このページのスレッド一覧(全1816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2013年3月22日 01:21 | |
| 18 | 15 | 2013年3月9日 00:34 | |
| 39 | 22 | 2013年2月27日 03:41 | |
| 13 | 6 | 2013年2月19日 20:38 | |
| 16 | 2 | 2013年2月10日 16:48 | |
| 173 | 41 | 2012年12月30日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんは。
K-7初心者です。
よろしくお願いします。
皆さんは圧縮は、どれを選択していますか。
現在、プレミアムを選択しています。
皆さんはどの設定ですか。
ラージファインにしようか、考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:15920767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
折角の画質_解像度を下げる事はないです。
JPEGなら、プレミアム(大は小を兼ねる)、それよりもRAWが最良です。
RAWは、光の情報で画像では有りませんがメリットが沢山有ります。
調整耐性がある。
光の情報が残っていて使える事がある。
ソフトは進化するので更に画質が良くなる事がある。
他社ソフトで、また違った感じの画像になる。
他社ソフトの、利点を使う事が出来る。
普通RAW→JPEGの方が画質が良い。
書込番号:15920919
![]()
2点
PENTAXには
通称『なんちゃってフォビオン』というのがあります。
好みではありますが。
サイズを小さくするのも、
画質を落とすのも使い方次第なのでご自由にどうぞ。
私はリダクション関連全てOFFでRaw保存です。
書込番号:15920963
3点
こんばんは
私はプレミアムにしています
本当はrobot2さんがおっしゃるように、将来の事を考えるとRAWが一番良いのだとは思いますが
私のiMacの内蔵HDDはしょぼいですし、CPUパワーもダメダメ
なにより、1回に数百枚撮影するのに、RAWでチマチマなんて・・・私には合いません!
と、自分に言い訳してます(笑)
書込番号:15920994
3点
私はWBとカスタムイメージ以外は全くと言っていいほど弄らないのですが、RAWで撮っています。
理由は画質最優先であることでしょうかね^^
私は一度に撮る枚数がとても少ないので苦ではありません、。
逆にRAWで撮り続けているから撮影枚数が少ないです(後で面倒くせェから)
書込番号:15921140
2点
けいごん!さん、
私も1回の撮影で千枚近く撮るのでRAWで撮ってチマチマ現像なんて
やってられません!
書込番号:15921590
1点
皆さん、ありがとうございました。
RAWをメインにJPEGを取り入れようと思います。圧縮はプレミアムを選択しようと思います。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:15921958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7を落としてしまい、十字ボタンのところが割れてしまいました(TT)
押しても反応しません。
こういった場合は修理代はどのくらいかかりますか?
よろしくお願いいたします
書込番号:15864929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うわー、いたたたたー。 ショックだねー。 (;>_<;)
こればっかりわ、ペンタさんで見てもらわないとわかんないんじゃないの?
背面わ取り替えるとして、スイッチが反応しないから基盤もかも?
そのほかの部分もゆがんでいたら交換しなくちゃいけないしね。
幾ら以内で修理できるよーだったらお願いしますってことにしたらいいんじゃないかな? (・。・)ノ
書込番号:15864958
4点
こんにちは
ショック品だと、見えない部分が逝っちゃってる場合もあるからSCで要見積もりで出されると良いです
見積もり金額を聞いてから修理するかしないか決めれば良いかと思います
書込番号:15864968
0点
>¥18,270
それ撮ったカメラが買えちゃうね。
書込番号:15864979
0点
¥18,270ってどこから出てきたお値段なんだろー? ヽ(´∞`)ノ
いやになれ? (・_・?)
書込番号:15865005
2点
いやになるわ。だね。 /(・。・)
いずれにしろかなりかかりそう。 Y(>_<、)Y
書込番号:15865008
2点
普通な人さん こんにちは
この状態ですと 裏蓋交換は決まりですし 基盤まで行くと 基盤取替えに成る可能性も有りますので まずは 修理見積り取るのが いいと思いますよ そしてその金額が出てから 今後の事考えるしかないと思います。
書込番号:15865021
1点
こんにちは
カメラを落とすと、目視した部分の破損で済まない時が有ります。
ショックが、各部位に影響が無いか点検をします。
見積もりは、点検後の事に成りますが、見積もりの過多に関わらず修理して可愛がって使って上げて下さい。
書込番号:15865098
1点
>金額が出てから 今後の事考えるしかないと思います。
>見積もりの過多に関わらず
直すしか無いじゃん、捨てるならともかく。
書込番号:15865183
1点
>直すしか無いじゃん、捨てるならともかく。
いや修理代によっては捨てざるを得ない(新機種を購入)可能性もあると思います。
スレ主さんがそうならないことを祈っていますが。
書込番号:15865313
4点
まあそうだね、中古なら2万5、6千円くらいだし。
書込番号:15866392
0点
皆さん返信ありがとうございます。
修理したいのですが、自分は学生のため修理代が払えるほどのお金は今は持っていません。そして、今修理に出してしまうと桜が撮れなくなってしまいます。
一眼レフの他にコンデジのhx30vを所有していますが、撮るならセンサーが大きく綺麗に撮れるk-7で撮りたいんです。k-7色鮮やかな発色好きです。
十字ボタンは壊れてしまいましたがその他のボタンは平気です。ですから、修理に出さないでしばらく使おうと思います。
このK-7は僕が一眼レフデビューした2年前に中古で買ったものです。修理には出さないで新機種の購入も一応検討しています。まあ、買うのは金銭上当分先になるでしょうが....
