だけに関してはほぼDA15で撮っておりました。
やはり海をはじめ広大な自然を撮る為には広角系の方が使い易かったです。
もちろん子供も撮りたい風景も撮りたいと忙しくなると、ズームのDA18-55WRが便利だな〜と感じた時もありましたが、
帰ってきて写真を見ると、やはり単焦点の描写と比べてしまいウ〜ンとなってしまいました。
ズームレンズの機動性を取るか単焦点の描写力を取るかの選択ですが、
今FA31、DA21をお持ちであれば、帰ってきてガッカリしない為にもDA15に一票です。
アッでもDA15とDA☆50-135の両方購入できれば、DA15、FA31、DA☆50-135の3本立てでも良いかも知れませんね。

書込番号:11387596

ナイスクチコミ!4


khfmx272さん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/21 09:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

初心者ですが、八重山と言う事で反応してしまいました。

参考程度ですが、こんな感じです!

http://blog.goo.ne.jp/khfmx272/c/92b1dcb158de4b572b69e3bcaa2917b9

書込番号:11387706

ナイスクチコミ!5


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/05/21 16:17(1年以上前)

栃サポさん

アドバイス、ありがとうございます。DA15、DA☆50-135の2本購入で決めました。
それでも、DA21は連れて行くと思います。スナップ撮りで使いやすいもので、おいてけぼりにはできそうもありません。


khfmx272さん

ブログ、拝見しました。別世界って感じですね。いまからワクワクしてます。

書込番号:11388592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/22 08:23(1年以上前)

別機種
別機種






沖縄といえばエメラルドグリーンの海ですね。
去年撮ったものですが南国の海って雰囲気は出ていると思います。
写真はDA55-300で撮ったものです。
DA15oは持ってませんがDA☆50-135はオススメできます。
FA31が手が出ません・・・(^^;)
でも、広角、ズーム、単焦点標準とバランスがよいですね。
私もまた沖縄に行きたいです(^^)

書込番号:11391111

ナイスクチコミ!4


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚を買おうと思っています。

2010/05/18 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種





こんばんは。
いつも楽しく拝見しております。

実は私、写真を始めてかれこれ4、5年になりますが
これまで三脚を使ったことがまったくありません。
なるべく軽快に機動性重視のスナップがメインなので必要がなかったのですが
暖かくなってきた今日この頃、ちょっと夜景でも撮りたいなと思い
三脚の購入を考えております。

三脚に関してはあまり詳しくないのですが
身長160pで主に夜景撮影を用途に考えています。
オススメの三脚、あるいは夜景撮影で注意すべき点など教えていただければ幸いです。
もちろん夜景だけにとどまらず、いろいろな場面で使っていきたいとは思っていますが・・・

マンフロットの190XPROB+804RC2セットなどは
使いやすそうでいいな〜と思っています。

K-7は三脚使用を考慮した機能もたくさんあるので
そのへんも楽しみたいと考えています(^^)

書込番号:11377236

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/05/18 21:35(1年以上前)

当機種

<型を打ち破れ!>

今晩わ

>浪速の写楽亭さん

>ちょっと夜景でも撮りたいな

ですよねぇ・・・  (。-ω-)ァァ
僕の撮影場所で「[PENTAX]は(此処じゃなく)風景ですよね」みたいに言われますし
僕自身も[PENTAXデジタル一眼レフ]を見つけると
「何でこの撮影場所で態々[PENTAX]で撮りに来るかなぁ (-公-;)ムムッ」と思いますが
僕が使い続けるのは[PENTAX]が醸し出す画が好きなんですよねぇ  (o^-^)o

だから僕は[PENTAX]から離れられません  (´⊂_`*)ナノサー

何時か時間を作ってユックリと風景を撮ってみたいですねぇ   (-д-`*)ウゥ-


[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11377497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/18 21:47(1年以上前)

 190XPROBでも、風の無い場所だったら全く問題ないと思いますよ。
海沿いとか風が強めの場所での使用だと、非力と感じるかもしれませんが。
おそらく目の高さより10cm弱ていどファインダーの位置が低く
なってしまうかと思いますが、まぁ許容範囲ではないかと思います。


 ポイントは、センターポールは伸ばさない事。
構図の都合などで必要に迫られるのでなければ、
脚も細い部分は使わず、低い位置にセットして座って使うなどでしょうか。
あとカメラ側の話ですが、ミラーアップは必ず使いましょう。

書込番号:11377569

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/18 22:07(1年以上前)

夜景ならハスキー3段をどぞー(^^)
少し重いけど信頼性と安定感と雲台がいいですよ。
身長からしてもちょうどいいかと(少しおおきめ)

書込番号:11377705

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/18 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
三脚はなるべく脚が太いもので重量のあるもの、
エレベータ伸ばさずに身長マイナス15〜20cm程度の高さが理想だそうです。
風や振動に負けない三脚ってのは重要ですが、
大きく重くなって、持ち出さなくなってはもともこもありませんね。
車移動なのか、徒歩移動なのかもありますし、
三脚の使用状況を考えてみて、選ぶ必要があると思います。

参考:http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091028_324630.html

高さに関しては身長が160cmということで、140〜145cm欲しいところですね。
190XPROB+804RC2セット122cm+12cmで134cmになります。少し足りない感じでしょうか。
同じマンフロットであれば、055XDBや055XPROB辺りを選択した方がいいかも知れません。
三脚は縮めることはできますが、伸ばすこと(エレベータ)は風等に弱くなるので避けたいところです。

