このページのスレッド一覧(全1816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 22 | 2009年5月24日 01:46 | |
| 76 | 34 | 2009年5月24日 00:57 | |
| 105 | 24 | 2009年5月24日 00:19 | |
| 23 | 24 | 2009年5月24日 00:06 | |
| 36 | 22 | 2009年5月23日 23:04 | |
| 11 | 4 | 2009年5月23日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
UDXギャラリーへ行ってきました、12:00ジャストに行ったのですがもう人で一杯、
本機に触らず田中先生のセミナーを聴いて出てしまいました、とにかく買うのは
納得してからと思っていたのですが話を聞いただけで直ぐにでも欲しくなって
帰りにヨドバシに行って予約してきました。
実物には触れなかったのですが田中先生とメーカーさんの技術員さんのやりとりから
ほぼ満足のいく内容でした。これでは全然参考にならないよね!。
あー、入荷が待ち遠しい!!!
5点
こんにちは
状況は全く同じです。
行列を観てあきらめました。
でも、これだけ注目と期待が集まってるんですね。
僕も近日中に予約します。
けーななはコンパクトなところを生かしたいのでBG4無しにします。
書込番号:9591273
1点
全く同じです。私も帰ってきてしまいました。
13:30過ぎに到着すると入り口に行列が・・・15分ほどで中に入れたものの、中も大混雑でした。
ライブビューとHD動画のワークショップと田中先生の話を聞いて出てきてしまいました。
#だって1時間待って5分くらいしか触れないっていうんだもん・・
既に予約済みなのでおとなしくあと1ヶ月待ってます。
一番感動したのが自動水平出し機能でした。これはすごい!!
私みたいに動き回る子供を撮る人間もカメラの構図を決める時間が限られるため、後で見ると
水平ずれまくりなので・・・
他社に容易に真似できないというところでも差別化ポイントとしてすばらしいですね。
#私はこれがサプライズ機能だったと思ってます。
面白かったのが、田中先生が、”K-7はリリース後もファームウエアのバージョンアップを積極的にやると聞いてます”
という話をして、開発の方々が若干困惑してしていた所です(笑)
でも、ぜひお願いしたいところですね。
少し気になったのが高感度ノイズです。入り口に飾られている写真の中にも比較的低感度なのにノイズがかなりのった写真がいくつかありました。
高感度ノイズについて聞いた方、ぜひ情報共有をお願いしますm(__)m
書込番号:9591485
0点
やっぱり大混雑ですか。名古屋に逝くのが躊躇われますね。でも、5分のためでも逝きますね、たぶん。
>、田中先生が、”K-7はリリース後もファームウエアのバージョンアップを積極的にやると聞いてます”
>という話をして、開発の方々が若干困惑してしていた所です(笑)
いつも大袈裟な田中先生らしくて、笑わせて頂きました (^^ゞ
書込番号:9591508
0点
同じく触れませんでした(^^)
だけど、田中先生のセミナーなど、とても楽しかったです。
HDRやミニチュアなど、亜流かも知れませんが面白そう。
予約してある身からすると、ノイズリダクションなどまだ追い込み中とのことですので、発売延期なんてことにならないようにお願いします(^^)
書込番号:9591513
1点
uss voyさん、とむ2000さん、ボンボンバカボンさん、こんにちは
いやー、驚きましたね、ま、全部を満足する訳にはいきませんが
良いところが沢山あるので使い込んでみようと思います。
今まではPENTAXを使っている人を余り見掛けないので撮影ポイント等に
出掛けると肩身の狭い思いをしていましたが今日のこの人気を見て
もう、堂々とK-7を自慢したいと思います。
手元に届いたら早速アップしたいと思います。
書込番号:9591597
1点
新し物好き001さん こんにちは、もの凄い人でしたよ、
本当に発売延期なんて無いことを祈ってますよ。
「水平だし」って言うのが良いですね、♪私は何時も左下がり!。
書込番号:9591681
0点
こんばんは
ボクも行ってきました。
11:15に会場前に到着し、15分早い11:45に開場しました。
行列で30番目くらいだったのですぐ触れましたが、
田中先生のセミナー直前の12:15にはTouch & Try 1時間待ちと
アナウンスしていました。
ボクが会場を出る直前の14:15頃には2時間待ちでした。
次回以降のトークライブで触りたい人は開場時間を待たずに
早めにいかれるのがいいと思います。
ブログに参加レポートをあげましたので、ご覧になってみてください。
ボクはもう買う気まんまんになってます(笑)
書込番号:9591711
8点
Oldnavyさん こんにちは、ブログを拝見しリポートがとても分かりやすく、私が聞き逃してしまった事等これを見て再度感心しているところです、明日行かれる人もOldnavyさんのリポートを参考に行かれたら良いですね、まさかこんなに混雑しているとは夢にも思いませんでしたからね。
書込番号:9591813
2点
ペンターKさん、レポートの感想ありがとうございます。
長文書いた甲斐がありました!(^^)!
トークライブでは実機に触れるというのもウレシイですが、実機(試作機ですが)撮影した
写真家とペンタックス開発陣が登壇するセミナーも毎回聞き逃せないものになっています。
写真家は、いいところは大げさに、悪いところもそれなりに語ってくれます。
K20Dライブのときは、いきなり写真家が「このカメラは全方位型ではないですね」とかましてずっこけました(笑)。
開発陣は真面目なので控えめに控えめに話しており
(もっと自信を持ってはなせばよいのに)、
イケイケの写真家と真面目な開発陣とのビミョーなやりとりも見どころの一つになっています。
話はズレちゃいましたが、機会のある人はぜひ参加してみてください。
買う買わないの判断も納得感をもってできると思いますヨ!