書込番号:15866674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>¥18,270ってどこから出てきたお値段なんだろー? ヽ(´∞`)ノ
修理に関するご相談・修理受付/インターネット簡易修理お見積もり
http://login.pentax.jp/estimate/estimate.aspx
分解修理関係はたいてい、18,270円という金額という見積金額になりますが
その様子では、マグネシウム合金の外装自体も交換しないといけないように思いますから
これ以上の金額がかかる恐れがあります。
修理される際には、ペンタックスフォーラムもしくはサービスセンターに見積取るしかないでしょう。
http://www.pentax.jp/japan/support/repair_entry-j.html
それより、どのくらいの落下か知りませんが、相当な衝撃を加えてしまったと思いますから
AFピントズレ、レンズへの影響等も懸念されますね。
中古買いなおしたほうが安いような気がしますね。
書込番号:15866763
1点
普通な人さん
レンズは、大丈夫なん?!
書込番号:15866933
0点
一応撮影はできるんだ?
ダメもとで、その部分に千枚通しみたいなもの突っ込んで、
陥没した部分をボタンごと、こじって上げてみてはどうだろうか?
書込番号:15867103
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7ユーザーの皆様からアドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きます。
主に、現在使用しているK10DとK200Dとの画質面の差やノイズ量、使用感について教えて頂けると幸いです。
WEBサイトで使用するポートレート素材(多少トリミングあり)の撮影をするにあたり、その際のサブ機として考えております。
現在のメインはGH3です。
K-7を検討しているのには下記の理由がございます。
・小型でまずまず軽量
・防塵防滴
・視野率100%
・所有するKマウントレンズは2.8ーや1.4や望遠等一通りそろっている。
・ボディ内手振れ補正
・黒く本格的な外観(単純にモデルへの配慮です)
以上です。
今回の検討の最大の理由としてはm4/3で苦手とするボケの大きさです。
僅かな差ではありますが、街角などで撮影する際にあと少し背景をぼかしたい(厳密には誤魔化したい)場合がありその場合だけ使用する予定です。
現在K10DとK200Dは手元には無くレンズが残っている状態でしたのでPENTAXを検討メーカーとしました。
なぜこの2機種を検討から除外しているかと言いますと、
まずK10Dは用途にしては少し大きいこと(K20Dも同じ)。
K200Dはサイズはちょうどいいのですが、操作性で物足りない部分があります。
K-7に求める感度耐性においてはISO1600RAWで撮影し、処理である程度カバーできるのであれば・・・と考えております。
ただそこまで開きが無いのであれば10Dと200Dでもいいという結果になります。
なかなかWEB上では悪い評価が目立っておりますが、連写やAF速度(食いつき)はそこまで求めていない為問題ないです。
m4/3の望遠系の明るいレンズも考えましたが、モデルとの距離感に難がある為、検討から外しました。
予算は2万円台です。
K-7の作例は多く見ました。
とても興味の湧く写りだと感じています。色々言われている機種ですが腕次第な気もしております。
全くもって多くを求めていない為K-5などは候補としていません。
■K10D・K200Dよりもそれなりにノイズが少ないよ
■立ち止まっている人を撮るならAF精度や連写もそれなりだよ
など、良い点悪い点などのポイントを教えて頂けるとわかりやすいです。
宜しくお願い致します。
1点
yosida810さん こんばんは ^^
感度耐性は、K10DやK200Dとさほど変わらないと思います
>求める感度耐性においてはISO1600RAWで撮影し、処理である程度カバー...
強烈なノイズ処理を施すとノッペリとした画像になってしまうと思います
>WEBサイトで使用するポートレート素材
とのことなので、実際に使用される画像サイズ次第かも知れません
わたくしはこの機種が好きですが
今回の利用目的、利用条件を考えると、あまりお勧めできません
書込番号:15816608
2点
yosida810さん、こんばんは。
K10D,K-7と手元にあります。
今のメイン機はK-5IIsになりましたが、今は入院中・・・
サブ機にはGF1を使っています。
過去からの感覚では、K10DではAUTO感度上限400でしたが、
K-7になって1段上げて上限800で使っていました。
K10Dと比較すると、若干ですがノイズは少ないと思います。
が、低感度での撮影では、K10D/K200D有利だとは思いますね。
操作性とか、サイズとか、瞬発性気にしなければ、
K10D/K200Dがいいとは思います。
とまぁここまで書いてきて、私も低感度で&サブ機でとK10Dを残しましたが、
K-7での警戒で楽しい撮影にどっぷりハマり、
K-7の使用頻度はかなり高かったです。
あれこれ言われ続けてきたモデルですが、いい機種だと思いますよ!