私が夜景を撮る場合には、K-7を三脚に据えて、2sタイマーを使って撮ります。
もしくはミラーアップしてバルブ撮影でしょうか。
これらを選ぶことで、自動的に手振れ補正がOFFになってくれます。
三脚に据えた時は手振れ補正OFFが基本らしいので、これは助かります。
あとは、できるだけレンズに無駄な光が入らないように、位ですかねぇ。
撮影テンポが悪くなるので、なるべくNRはOFFにして、
後からソフト処理した方がいいかも知れません。

書込番号:11378160

ナイスクチコミ!5


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/18 23:28(1年以上前)

こんばんは

予算に制限はないですか?
あるようだったら、型落ちになったエルカル645あたりが狙い目かもしれません。

マンフロットだったら、055CX3と322RC2あたりでしょうかね
ちなみに私は、055MF4とエツミのボールヘッド(SlikのOEM)使ってます。

書込番号:11378262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/19 01:54(1年以上前)

 こんばんは。筆税五十郎と申します。
 三脚ネタは奥の深いテーマですね。マンフロットの190XPROB+804RC2セットが候補ということで、「軽快で使える三脚」ネタで思うところを記させていただきます。
 私は花火や祭りの夜間撮影で三脚は必需品としていろいろ試しております。ペンタックス愛好家に多い天体猛者の方々の領域にはとても届きませんが、風雨の強い中で60秒から120秒でも耐えうる三脚はどんなかなあ、という視点で普段からチェックしております。
 k-7を活用して1年近くの経過をみますとおそらく相性のいい三脚はたくさんあると思います。
 個人的にマンフロット190はかなりいい線をいくと思います(私は055と475が好みです)。あとは雲台はご本人のオペレーションの作法によってかなり評価が異なることになると思いますが、あえて言えば、マンフロットのアシはかなりハンドリングがスピーディーでかつ丈夫ですが、雲台はフィールド用としては重くて使いづらい(すみません)ので、フランスのジッツオの3ウェイ(古いですがG1270あたり)は軽くて気持ちいいのでおすすめです!日本にも3ウェイではお勧めはいっぱいあると思いますし、自由雲台では、梅本製作所さんの供給されたものはシメが絶品でピカいちだと思います(いろんなメーカーから出てます)。
 恐縮なコメントですが、撮影のニーズにあわせてバランスのとれた雲台と三脚のセットを探すことは、レンズ選択と同じくらいに重要なことではないかと思っております。失礼しました。楽しい話題だと思います。

書込番号:11378928

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/19 12:42(1年以上前)

追レスです。

804RC2について一言。
私は、先の055MF4に自由雲台と付け替えて使ってますが、ベルボンの3ウェイに比べると
ばねの利きが強いのか、動きにぎこちなさを感じるかもしれませんので、出来れば現物見た上で決めたほうがいいですね。

スレ主さんは、大阪在住ということですので、三脚では有名な梅田フォトサービス一度覗いてみてはいかがでしょう?私も、三脚はここで買ってますが、とても丁寧に応対してくれるのでいいですよ。

ではでは

書込番号:11380048

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/19 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA135mm

DA18-55WR

FA31Limited

DA16-45

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
三脚選びは頭を悩ませますね。

私も少し前↓のようなスレを立てました。
いろいろな情報を寄せていただいたので、参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11013532/

私は現在マンフロットの055XPROBに410を組合せて使用していますが、満足しています。
以前に190シリーズも使用したことがありますが、
今のモデルは使いやすいレバー式になっていて操作がとてもスムーズです。
また、マンフロットの前に使用していたハクバのHG-503MXもコストパフォーマンスが高く、
お勧めできるモデルだと思います。

あとは皆さんが仰るように撮影スタイルと予算だと思います。
私の場合はファインダーが目の位置にくることが大前提でしたし、
車での移動がほとんどなので、重量は気になりませんでした。
本来は、ハスキー3段が最も適していたかもしれませんが、足を伸ばしきったときに、
高すぎることがマイナスポイントでした。

夜景撮影での注意点ですが、長時間外にいる場合は夜露に気をつけてください。
それから被写体によっては水平が取りにくいことがあります。
K-7の水準器はあまり信用していないので(笑)
バルブ撮影の場合は2sタイマーとケーブルレリーズを併用しています。
それ以外は2sタイマーだけで済ませることが多いです。

作例1枚目は先日の月と金星の大接近です。
知らなかったので、たまたま見つけたときは慌てて三脚をセットしましたが、
こういう場合、マンフロットの操作性はとても高いです。

夜景の他にも作例2、3枚目のように動感を出したいときにも三脚はよく使用します。

でも、三脚使用で一番感じるのは、撮影がゆったりして落ち着けることです。
作例4枚目は折りたたみの椅子を持参して、三脚をセットしながら絵を描くような気持ちで、
しばらく光景を眺めながら撮りました。

書込番号:11381271

ナイスクチコミ!7


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2010/05/19 20:13(1年以上前)

こんばんは〜。

ネットショップですが、スリックの814EXならここが安いですよ。
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/4906752107621
現在24800円ですが、土日限定特価があるそうです。
先週は20800円でした(4月はじめは19800だった)。
まあ、今週もやるかどうかは分かりませんが^^;

ちなみに私も去年ここで買いました。
でもlimitedではなく、値段も型落ちになる前だったので土日限定価格よりちょっと高かったです・・・。
そういう意味ではクイックシュー付雲台にスポンジ?がついてこの値段で買えるのはうらやましいかも^^;

書込番号:11381479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/19 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種







皆さん、こんばんは。
返信いただきありがとうございます。

三脚は種類も多く、何を基準に選んで良いやら分からなかったので
こちらでご意見を伺いました。

使用環境としては主に徒歩(電車が主な交通手段)となります。
ですので重いものはパスしたい。
重たい三脚のほうが安定するのは分かるのですが
身長160p、体重50sの私が持ち歩けるもので使い勝手の良いものを探していいます。
とりあえず、街の中で使うことが多くなると思うので
機動性に重きを置いて選択しようと思います。