書込番号:9591893
2点
Oldnavyさん、詳細、迅速なレポートありがとうございます。
>PENTAXの開発の人は作例撮影の段階であのレベルは高いレベルにある
と考えているという、珍しくアグレッシブな返答をしていました(笑)。
ということはあまり良くならないという意味でしょうか…? ここが一番の不安です。
α900並にノイズがあったら…。
>K-7ではバスを2チャンネルから4チャンネルへ拡張したため大丈夫になったそうです。
ノイズの原因がこのへんに無ければ良いのですけどね。
触りたいけど、大阪がつぶれたので(名古屋は仕事)実機は購入してから触ります。
さすがに飛行機で北海道は…
書込番号:9591910
0点
>高感度ノイズについて聞いた方
聞いてきました。というより見てきました。
会場入って右側にパソコンの画面を見せてくれて説明してくる方がいました。
こちらで、ISO800,1600,3200のK-7の作例とK20Dの比較を見せてもらいました。
皆さん、ご安心ください。K20Dと比較して高感度ノイズは1段程度良くなってます。
K20DのISO3200はK-7のISO1600相当か、少し良いぐらいに見えました。
これならISO1600も使えそうだと、一緒に見てた人一同、うなずきあった次第です。
書込番号:9591923
6点
TryTryさん、情報、ありがとうございます。
ISO3200 が K20D の ISO1600 よりよいくらいですか。かなりの進歩ですね。安心して予約できそうです (^^ゞ
書込番号:9591934
0点
Oldnavyさん、こんにちは。とても詳細で読みやすいブログ、ありがとうございました。
写真、文章ともにすごく参考になりました。
パープルフリンジは私もLightroomで一生懸命、補正していたクチなので、倍率色収差
修正機能のくだりは読んで「それは…早く体験したい」と思いました。
ファインダーもできれば明るめの場所で、はやく実物を確かめたくなりました。
田中氏のPhoto of the Dayでも軽く触れられていましたが、視野率100%は
銀塩機含め、PENTAXでは初!の快挙なんですよね。
銀塩機ではニコンF一ケタを愛用していた自分としては、これがかなりツボなのです。
(デジタルでニコンからは完全に離れました…)
現状K-mで普段使いに関しては間に合っているので、すぐには買いませんが、今年後半
までには、なんとか入手したいと思ってます。
書込番号:9591953
2点
>K20DのISO3200はK-7のISO1600相当か、少し良いぐらいに見えました。
逆でした(^^; K-7のISO3200のノイズレベルはK20DのISO1600相当ですハイ。
書込番号:9591970
2点
Oldnavyさん、初めまして。
詳しいレポートどうもありがとうございました。
これで、現段階でのK7の様子が良くわかりました。
asd333さん こんばんは。
>PENTAXの開発の人は作例撮影の段階であのレベルは高いレベルにある
>ということはあまり良くならないという意味でしょうか…?
上の記述、私は逆の意味に解釈しています。
「作例時点では、いつもより高いレベルにある」ということですから、素性が元々良く
これからの追い込みでもっと画質はよくなる、ということだと思っています。
作例等でノイズ云々の意見があり、少し心配していましたが
杞憂に終わりそうですね。
書込番号:9592016
2点
type_Eさん
レンズ特性の補正機能はDAおよびDFA限定のようです。
それ以外のレンズは付属ソフトで変更できます。周辺光量補正もできます。
あと、マニュアルレンズの焦点距離登録はK20Dと同等だそうです。
(確か90mmが登録できません)
書込番号:9592025
2点
asd333さん、レポートを読んでくださりありがとうございます。
初期モデルの性能としては他機種と比べベースラインが高い、なのでアルファ機、ベータ機、
製品版とチューニング重ねるにつれ、より高いノイズ軽減が実現できるという開発者の
自信の表れという意味です。
Type Eさん、ありがとうございます。
実はファインダー100%というところは今まで、あまり気にしていなかったのですが、
谷口先生の作例(夜間、長時間露光で富士山を撮ろうとし、露光が終わって右側に小さく松の木が写っていた事例)を見てやっぱり必要だなぁ、と思いました。
100%を気にしていない = 構図に無頓着だったんだなぁ、と構図づくりの重要性を再認識
したしだいです。
けっこうええ年ですさん、はじめまして!。
その通りです !(^^)!
文章書くのは難しい(汗)
書込番号:9592031
2点
TryTryさん、ありがとうございます!
ということはノイズが多かった作例はまだファームが初期のころのだったってことかなぁ。。
#受付に比較的近い所に飾られていた鉄橋と電車の写真です。
今気になることといえばこのノイズくらいなので、これが改善されているということであれば、
気になることはなくなりそうです。
あー、でも触りたかった。。。
書込番号:9593283
0点
ノイズに関しては、私自身がもっていったK20Dと比較したところ、TryTryさんがおっしゃるように大体1段ぐらい改善していると思いました。
それでやっと2005年発売のEOS 5Dにもう少しかなというレベルですけどね。
書込番号:9593393
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんにちは。
いよいよ、今週末の NEW K 体感&トークライブ で K-7 がベールを脱ぎますね。
http://www.camera-pentax.jp/event/
私を始め、遠方で会場に出向けない方がたくさんいらっしゃると思います。そこで、ここを確認してきて欲しい!... というポイントを集約して、明日、一番乗りで触れられる幸せな方々に託したいと思います。みなさん、どのような点が気になってるでしょうか?