書込番号:15816663
![]()
6点
K-7ユーザーです。
AF性能ノイズ具合などは私としては
個人の感性の範囲内と思っています。
他機種と比較すれば...比較しちゃーイケナイです。^^
>色々言われている機種ですが腕次第な気もしております。
そーそー。^^
いわゆる、カメラとしては隙のない仕様です。
だからと云う訳ではないですけど
ユーザー側も隙があってはいけません。
お使いになるなら、
基本的なカメラ設定を知っておく。
露出をしっかり。
RAW現像をする。
すっきり画像をお求めなら止めたほうがいいです。
コノ独特感が好みになれば、K-7はある意味孤高かも。(云い過ぎか^^
書込番号:15816903
7点
yosida810さん
何も買わないで問題点をもっと煮詰めてみられることをお勧めいたします。
理由は
街角ポートレイトでの背景ボケは、F1.4のレンズがあれば大丈夫でしょう。
Kマウントには85・55・50・30oがありますが、どのレンズでも背景との距離
をチョッとだけ意識すれば充分にいけます。これ以上のボケを求めるならば
A001かDA200になりますが高価なうえに100oF1.4相当のボケ量です。
ISO1600でポートレイトはどうなのかな。10・200・7でISO400、5・5UでISO800
位までではないでしょうか。
写真で飯を食うのでなければ、ゆったりと楽しみましょう。
書込番号:15817023
1点
個人的見解ですが、
body内手ぶれ補正機構通称SRが嫌いです。
ほぼ使用していません。
SRを使用するとブレは補正されますが、
全体的に霞がかかったような映りになります。
たぶんそれが理由でFS2がもて囃されているのではないかと考えます。
些細なことでAFセンサーが内部ズレますのでサービスの利用が必須です。
新品のUsが安いので保証の切れた7に20k支払うのは微妙な気がします。
書込番号:15817079
1点
こんばんは。
K−7は良い機種で以前使ってましたが現在の基準で言いますと高感度に弱いです。
2万円台のご予算でしたら今なら新品のK−01のボディだけなら探せば買えます。
これを検討されたらどうですか。
高感度には強いしローバスフィルターも一枚しか使われてませんので解像感も高いですよ。
この機種はあまり商売的には成功しなかったので現在激安で在庫処分されてますが凄く良いカメラですよ。
書込番号:15817432
2点
donbei0820 さん
恐らく実際に使ったとしてもISO800までとは思います。それ以上はGH3を使いますので。ですが1600ではそこまで処理しないと消えない程ノイジーなのですか?
そこまでいったら逆にノイズ出して使おうかなw;
やむ1 さん
作例に感謝します。
なるほど!ズバリ解りやすい厳しい条件下のお写真ですね!
撮って出しでこれ程であれば問題ない気がしますw
世間が言う程荒く無いですよね!とても参考になります。
やはり低感度ではK10DもK200Dも未だに優秀ですよね。
今回は取り回しの良さも大事な要素ですのでコンパクトで堅牢性の高いK-7が値段相場から見てもなかなかいい線いってるんですよねぇ〜。
くりえいとmx5 さん
カッコいい作例感謝です。
全然ノイズは許せる範囲です。AF性能と言っても速度は感性によるかもしれませんが精度だけは譲れません;
けどK10Dより劣ることは無いです・・・よね?
写真の仕上げはレタッチでおこないますので色調は問題ないです。
K-Cを待て さん
なんだかいろいろと御勘違いをされてますか?
現在手元にペンタ機が無いのです。
あとポートレートのISO基準は意図的なものを抜くと、納品媒体(サイズ)とレタッチの腕で決まってきますので、私からするとWEB使用なら1600は問題ない「はず」なのです。
その「はず」というのは、K10DやK200Dのノイズと比べてK-7が同等か少し良いというようであればの話ですけどね。
写真で食べるご飯もあるので、ノイズを理由にモデルさんは待たせられません;
sin999 さん
>SRを使用するとブレは補正されますが、全体的に霞がかかったような映りになります<
=全責任を自分が負う撮影をする以上はブレより霞がかったほうが余程マシだと思うんですけどね〜。
あと今回の予算は自分が出すのではないので4万円の差であればパスなのです。
ken-san さん
K-01ですか・・・
・防塵防滴
・視野率100%
・黒く本格的な外観(単純にモデルへの配慮です)
今回のK-7を検討する理由の半分が達成できない機種を何卒おすすめしないでくださいwww
K-7が良い機種との事ですがどの辺が強くそう思われたのかに興味があります。
皆さんコメント有難うございます。
今回は仕事で使用するサブとしての検討でしたので、とても為になる方のコメントもあって、より一層K-7が見えてきた気がします。
けど最後はやはり使って見なくちゃわかりませんよね;
感度に関しては問題なさそうです。
AFの精度はそれなりとは思いますが、購入したら一度フォーラムへ点検に出す予定ですので、ピンずれが無ければ大丈夫かな?と甘い考えでおります。
どこかRAWの画像データ―をダウンロードできるサイトはご存じ無いでしょうか?