最終的には実物を見て決めることになると思うのですが
ヨドバシなどに行くと数が多すぎて的が絞れません(^^;)

こちらのご意見を参考にしますと、どうやらマンフロットの055シリーズあたりでしょうか。
初心者的には190XPROBでも十分なようですね。

ところで三脚以上に雲台選びはこれまた大変そうですね。
今週末にでも実物をじっくり見に行こうと思っています。





社台マニアさん。
競馬はやりませんが馬は好きです。
いつかは競馬場に馬を見に行こうと思ってます。
ここだと阪神か京都ですね。
青空の競馬場、気持ちよさそうです(^^)


不動明王アカラナータさん。
アドバイスいただき、ありがとうございます。
いままで歩きまわってスナップという使い方だったので
じっくり座って撮る、というスタイルにあこがれます。
ミラーアップはブレ防止ということですね?
肝に銘じてトライします。


AE84さん。
>夜景ならハスキー3段をどぞー(^^)
ハスキーというメーカーでしょうか?
ヨドバシにサンプルありますよね。
実物、チェックしてきます!


やむ1さん。
おお! リンク先の記事参考になります。ありがとうございます(^^)
二秒タイマーの使い方はそれだったんですね。
プレミアムスモールってことで手持ちにこだわって撮影してましたが
いろんな写真を撮ってみたくなって三脚導入を決めました。
リンク記事も参考にじっくり選んでみます。


馮道さん。
予算に制限、大有りです(>_<)
ただ、カメラを支える道具ですから
安かろう悪かろうではなく、しっかりと選びたいと思っています。
梅田フォトサービスはよく中古レンズを見に行くのですが三脚に強いお店なのですね。
店員さんにしっかり聞いてきます!


筆税五十郎さん。
すごいお名前ですね〜 桑畑三十郎みたい(^^)
五十代の作家さんでしょうか?

>軽快で使える三脚

まさにその通りです。軽快さは失いたくないですね〜
雲台に関してはやはり奥が深そう・・・

恐縮なんてとんでもないです(^^;)
>撮影のニーズにあわせてバランスのとれた雲台と三脚のセットを探すことは、
>レンズ選択と同じくらいに重要なことではないかと思っております。
いやはや、その通りですね・・・
三脚必要だな〜って思って調べてみたらこの通り。
まずは予算でかなり削りましたが(笑)いろいろありすぎて困ります。
ただ、それだけ撮影スタイルがいろいろあるということなのでしょうね。
雲台の件、参考にさせていただきます。


風丸さん。
お写真まで見せていただいてありがとうございます。
車の移動ならもう少し選びやすくなると思うのですが・・・
今のところ、基本は徒歩になるのでやはり軽量であるというのははずせないポイントですね。
ペンタのオンラインショップで三脚も買えるのですが
皆さんのご意見を参考に実際見て触っての購入にしようと思います。

ところで夜景撮影の注意点で「夜露」に触れられてますが
これはカメラが濡れちゃうんでしょうか?
それともレンズが曇る?
街の夜景を撮りたいと思っているのですが、
いままでほとんど昼間しか撮影していなかったので
夜は少々勝手が違うんでしょうね(^^;)

三日月と金星、美しかったですね。
このときはカメラを持っていなくて携帯で撮影しましたがダメでした。
カメラのない時に最高の瞬間がやってくるなんて・・・
スナップ撮りには痛い経験でございました。


Ulitzenさん。
情報いただき、ありがとうございます。
なるほど、土日価格ですか。これも要チェックですね。
まずは実物を見てからになりますが
安いに越したことはないです。
店員つかまえて値切るのが好きなんですが
最近それも疲れてきて・・・・(笑)


皆さんありがとうございました。
購入決まりましたら、ファーストショットとともにご報告させていただきます。
まずは土曜日に梅田へ行ってきます(^^)

書込番号:11381963

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/19 23:32(1年以上前)

こんばんは

浪速の写楽亭さん、梅田に行かれるのであれば、先の梅田フォトサービスと大阪駅前の八百富写真機店はごらんになられた方がいいと思います。
アウトレットもので以外に格安に手に入るかもしれませんよ。

ではでは

書込番号:11382559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/20 00:22(1年以上前)

僕もハスキーです。(ハスキー クイックセット)

1.ぶれない
2.頑丈
3.故に、一生モン

重たいですが、お勧めです。

書込番号:11382838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/20 01:51(1年以上前)

浪速の写楽亭さん
ご丁寧な返信ありがとうございました。老婆心ながらジジ魂をもって補足させていただきます。(・・・あ、そうです桑畑三十郎のノリですね。単純にAKIRAファンだというだけですね。・・・)
私自身、車の免許をとらずに年齢を重ねてしまいましたので、手運び前提でお伝えします。
昨日は気軽に055もお勧めしちゃいましたが、写楽亭さんの使用ニーズに照らすとマンフロット055ははっきりいってデカイし重いように思います(とくにアルミタイプの場合)。また、ハスキーをお勧めされておられる方のご意見も全くごもっともで、カンペキな三脚と思いますが、腰につらそうですね。055は20年間ネジの緩みぐらいがあった程度でジツに元気に活用できてますが、撮影行が重なると、身体にダメージが来ます。この7〜8年は専用カートを自作して055も475もまとめて運べるようにして対処しておりますが、山野をかけめぐるという場合となると055一本だけでも相当の気合が必要になると思います。そういう意味で190は、かなりいけると思ってます。
最近のカーボンは軽くていいのですが、風振動に弱いと感じます。他の方もおっしゃるように、とにかくお店でさわらせてもらってシミュレーションしてみるのがよろしいのではないでしょうか。ま、おせっかいなコメントですのでホント適当に受け流してくださいね!