私は、高感度特性とAFの速度・精度。そして、もちろん、ファインダーの見やすさです。ご意見、よろしくお願いします (^^ゞ
4点
>高感度特性とAFの速度・精度。 そして、もちろん、ファインダーの見やすさです。
了解です。
確認してきます(^O^)/
書込番号:9584166
4点
SILKYPIXのリモコンQRが使えるかどうか気になるのお。
バルブは無理と聞いちょるが、普通に撮影する分にはどうじゃろか。
http://www.isl.co.jp/RQR/
書込番号:9584186
3点
こんにちは
私は、PCと接続してリモート操作が出来るのか を確認お願いします(゜)(。。)ペコッ
書込番号:9584200
2点
私も私用がありトークライブ行けません。私が気になっているのは下記の2点です。どなたかよろしくお願いします。
1.暗所でのAF性能
AF補助光ランプの使えない所での撮影が多いので、AF補助光ランプなしでK20Dよりどの程度改善されているのか(あるいは違いがないのか)が知りたいです。
2.撮影画像の液晶での拡大表示
K20Dの場合、きちんと撮れている画像でも拡大するとぼやけてみえます。ピントやブレの確認ができないレベルです。これが改善されているかどうかを早く知りたいです。
#出先で時刻表を撮影して後で確認することがあるのですが、コンデジでもきちんとこれができるのに、K20Dでは画像がぼやけて時刻が読み取れません。もちろんパソコンで確認するとはっきりくっきり写っているのに、です。
書込番号:9584213
1点
私もお願いしてよろしいでしょうか。
AFは位相差AFの速度、精度もそうですが、コントラストAFの速度、精度についても確認していただけたらなぁなんて思っています。
これと高感度特性がよければ、逝ってしまうと思います(笑)
書込番号:9584254
2点
1. マウント部横の(グリップとの間の)出っ張りは何故?
2. ペンタ部の上部の小さな穴は何?
書込番号:9584514
2点
私はやっぱり、サイトのアナウンスどおりの合焦速度の大幅な向上があるのかどうか。
それに、シャッタータイムラグまで含んだAFスピードがどんな感じか知りたいです。
買ってしまうかどうか、シャッターフィーリング次第っぽい、今の自分ですので^^;
書込番号:9584549
2点
>2. ペンタ部の上部の小さな穴は何?
内蔵マイクじゃよ。
書込番号:9584552
1点
自分もいいでしょうか
あまり注目されていない動画に関してなんですが
録画開始前に絞りが固定できると聞いたんですがシャッタースピードに関してはどうでしょう?
1/4や1/8といったスローシャッターの動画が一眼で撮れたらなぁと思っているので…よろしくお願いします
書込番号:9584566
1点
私もお願いします。
いまインターネットサポートにも質問しているのですが返事が遅くなりそうなので、お願いします。
質問内容です。
「録音機能は動画の時しか有効で無いのでしょうか。
一枚一枚のメモ(例えば撮影場所等)をとりたいのですが、静止画像のときは有効では無いのでしょうか?
一枚一枚は無理だとしても録音スイッチがあれば助かります。
宜しくお願いします。」
ペンタッくんさん、それからNEW K 体感&トークライブ にいかれれる方々、宜しくお願いします。
書込番号:9584574
1点
@ファインダーの見やすさはどれだけ違う?
A暗所でのピント合わせはバッチリ?
Bピントの合焦はどれだけ正確?速さは?
C新レンズキットは前より使い物になるか?
D画像再生において、拡大・色合い・ピントのチェックは可能?
E明るいところでも液晶画面は見やすい?
F持ってみての感覚は?
このラッキー7点が気になります。
書込番号:9584593
2点
サル&タヌキさん
>> 2. ペンタ部の上部の小さな穴は何?
> 内蔵マイクじゃよ。
了解しました。
エプロン部横にあるのが内蔵マイクと思っていましたので。 こちらはスピーカーですね。
書込番号:9584623
2点
K10D、K20Dと違って、古いMレンズ使用時、グリーンボタン一発で適正露出になるかどうか調べて来てください。
書込番号:9584772
5点
珍しく素早く返事きました。
録音機能は動画のみでした。残念!
そこでS2っ子さんの
>古いMレンズ使用時、グリーンボタン一発で適正露出になるかどうか調べて来てください。
に変更いたします。
宜しくお願いします。
書込番号:9585925
3点
ボンボンバカボンさん 今晩は。
K-7がビックリするようなスペックで出てきましたが、
年末に予想されます、K300Dはどのようなスペックになりますか。
たぶん詳しくは教えないと思いますが。(*^。^*)
これからのレンズラインナップはどうなるか。特にDAレンズは防塵、防滴使用にモデルチェンジでしょうか。
以上二点、宜しくです。(・_・)(._.)