現在の気持ちとしてはK-7行ってみようと思ってるのですがw
書込番号:15820099
0点
> どこかRAWの画像データ―をダウンロードできるサイトはご存じ無いでしょうか?
こちらの下の方に RAWデータがアップされています。
http://www.photographyblog.com/reviews/pentax_k7_review/sample_images/
書込番号:15820146
![]()
2点
こんにちは。
K-01は視野率100%はライブビューですから100%ですよ。
防塵防滴ではありませんがサブ機ならこだわらなくても良いのでは。
>K-7が良い機種との事ですがどの辺が強くそう思われたのかに興味があります。
高感度はK20Dより弱いK−7ですがそれは描写のディテールにこだわったからみたいですね。
その時使っている素子では何を優先するかだったんでしょうね。
同じ画素数ですが情報量はK−7の方が上だと思います。
K−7を買った時はK20Dは売り払いましたね。
高感度はK20Dより弱いのがいやな場合は中古のK−5の値下がり待ちかな。
K−5はオールマイティですからね。
書込番号:15820180
1点
delphian さん
ナイスボタン押させて頂きましたw
探していても見つけられなかったのでこれは非常に助かります!
本当にありがとうございます!
ken-san さん
>K-01は視野率100%はライブビューですから100%ですよ。
ポートレートですしファインダーは絶対必要なんです;
>防塵防滴ではありませんがサブ機ならこだわらなくても良いのでは。
サブ機の用途は人によって異なるんですよ、ken-sanさん。
それからモデルさんに配慮して、カメラ本体の容姿も大切なのです。これも初めにお伝えしておりますよね?
K-01は個人で楽しむカメラには独創的で大変いいと思いますが、K200Dをパスしているように操作性に難があると思っています。残念ですが候補にはならないのです。
割とすぐに必要になる為K-5の値下がり待ちという行為は致しません。
最初の文章にも有る通りK-5は候補としておりません。
それとK-7を良い機種とおっしゃる要素は「情報量」なんですね。
書込番号:15820293
0点
杞憂ですが一応追記しておきます。
当方現在所持7はAFのセンサーずれで2度交換しています。
購入後複数回ピックアップで保証期間内でほぼ無料でしたが、
中古でハズレた場合結構な出費になる可能性が。
一応1年で3回転の利用量です。
それ以外にも中古だと裏モードで弄くっている場合は銘柄側の対応を受けれるかどうかも分からなくなります。
7の防性能も大したこと無いので01のがファインダーの有無を除けば1万円程度の差で使えるほうが良いと私も考えます。
カラーも黒ありますし。
保証があるのはPENTAX機種は俄然有利です。
書込番号:15820333
0点
sin999 さん
問題ありません。
オークションでは買いませんので、センサーのずれなど致命的な不具合等ある場合は購入店に返品またはそこの保証で対応します。
>7の防性能も大したこと無い
これの根拠を知りたいです。私の知る限りPENTAXは他社よりも信頼できる防滴性能です。K10DとK200Dで土砂降りの条件下でも問題なく2〜3時間動き続け、その後も問題ありません(今は知人の元で元気に活躍しております)
それとなんども書き込んでますが・・・
K-01は候補にはならないのです。
・操作性
・ファインダー
・素人から見て一眼レフではない見た目
・防塵防滴未対応
この場合は値段ではないのです。K-01は実際に見たことも使ったことも有ります。そのうえで外しているのでご理解ください。
それと最初のsin999さんの投稿を見ても思いましたが、sin999さんにとってK-7はどのようなカメラなのでしょうか?故障が多い固体だからおすすめできないという事でしょうか?故障のない固体ならおすすめできる機種なのでしょうか?