書込番号:11383150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/20 05:56(1年以上前)

はじめまして。
私も脚は違いますがマンフロットのカーボンを使用しており、雲台は同じものです。
この雲台、他の方もおっしゃられていますが微調整がやりづらいというか狙ったとおりに固定できないというか・・・
据え付けるだけでなく構図の安定という観点からはストレスを感じます。
現物に触れることが出来るならそれを確認してからのほうがよいと思います。
自分は梅本の自由雲台かマンフロットのジョイスティック雲台に乗せ変えようと計画中です。
参考までに。

書込番号:11383379

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/20 08:58(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
徒歩移動がメインなんですね。私が先にエントリーした写真、

1枚目はマンフロット055MF3
2,3枚目はベルボンULTRA Lux iL
4枚目はゴリラポッド SLR-ZOOM

です。055MF3は普段は車に積みっぱなしですねぇ。
徒歩移動の時は、ULTRA Lux iLばかり持ち出しています。
強風やかなり振動がひどいところは諦め、
or高感度で手持ちって感じで割り切れるようであれば、
ULTRA Lux iLなんて高さ稼げるのにコンパクトになりおススメですよ。
雲台気に入らなければ、脚だけの購入もできるんで、好きな雲台付けれます。
ただ、脚の伸縮にはかなり癖があるので、一度店頭で試されるといいかと。
あとは、SLIKのカーボン三脚713EX/714EX辺りも比較的安くていいかもです。

書込番号:11383693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/20 12:15(1年以上前)

超望遠を使われるわけでもないので、
携帯性の良いカーボン三脚が良いんじゃないでしょうか。
三脚はよく死ぬまでに3回は買い替えるなんて言われます。
用途に合わせて、それだけ変わるってことですよね。

スナップ中心でということですので、軽くてコンパクトなのがいいと思いますよ。あとは、マクロを使われるんであれば、Lowアングルの高さなども気にしてみてみてください。
最初から旅行用と考えてGitzoの2型くらいの軽量な三脚と自由雲台を選ぶのも手かもしれません。
私の場合は、Velbon G5300とカーボン三脚が出始めたころの旧式をいまだに使っております。
強風で使用しなければ300mmクラスまでなら、使えますから安いけど良い感じですよ。
私は鳥撮り用にGITZO5型行っちゃおうか非常に悩み中です。
1年くらい悩んでみます(笑)

書込番号:11384147

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/20 20:19(1年以上前)

当機種

INDUSTAR61

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
夜露は季節や天候によって度合いは違いますが、
下は三脚から上はカメラ本体、レンズまでびっしょりになることもあります。
でも、移動しながら街中の夜景を撮る程度でしたら心配しなくてもいいかと思います。

徒歩での移動が前提となると少しお勧めが変わってきます。
やむ1さん同様、私はベルボンUltra Lux iFをサブに愛用しています。
作例のようなローポジションでのマクロ撮影や、中望遠までなら夜景まで、便利に使っています。

書込番号:11385458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/22 07:15(1年以上前)

当機種







おはようございます。
さらに多くのご意見をいただき、感謝感謝ですm(_ _)m

先日カメラ屋さんで実物をいくつか見てきました。
結論的には、徒歩移動ということもあり
軽量コンパクトに収納できるタイプのものに的を絞ろうと思います。
できれば本日カメラを持って行って実際の使用感を見てみるつもりです。







馮道さん。
梅田フォトサービスと八百富はちょくちょく覗かせてもらってます。。。(^^;)
いつもレンズばかり見ていたのですが、今回は掘り出し物の三脚を探しに行っています。
貴重な情報ありがとうございます。


すぽんじさん。
ハスキー実際に拝見しましたがちょっと重いですね〜(>_<)
良い三脚だと思うのですが、最初は軽めのものを選択しようと思います。
でもそのうち手に入れることになるかも? です。


筆税五十郎さん。
私もAKIRAファンですよ。その影響でモノクロ写真なんかも撮ってます。
055はちょっと重かったですね。といっても「持ち歩くには」という条件が付きますが(^^;)
190の最軽量モデルもちょっと予算的に苦しいので今日もう一度三脚探しの旅に出ます(笑)


ヴィックリさん。
雲台選びは三脚選び以上にむずかしいといいますね。
雲台が悪いとブレの原因になるらしいと聞いています。
とはいっても安い三脚に雲台だけ良いものをつけても・・・やっぱりバランスですよね。
ものは良いけど意外と手頃、この辺を狙っていきたいと思います。


やむ1さん。
ベルボンULTRA Lux iLは有力候補です。
これにK-7&DA50-135で使えそうなら決めてしまうかもしれません。
現状で一番重いのがこの組み合わせ。
SLKの713EX/714EXはヨドバシでワゴンセールをやっていたような気が・・・
もう一度確認してみようと思います(^^)


SHINタオルさん。
超望遠というと大砲みたいなアレでしょうか?
手持ちで一番大きいレンズはDA50-135 or 55-300です。
ベルボンのG5300も使いやすそうでした。
実際にカメラをつけて使用感などを見てみたいと思います。


風丸さん。
すみません、ありがとうございます。
夜露で全体が濡れてしまうこともあるのですね。
ベルボンのUltra Luxは使い勝手が良さそうですね。
たぶんそのあたりの三脚に落ち着くと思います。
オールドレンズのお写真ということで
私も一枚、Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:1.4/50です。
一本だけ持っているM42マウントですが、とても気に入ってます。
MFだとやはり昔のレンズが使いやすいですね。