書込番号:9586127
2点
私も行ってきます。
K20Dの時も行きましたが、試せることと試せないことはあるでしょうね。
高感度など私も試したいと思いますが、試し撮りのコーナーがあっても設定を変えてはいけないルールであることも多いですから。
うなぎは秋葉原ではわかりませんが、私が知っている中で一番ちかいのは神田の「きくかわ」(でかい)か浅草の「駒形 前川」(新丸の支店しか行ったことがないがきくかわより上品かな)でしょうか。
きくかわ http://r.gnavi.co.jp/g116702/
前川 http://r.gnavi.co.jp/g113300/
K20DにDA☆55mmをつけて、K-7の収まり具合を見るために小さめのバッグ、多分ビリンガムハドレーSのブラックで行きます。
もしそうかなと思ったらお気軽にお声をかけてください。
書込番号:9586304
3点
うなぎですか?
たぶん、一番近いのは↓です。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0007304044/P086533/
会場のUDXの中にあります。次は線路を越えた向こう側のヨドバシカメラにある↓ですね。
http://r.gnavi.co.jp/g840413/
確か、小さな店がUDXに面した電気街側にあったような気がするんですが、気のせいかも。
^_^;
書込番号:9586402
4点
かなり殺到しそうですね。
時間帯によっては入場制限して、手にとって遊べる時間も数分に限定されそうですね。
会場は薄暗いでしょうから、そこでバシバシピントが合うようならかなり精度があがっていると思った方がよいですね。
そのうえで追尾性能も上がってると嬉しいですが・・・。
書込番号:9586878
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
仕事の帰りにキタムラへK-7の価格と予約状況を聞きに行ったところ、たまたまメーカーさん(だと思います)がK-7のデモ機を持ってきておられました。ああ、運命的な出会いww。なんてラッキー!!で、ちょっとだけ触らせてもらいました。
以下、感想(当方現在K10Dですのでそれとの比較ですが。)
見た目の質感がよい。細部の作りも丁寧な感じ。
やや無骨なデザインで重厚感があるが、見た目よりもずっと軽い。
操作感も全体的に軽いが、心地よい軽さ。好みは分かれるかも。
デモ機には、新しいDA18-55mmが付いていましたが、AFはむちゃくちゃ早い。迷わない。
シャッター音が軽く、秒間5.2コマは軽くて楽しい。
液晶モニターが大きい。縦位置にするとメニューも縦になる。
側面のDV端子部分の防水カバーは大きい。一見、ゴム製のように思いました。
顔認識はoptioと同じ感じ。早い。エフェクトや動画機能も含め、機能は多彩。
同じ6月末発売のDA50-200もとてもコンパクト。
K10Dとは全く違う。K-mの進化型という感じ。キタムラに寄るまで「しばらくK10Dでいいやー」と思っていましたが、帰りには迷わず予約してました。いいよね。多分...。
55点
> AFはむちゃくちゃ早い。迷わない。
おぉ、スゴイ! ただの+だったので、マイナーチェンジかと諦めてたんですが、期待できそうですね (^ー^)b グッジョ〜ブ
書込番号:9588209
8点
vehi007175さん、こんばんは。
もう、K-7に触ったんですか!!!
カメラ関係の仕事の人を除けば、たぶん1番でしょ!
羨ましい。
>AFはむちゃくちゃ早い。迷わない。
最新情報ありがとうございます。
AFは気になってましたから、聞きたかった情報です。
いや〜 しかし羨ましい。
書込番号:9588253
5点
こんばんは。情報ありがとうございます。
>シャッター音が軽く、秒間5.2コマは軽くて楽しい。
シャッター音ですが、従来品で近い機種とかありますでしょうか?(*istDとか。)
それとも従来品には無い軽快な音ですかね。(文章で表現するのは難しいでしょうが。^^;)
>AFはむちゃくちゃ早い。迷わない。
おおっ、これもいいですね。ニコンやキヤノンに比べても速い感じでしょうか。なんだか、ワクワクします。(^^
書込番号:9588272
5点
AFはやいですか?
動体撮影に強くなったようですか?
日曜日は大井埠頭を予定してましたが、天気悪そうなので秋葉原に行こうかなとも・・・
いつまで経っても浮気心が消えません・・・
もう年内購入はとてもじゃなく無理そうですが。
書込番号:9588291
2点
光速レスありがとうございます。
大阪のイベントも中止になったんで、実機を見られるのはまだまだ先かなあ、と思っていたのですが。正直、手に取ったときは鳥肌が立ちました。
AFの感触ですが、営業さんの前で「キャノンみたいですねー」と言ってしまいました。WW。すみませんでした。
書込番号:9588295
5点
今晩わ
>vehi007175さん
その感触を僕にも分けて下さい o(;△;)o エーン
31日の「NEW K体感&トークライブ」大阪会場の中止になるし
他の会場は予定が有っていけないし・・・ o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ
>帰りには迷わず予約してました
明日(23日)の僕を見てるみたいです・・・ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
では
書込番号:9588310
3点
>Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
10D以外を店頭でチョコと触ったくらいしか知らないので申し訳ないです。メカニカルな感じよりも「このサクサク感がたまらない」という感じでした。期待は持てると思います。
書込番号:9588417
1点
vehi007175さん
感想をありがとうございます。
予約したのですが、実機を見ていないので少し不安でした。
これで安心して待ってられます。
書込番号:9588432
1点
ラッキーでしたね!(ウラヤマシイ^^
>見た目よりもずっと軽い。
ボディのバランスが整っていると軽く感じます。
あと、グリップの渾身の作り込みが効いていると思います。
書込番号:9588444
2点
動画でシャッタ−音が聞けるものがありました。
キレ良いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=C-PDwlMYMqY
1:19
5:50(レンズ外した状態)
この2箇所でシャッタ−音が聞けます。
書込番号:9588463
8点
インダストリアさん、リンク、どうもありがとうございます。
シャッター音のイメージがよく掴めました。K20D/K10Dをテンポよくした感じでしょうか。
とても参考になりました。
書込番号:9588555
1点
良い情報、ありがとうございます。
>AFはむちゃくちゃ早い。迷わない。
私も、一番気になってるのはココなので、更に期待大になってしまいました^^;
書込番号:9588590
1点
そうですか!!