書込番号:15820383
0点
こんにちは。
>それからモデルさんに配慮して、
モデルって外観モデルのことかと思ってましたね。
短い文書での説明なので言葉は人によって解釈が違うんですよ。
>色々言われている機種ですが腕次第な気もしております。
腕次第ですよ。
ご飯を食べておられるのなら全然問題ないと思います。
>それとK-7を良い機種とおっしゃる要素は「情報量」なんですね。
そうです情報量です。
基本MFなのでAFの速度は気にしたことはありませんのでそちらのコメントはできません。
MFで困ったことはありません。
見たまんまピンとは合います。
MFでK−7で撮影した写真を貼っておきます。
全て絞りは開放です。
一枚目は800mmf6.7で撮影したハヤブサさんの空中餌渡し。
モノクロモードになっているのを忘れて撮っていた写真です。
2枚目は800mmにテレコン3個付けで4500mmf38で撮影したハヤブサさん。
3枚目は300mmf4に接写リングを付けて手持ち撮影したモンシロチョウさん。
ファインダーの性能は凄く良いと思いますよ。
書込番号:15820445
2点
書き忘れましたが結構丈夫なカメラだと思います。
走っている自転車からアスファルトの道路に落としてしまい販売店を通じてメーカーに点検に出しましたが何処も異常なしで帰ってきました。
書込番号:15820486
1点
ken-sanさん
外観モデルとの距離感に難は発生しません。
作例有難うございます。
なるほど、確かに情報量のメリットありですね、、とは思いませんでしたがwww
やはりファインダーはMFには良いんですね。
そこまで仰られると安心できます。まぁほぼAFを使う事になると思いますが、補助光は切って使うのでギュンギュン迷った際にMFしてみます。
K-7は実際に手に取った事が無いので大変参考になる情報です。
それにかなり頑丈なのですねwレンズは無事だったのでしょうかw;
無事で何よりです。
書込番号:15820516
0点
先日、K-7の中古を購入しました。AFのズレがあると聞いたことがあるので、店頭にあったレンズを借りテストさせて頂きました。幸いAFのズレは無かったです。
シャッターは5000回程度で、美品でした。アクセサリーシューにフラッシュを使用した跡がある程度です。
自分はモノクロ作品のため、購入しました。心の中のドナドナさんの写真を見て購入を決めました。メイン機はCanonなので、モノクロ専用機で遊びたいと思ったからです。
ノイズはCanonと比べると多いです。が、銀塩を思わせる写真も数多く見たことがあり、ペンタックスは良いカメラを作っているなと思っていました。
画質はK20Dに方が良いとも聞きますが、自分はK-7の画質も素晴らしいと思います。
K-5の方がノイズも少ないようだし、良いのではと思いますが、予算を考えるとK-7らしいので、納得出来る商品があれば購入しても良いと思います。
人の意見も大切ですが、自分自身が使ってどうかが1番重要だと思います。
長文失礼しました。
書込番号:15820541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
K10D,K-7,K-5と使い、その後、他社に移りました。
現在はD3,D800E,KISS X6i,OM-Dと使っています。
GH3はOM-Dと同じセンサーと言われていますから、そのOM-Dを基準にして高感度のお話をします。ご自分の普段使用されているISO上限値を私の上限値と置き換えて比較されてみてください。
他の方もおっしゃってますが、K10Dでは私は上限は800までとしていました。
しかし、極力400までで使っていました。
K-7は上限800で、ポートレートなどであれば400まで。
K-5は上限1600〜3200を使用。通常は1600にオート設定していましたが、ポートレートなどではやはり400〜800が限界かと思って使っていました。
OM-D,D800Eのセンサーは大体K-5と似た傾向があると思っており、どちらも1600を上限。
ポートレートなどではやはり400〜800までとしています。
印象としてはK10DとK-7の間は1段、さらにK-7とK-5は1〜1.5段の差があるかな、と思っています。
独特の発色で、意欲的なカメラだと思いましたが、名機K-5の影に隠れてしまった感があります。
もし高感度を使用する機会が多いのであれば、K-7は避けた方が無難かと思います。
K-5は考えていないとの事ですが、個人的にはK-5に行かれた方が色々と満足感も高いのではないかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:15820581
![]()
3点
カメ王さん
モノクロ専用にしてらっしゃるのですね。
>人の意見も大切ですが、自分自身が使ってどうかが1番重要だと思います。
それを言ってはこのような場の意味が薄れますw
色んな人がいますからねwここで聞いた質問に対して返ってきた答えの全てを真に受けることはしないですよv予想と使ってみた際との相違の差を縮める為に尋ねています。
私もK-7の画質は立体感があって良い傾向だと思います。
女性ポートレートをレタッチする際も期待できます。
kenta_fdm3さん
非常にわかりやすい提示に感謝申し上げます!
確かに仰る数値がそれぞれしっくりきますね。
予算が合えば悩まずにK-5にイケるのですがw
ありがとうございました!
書込番号:15820794
0点
疑問符があったので回答します。
7はオススメ出来ない機種です。
自身使っていて現行機種から鑑みて制約が多すぎるかと。
限界を納得して使用するなら良機種ですが今更すぎます。
最近もVup新機種はありましたが7はもうVupもされなくなりました。
寂しい限りです。
防性能をあまり信用していない理由ですが、
登山で滑落した際にバッグ内にあったにも関わらずカメラの内部へ結構塵が入り込んでいました。カメラ自体に破損はありませんでしたが。
防水がどうのこうのと記述があったので参考までに。
そういう可能性が無いのでと言われそうですね。
なんだかな〜。。。
ポイントを書けと言われて書いても肯定意見しか聞かないなら聞く意味ないと思います。
AFがギュンギュンとか書いてありますが7はそんな動きはしないです。
触ったことが無いにしても人には正確な意見を求めるのに適当な表現を使うのはどうかと訝ります。
書込番号:15820946
4点
yosida810さんこんばんは。
>やはりファインダーはMFには良いんですね。
上げたのはファインダー性能が良いという以外は役に立たなかったのですね。
高感度に関して何か良い物は無いか見てみました。
高感度に関してはノイズではK20Dに劣ります。
勿論ノイズがあるからだめと言うわけではないのですが。
まあこれがあるのでK−5が出たときにはそれ以外は不満はなかったのですがK−5に移行したんですよ。
書込番号:15821226
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
中古のK-7を購入しました。ショット数は5,000以下の美品です。
K-5も考えましたがメインがEOSなので、価格も手頃なK-7にしました。まだボディだけでレンズ購入の相談です。
DAL18-55かDA18-55WRを考えています。
この2本は光学性能は同じらしいので、鏡胴やWRが主な違いなのかなと思っています。
被写体はスナップ、風景でモノクロを考えています。
まずは標準ズームを買い、必要に応じレンズを増やそうと思います。
アドバイス、お願いします。
書込番号:15787494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
WRありの方が在庫も豊富で安くでているので、WRありでいいのではないでしょうか。
書込番号:15787514
2点
WRにはクイックシフトフォーカス機能がついていたような…
AFの後そのままMFで微調整可能な機能です
フードも付属…だったような…
ハイ 持ってません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15787528
1点
カメ王さん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
その2本であればWRの方がいいかと思います。
QSFS(フルタイムMFみたいなもの)も付いていますし、
簡易防滴なので、防塵防滴のK-7との組み合わせもいいでしょう。
また、マウント部が金属マウントになりますので、安心して使えます。
最新機種に比べ、K-7はやはり高感度が弱めです。
可能なら、タムロンの17-50mmF2.8(A16)を
標準レンズとして購入できるといいかも知れませんね。
書込番号:15787666
![]()
2点
k−7ご購入おめでとうございます。
お待ちしておりました(えw
DA18-55のWR有り無しの違いはやむ1さんが書かれてるような感じです。
金銭的に問題ないのでしたらWRの付いている方をどうぞ。
WR無しの作例も貼っておきます。
書込番号:15788195
1点
中古でも良いならDA16-45mm F4の方が良い様に思うし、新品ならばタムロンの17-50mm F2.8の方が良くないですか?
書込番号:15788338
4点
皆さん、有難うございました。
WRを購入しようと思います。
書込番号:15788637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
スレッドお借りします
test
14M fullで画像が揚げる事が可能になったとの事で
試しにテスト揚げ
スレッドお借りします。
MFノートリミング RAW、ライトルーム現像
レンズ Σ28‐300撮影
(過去含め、何故かレンズ名のExif表記が違う)
5点
コメント入れないと上げられないのね、、、
被写体1枚目 ニホンカワトンボ♀(無色翔型)
2枚目 ニホンカワトンボ♂(橙色翔型)
3枚目 モノサシトンボ♂
4枚目 コフキトンボ♀(オビ型)
書込番号:15744299
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
9月に谷川だけに行った後、故障が判明したため、ペンタックスに入院したK-5のピンチヒッターとして、K-7を持って10月はじめに燕岳に行きました。
山小屋泊まりということもあり、夜の撮影を考慮してK-5を考えていたのですが、同行者がK-5を持っているので、夜の撮影は時々使わせてもらうという約束で、K-7を持っていきました。
やはり、K-7はいいですね。(いや、K-5もいいですよ)
K-5とK-7の設定は出来るだけ同じ写真になるようにあわせていますが、個人的にはK-7のほうが微妙に好みなのです。
快晴の山で撮影した写真は、ペンタックスのボディとDAレンズの作り出す青がすばらしいです。
朝はあまり焼けてくれなかったのですが、個人的に大好きなDA12-24でとる朝日の光芒は美しいです。
同行者も、このペンタックスで撮るブルーが気に入ってくれて、NIKONの機材をすべて下取りに出して、K-5を手に入れました。
また、自分のお気に入りレンズであるDA12-24の良さを知ってもらいたくて、自分はDA12-24を新調し、同行者にお古だけどDA12-24を譲りました。
DA15mmをもっている方ですが、DA12-24の開放からのシャープさと、美しい8本の光芒と、やはり便利な2倍ズームは魅力だったようです。
K-7の評価のはずが、レンズの評価になってしまいました。すみません。
21点
連投すみません。
携帯のマイクロSDに入れてからアップしているためか、EXIFが携帯になってしまってますね。
(自宅のネット環境の不具合から、現在ネットカフェからアップしています。)
書込番号:13662158
3点
レンズの評価でも良いのでは?
2枚目は個人的にとても良いと思いますし、3枚目はK−5だからこその写真ですね。
K−5、K−7共に所有しておりますが、DAレンズの力を十分に引き出せるボディはK−5、K−7だと思います。
DA12−24・・・今一番欲しいレンズなんですよね〜羨ましいです。
書込番号:13662406
3点
ぺんたZ-5pさん
返信ありがとうございます。
DS2 K100D K20D K-7 K-5と持ってきましたが、K20Dからは本当にDAレンズとの相性がよくなったと感じています。
ただ、山にもって行くにはK20Dは重いです。
ちょっとでも軽くしたい!という山登りで、K-5やK-7を出してくれたペンタックスに感謝です。
登山中はたすきがけでカメラを携帯しています。
DA12-24だけで上ることも多く、私にとって欠かせないレンズです。
聞くところによると、値段が高いのがネックなのと、ペンタックスには単焦点じゃなきゃ!という人も多いので、売れていないようですが、最近自分の周りにこのレンズを買う人が増殖中です。
燕岳に行ったときではないですが、撮ってもらった写真です。
カメラはたすきがけして、ストラップを短くして携帯しています。
書込番号:13662484
12点
ついでにDA12-24の販促活動!
DA12-24を2006年に入手しました。
カメラはDS2でしたが、このときに撮影した写真でこのレンズにはまって以来、はじめは犬のポートレートだったのが、いつしか風景写真ばかり撮るようになり、山なんかすぐ疲れて上れなかった私が山登りまでするようになりました。
ある意味、人生を変えたレンズです。
そのときの写真も貼りたいと思います。
(RAWデータをカスタムイメージをリバーサルにして最近現像したものです)
書込番号:13662564
11点
buebueさん、こんにちは。
素敵な山の写真upありがとうございます。
DA12-24の作例をみるほどに、欲しい気持が大きくなります。
PentaxのF4通しズームは概ね良い評判ですね。
DA15Lim所有してますので、DA12-24が今後レンズ内モーター・簡易防滴(出来れば防滴防塵)、
円形絞り化でリニューアルされたら、買っちゃいそうです。
書込番号:13662618
3点
buebueさん、こんにちは。
「K-7で撮る青い空」に魅かれてやってきました。
既出のものも交じってますが、「青い空」を貼らせて頂きます。
私は他社どころかデジイチはK-7しか使ったことがないので比較については判りませんが、山に持って行くにはPENTAXの機材はピッタリだと感じてます。ペンタブルー然り、小型堅牢なカメラ然り、軽量コンパクトなレンズ群然り。
時折ブログも拝見させてもらってます。
これからも素敵なお写真見せて下さいね。
書込番号:13662665
11点
Pic-7さん
ネットカフェ退出です(*´∀`)
DA12-24いいですよ〜!
新しくリニューアルされたときには今と同じ絞り羽8枚にしてほしいですね!
でもいつ出るかわからないものを待つより、買ってしまった方が体にいいかもしれませんよ〜!
書込番号:13662691
2点
はぴばんさん
こんにちは(⌒∇⌒)ノ"
DAブルーなんですかね。
FAレンズやサードパーティでは出せない色です。
曇っていれば、FALimitedなんかは逆にいい味を出しますが、晴れていてもこの青は出ないんですよね。
画角や、価格で他社レンズを勧める方が多いですが、風景とるなら、やはりDAレンズです!
書込番号:13662719
2点
buebueさん、こんにちは。
>DAブルーなんですかね。
同意です。
先にアップした写真のFA31mmはC-PLフィルタ使ってます。これで素のDA15mmと似た青さでしょうか。
他にはVoigtlander使ってますが、カラスコとノクトンはいい青を出してくれると感じてます。
>ついでにDA12-24の販促活動!
やっぱりDA12-24mm良いですね。夢見る旅人さんもよくDA12-24mmでの山の写真をアップしておられますが、どれも素敵なお写真ばっかりで…。過去の銀塩時代を含めてズームに好印象をあまり持ってないので単焦点に疾ってますが、やはり山中でのレンズ交換は(特に連れがいるときは)極力少なくしたいので、500円玉貯金が貯まったら考えてみようと思います。
書込番号:13662853
4点
スレヌシ様><)/
山に登りたくなるようなステキなお写真っす!最高です!
こうしてk−7ユーザーの素晴らしい写真を眺めればk−5購入の衝動を抑えられる(w
書込番号:13663016
4点
はぴばんさん
FA31にしては青いなぁって思ってました。
DAはどんな空でもって訳じゃないですが、本当に澄んだ空を、印象的に見せてくれますね!
登山に最強だと思います!
書込番号:13663100
2点
arenbeさん
長時間露光が必要なければ、K-7で十分です。
画像の自動回転機能は、K-5にはついていないですからね。ここはK-7の勝ち!
でも、山の上で泊まる場合は、K-5にしちゃうかも〜。
泊まらないならK-7がいいです!
書込番号:13663117
2点
buebueさん、こんばんは。
>でもいつ出るかわからないものを待つより、買ってしまった方が体にいいかもしれませんよ〜!
そうですね〜。
今はDA15Limがあるんで、体を壊すほど我慢してないっす^^
DA Blue、「なるほど」って思いました。
以前DA15、FA31、FA77を持ちだした時にDA15の空が一番青が濃かったと。
FA Limitedの優しい色も大好きなんで、その時のイメージに合う色が選べて楽しいです^^
書込番号:13664789
4点
buebueさん、こんばんは。
青空と光芒の美しい写真ありがとうございます。
DA12-24の使いこなしが上手ですね。参考にさせて頂いています。
僕も同じレンズを使用しています。
広角ズームなので広々とした青空や光芒を入れやすいレンズだと思います。
欠点はフードが大きくて逆付しないとカメラバッグに入らない事ですね。
登山には欠かせないレンズとなっています。
燕岳は初心者でも登りやすい良い山ですよね。
家族連れや団体が多い印象があります。
僕も9月の三連休に表銀座縦走で行ってきました。
イルカ岩やめがね岩は自然が作り出したアートですね。独特の雰囲気があります。
>長時間露光が必要なければ、K-7で十分です。
その通りです。長時間露光しているとK-5が欲しくなります。
ぱぴばん さん
>どれも素敵なお写真ばっかりで…。
褒めて頂いてありがとうございます。
初デジ一のK-7を手に入れてから3年目になりますがまだまだ未熟です。
山では平均300枚程撮りますが駄作がほとんどです。
アップできる写真を探すのが大変です…。
1枚目…DA16-45mm
2枚目…DA12-24mm
3枚目…DA16-45mm
4枚目…DA12-24mm
書込番号:13665296
8点
Pic-7さん
FAは優しいっという表現はぴったりだと思います。
DAははっきりというか…うまい表現が見つかりませんが。
前の書き込みで書かれていた、円形絞りでリニューアルしたら、ですが、そうなると私は悲しいかなぁ。
円形絞りになったらDA12-24の魅力である美しい光芒がなくなってしまいます。
書込番号:13665702
1点
夢見る旅人さん
おはようございます。
いつも山の写真見せていただいてます。
登ったものしか見られない景色をお裾分けして頂いています。
ありがとうございます。
DA12-24と16-45を持って登るんですか?結構重なる焦点距離だし、両方ともちょっとかさばるサイズですよね。
夢見る旅人さんは男のかただし大丈夫なんだろうなぁと思いますが、私は体力ほどほどだから、できるだけ荷物を減らしたいので、どちらか一本にします。それか、DA40などのコンパクトな単焦点と組み合わせるか。
DA16-45なら軽くはならないけど魚眼と合わせるか。
今回は、FAレンズを持っていきましたが、いつもはDA12-24だけでいきます。
単焦点やこの小さいズームだけで撮っていると、画角が身に付くし、不便さゆえに工夫をするようになるからです。
楽しいですよ〜!
先日、デジイチ初心者の知り合いの方が、DA21一本で登られましたが、はっとする写真や、楽しんでとってるなぁって感じが伝わる写真でした。
書込番号:13665722
2点
buebueさん こんにちは。
近頃あまり天気に恵まれないので碧い空うらやましいです。
お陰でトーンカーブを弄り回すのに歪んだ悦びを見出すこの頃ですがK-7は測光を77分割に一新しシャドウ補正を3段階に強化したモデルという事もあるのか比較的露出がシャドウ部重視でフラットな描写な辺りが好き嫌いが分かれる所かもしれません。
レンズはだいたいDA21mm F3.2Limited DA35 F2.8Macro Limeted F50mm F1.4 DFA100mm F2.8MACROを持って行きますが画角が適当なDA21mmだけでほとんど済ましてしまう場合が多いので何か防滴のズームにしようかと考えているところです。更に私としては9枚絞りの光芒が出ればなお結構なのですが。
書込番号:13667635
6点
猫の座布団さん
こんばんは。
たくさんの写真のアップありがとうございます。
21ミリは美味しい画角ですよね!
フラットな描写はあまり感じたことないです。
ところで、9枚絞りの光芒ですか?
18本の線が出ますよね。
ちょっと派手ですよね。
たしかFA31がそうだと思います。
書込番号:13668684
1点
みなさん、たくさん書き込みしていただいて嬉しいです。
PENTAXのカメラのシェアは高くはないですが、先日の燕岳では、PENTAXのカメラを結構見かけました。
谷川岳ではほとんど見かけなかったのですが。
小型軽量、そしてユニークな焦点距離の単焦点、DAレンズの色乗りと、登山やトレッキングを楽しくしてくれるカメラですね。
今は携帯からの投稿で画像が晴れませんが、みなさんが貼ってくれたので楽しいスレッドになりました。
て、終わりみたいに書きましたが、また貼ってくれると嬉しいです!
書込番号:13669422
1点
今晩わ
>buebueさん
>K-7はいいですね。(いや、K-5もいいですよ)
本当は[PENTAX K-5]を買いたいのですが
購入資金が溜まりだしたら交通費に消えていく怪現象が起き
一向に[PENTAX K-5]を購入する目途が立たない者です ( p_q)エ-ン
>ペンタックスのボディとDAレンズの作り出す青がすばらしいです
僕は[リバーサルフィルム][CTEバカ]ですので発色が凄い事になってますが
撮影場所が撮影場所だけに
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]がメインレンズになってます (^▽^;)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:13669526
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