皆さんからいただいたご意見、とても参考になりました。
三脚が手に入れば写真の幅も広がるかも? と淡い期待もございます。
今日は気合いを入れて見てこようと思っています。

ありがとうございました(^^)

書込番号:11390982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/22 18:44(1年以上前)

貴重なご意見を参考に、本日三脚を購入いたしました。
ベルボンのULTRA Lux iLです。

値段ももちろんですが、
雲台の交換が可能なこと、
脚の出し入れが独特ですがとても考えられていて使いやすいと感じたからです。
残念ながら在庫なしということで来週宅急便で送ってもらうことにしました。
ほかのお店が14000円〜15500円のところ、12800円という安さ!
しかも店員さんも話しやすくてついつい長居したくなるお店です。

ベストアンサーは三つしか選べないので
お店を紹介いただいた馮道さんと
購入したモデルをお薦めいただいたやむ1さん、風丸さんとさせていただきました。
三脚を手に入れて自分の写真がどう変わるのか? とても楽しみです。

皆さん、ありがとうございました(^^)

書込番号:11393120

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/23 12:07(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
ULTRA Lux iL購入おめでとうございますぅ。
脚の出し入れ、全部伸ばすとか縮めるのはいいんですが、
途中で止めるのがちょっと困難だったりするんですよね。
短くする時に、一番上の太い美味しい部分を縮めることに・・・・
でもホントこの三脚、普段使いにはぴったりだと思います。
いい夜景写真撮れましたら、どこかで見せて頂けると嬉しいです!!

書込番号:11396424

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘリコイド接写リングでのマクロ撮影

2010/05/18 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
機種不明
機種不明

一枚目と2枚目はお昼休みK−7にFA645 150mmf2.8と645用のヘリコイド接写リングを付けて手持ち撮影したシジミチョウさんとテントウムシさんです。
絞りは開放の2.8でヘリコイド接写リングも一番繰り出した状態でピントリングも最短距離で体を動かしてのピント調整です。
f2.8なのでピント檄薄ですが合ってるところは結構解像してますね。
3枚目は別の日にFA645 150-300mmf5.6と645用のヘリコイド接写リングを付けて手持ち撮影した桜の花。
300mm側ですがお花は何処にピントを合わせば良いかわからないので絞りは少し絞りました。
接写リングだといろんなレンズに使えて面白いですね。

書込番号:11375413

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/05/20 18:03(1年以上前)

別機種

67-120mmsoft+ヘリコイド

ken-sanさん こんにちは

 私もヘリコイドを持っていますが、接写用にと考えると、普通にマクロレンズを
 使用した方がイージーですので、なかなか使用する事が少ないです〜^^;

 私の場合ですと、67-120mmsoftにヘリコという使い方が好印象でした〜(笑)

書込番号:11384991

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/05/20 22:15(1年以上前)

ヘリコイド接写リングにしたのは実は安かったからです(^^;)。
まだ645用のこのリング旧価格の在庫を持ってるお店があるので新品購入です。

書込番号:11386135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/05/20 23:49(1年以上前)

ken-sanさん こんにちは

 ヘリコイドに関しては、中判レンズをKマウントで使用する際には、絞りピンの
 連動が無いので、中間リングでなくても良いですし、かえって使いやすいように
 感じます〜(笑)

 使用されているレンズが、645用の物なのが645Dの為の準備をされておられるの
 だな〜と感じています〜(笑)

 645Dの発売が待ち遠しのではないですか?(笑)

 

書込番号:11386706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/22 23:58(1年以上前)

別機種
別機種

ken-sanさん こんばんは。
645レンズはAPS-Cで使っても良い描写ですね。
作例を拝見して、接写リングを使うと独特の描写になるなーと
思っていたら3枚目の写りを見てたまげました。

私は接写リングは持っていませんが、最近645マクロレンズを安く
購入したので、それで撮った花の作例を挙げておきます。
1枚目はF16ですが、絞り込んでも画質低下は少ないようです。
シャッタースピードが遅くなるので、当然三脚撮影となります。

マクロ花撮影は、ピントの合わせ処が悩みの種ですが、
それを工夫するのも楽しいモノです。

書込番号:11394568

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/05/23 08:15(1年以上前)

機種不明

あらんどうぉーかーさん おはようございます。
マクロレンズ良いですね。
接写はメインではないのでリングで撮ってます。
中判用のMFレンズはかなり安くなってますよね。
A☆645 300mmf4の中古が安かったので購入しました。
ヘリコイド接写リングで手持ち撮影した花アブさんの写真です。

書込番号:11395480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 00:09(1年以上前)

別機種
別機種

FA☆で蜂

マクロで風景

ken-sanさん こんばんは。

あぶさんの写真ありがとうございます。
私は止まっている蜂を撮るのがやっとなので、ken-sanさんの
飛びモノの写真にはいつも驚かされます。こちらは中々
ここぞという時にシャッターを押せません。

あと定評のあるレンズだと、接写リングを使っても画質が
落ちないようですが、これならマクロレンズ要らずですね。

こちらは某所に最近貼られた645D+120マクロによる風景写真に
感銘を受けたので、試しにマクロで風景撮影してみました。
本来の用途ではない遠景域でも意外に良く写るモノですね。

書込番号:11426395

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/05/30 04:12(1年以上前)