AFは単純な改良では無くて大幅進化で超高速高精度と云う訳ですね?
AF-C(いや、今回からはCですか?)での追随性が高ければついにペンタは実質的に最高峰の性能を持つカメラを作ったという訳ですな。
多分、昨夏にペンタを売却した事を後悔しそうで怖いですなぁ…。
あとは、オーバー300ミリの超望遠単焦点とズームシリーズの充実だけですなぁ…。
シフトレンズはカメラで何とかしてくれそうでキヤノンのTS-Eの様なレンズは不要のようですし…。
これは売れる、いやバカ売れですな!
でも、なんでこんなに最初から安いんでしょうかね。
ひょっとしてこの価格帯こそが「サプライズ」?
書込番号:9588664
1点
vehi007175さん、こんばんは。
すっごいラッキーでしたネェ。K10DからK-7へ、予約いいと思います!!
私も同じです。一緒に6月末を待ちましょう。
24日に実機触ってきたいと思います。
書込番号:9588733
1点
>AFはむちゃくちゃ早い。迷わない。
これだけで、買い換えて良いかも・・
書込番号:9588822
1点
今日(もう昨日ですが)私も予約を入れてしまいました。予約までして購入するのは初めてです。
確実に入手できることを考慮し、ヨドバシで予約しました。
#資金の捻出先を全く考えていませんが・・・
ヨドバシですが、既にかなりの予約が入っているようですね。出だしはK10のとき以上とか。
#店員さん曰く東京のトークライブ後、更に予約が加速するのでは?とのことでした。
私も今日のトークライブ行きます。
期待のAFもかなり良さそうですが、C/N並みになってくれるだけで十分です!
書込番号:9588854
3点
昨日、行き着けのK店の店長にレンズキットとバッテリーグリップを予約して来ました。バッテリーグリップは、ポイント交換。 ネット価格より安くしてもらへそうです。販売価格が決まったら、メールで知らせますと言っておりました。 まだ、隠しサプライズがあったらカーニバルが始まりそうですね!?(*_*) 時期は、また磨きを掛けたペンタOnlyワン!が出そうな気がします。ペンタプリズムは、HOYAcrystal??
書込番号:9589145
0点
vehi007175さん
こんにちは。
AF速度が速くなったとのこと、SDMレンズでも速度と精度アップが期待できそうですね
先ほど、ヨドバシオンライン覗いたら、「発売日以降にお届け」になってましたね
バッテリグリップとかは「発売日にお届け」の表記のまま。
すでに、初回枠埋まった販売店多いのかもしれませんね...
「ヨドバシ店頭でも予約が集中しそうで、お待ち頂く時間長くなる可能性も」とのお話でした
5DMARKIIと同じような状況になるかもしれませんね。
良い刺激として、ニコン、キャノン、ソニーも予定より前倒しでAPS-C上位機投入してくる可能性もでてきます。
あんがい、台風の目というのは正しい表現なのかもしれませんね。
書込番号:9589159
1点
はじめまして。
普段は、銀塩ペンタックスユーザーですが、Kー7をホームページで見て、直感的に、欲しいと思いました。
デジタルには詳しくないのですが、カメラとして、良い作りと感じました。しかも、ペンタックスの小型軽量の伝統が生きている事に、嬉しくなりました。
リミテッドを付けて、キレのあるファインダーを、早く覗いてみたいです。
書込番号:9589510
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K10Dを使っています。景色を撮ることが多く、野外での使用に耐えるよう
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
主として屋内で撮るときに、smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを使っています。今回の防水は今までもそうであったので、さほどではあります。レンズを頑張ったので、20Dは見送らざるを得ませんでした。
野外派ですから水平が得られるだけでも、もちろん買いです。(キッパリ)
レンズ毎に特性補正が付くそうで、とかく評価が分かれるDA★ 16-50mmが使いやすくなることを期待しています。個人的には、今までもあるがままに撮れる良いレンズだと思っています。曇った日は曇って撮れます。ビシッとした絵が欲しいときは、晴れた日に撮るしかないレンズです。
以前からさらなる広角が欲しくて、smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]、
SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)、シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC、そのうち出るであろうタムロンなども検討していました。
ビックカメラで実際に触ってみると、 DA 12-24mmと16-50mmではかぶるところも多く、狭い室内では4oの差はそれほど感じられませんでした。シグマ、タムロンなどに傾いていたのですが、レンズ毎に特性補正によって更に迷っています。
ビックの親切な店員さんがCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKも付けてくれて、広角ではないのですが、欲しくなりました。
もちろんまだ出ていないので、期待は膨らむばかりですが、このカメラになって、今後レンズ選びも変わっていくのでしょうか?
レンズ沼の方や、特に広角好きの方のご意見をお聞かせください。
1点
ボディサイズ小さくなったんだからそれに伴ってレンズ装着時のバランスが変化するだろ。当然そこを考慮したレンズ選びをすることもでてくるわな。
大体、公式にもLimitedレンズが似合うボディを目指したってあるだろ。
スレ立てる前にちったー調べろ。
書込番号:9583279
1点
確かに似合う似合わないも重要でしょう。
ただ大口径のレンズを使うこともありますし、特に広角では特性が問題になると思っています。持ってはいませんが、他社のレンズはどうなるのか、心配もしています。
書込番号:9583316
0点
>特に広角では特性が問題になると思っています。持ってはいませんが、他社のレンズはどうなるのか、心配もしています。
他社のレンズをつけてどうなるのが心配なの?
広角で特性が問題になる?は?特性って何の話?ボディの特性の話だよね?
具体的にどこを指してるの?
かなり意味がわからん。
書込番号:9583336
0点
>スレ立てる前にちったー調べろ。
何もそんないいかたしなくったって・・(・.・;)
まあ、リミテッド系が似合うのは間違いないですね(^O^)/
書込番号:9583337
4点
もちろんレンズの話です。
超広角の場合、魚眼のように、周辺は歪みますし、やや暗くなります。使用を見ると、歪みは改善されるようなことが書かれていました。
書込番号:9583362
1点
>超広角の場合、魚眼のように、周辺は歪みますし、やや暗くなります。使用を見ると、歪みは改善されるようなことが書かれていました。
"使用"→"仕様"だろ?
ボディでレンズの歪みが解消されたらレンズメーカー仕事せんくなるぜ?
話がよくわからなくなったんだが、レンズ選びの話だよね?
それで広角使うとレンズの特性で周辺が歪むって?
でそれが改善されるだと?
されるとすれば画像に対して何らかの処理を行うんだろうけど、そんなのスペックにあったっけ?
寒いギャグはほどほどにね。
書込番号:9583389
0点
残念ながら僕にはカメラによって、
レンズの選び方を変える程の写真撮影技術がありません。
ですので、今まで持っているレンズをそのまま使うのと
これから欲しいレンズを買っていきます。(^_^)/
書込番号:9583393
0点
公式サイトに書かれています。
歪みや色ズレからの解放。
K-7に新搭載された レンズ特性の補正機能。
すべてのsmc PENTAXレンズを開発、光学特性データを掌握しているアドバンテージを活かし、新しい機能を実現しました。
●歪曲収差補正
広角レンズやズームレンズなどで発生しやすい樽型、糸巻型などの歪曲を補正します。
書込番号:9583408
2点
>FA77のとりこさん
スレ立てる前に調べろとか、寒いギャグと言われますが、ご自分の方が、機能について読まれていないのでは?
アンダー20o(35o換算で)を持っていないので、所有していられる方の意見を聞きたかったのですが・・・
書込番号:9583445
3点
>TUNING-7さん
私も腕に自信はありません。だからというか余計にこういった機能に興味があります。
ある意味画期的な機能ではないかと思っています。
残念ながらペンタックスには魚眼を除き、12o以下は無いのでシグマや、タムロンにしようかと迷っていました。
またツァイスなどの超明るいレンズも開放で撮るとどうなるのか、補正はされないので、そのままでしょうが、興味があります。
書込番号:9583495
0点
catschroedingerさん
画期的な機能ですが、レンズの制約があるので…。
だから僕はあまり気になる要素では無いですね。
これが世に出ている広角レンズ・ズームレンズ全てに使えるなら画期的ですが。
●歪曲収差補正
広角レンズやズームレンズなどで発生しやすい樽型、糸巻型などの歪曲を補正します。
※DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、補正できます。
※対応レンズ以外を装着している場合は、「レンズ補正」を選択できません。
※補正効果は条件によって異なります。
※DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 ED [IF]では歪曲収差補正が無効になります。
書込番号:9583554
0点
知識不足で申し訳ありませんでした。
ただそれって使ってみないとわからないよね?
作例もないし。
今聞くことじゃない。
それくらい判断してくれ。
ただでさえスレ乱立してるのに。
書込番号:9583569
0点
>TUNING-7さん
ですからこれからレンズを選ぶのに迷っています。
ペンタックスは、古いレンズも殆ど仕えるし、ツァイス等のレンズも選べる所も気に入っていました。今後ペンタックス製(DA DAFAなど)しか選びにくくなることを心配もしております。
>FA77のとりこさん
大変画期的な機能に驚いている次第です。
もちろん出ていないので判りませんが、他社のレンズに対して大変な問題だと思っています。
もし強力な補正が効けば、ズーム、超広角など、レンズ選びが一変する可能性があるのでは・・・・
書込番号:9583603
1点
K200DでDA12-24mmを使用してます。
今回のレンズデータを用いた補正機能も期待してます。
DA12-24mmだと中央付近以外に人物を配置するとかなり歪みますので(まあ当たり前ですが)、
これが少しでも改善だ使いやすくなります。
DA12-24mm、いいレンズだと思います。このレンズを使用する比率はかなり高いです。
他社製レンズが使いにくく・・とありますが、別に純正DAレンズのみ適用されるアドバンテージ
ができただけで、別に他社製レンズにデメリットが出てきたわけではないのでは?