あらんどうぉーかーさん おはようございます。
120mmマクロは良さそうですね。

書込番号:11426985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

そろそろ保証期間がきれそうなのでSSへ

2010/05/17 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

DA FISH-EYE 逆付け7.7倍 ノートリ

←の等倍表示

DA FISH-EYE 逆付け7.7倍 ノートリ

←の等倍表示

保証期間は6月一杯まで有ったのですが忙しくなるであろう645D発売日の5月20日までに持っていきました。が6月11日に延期になりました。

症状です。
1:以前から気になっていたゴミがありましたが特殊な使い方なのでほっておきました。暗めの被写体をストロボONにした時。
2:MFでもシャッターが時々、切れないときがある。点検に出した5月11日の朝も起こりました。
この日は気温が低かったです。シャッターカウントは約68,000回ぐらいです。
3:硬い測光切替レバーをスポットから分割測光に急激にすると再生モードになってしまう。これも時々。
4:MFモードでもAF.SかAF.Cモードになっているときがありシャッター半押しでジージと音がする。これも時々。
5:ファインダー内に分割測光アイコンが表示されない。これは常時。

1,3,4,5はどうでもよかったのですが、シャッターが切れないのは飛び物を撮る時は困るので連休明けにSSに持っていきました。

1は確認できた(CMOSとローパスフィルターの間)ので預かりとなりました。初期の頃に話題?になったゴミです。

2,3,4は確認できなかったので一応点検するとのことです。
2と4は関連あるかもしれません。合掌マークは確認していませんでした。

5はSSに置いてあるサンプルのK-7でも表示されませんでした。
しかし取説P113の1には、設定した測光方式が表示されます、と書いてあるのですがまあ、どうでも良いので何も言いませんでした。

明日か明後日に届きます。

皆さんのK-7はどうでしょうか、気になる所があれば保証期間内に点検を。

書込番号:11371370

ナイスクチコミ!3


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/17 12:19(1年以上前)

当機種
当機種

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
私もK-7発売と同時購入組みです。
6月の保障期間切れる前にフォーラムに持ち込もうと思っていて、
6月頭に予定していました。
また自動水平機能の問題が再発したかな?といった点もあり、
このポイントも一緒に見てもらおうと思ってます。
あと、以前フォーラムの人に指摘してもらった、絞った時のゴミ、
極端に絞らなければ問題無いのですが、
フォーラムの人に保障期間中に是非と言われていたんで、
ココも対応してもらおうかなぁと思ってます。

書込番号:11371407

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/05/17 12:33(1年以上前)

当機種

常にマクロレンズ携帯さん,こんにちは。

うちのも6月で保証が切れるので,
無料のうちにセンサークリーニング,と思ってフォーラムへ持っていったら,
水準器に不調が見つかったとのことで,現在2週間の入院中です。

各種設定をメタメタにカスタマイズしてあるので,「なるべくリセットしないで下さい」と頼んだら,
「ほんとですね〜。なるべく変えないようにします」と言ってくれましたが,
無理かな〜^^;

書込番号:11371450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2010/05/17 17:23(1年以上前)

やむ1さん こんにちは。
>絞った時のゴミ
私のような事も有るので見ておいて貰った方がいいですね。
でも重要なパーツ交換になったときに新たな問題が出ても困るので痛し痒しです。
例えばMF時のピンズレです。

lin_gonさん こんにちは。
>水準器に不調が・・・2週間。「なるべくリセットしないで下さい」
あ、水準器まで気が付きませんでした。
まあ、ペンタックスさんの事だから見てくれると思っています。
リセットの件は5点ほど変えているだけですから大丈夫?。
それにしても入院2週間は長いですね。

私毎日が日曜なのでカメラがないと、イライラがつのります。
K20D売らずに持っていてよかったです。
K20Dでツバメ撮りに再挑戦していますが、連写がパッコンパッコンなのでいまは単写に設定しています。
これの方が歩留まりが良いみたい。何が幸いするか分かりません。

書込番号:11372170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/17 19:41(1年以上前)

家のK-7も発売日に購入しました。
今年の始め?にISOオート設定にしているのに何故か自動で変化しなくなってしまいました。
フォーラムに持ち込んだのですが原因不明で、リセットすると直ってしまいました。
その後1度発生しやはりリセットで恢復しましたが、また最近マニュアルになってしまったので、普段の使用上は全く問題ないのですが明日にでもフォーラムへ行って見ようと思っています。

書込番号:11372608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2010/05/17 20:56(1年以上前)

f64が使えないさん 今晩は。
原因不明とか時々起こる症状は困りますね。

開発、設計者の方ならこの辺が怪しいと見当つけて下さると思うのですが
修理されている方のほうににはそこまで細かいマニュアルは行っていないのでしょうか。

実際に起こっていないものは持ち込まないので真摯に受取ってほしいものです。

書込番号:11372946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/18 01:33(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん今晩は。
うちのk7も7月で保障が切れるので、気になっていた症状の点検に出しました。
結果、症状が再現されたそうで入院となりました。
症状は、電源を入れて最初の1コマ目が真っ黒に写ると言う症状です。電源をすぐに入れなおした場合は再現されず。しばらく時間を空けて電源を入れるとまた最初のコマが真黒に写るというものです。他の機能に関しては、正常なのかどうか確認できておりません。なにせ多機能なのでチェックのしょうがないというか、面倒ですのでなるべく気にしないようにしております。

書込番号:11374503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2010/05/18 09:01(1年以上前)

ムラサキビンゴさん おはようございます。
変な表現ですが、再現されてよかったですね。
最初の一枚目が真っ黒で直ぐに電源入れればOK、しばらくしてからはNG,ということは電気が全ての回路に行き渡らないからかもしれませんね。

私も以前ヤシカのリングストロボ(20年ぐらい前のもの)で電源をONにしても20分ぐらい発光してくれませんでした。
それからは約5秒ぐらいで発光するのですが2時間ほど電源をOFFにしていると同じ事が起こりました。
どうも充電回路(主にコンデンサー)が悪かったようです。