ペンタックスにとっては経営上自社製レンズのみにアドバンテージを作るのは自然なことだと思います。
#実際にレンズデータがないと補正もできないですし。ニコンもやってますよね。
書込番号:9584092
2点
K-7は確かに良さそうなボディです。が、レンズも重要で、その点ではキヤノンやニコンにはやはりシステム全体としては魅力的な部分が多いです。
ペンタックスを使うならやはりペンタックスの良いところを利用するのが一番だし、他にはないペンタックスならではのレンズといえば代表的なのはリミテッドレンズ群ですね。
私など逆にリミテッドレンズを使うためにペンタックスのボディを使っているといっても過言ではありません。
書込番号:9584110
2点
●歪曲収差補正
広角レンズやズームレンズなどで発生しやすい樽型、糸巻型などの歪曲を補正します。
※DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、補正できます。
※対応レンズ以外を装着している場合は、「レンズ補正」を選択できません。
※補正効果は条件によって異なります。
※DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 ED [IF]では歪曲収差補正が無効になります。
これってレンズの新製品はもう出ないって事なのかな
書込番号:9585376
1点
>本音でGO!さん
このレンズを使用してられる方が少なく、参考になります。シグマ、タムロンなどと比較していましたが、今度の補正機能に期待しています。補正結果などが出てから、これらのレンズから選ぼうと思いました。もしK7をお買いになられたら、12o付近の歪み補正の結果を乗せてください。
>mm_v8さん
超広角や、ズームでの補正が有効であって、通常の標準や、望遠のリミテッドレンズはそれほど影響受けないのでしょうね。
書込番号:9585377
0点
catschroedingerさん
>超広角や、ズームでの補正が有効であって、通常の標準や、望遠のリミテッドレンズはそれほど影響受けないのでしょうね。
歪曲補正は便利な機能だと思いますが、そもそもリミテッドレンズを使った画像で歪曲補正の必要性を感じたことはないですし、フォトショップなどで補正したことはありません。
因みに私は今は広角側ではDA21しか持っていないです。
K-7を使ってみると補正機能があるために逆に歪曲が気になったりするかもしれませんね。
書込番号:9585743
1点
私もDA★ 16-50の16mm側の歪曲は気になっていたのでこの新機能には注目してます。
ONとOFFの比較作例が見たいですね(^_-)
ニコンのエンジンは周辺部の流れも補正できるようなのでそこまで行ってほしかったとも思います。
これはズームを大事にするメーカーと単焦点を得意とするメーカーの違いもあるのかもしれませんね。
単焦点は絞れは周辺部もビシッとしますから、ペンタにはさほど重要ではないと考えたのかも。
なにはともあれ歪曲補正だけでもかなり嬉しい機能です(^_-)
WBのようにRAWに記録されると、SilkyPixで現像する際にも有効でさらに嬉しいです。
(まさかJPEGのみということはないと思いますけど)
これは明日アキバで聞いてきます。
書込番号:9587458
1点
>mm_v8さん
そうですね、リミテッドレンズでは取り立てて必要のない機能でしょうね。14oだと効果が有るかも知れません。ペンタックスは元々リミテッドレンズが素晴らしい会社ですが、やはりズームは便利です。
>ブルボン先頭さん
DA★ 16-50の16mmよりでは、広角ですから当たり前ですが、真っ直ぐに向けるとさほどですが少しでも傾けると歪曲は極端に出ます。
更にズームということで、時々しまりのない(腕の所為もあると思いますが)写真になることがあります。このレンズの評価が分かれる原因でもあると思っています。この補正機能に期待しています。
詳細が判ればまたお願いします。
さらなる超広角DA12-24mmはどうなるのか、さらにDA 14mm F2.8では?レンズ選びはしばらく様子見です。ペンタックスから単焦点でも良いけど、10〜20o位のズームが出れば一番良いのですが・・・
将来他社のレンズでも、データーがあれば、PCで修正できるようになるかも知れませんね。
デジタルの宿命というか、レンズ性能より処理能力の差になるかも知れません。メーカーもレンズ開発より、処理に力を入れるようになるのも寂しい気がします。
書込番号:9588466
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
もう列んでるんですか!?
私が着く12時過ぎにはもう入れないかも!?
書込番号:9590089
2点
ドヒャ、岩本町着は12:30位、ジタバタしてもしょうがない。
SDカードを忘れたんですが、どうせデータ持帰りは禁止だろうから気にしないと。
混んでる予感。
皆さんマスクを忘れずに!
書込番号:9590210
1点
>ペンタッくんさん
「私の心は、今の宇宙(そら)のように震えている…!」byガトー ←クドイッ
書込番号:9590214
1点
レポ期待します。(地方の人間のため)
レポ聞いてから予約しようかと思ってましたが、それだともう遅いような気がして今ポチッとしてしまいました。
いつも発売後半年以上は価格が下がるまで待ち(K100→K10D→K20D)、いい買い物したと勝手に納得しているのですが、今回は待望の性能でこのスタート価格はもう納得価格です。
クレジット払いなので引き落とされるまでに資金調達しないと(笑)
書込番号:9590248
1点
>Simacさん
「間に合え...間に合え...間に合ええええっっ!」by コウ。
以後マジ自粛m(__)m
書込番号:9590318
1点
あららー、そうですか。
出遅れてこれから向かおうと思ってるんですが、逆にもうちょっと待ったほうがいいのかな。
でも、ペンタ党のみなさん、最後まで居座りそうですね(笑)
書込番号:9590486
1点
すごいですねぇ、もうそんな状態なのですか。
明日行く予定なんですけど、もっとすごいかなぁ〜。
何時に着くようにいけばいいんだろう・・・
K-7がスゴイ注目されているというのがわかりますね。
書込番号:9590504
1点
少し引いた感じですよ。
入口でアルコール消毒液で対策をとっており、試しできる台数は12台位でしょうか?