一つの部品の劣化が他の機能に影響を与えるかもしれませんのでこれからは気が付いたら早めにSSに持ち込もうと思っています。

書込番号:11375111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件

2010/05/18 18:55(1年以上前)

K-7が帰ってきました。
家の中ですが早速テストしてみました。
2は、いまの所シャッターは切れます。これからも切れればいいのですが。
3はまだ硬いですが、私が切り替えるとき再生ボタンを押しているみたいです。
4の切替レバーが確実なクリック感になったので再現はしないと思います。

1のゴミの件ですが、ISO100でF32、ストロボONで試してみたところ
真中の2点はなくなりましたが、左右両辺にはまだ取りきれていないのが5点ほど有りました(CMOSの交換はしていないようです)。

そこで再度SSに持ち込みました。
やはり交換はしていなくてローパスフィルターのゴミを取っただけのようでしたが真中の2点はただのゴミだったのかと驚きました(何度もブロアーで吹いたのですが)。

それから念入りにゴミを取っていただき、等倍表示で見せてもらいましたが微妙なところです。
ウーンと考え込んでいたら「交換しましょうか?それとも一度お持ち帰りになってどうしても気になるようでしたら交換します」と有難いお言葉を頂いたので持ち帰りました(実は預けようか迷ったのですが、交換して他のところに飛び火しても嫌なので)。

家で再度ISO100でF32、ストロボONで試したところあの時SSで見たゴミが写っていない、アリャ不思議何処かに行ってしまった?です。
間に入っているゴミでなくてローパスに付いていたゴミだったのかもしれません。

後はシャッターだけの問題ですがこれは起こらないことを祈るばかりです。

さあ、明日からまたK-7三昧です。
ツバメ撮りで一度K-7を使うと後戻りは出来なくなるのが今回の件でよく分かりました。
以上です。

書込番号:11376722

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/05/26 18:12(1年以上前)

後日談です。

うちのK-7も退院しました。
センサーはもちろん,ファインダーもきれいにしてくれました。
水準器は,きっと治っているんでしょう・・・もともと使ってないので分かりませんが(笑)

「設定なるべく変えないで」とお願いした件ですが,
どうやら予め書き出しておいて,元の通りに設定し直して下さったらしく,
元通りでした。

感謝感激雨あられです(T-T) m(_ _)m

書込番号:11411243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件

2010/05/26 19:39(1年以上前)

lin_gonさん 今晩は。
>元通りでした。
ほんとよかったですね。

私のは全てリセットされていましたが直ぐに元通りに設定する事ができました(6点ですから当然ですね)。

退院後、殆んど毎日(6日間)使っていますが気になるようなものは出ていないのでほっとしています。
もう大丈夫でしょう。
ほんと感謝感激雨霰です。涙がちょちょぎれます(大阪弁かな?)。

余談ですが昨日おかしな事が起こりました。
K-7を首からぶら下げているのですが、歩いていると再生画像やWB、ストロボ設定等の画像が表示されます。

これの原因は解っています。
昨日右胸ポケットに携帯灰皿を入れているので各種ボタンがこれに当っているのです。鞄を左肩に掛けて歩くとカメラは右に寄ってきます。腰紐(100均の5Φほどのゴム紐)をつけてでもです。

それでストラップを長めにして臍辺りに来るようにしたのですが腰紐をつけても余計にブラブラするので、今はズボンのポケットに入れています。

狼狽心ながら首からぶら下げていらっしゃる方は固いものを胸ポケットに入れないようにされたほうがいいですね。

書込番号:11411546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

縦方向の移動にAFは追従しますか?

2010/05/17 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

ドッグランで犬の撮影をしたいと思います。

横方向ではなく近づいてきたり遠ざかっていく犬にピントを合せて撮る事はできますでしょうか?

素人なのでコンデジしか使った事がありません。

書込番号:11370973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/17 10:01(1年以上前)

AFは、縦方向(前後方向)、横方向(左右方向)には、関係せず、AF.S(シングル)とAF.C(コンティニアス)とのモードが有ります。
AF.Sでは、半押しで、ピントを固定してしまうので、被写体が動くと合いません。
AF.Cでは、半押しの間被写体の移動に合わせてピントを調節し続けます。

一方、AFは、非常に速い速度で移動しているものは、追い続けても追いつけないことがあり苦手です。(どちらかというと追いつけないのは、AFではなくて、ファインダーのフォーカスエリアに撮影者が被写体を捕らえ続けることかも知れない)
そこで、この場合は、犬の速さとAFの速さ(レンズも)によるというのが、答えになります。

一般的には、このような場合は、機械任せでは無くて、犬の動きを予測する置きピンとか、被写界深度の活用とか、その他撮影テクニックを使うことになると思います。
光学ファインダーが頼りになるK-7は、使いやすいでしょう。

書込番号:11371101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/17 10:17(1年以上前)

 前後方向のAFは、カメラ本体のAF-Cの出来と、レンズの合焦速度の速さで決まると思っています。

 動体撮影が得意なボディーはペンタックスの中ではK-7が最上級なので、これ以上は望めないと思います。
 これが気に入らなければ、一般的に動体撮影に強いキヤノンやニコンのボディーを選ぶことになるかと思います。
 レンズは、出来るだけ動きの早いものを選んでください。
 例えば超音波モーターつきのもの(SDMと表記のもの)が良いと思われます。
 但し、前後方向のAF追従はAFの中でも難しいもののうちの1つだと思います。
 更なる情報が集まるといいですね。

書込番号:11371129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/05/17 10:37(1年以上前)

>素人なのでコンデジしか使った事がありません。

まだ購入されて無いのであれば、キヤノン7DかニコンD300Sが良いかと思います。

不規則に動き回るドッグランでの撮影となると置きピンは使えませんのでAFが頼りとなると思います。
犬の速さにもよりますが、向かって走ってくる犬にはK-7でも撮れるとは思いますが、去って行く犬は厳しいように思います。



書込番号:11371169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/17 11:09(1年以上前)

犬は人より速う走るで
後悔せんようにCanonかNikonで。

目的がハッキリしてはるみたいやから
ペンタックスはちょっとお薦め難しいわな。

書込番号:11371235

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/17 22:22(1年以上前)

縦方向より、走って来る、又は走り去る犬ですかな?