時間は5分程度ですが。
事前レポまで
書込番号:9590521
2点
入場制限継続中〜
列を作って待ってるのかと思ったらそうではなくて
入り口で配ってる「パンフレット」を持っていれば、特に並んでなくても、時間がきたら入れてくれるらしいです
みなさんパンフレットゲットして静かに散らばっていきますね…時間がきたら戻って来られるのでしょう
特に混乱はありません〜
書込番号:9590578
2点
今、谷口先生のトークライブです。
K-7触ってきましたが、興奮してあんまちゃんといじれてません…
とりあえず、見たところ
・思ったより軽い
・質感いい!
・自動水平は手持ちでも効き目あり!
・グリップのボタン配置が最高です メニューボタン下に並ぶ感じです
・通常DAレンズもWR化するかは、検討はしている
あと、純正でホットシューに付けられる外部マイク兼動画用ライトのアクセサリーを作ってくれとお願いしました。「おお、それもそうですね〜開発部にあげてみます」
とのことなので、期待してます!
あとでもう一回触って来ますw
書込番号:9590608
8点
12時ちょっと過ぎにいったらすんなり入れました。しかし中にはすごい行列が・・・。約30分待ちで実機にご対面できました。持った感じはプアーな軽さではなくまた重いわけでもなく。とってもいい感じでした。話題になっているAFは確かに早くて正確。行き過ぎることがないのがいいですね。キタムラのHPでポチット押してしまいそうです^^;
書込番号:9590911
2点
4時ころ到着すべく電車のなか。
楽しみです(^^)
書込番号:9590944
0点
AFの早さは、例えるとどのくらいの早さですか?
気になる部分ですね。
教えてください。
書込番号:9590952
0点
AFの速さはどのくらいと言うと難しいですが、とにかく迷いがない、一発で決まる感じです。K10、20もファームアップで少しでも近づかないかなぁ・・・
書込番号:9590980
2点
AFの速さはニコンのD90触った時の印象に似てました。レンズは16‐50mmです。音なく人が焦点を合わせるが如く。文句有りません。買いですね!
書込番号:9591277
1点
ffan930さん
私も色んな意味で、ニコン機の印象を受けました。
立て位置にした時の液晶垂直変化等は他社製品のトレンドを取り入れ、製品としては面白いしよく此処までこのボディに取り込んだと思います。
だけどPENTAXの本来ある技術なら不可能ではないんだけどね(笑)
私が付けたレンズは17ー70と18ー55でしたがAFは確かに速くなった印象を受けます。
けど気になるのは手ブレ補正のスイッチが今まではレバー式だったのがメニューかなんかなら入るのとAFポイントの選択も同様なので、*ist時代から先代のK20D迄慣れた方にとっては少々戸惑うかも知れませんね。(批判ではなく)
所持しているのは10D、100Dsですが両方共にドナドナする気は無く、買うなら買い増しになるかとは思います。
素性は悪いカメラでは無いと思いますよ。
書込番号:9592101
1点
1時間待ちの行列で耳を澄ましているとAFはセンサー総とっかえらしいです。K二桁の人はアルゴリズムだけでも恩恵にあずかれるといいのですが。結果についてファームアップで効果がかなったとか文句を言いませんので。
書込番号:9592150
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
k−7だからまずK'sケーズ電気に行ったところ
現金で116800円とのこと。
長期保証(2〜3年目)は5%上乗せ。
その後にヤマダ電機へ。
ケーズ電気の値段を言ったところ同額に。
面白くないのでカメラのキタムラが5000円の
下取りをしてたとのことを伝えると
なんと114800円で10%のポイントを付けるとのこと。
これで手を打ちました!
5%で5年の保証にも入りました。
ポイントの換算方法にはいろいろありますが
単純計算で10万ちょっとでした。
超嬉しい
全額前金だし(5%の内金でも良かったんだけど)1ヶ月待たないといけないけど
待ち遠しいですね!
7点
eri-tanさん、こんにちは。
交渉上手ですね、かなり安いと思います。
>k−7だからまずK'sケーズ電気
店選びの理由で笑ってしまいました。
参考にさせていただきます。(^O^)/
書込番号:9591340
1点
面白い
座布団一枚じゃなく、座布団たくさん(^O^)
今の時点での最安値じゃないですか
私は大阪のミナミ周辺のカメラ店めぐりで足が疲れました
まだ発売日には手に入いります、というお店と微妙のお店がありました
一瞬、K-7よりFA31リミレンズが欲しくなってしまいました
書込番号:9591620
2点
eri-tanさん、こんばんは。
K-7ご予約オメデトウ?ございます。
しっかし交渉上手ですネェ、今迄で最安?かなり魅力的です。
うちの近くのヤマダは、近くにキタムラもK'sも無いんです。
でもって、ペンタはあまり興味なし?コジマも同じくでした。
ってことで、会社近くのビックカメラで予約しました。129,800円(P10%)。
他探してると、発売日に入手できなくなる可能性あるので、足掻くの止めます。
発売日待ち遠しいですネェ。
書込番号:9592528
1点
コメしてくださった皆様
ありがとうです。
ほんとうにKの意地見せてみ〜と言う思いでの
ケーズさんでしたが惨敗でしたが!
山田君の座布団10枚で大願成就でした^^
皆さんもがんばってみてくださ〜いね。
書込番号:9592885
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