超高難易度の被写体ですなぁ…。

K-7のAF-Cでも無理ではないですが、かなりの訓練が必要ですなぁ。
なんせ、追尾中のピントを合わせて追う範囲、個人的に合焦視野と呼んでますが、ペンタ機はコレが「針の穴」程度でしかないですからなぁ。

針の穴ではなく、トイレットペーパーの芯の穴の範囲位は有るキヤノンやニコン機でも中級機程度では最終的には腕次第と云う事になるので、意味は同じでしょうがネ…。
しかし、漫然と撮る程度ならキヤノンやニコンならかなり楽な筈ですなぁ、ペンタの様にかなりの訓練とその腕は必要無いですからなぁ…。

ですが、D300sや7Dでは少し不安なので、この際、もっと視野が広い、強引にでもピントを喰らい付かせるコトが出来る1DMk4やD3sに70-200位の超爆速レンズで逝くコトが出来るならソレの方がイイと思いますなぁ…。

書込番号:11373505

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/18 18:22(1年以上前)

解決済みですが…
動く対象に ピントを合わせる設定=AF-C は、縦方向&横方向に移動する対象にピントを合わせる為のものです。
ですので 本当は、どのカメラでも合わなくてはいけません。
しかし メーカー、機種によって差が有ります。
また 機種によっては、高速連写するとピントが最初に固定するのも有ります。
それから、撮影技術の優劣も有ります、カメラを買って直ぐは歩留まりは悪いです。

各メーカーの サイトには、PDF の使用説明書が有りますから、機種を3機種ほどに絞りそれを読んだり過去の
書き込みを検索し参考にされると良いです。

書込番号:11376621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7の後継機について。

2010/05/16 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

こんにちは。

K-7の後継機が年内に出るというウワサを聞いたのですが本当でしょうか?

もし本当なら、今度こそ国内メーカーのセンサーを採用するのでしょうか?

書込番号:11367641

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/05/16 15:56(1年以上前)

噂の段階ですが、後継機または新型機の存在は示唆されてますね。

http://digicame-info.com/2010/05/k-7-10.html

ただK-7はまだ丁度1年足らずですから、例えばセンサー供給元であるサムスンとの提携がらみとか、
なんらかの理由がなくてはあれだけ完成度の高いモデルの早期モデルチェンジは冒険だと思いますが。

個人的にはK-Xで好評だったようなのでソニー製センサー歓迎ですね。

書込番号:11367916

ナイスクチコミ!2


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/05/16 16:00(1年以上前)

>今度こそ国内メーカーのセンサーを採用するのでしょうか?

朝鮮製センサーでも満足してる・・・と強がってる現ユーザーに対する朝鮮・・・あっ、間違えた挑戦ですか。

知りませんよ。ここの住人、ちょっとアレなんですから。

書込番号:11367931

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/16 17:52(1年以上前)

今年の9月にも後継機が出ると勝手に思ってますなぁ…。
センサーは是非、国内製で頼みたいですなぁ。

書込番号:11368375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/16 18:53(1年以上前)

α550/NEX搭載のSONY製14Mのセンサーに置き換われば文句なしですね

書込番号:11368638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/16 19:03(1年以上前)

不毛な内容になっちまったが、こっちのスレ見てくだされ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11317390/

書込番号:11368685

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/16 20:16(1年以上前)

こんばんは。
次期機種が何時出るかは中の人以外は解らないですよね。
センサーはこんどこそと書かれていますがKシリーズでも国産のセンサーを使ったこともあり何の意味もない質問だと思われますが??
ユーザーは出てくる絵が重要で何処のセンサーだろうと何の問題も無いのでは?
相模雷蔵さんもK-7の絵を見て気に入られて買われたんですよね。

書込番号:11368965

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/16 20:36(1年以上前)

K−7はスモールボディに高性能を凝縮させた絶品だと思います。
私の撮影スタイルで不満な点があるとすれば、
 1.高感度にするほどノイズが出る。
 2.黄金分割マットがない
 3.たまに連写するのですが、RAWオンリーでもSDへの書き込み時間が遅く、連写が途中で止まる
の3点のみです。

ISO1600までは全くノイズが出ない(そもそもそのようなセンサーがこの世に存在するのかは分かりませんが…)センサーと、シルバーリミテットに標準装備された黄金分割マットが標準装備されているなら買いますね。K−7と2台体制にします。

 きっと私たちの要望に応えてくれるボディが出ると私は思っております(^^)

書込番号:11369024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/16 20:48(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:11369078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/16 21:46(1年以上前)

この黄金分割マットは欲しいかもですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/limited/

書込番号:11369364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/17 09:10(1年以上前)

α550やNEXの作例を見る限り,あまり低感度の画質に惹かれないんですよね。

高感度はISO800まで使えれば十分なので,サムスンが1800万画素くらいのセンサーを作ってくれるとうれしいのですが,作ってないのかな?

書込番号:11371002

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング