
このページのスレッド一覧(全1816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 32 | 2015年11月1日 23:15 |
![]() |
108 | 24 | 2015年5月5日 13:53 |
![]() |
125 | 61 | 2015年5月2日 23:35 |
![]() |
24 | 16 | 2015年1月11日 22:48 |
![]() |
40 | 3 | 2015年1月3日 00:20 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2014年12月29日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん こんばんは。
K-7でデジイチデビューしました、駆け出しのrokimoと申します。
日々こちらに掲載される情報や作例を参考にしながら、研鑽に努めようとしております。
以前甘柿さんが立てられた「オールドレンズも良い味出します。」のスレを見て以来、
オールドレンズに興味が湧き、yahooオークションなどで物色をするようになり、
先日、RIKKENON XR 50mm F2前期型を落札することが出来ました。(^○^)
なんせ初めてのマニュアルレンズですから試行錯誤の連続です。
しかしながら、撮影の原点というか何というか、
このレンズを使い始めてから絞りと言うものを強く意識するように成りましたし、
マニュアルでフォーカスを合わせることのおもしろさを感じるようになりました。!(^^)!
ところが世の中そんなに甘くはないようで、
露出はドオーバーになるは、パープルフリンジは出まくるわで思いっきり凹んでいます。(v_v)
平坦な光の時、絞って被写体深度内に収まるときはパープルフリンジも出にくいようですが、
これでは何の為に明るい系のレンズなのか判らなくなります。
何とか此処は踏ん張って使いこなす知識を身につけたいと思い質問させていただくことにしました。
スナップ撮りなどに使いこなせるように成りたいと思っています。
前置きが非常に長くなりましたが、
オールドレンズを使用するときはどの様に露出を決めておられますか。
私は絞り設定、フレーミング、グリーンボタン、フォーカシング、パシャッの順です。単純すぎます?
また、パープルフリンジをどの様に回避されていますでしょうか。
これはコーティング次第でどうしようも無い物なのでしょうか?
初めてのスレ立て故、質問の仕方もまずいところが有るかもしれませんが、
皆様のお知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願い致します。
3点

>私は絞り設定、フレーミング、グリーンボタン、フォーカシング、パシャッの順です。単純すぎます?
単純すぎます(笑)
再生確認しながら、あと"数回"繰り返してください(^^;;
書込番号:10209088
5点

そのレンズ&カメラでいっぱい撮れば誰に聞くより確かな情報が手に入るはずです。
とにかく撮りまくってレンズ&カメラの癖をつかみより良い設定を見出してください。
当然こりゃダメだという結論もありですわな。
書込番号:10209158
4点

rokimoさん、おはようございます。
それほど露出オーバーに写っているとも思えないのですが、
これは僕のディスプレイの問題かもしれません。
ヒストグラムを表示させてみて、白とび、黒つぶれ等がどうなっているか
確認してみては如何でしょう。
あと、測光モードは何をお使いですか?
>私は絞り設定、フレーミング、グリーンボタン、フォーカシング、パシャッの順です。単純すぎます?
いえ、僕も同じですね (^_^;。
ただ、yuki t さんの指摘どおり、一連の操作の後でLCDで露出の確認をしていたりします。
まあ、一度決めてしまえば、確認する程度は低くなりますが。
#なので、ころころ光の変わる、雲間からの太陽は苦手です (^_^;。
パープルフリンジは昔のレンズだとしかたがないかもしれません。
まあ、絞れば消えるものですが。ブッチのパパさんいわく、
どうしても許容できなければ、rokimoさんには合わないレンズであったと
いうことになるのだと思います。
逆に言えば、自分に合うレンズの味を探していくのもオールドレンズの
楽しみともいえるかもしれませんね。
書込番号:10209371
7点

こんにちは
Aポジの付いていないレンズは中央重点かスポットになります
画像を拝見すると中央部分に暗い色が多いですから仕方が無いと思いますよ
あとパープルフリンジは絞れば軽減されます
『ドオーバー露出+パープルフリンジ』は画像がリサイズされていてよく分からないのですが
EXIFのシャッタースピードから予想すると結構絞ってますよね?
もし木と空の境目の事を指しているのだとしたらパープルフリンジではなくて倍率色収差じゃないかな?
倍率色収差の場合だと絞っても改善されないです
書込番号:10209589
6点

K20Dしか持っておりませんのでK−7とは少し異なります。
オールドレンズの測光には3種類あります。
1.絞りに「Aポジション」があれば自動測光。
2.「Aポジション」の無いM型レンズでは「AE-L」ボタンで測光します。
3.M42「スクリュウマウント」レンズ(タクマー等)では自動測光。
2と3の自動測光は実絞り測光です。
実絞り測光では少し不安定になりますし、基本的に(K20では)絞ると明るくなります。
>また、パープルフリンジをどの様に回避されていますでしょうか。
レンズの癖を知り、レンズを生かして楽しむのが良いのでは?
このパープルフリンジは多分色収差です。
使い慣れると問題の出るシチュエーションは無意識に避けるようで
気にならなくなります。
オールドレンズに万能の高性能を期するのは無理で…
等倍での解像度や色収差を「評価基準」にする方には向かないのかもしれません。
写真はすべて「Sonnar135mm(M42マウント)」です。
書込番号:10209655
8点

もう一点・・・
結構ありがちなことなのですが、オールドレンズの場合
絞り機構が粘っていることがあります。
そうなるとお手上げです。適正露光を得ることは困難でしょうね。
レンズの背面の絞込みレバーを指で作動させて瞬時に開閉するかどうか
確認されてみるといいです。
書込番号:10209727
4点

rokimoさん,こんにちは。
XRリケノン50/2前期,ズミクロンに負けないと言われた名レンズですね^^
最近の一眼はファインダーを明るくしている関係で,
レンズのCPUから絞り値情報を得て補正しないと適正露出が得られなくなっていますね。
ですから私の場合,CPU非内蔵レンズのときは露出計に頼らずマニュアルで撮っています。
「(ISO400で)晴れたらセンパチ(1/1000,F8),曇りと日陰は3段落ち」
と覚えておいて,これを基準にします。
ISO100の日向では,たとえば
1/250,F8; 1/500,F5.6; 1/1000,F4・・・
曇りのとき,あるいは日陰では
1/30,F8; 1/60,F5.6; 1/125,F4・・・
薄曇りだと,この中間になります。
接写のときは,距離によってさらに1段から2段明るくする必要がありますが,
マクロでないレンズの最短距離程度なら,問題ないでしょう。
あとは,まず1枚撮り,背面液晶で確認して調整しますが,
背面液晶のデフォルトだと実際よりオーバー気味に見えてしまうので,明るさは「-4」にしてあります。
RAWで撮っておけば,後から増減感もできますので安心です。
まず露出を予想→撮ってみて確認,というのを繰り返してブラッシュアップしていけば,
だんだん「人間露出計」へ近づきます(笑)
慣れれば楽チンですよ〜^^
ちなみにパープルフリンジは,条件にもよりますが,
(蛍石とかEDとかを使った)アポクロマートレンズでない限り出るので,
あきらめが肝心です(笑)
書込番号:10210175
7点

>>まず露出を予想→撮ってみて確認,というのを繰り返してブラッシュアップ
やはりそうだったんですか。。。
あたしもK10D+ペンタM-50/14でrokimoさんと同じやりかたで撮ってましたが
直後のプレビューで見るときに、絞ってるのにやけに浅いなーとか悩んでいました。
自然と前ダイヤルでSS速くする癖がついてきましたが。。。とっさの時はダメですね。
関係ないですが「スナップインフォーカス」はよいですね。(ピントが合ったときに自動的にシャッターがきれる)
暗くてジャスピンとか難しいときにかなり使えます。これは中央一点しかちかえないみたいですが。
便乗質問ですが、他社でもこーゆうタイプのフォーカスエイドってあるんでしょうか?
書込番号:10211390
2点

rokimoさん 今晩は。
出社前にスレ拝見しました。
返事が遅れてすいませんでした。(m_m)
RIKKENON XR 50mm F2は私も持ってます。2ヶ月前に購入しました。
カビのオマケ付きで¥500でした。(*^。^*)
リバースアダプター専用(超接写用 常にマクロレンズ携帯の真似をしたく)に良いかなと思い購入しました。
後玉に傷が付いたら簡単にあきらめが付きます。(*^。^*)
>設定
設定は昭和レンズも今時のレンズも変わりません。
そのまんまです。フォーカスをマニュアルに変えるだけです。
>パープルフリンジ
いやな言い方ですが。 (^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
諦めてください。どのレンズもでます。ポジティブに考えて『レンズの味』と思ってください
(・_・)(._.)
絞ると出にくくなります。
退社後に此のレンズで撮ってきました。写真をUPしておきます。(彼岸花は絞り開放です)
ピントが意図したところに行ってません。\(__ ) ハンセィ
書込番号:10211477
6点

rokimoさん こんばんは
オールドレンズでの露出についてということで、K-20ではスポット測光にしてましたが、
K-7では中央重点測光を使ってます。
Mモードにして、絞りを決め、ピントを合わせて、グリーンボタンを押して、パシャです。
K−7になってからかなり適正露出になりましたよ。
ちなみにMモード以外は絞り開放になりますので、露出はほとんどオーバーになります。
パープルフリンジはFAレンズでも出まくります。あまり気にしません、それがレンズの味
と思ってますから。中古だと安いので気に入ったレンズを探して、お気に入りにするのも
ありかな?とおもっていますが。
書込番号:10212482
5点

製剤屋さんが言われているように、ドオーバー露出というほどではない
ように見えますが・・・
空の階調も残っているようですし、作画意図(水面に映る木々が主題)に
よっては、-0.7補正のものより好ましくも感じます。
標準露出と違って、適正露出は撮影者の好みや判断による部分も大きい
ですからrokimoさんはアンダー目の写真がお好きなのでしょうか。
ところで、モニターの調整はされているでしょうか。
EIZOの液晶モニター(L685EX,L565等)を使っていますが、ブライトネス
は25%くらいでも結構明るいですよ。
モニター調整で検索すれば調整方法がいくらでもヒットします。
すでに調整済でしたらゴメンなさい。
書込番号:10213208
2点

皆さん こんばんは。
短い時間に沢山のレスいただきまして恐縮です。ありがとうございます。
また返事が遅くなり申し訳ありません。<m(__)m>
yuki tさん こんばんは。
>単純すぎます(笑)
>再生確認しながら、あと"数回"繰り返してください(^^;;
やはり単純すぎますか。
一応撮影後には殆ど再生確認をしてできばえは確認しています。
そのたびに露出を変えて撮ってはいますが中中うまくいかずに焦ってます。…>_<…
ブッチのパパさん こんばんは。
>とにかく撮りまくってレンズ&カメラの癖をつかみより良い設定を見出してください。
>当然こりゃダメだという結論もありですわな。
仰る通りですね。ただ200ショット近くとっても「おお〜っ!」というのがまだ出ません。
blackfacesheepさん(勝手に名前出してすいません)のブログには「貧乏人の神のレンズ」と言われていたとのご紹介もあり、
決してレンズが悪いのではなく、腕がついて行っていないと思っています。
何か秘訣が有るのではないかと思い、質問をあげさせていただきました。
まだまだあきらめるレベルでは無いと思っています。p(。・_;。)qガンバルッ
製剤屋さん こんばんは。
>それほど露出オーバーに写っているとも思えないのですが、
>これは僕のディスプレイの問題かもしれません。
>ヒストグラムを表示させてみて、白とび、黒つぶれ等がどうなっているか
>確認してみては如何でしょう。
確かに露出についての表現は少々適切では無いかもしれません。
少なくとも1EV、下手すると2EV近く見た目(好みかもしれません)と違う気がしています。
それも被写体によって変わることが多く(当たり前か)、液晶画面を見て凹むことが多いんです。
>あと、測光モードは何をお使いですか?
中央重点です。スポットの使い方はよく分からないので使ってません。
Tomato Papaさん こんばんは。
>『ドオーバー露出+パープルフリンジ』は画像がリサイズされていてよく分からないのですが
>EXIFのシャッタースピードから予想すると結構絞ってますよね?
たしかに[10209004]の2枚目のEXIFでは1/80秒なのですが、絞りは確か2.8位だったと思います。
なのであまりにスローシャッターだったのでびっくりしました。
シチュエーションは晴天で木々を夕日が強く照らし、若干オレンジ色かかった状況でした。
これ以降でも日中でも中中SSがあがってくれないので頭の中が???になってます。
>もし木と空の境目の事を指しているのだとしたらパープルフリンジではなくて倍率色収差じゃないかな?
>倍率色収差の場合だと絞っても改善されないです
そうです。その空との境目の紫色のやつです。そうですか倍率色収差ですか。
絞っても改善されないとなると輝度差の激しい被写体を避けるというのが一番良い方法でしょうか?
天放さん こんばんは。
作例までお寄せ頂き有り難うございます。
4枚目の写真、素敵ですね。
私は日常の中でちょっとした変化に気づき、写真として切り取る(絵を作る)というのを目指したいと思っています。
(構えて、シチュエーションが整うまで待つ撮り方が苦手なので)
>レンズの癖を知り、レンズを生かして楽しむのが良いのでは?
>このパープルフリンジは多分色収差です。
>使い慣れると問題の出るシチュエーションは無意識に避けるようで
>気にならなくなります。
そうですね。早く「K-7に撮って貰う」から「K-7で撮る」に成れるように頑張ります。
まだまだテスト段階なので、失敗が許されない家庭行事等に持ち出すのは無理だと思っています。
家人は高校時代に写真部に属していたらしく(ちゃんと活動していたかは怪しいですが)、記録写真にまで作品性を求めてきて困ります。
本人の腕前はどれ程かは知りません。(^_^;)
>オールドレンズに万能の高性能を期するのは無理で…
>等倍での解像度や色収差を「評価基準」にする方には向かないのかもしれません。
いえいえそんな古いものに高性能を期待はしていません。
ただ、皆さんの作例を拝見すると色収差が出てないのに私は盛大に。で、何か秘訣が。
と思った次第です。
また、等倍で見るのはピントチェックぐらいで、自分のピント合わせの腕前がどれ位になったか見るくらいです。
せいぜいiMacの20inchディスプレイでフル表示するだけですので、JPEGも6M4星です。
aya-rinさん こんばんは。
絞り込みの機構は普通に動いていると思います。
何せ初めてのマニュアルレンズですが、多分こんなものだろうと思っています。
lin_gonさん こんばんは。
>背面液晶のデフォルトだと実際よりオーバー気味に見えてしまうので,明るさは「-4」にしてあります。
なるほど。(・O・;
これは迂闊でした。確かに明るさを設定しておかないと液晶で確認したものと、
家に帰ってから見たものが違うと大変ですよね。
早速Macの画面と明るさの調整をする事にします。
>まず露出を予想→撮ってみて確認,というのを繰り返してブラッシュアップしていけば,
>だんだん「人間露出計」へ近づきます(笑)
>慣れれば楽チンですよ〜^^
なるほど「人間露出計」目指してみます。そうすればAE撮影の時も補正値を感で設定できるように成るかもですね
>ちなみにパープルフリンジは,条件にもよりますが,
>(蛍石とかEDとかを使った)アポクロマートレンズでない限り出るので,
>あきらめが肝心です(笑)
そうですね。そんな高級なレンズではないですからね。
ざこつですよさん こんばんは。
>関係ないですが「スナップインフォーカス」はよいですね。(ピントが合ったときに自動的にシャッターがきれる)
これってK-7にもついているんですか?なんか便利そうですね。
書込番号:10213496
4点

一度に書ききれなかったので、連投申し訳ありません。
甘柿さん こんばんは。
>出社前にスレ拝見しました。
>返事が遅れてすいませんでした。(m_m)
とんでもないです。レス頂けて恐縮です。
しかもわざわざ同じレンズでの作例までご用意いただいて痛み入ります。≦(._.)≧
3枚目の彼岸花。幻想的でこういうの好きです。
このレンズはこういう絵を出してくれるのですね。
>RIKKENON XR 50mm F2は私も持ってます。2ヶ月前に購入しました。
>カビのオマケ付きで¥500でした。(*^。^*)
私は欲しいと思いこむと我慢できなく成る性格で、ヤフオクで即決7.5Kボタンをポチっと逝ってしまいました。
相場からすると高い金額のようですね。
程度も良いようで(初めての入手なので基準が有りません)、年数から考えて、外観もキレイで大変気に入ってます。
なんと言ってもK-7につけると格好良くて。(#^.^#)
また、初めて後玉からレンズの中を覗きましたが、
周辺部に若干の曇りと小さな水滴が蒸発した痕みたいなものを沢山見つけました。
よく若干の曇り有りとのオークションでの記述を見ますが、
この小さな水滴が蒸発した痕みたいなものは何なのでしょうか。もしかして初期のカビ?でしょうか。
もしおわかりでしたらご教示願えますと助かります。
ところでカビは自ら掃除とか修理とかされるのですか?
ネット検索すると方法とか道具とか乗っていますが、構造を知らない私にはとてもできないなぁ〜と思ってます。
自分で出来るとジャンク品などを手に入れられるので、良いですよね。
あと広角系と望遠系を1本ずつ位狙ってみようかと思っています。(リスクの低い価格帯でですが)
気づかぬうちに沼に嵌っていたりして。
> >パープルフリンジ
>いやな言い方ですが。 (^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
>諦めてください。どのレンズもでます。ポジティブに考えて『レンズの味』と思ってください
>(・_・)(._.)
>絞ると出にくくなります。
そうですね。『レンズの味』として昇華(消化)出来るように励みます。
whitetwinさん こんばんは。
色々なレンズの作例、ありがとうございます。
しかもそれぞれ焦点距離が違って、欲しいと思っているところです。
特に28mmは今一番の欲しい欲しい病の対象となっています。(^◇^;)
>Mモードにして、絞りを決め、ピントを合わせて、グリーンボタンを押して、パシャです。
>K−7になってからかなり適正露出になりましたよ。
そうですよね。かなり適正露出に成ったのですよね。
>パープルフリンジはFAレンズでも出まくります。
そうなんですか。(@_@;)
それならオールドレンズが出ても仕方ないですね。うまく付き合えるよう腕を磨きます。p(。・_;。)qガンバルッ
Makroさん こんばんは。
>製剤屋さんが言われているように、ドオーバー露出というほどではない
>ように見えますが・・・
すいません。私の表現が正しくなかったようです。
皆様に誤解を招く表現をしてしまったようです。申し訳ありません。_(._.)_
仰るとおり若干アンダー目というか、若干派手目の色で締まった絵が好みです。
>空の階調も残っているようですし、作画意図(水面に映る木々が主題)に
>よっては、-0.7補正のものより好ましくも感じます。
確かに水面に映る木々が目に入りパシャッと逝ったのですが、
液晶で確認したらオーバーに感じたので設定し直している間に水面に波がぁ〜(>_<)ゞでした。
>ところで、モニターの調整はされているでしょうか。
はい。iMacですが、日本カラーラボ協会のHPに有る手順で調整しました。
私もモニター調整には無頓着でしたが、以前違うスレで紹介されている方いらっしゃったので。
確かに表示される絵が劇的に変わりました。プリントして「えっ!」と言うのは無くなったような気がします。
ところで、腑に落ちないことが一つあるのですが。
次の手順で露出補正をすると
1.グリーンボタン、2.露出補正する、3.SS変化なし、4.グリーンボタン、5.露出補正表示消失&SS変化
という現象が起きます。
で露出補正ボタン+グリーンボタンでSSが1.の露出に戻りますので、表示はしていないけど補正中?
EXIFには表示の無い状態でも補正値が出ています。
この表示が消えるのってひょっとしてバグでしょうか?それとも仕様でしょうか?
Mで撮るならSSダイヤルまわせっ! てことでしょうか...
書込番号:10213546
3点

こんばんは
>たしかに[10209004]の2枚目のEXIFでは1/80秒なのですが、絞りは確か2.8位だったと思います。
2.8でしたか意外と暗い状況ですね、だとするとパープルフリンジの影響もありそうですね
F4位まで絞るとパープルフリンジは軽減できると思いますよ
以前パープルフリンジの出やすいレンズで実験した事がありますので画像を貼っておきます
>絞っても改善されないとなると輝度差の激しい被写体を避けるというのが一番良い方法でしょうか?
良い方法だと思いますよ、輝度差の激しい被写体だと色ズレが目立ちますからね
ソフトでもある程度改善できるので試してみるのも良いかも知れません
露出をアンダーにして撮っておいて後から持ち上げるのも手ですね
>この表示が消えるのってひょっとしてバグでしょうか?それとも仕様でしょうか?
正常ですよ、K20Dでも同じでした
実絞りだとリアルタイムに露出を制御できないので露出計は表示されませんし
Mモードの場合は通常でも補正値は表示されませんからね、確認する場合は+-ボタンを押すと表示されます
書込番号:10213888
4点

rokimoさん、そして皆さんはじめまして、*Shosyo と申します。
・・・
価格のページをじっくりと覗くのも久しぶりで、
何時からなのでしょうか、写真を投稿できるようになったんだなぁと感慨に耽っております。
・・・・・・
・・・・・・
ところでお尋ねのマニュアル時の露出なのですが、
提示されている写真を拝見しましたが -0.7 補正の写真はほぼカメラの基本的な露出制御に適っていると思えます。
・・・
元々カメラの示す「適正露出:グリーンボタン」も、
●白いもの黄色いものでカメラの出した露出にはプラス補正、
●黒いものや暗い処でカメラの出した露出にはマイナス補正、
という露出を操作する撮る側の基本は変わっていないと思います。
- 今回の K-7 の露出制御はかなりよくなったとのお話をあちらこちらで散見しましたが、
- K-7 を所持していませんのでよく判りませんが、これは分割測光(評価測光)のお話でしょうか。
- 今後ますますオートで完璧な露出を出せよ!という流れはあるのかもしれません。
- 私にはちょっと余計なお世話かなという気もしていますが。
冒頭のお話を読む限り、やはり中央重点、スポット測光の場合は、
撮影者による露出補正の操作が必要のように私には感じられました。
・・・
それは提示写真の中央重点測光で測る範囲を見れば、木陰の黒い(暗い)部分が結構眼に付く事です。
おそらくこの部分にカメラの露出制御が引っ張られますので、
撮る側でマイナス補正を掛けてやることになると思います。
それがブラケット撮影の -0.7 補正された写真と同等ということになるかと。
カメラの測光範囲は PENTAX のサイトにありましたので、一応リンクを這っておきます。
○ PENTAX > K-7 > 充実の作画・撮影機能
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_7.html
の 露出の安定性を増すインテリジェントなAE。新開発77分割測光センサー の処。
私個人の好みももうちょいアンダーですので、このような順光に近い場合、
手軽な方法として空で測光して撮りたい構図に構えなおすといいかもしれません。
・・・・・・
・・・・・・
もう一点、マニュアル撮影時の露出補正の操作ですが、
これもシャッタースピードで調整するという基本的な考え方に変わりはないと思います。
ですから「露出補正ボタン+ダイヤル」よりもシャッタースピードを直にいじるほうが手早いです。
- 但しマニュアル時の SS による露出補正のダイヤル回転方向 +/- と、
- Av 時露出補正によるダイヤル回転方向 -/+ が
- (私は頻繁に露出補正するので、Av時前ダイヤルは露出補正に設定)
- これが逆になるのです。これが何時まで経っても私は慣れません。
- この場をお借りして PENTAX にお願いをしたいと思います。
- マニュアル時の SS をいじる方向を逆にも設定できるようなファームアップを
- 過去機に遡ってやっていただけたら本当に嬉しく思います。
- ・・・
- スレ主様、ついでに書いてしまいました。すみません。
- PENTAX なら若しかして何時かはやってくれそうな気がして。
書込番号:10216225
3点

rokimoさん 今晩は。
カビの除去は私は出来ません。(・_-)ビクビク
出来たらいいのですが。(*^。^*)
1)カビです。レンズを分解する技術が有れば・・・・・・・・・でも、元に戻りません。(・_-)ビクビク
2)RIKKENON XR 50mm F2です。今日は仕事で出社前に撮ってきました。
フレアーを隠すのにぎりぎりのアングルです。
3)私の昔からの友人、smc55mmf1.8です。
書込番号:10217963
2点

被写体の関係でトリミングしてあります。国旗の白がキレに出ました。 |
校庭中庭のひょうたんの花です。若干アンダー過ぎた感が反省点です。 |
基準の露出です。ひまわりは明るい方が映えますね。 |
気に入るまで5回取り直しました。 |
皆さん こんばんは。
Tomato Papaさん こんばんは。
再びレスいただきありがとうございます。
>>この表示が消えるのってひょっとしてバグでしょうか?それとも仕様でしょうか?
>正常ですよ、K20Dでも同じでした
>実絞りだとリアルタイムに露出を制御できないので露出計は表示されませんし
>Mモードの場合は通常でも補正値は表示されませんからね、確認する場合は+-ボタンを押すと表示されます
そうですか、仕様ですか。安心しました。
SSで調整するのが本来なのでしょうけど、基準を持ち得ない私にはどれ位補正したかが記録される方が後から判りやすいので、常に表示しておいて欲しいです。(^_^;)
*Shosyoさん こんばんは。
レス有り難うございます。
>元々カメラの示す「適正露出:グリーンボタン」も、
>●白いもの黄色いものでカメラの出した露出にはプラス補正、
>●黒いものや暗い処でカメラの出した露出にはマイナス補正、
>という露出を操作する撮る側の基本は変わっていないと思います。
なるほどそういうことなのですね。中央重点測光の理解が深まりました。ありがとうございます。
>冒頭のお話を読む限り、やはり中央重点、スポット測光の場合は、
>撮影者による露出補正の操作が必要のように私には感じられました。
確かに分割AE測光(カメラにお任せ)しか知らない私には今回の経験は貴重だと思います。
そもそもオールドレンズに手を出したのは絞りとピントを意識して写真を撮りたいと思ったことも要因の一つです。
今日は愚息達の運動会だったので、記録最優先ですから外れない様にTAVで絞り値、SS固定をメインに
バシャバシャ撮ってきました。
帰ってきてビックリしたのですが、450ショット超でした。
おそらくオールドレンズと出会わなければ、これからも今日と同じことを繰り返して行ったと思います。
>もう一点、マニュアル撮影時の露出補正の操作ですが、
>これもシャッタースピードで調整するという基本的な考え方に変わりはないと思います。
>ですから「露出補正ボタン+ダイヤル」よりもシャッタースピードを直にいじるほうが手早いです。
そうですね。
仰るとおりだと思いますが、絞り値とSSによる露出の関係が頭に入っていない私には補正値の方が判りやすいです。
でも、何れはSSの調整で撮れるようには成りたいと思っています。
甘柿さん
再びレスいただきまして、ありがとうございます。
また、同じレンズでの作例をわざわざお作りいただき、本当に恐縮です。
2枚目は早朝ですよね。光り輝きとてもキレイです。
超夜型で朝が滅法駄目な私にはもしかしたら一生縁のないシチュエーションかもしれません。(;^_^A アセアセ…
3枚目はボストンテリアですか?
私はポメラニアンを飼っています。まだ10ヶ月のお転婆娘です。
最近ではポメを飼っている人は少ないようですね。でもボストンテリアは活発だからお散歩大変ではないですか?
>カビの除去は私は出来ません。(・_-)ビクビク
>出来たらいいのですが。(*^。^*)
そうなんですか。カビの除去とか分解清掃って出したら結構するんですよね。
>3)私の昔からの友人、smc55mmf1.8です。
以前にお奨めいただいたレンズですね。とても優しい絵を出すのですね。非常に参考になります。
皆さんより多数のお知恵が拝借することができ、だいぶ頭の中が整理されました。
写真を撮るときの意識が少し変わった気がします。
上にも書きましたが、今日は愚息達の運動会でした。
競技の合間を縫い、家人の目を誤魔化しながら取ってきた物を貼らせていただきます。
お目汚しで申し訳ございません。
今日の出来映えは天候に恵まれたこともあって、思った以上に出来すぎでした。
K-7の優秀さとレンズのポテンシャルを垣間見た様な気がします。
ますますオールドレンズが欲しく成りそうで怖いです。σ(^◇^;)
しかし撮ってその場で出来を確認しつつ、撮影を続けられるデジタルは本当に便利だなぁ〜と思います。
私のような者でも露出を試しつつ撮影が出来るので。
ただ、マニュアルレンズを使用したときの絞り値を何とか記録に残せないのでしょうか。
ショット事にメモ等を取れば済むのですが、突然アナログの世界になるのもめんどくさいような。(^_^;)
撮影時の液晶に表示される「F---」をダイヤルで該当値を入力するとか。
カメラの絞りが動くものと勘違いする人が出るかもしれないから駄目ですかね。
出来れば非常に便利だと思うのですが...
書込番号:10219255
2点

rokimoさん
>ところで、腑に落ちないことが一つあるのですが。
>次の手順で露出補正をすると
>1.グリーンボタン、2.露出補正する、3.SS変化なし、4.グリーンボタン、5.露出補正表示消失&SS変化
>という現象が起きます。
>で露出補正ボタン+グリーンボタンでSSが1.の露出に戻りますので、表示はしていないけど補正中?
>EXIFには表示の無い状態でも補正値が出ています。
>この表示が消えるのってひょっとしてバグでしょうか?それとも仕様でしょうか?
>Mで撮るならSSダイヤルまわせっ! てことでしょうか...
最後の文 「Mで撮るならSSダイヤルまわせっ! てことでしょうか...」は露出モードがマニュアルでの現象。と言う事で解説します。
この現象は、正確には仕様ではありません。仕方なくそう表示しているのでしょう。
1.「露出補正」と言う言葉の意味
露出補正と言う行為は
「(機械に決めてもらった)露出」を「(自分の意志で)補正」する。と言う意味です。
補正する事で絞りなり、シャッター速度なりが変化する訳です。
ですから、一般的には露出モードがマニュアル以外で、始めて存在意味があります。逆に言うとマニュアルモードで露出補正のボタンが生きている事が間違いの元です。
2.(露出モード)マニュアルの意味
露出モードをマニュアルにした場合は、絞りも、シャッター速度も全部自分でコントロールする、と言う意味です。従って機械は指示された絞りとシャッター速度を守るだけで、露出に関しては一切関与してきません。だから「マニュアル」なのです。
要は自己責任、と言う事になります。
その際に露出計は、単にその条件(絞りと、シャッター速度の条件)で、画面を測光すると、こうなるよ、とアドバイスしてくれているだけです。
3.マニュアル時の露出補正とは?
上記2点で、マニュアル時に露出補正する事が、どう言う意味なのか、理解出来たのではないでしょうか?
そもそもマニュアルでは露出補正と言う行為自体が意味をなしません。露出補正をしているのは、なにを隠そう、rokimoさん自身が、絞りとシャッター速度を駆使してやっているからです。
ペンタックスはマニュアル時には露出補正のボタンを殺すべきだと思いますが、そうすれば、お客さんから「露出補正のボタンが機能しない」などのクレームが増える、と思って、仕方なく上記の様な表示にしているのだと勝手に推察しています。僕はこの表示を見た時に。「メーカーも大変だなぁ」と思いました。
カメラは自分で使って写真を撮る所がなんと言っても醍醐味だと思います。オートで撮ることを否定する気はありませんが、是非とも苦労して、自分の写真を撮る楽しみを味わって欲しいと思います。そしてK−7はこの苦労をちゃんと受け入れてくれるカメラですから、ガンガン使ってあげてください。
書込番号:10220197
2点

rokimoさん
「み」さんが言われているのと同じような内容ですが
↓の<露出補正(中級)>マニュアル露出の時は、どう補正するのか?
と<ハイパーマニュアル(上級あるいは【玄人選科】)>も併せてご覧ください。
<ハイパーマニュアル(上級あるいは【玄人選科】)>にある適正露出は
標準露出と読み替えた方が良いと思います。
http://pchansblog.exblog.jp/1267203/
書込番号:10220405
2点

「適正露出」 と言う言葉がそもそも誤解の第一歩ですね。
「適正」な露出を決めるのは撮影者。カメラが決めてくれたら、僕はそんなカメラは使いたくないです(笑
よく言葉の意味を考えて使わねばなりません。
書込番号:10220949
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
明日はk-7とk-50を持って出かける予定
その前に、買い物ついでに近所で試し撮り
明日もsmc50f1.7で撮る予定なので、、、
参考にならないレンズですがw
マニュアルフォーカスは楽しい、、、
連投します
14点

個人的な写真の投稿は自分のブログとか価格comならば縁側でやって下さい・・・・・
書込番号:18741260
4点

餃子定食さん
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
縁側の存在を忘れていました…
以後気をつけたいと思いますf^_^;)
書込番号:18741345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い勝手についても書き込めば、大きな問題はないと思います。
書込番号:18741786
15点

別に、機種違いでなければ問題ないと思いますよ。
スマホからだと、何も出ないので機種違いかも判りませんがσ(^_^;
なんなら、ペンタックス何でも掲示板に単焦点しばりのスレッドがありますよと、呟いてみる( ^-^)_旦~
書込番号:18742045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

縁側ではオリジナル画像(等倍)を表示してくれないんですよね。
書込番号:18742636
5点

じじかめさん
こんばんは(^_^)
そうなんですよね…
でも初心者にはその説明が難しいんですf^_^;)
言葉で使い勝手を上手く表現できないのが問題です(ー ー;)
書込番号:18743029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぺんたっくまさん
こんばんは(^_^)
この前k-7を買った流れでスレを立ててしまいましたf^_^;)
単焦点のスレがあるんですね(゚Д゚)
ただ、単焦点の良さを見せてくれる作例をあげてる方達の所に初心者はハードル高い場合があります…(ー ー;)
書込番号:18743049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常にマクロレンズ携帯さん
こんばんは(^_^)
縁側は等倍で見れないんですか?
全然知りませんでしたf^_^;)
何を投稿するかでクチコミと縁側を上手く使い分けるようにしないとですね
半年前にパソコン買うまでスマホでしか価格見てなかったので縁側自体に意識がありませんでした…
書込番号:18743063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛してタムレさん
こんばんは(^_^)
絞りは全開放ではあまり使ってないです
2.8から4くらいで今回は撮ってました、isoを上げずにss上げたかったのでf^_^;)
飛んでる蜂だとピント合いにくいですけど…
全部Mモードだったと思います、グリーンボタン押してssが800とか1000くらいになるように絞りを開けてました
書込番号:18743084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピント意外と薄いんですね。
自分もこう言うの撮ってみたいな。
書込番号:18743210
1点

愛してタムレさん
白い花と蜂の写真が1番ピント薄いようなのでこれはもしかしたら全開放だったかもです(ー ー;)
この花が植わっている場所が地面より高い場所でしゃがむと目線の高さでした
しゃがんで膝をブロック塀に当てて固定して撮りました(^_^)
明るいAFレンズが買えればその方が楽ですけどお金が無いのでw
書込番号:18743250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他機種の板にも個人的な写真載せてるだけのスレ在るんだから問題無いっしょ(^^)d
書込番号:18745335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

枯葉マーク初心者さん,
もう初心者マークは外された方が良いと思います(笑)、どれも素晴らしいと思いましたが、中でもテントウムシの写真は素晴らしいと思いました、
大変参考になりますので、作例を楽しみにしております。
書込番号:18745645
2点

Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
そうかもしれないですけど、問題は見てくれた人の参考になる情報、使用した感想や設定の情報とかをちゃんと書きなさいと言うことだと思いますf^_^;)
電子接点のあるレンズなら勝手に絞りの情報でますけどMFレンズだと書き込まないと絞りが分からないですからね…
そこら辺をちゃんと書けばクチコミに投稿しても問題ないかなと思います^_^
書込番号:18745904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
ありがとうございます^_^
かなり開放で撮ってるのでピントがてんとう虫に合ってくれてラッキーでしたw
その右にぼんやり赤いのが見えてるのも手前の蕾に居たてんとう虫です(^_^)
まだまだ自分は初心者ですよf^_^;)
絞りも大味ですしw
ベテランのヒトなら絞りを一つズラしたボケの違いにも拘るんだろうと思うと、自分はかなり大雑把なので…(ー ー;)
書込番号:18745933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になります。
個人的じゃない写真なんてほぼ貼れないですよね。
K−7の口コミにその写真貼って何の問題があるのでしょうか?
なんで文句言ってくるのか理解できません。
縁側にするのは機種限定では無い場合じゃ無いのですか?
機種別に折角なっていて見易いのに、別な所に有ると見にくく困ります。
初心者の方がクレームを鵜呑みにしない事を祈ります。
書込番号:18746961
9点

枯葉マーク初心者さん
ナイスがこれだけついて、非難されるいわれもないかと思います。
作例の投稿は、これからもドンドンお願いしますね。
(私は、家族写真が多く、なかなか投稿出来ていないので。。。)
「ペンタ板は作例豊富」を体現しているスレで、良スレだと思いますよ!
私からもナイス!
書込番号:18746988
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今度の日曜は何処かへ撮りに行きたいと思い
その前に軽くて携帯性の良い三脚を買おうと物色してて中々決まらず…
息抜きにマップカメラの中古をネットで見てたらK-7が13800円!
バッテリー付き充電器無し…それ故にお買い得と書いてありました
が、即決注文
発送のお知らせと同時にAmazonで充電器と予備バッテリーとついでにリモコン購入
サードパーティなので3つ併せても2500円
K-7と合わせても安く済みました…
シャッター回数が気になりますが調べるのも面倒…
3ヶ月保証と2週間以内なら返品可能
昨日ボディ到着
早速SMC50F1.7装着
ボディの質感とマッチしてカッコイイ…
なで肩でなく水平な肩が特にお気に入りです
元々はM42マウント専用のカメラが1台欲しかったのです、K100とかを
K-7はM42専用にはもったいないのでしませんw
またM42専用を買わないと…
その前に三脚…(ー ー;)
日曜はK-7とK-50持ってお出かけです(*^_^*)
書込番号:18734556 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


枯葉マーク初心者さん
カメラライフ楽しんでますね♪
私はオールドレンズ興味有りますが まだ K-S1も使いこなして無いので・・・(;^_^A
書込番号:18734676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚がカメラに成ったのなら善い方じゃないですか(^-^)/
アタシは昨日(4/29)銀塩EOSのバッテリー&フィルム代がXPERIA Z3に化けちゃいました(T^T)
書込番号:18734682 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

kenta fdm3さん
こんばんは(^_^)
6Dにタクマー着いてる写真初めて見ましたw
それに写真がカッコイイです、自分はパソコンの上に乗せてスマホで撮って何か恥ずかしいw
フルサイズの方が画角がそのままで楽しめるから良いですね^_^
M42アダプターを買っちゃうとレンズの選択肢がスゴく広がりますよね
と言いつつスクリューマウントは二本しかありませんがw
書込番号:18734686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

黒猫Aさん
こんばんは(^_^)
使いこなしてないのは自分も同じですよw
ただ目の前に人参がぶら下がってたのでw
このチャンスを逃せなかったf^_^;)
書込番号:18734705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
それって随分価格差があるような…w
Xperiaはカメラ機能かなり良いんじゃないですか?
カメラが1台増えたと思えば良い買い物だと思いますw
書込番号:18734725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人参 ぶら下がってても 奥さんの許可書無ければ買えない(--#)
パチンコにてやらかせねば(●>皿<●)
・・・・・
失礼しましたm(・ω・m)
K-S1&新レンズ今週末には復活しますので 今週末は楽しみです(≧∇≦*)
書込番号:18734736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

黒猫Aさん
自分は怒る人が居ないので自分で自分を怒らないといけないw
今回の決断は褒めますけどねw
ゴールデンウィークに間に合って良かったですね(^_^)
お互い撮影を楽しみましょう(^o^)
書込番号:18734751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者さんの決断は間違って無いです(^_^)b
世間はゴールデンウィークですが 私の休みは基本日曜日のみ(閑散期は指定休日有りますが)
お互い カメラライフ楽しみましょー(≧∇≦*)
書込番号:18734774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっとですね…
新規契約なら実質無料、事務手数料のみで購入です。
前から持ってるガラケーを通話のみに契約変更…
XPERIA Z3をデータ通信のみで新規契約…
で来月の使用料に+3000円で購入です(^-^)/
確かZ3のカメラの前には、SONY Gレンズ、ExmorRS1/2.3型センサー、bionz(画像エンジン)採用…
まるでSONY サイバーショットみたい(-_-;)
書込番号:18734783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パチンコにてやらかせねば(●>皿<●)
やめときなさい。シーサの回胴日記を見ても自分の貢いだ金額を取り返すのに躍起になり…最近は台が良くない
枯葉マーク初心者さん ご購入おめでとうございます。わきを見ると意外なものが落ちてますから寄り道はなさらぬように。
私も軽い三脚が欲しいんですが50mmf1.4レンズ(良く写ります)も、大光量ストロボGN58も使わないのに買ってしまったものですから。
お互い不要なものは買うのはやめましょう。
書込番号:18734786
4点

黒猫Aさん
自分は今回珍しく日曜以外に月曜も休みになりました(^_^)
その分土曜が忙しいですが…
なので日曜は1日中撮れるだけ撮って歩こうかと思ってますw
で、月曜はグッタリゴロゴロというのが予定w
書込番号:18734798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Jennifer Chenさん
安く購入出来て良かったじゃないですか(^_^)
自分のiPhone5sは当分変えないですw
支払いもまだあるし…
次に買い換える時はiPhone8くらいになってるかもw
Xperiaにミノルタのレンズが付けられたら良いのに(´・_・`)
書込番号:18734829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディロングさん
こんばんは(^_^)
ありがとうございますm(_ _)m
キョロキョロするのが好きなので…w
物が増えると余計に使う頻度が減ったりしますよねf^_^;)
自分はカメラ初心者なのでフィルムカメラですら新鮮で何でも欲しくなりますw
撮るのも好きですが物欲が強いので(^_^)
書込番号:18734844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperiaにミノルタのレンズが付けられたら良いのに(´・_・`)
今度SONYの営業さんに会ったら言っときます…
って流石のSONYも其処まではし無い…よね(・・;)(;^_^A
何時に成ったらペンタのカメラ買えるのでしょう…(T^T)
再来年位欲しいな…φ(..)
中古狙いで…_(._.)_
書込番号:18734850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Xperiaにミノルタのレンズが付けられたら良いのに(´・_・`)
その要望に答えられるのはQX1ですかね
ちなみに、社外アダプター併用でKマウントレンズも装着できます
書込番号:18734894
2点

ティロングさん
シーサー・・・確かに最近は同じ状況です(--#)
でも 安月給&お小遣い無い状況なので たまに行く奥さんとのパチ屋にてやらかした時のみカメラ関係の購入許可出ます(;^_^A
今のカメラ資産はすべて 主にスロットでやらかした時に購入してます(約30万)
書込番号:18734900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jennifer Chenさん
そのうちにα7とかに電話機能が付きますよw
アプリがダウンロード出来るなら電話機能が使えても不思議じゃないですw
そのうちにXperiaにレンズ交換式とか出るかも(^_^)
ペンタックスも安いのは1万前後で買えますよ^_^
K-30とか無印K-5あたりなら3万くらいで買えます
ボディだけですけど…(ー ー;)
書込番号:18734906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Cat food dogさん
こんばんは(^_^)
そう言えばソレありましたね^_^
存在をすっかり忘れてました…
最初に家電量販店で見たときカメラだと思いませんでしたw
書込番号:18734942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者様
何やら三脚がK-7に化けたという噂を小耳に挟んで参りました♪
ご購入おめでとうございます(≧∇≦)
で、いいのですよね?
この連休は、是非ともK-7での撮影を楽しまれ、お写真のアップをお願いします♪
枯葉マーク初心者様は、これでもう完璧にPENTAXの虜となられましたね(^^)
書込番号:18734955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
(管理人様 ここのスレ建てで不適当でしたら、削除してください)
町内の来年の新年会で、集合写真を依頼されました。町内会館で総勢50〜55人位で、奥に3列とすると横に20人前後になります。レンズはタムロン17〜50o F:2.8を使うつもりですが、光は左側の大きなサッシ窓からと、天井の昼白色の蛍光灯でまだらの感じになります。そこで所持している表記のストロボを使おうと考えました。しかしながら、このストロボは皆様ご存じの通り、フィルム時代のものです、デジイチでは、ほとんど使ったことはなく素人同然ですが、K−7で使ってみようかと思っています。天井の高さは、大人の背いの倍くらいの白天井で、ストロボは天井に斜めに向けます。
今までも、毎年撮ってきましたが、私としては出来あがりに不満足で、もう少し顔など明るく撮ってあげたいと思い、ストロボに強いお方のアドバイスを頂けたらと思い書き込みさせていただきました。
よろしくご指導ください。 (今までは前列から5m位離れ、広角いっぱい、f:2.8 三脚使用でした)
(皆様のアドバイスを頂き、只今K-3入庫待ちですが、K−7もサブとして上手に付き合って上げようと思っています)
0点

ニコン機ですがあてずっぽうのマニュアル発光はよくやります。
5、6枚テスト発光できる時間を用意できるなら
そんなに難しい事ではありません。
書込番号:18251066
3点

P-TTL対応していないと思います。
マニュアル調光なら可能だと思います。
書込番号:18251095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレを引っ張ってきましたm(__)m
これが一番わかりやすいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10603510043/SortID=10578647/#tab
ご参考ください。
書込番号:18251130
2点

morimonさん こんばんは
AFー500FTZは フィルムカメラ時代のストロボですので デジタルでは測光方式が変わり オートでの撮影が出来ませんので 使いにくくなりますので 購入するのでしたらデジタル対応のストロボ購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:18251140
0点

morimonさん ごめんなさい
AFー500FTZもうお持ちで 使い方の質問でしたね。
50人で3列位でしたら ストロボフル発光で 絞りF5.6からF8 後はISO感度で調整が良いと思いますが
その場合 三脚でカメラ固定で 撮影前にストロボ項での露出 ISO感度も含め 露出を決めておく事が必要ですし
前回は広角側で撮影されたようですが 広角側一杯ですと両側が歪みますので 20〜30mm位で撮影するといいですよ
後 天井低い場合 ムラが出やすい場合も有りますので ストロボ 直射も撮っておくといいかもしれませんし ストロボフル発光の場合 チャージ時間掛かりますので 撮影時のストロボチャージの確認も忘れずに。
書込番号:18251396
3点

初めまして。K-5Uですが、AF500FTZ使ってます。というか引用されているスレの質問者です(笑)
天井高が同じくらいの自宅でマニュアル発光での白い天井バウンスで大きな問題なく使えてますが、スレ主様が撮られる状況はもっと広いので、光が十分回るかどうかがわかりません。
自分は年に数回も使わないど素人ですが、他の方のアドバイスは的を得ていらっしゃると思いますし、天井バウンスなら実際に人がいなくてもかなり感じがつかめるので、会館で事前にテストされると良いかと思います。
書込番号:18252642
3点

基本的に純正なら使えます。
但しマニュアル発光が前提になり、TTLは?となります。
そういう私自身もAF280とK-5Usを使っていますし、問題ないとメーカーから言われています。
書込番号:18252645
1点

皆さんから多くのアドバイスありがとうございます。
買った時以来、ほとんど使用しなかったので初歩的質問追加ですみません
fuku社長様
〉マニュアル調光なら可能だと思います
この場合、SS,絞りはどのようにしたら良いでしょうか??
もとラボマン2様
〉ストロボフル発光で 絞りF5.6からF8 後はISO感度で調整が良いと
この場合は、例えばISO400にして、絞り優先でも良いでしょうか?
いろんな組み合わせで試してみたのですが、どのセッティングが良いか(効果があったか)判らなくなってしまいました。
すみませんがよろしくアドバイスをお願いしたいと思います。
(どの方法も、天井にバウンズさせて撮ってみました。(自宅の天井)
書込番号:18252797
1点

morimonさん 返信ありがとうございます
> この場合は、例えばISO400にして、絞り優先でも良いでしょうか?
絞り優先オートの場合 ストロボ光の光 カメラの露出計に連動しませんので 加味されず 露出が安定しませんので 全てマニュアルでセッティングする必要が有ると思います。
書込番号:18252839
2点

〉この場合、SS,絞りはどのようにしたら良いでしょうか??
おいらはPENTAXユーザーでもありますが、メインはキヤノン。
PENTAX用のフラッシュも欲しいのですが、使用頻度から購入には至っていません。
EOSの場合、おいらはE-TTL調光でカメラ側の設定はマニュアルです。
SSは1/60〜1/100。
絞りはf5.6からf8。
必要に応じて調光補正しています。
デジタルの最大のメリット、撮影結果がすぐ分かる。
ですので必要に応じて調整していますが、基本設定は上記記載の通りです。
フラッシュ撮影についても学びたいと思っていますが、フラッシュ撮影が少ないのと今の撮影方法で足りているのが現状です。
上手く説明出来たら良いのですが、この辺でご勘弁を。
書込番号:18253188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フル発光だとチャージ&電池が辛いと思いますので発光を1/4くらいで と思ったら集合写真ですね。w
フル発光で絞りは5.6か出来れば8、シャッター速度は1/125で。
窓はカーテンで遮光してください。
テストしてISO感度を調節してください。
3列ならピントは最前列で。
おまけで内蔵ストロボをー0.5でたいてやればいいです。
書込番号:18254639
2点

fuku社長様 もとラボマン2様 鴉螺鴟瓦婀鑼様 そのほかの大勢の方々のレス、本当にありがとうございます。
結局はカメラ側はMで設定し、ストロボの方は、バウンズで弱め調光で良いだろうと理解しました。取り説も何回も読みましたが、さらに読み返してみます。
実は、手がかかる老人会の新年会なんです。整列して、座り終えるまでに20〜30分位かかりそうです。
幸い20日過ぎに会場で「写真サークル」の定例会があるので、仲間といろいろ試して良いセッティング(ISOなども)を探してみます。カメラ、三脚などの道具はすべて用意し、全員の座る位置、立つ位置、カメラの位置などテープでマークをしておきます。サークル部員のベテランの方には、当日助手を努めてもらいます。
(仲間といっても、コンデジ持ったじいちゃん、ばあちゃんばかり)
今までの集合写真を見治すと、横12〜14人、奥に4列でした。口は達者で、若く、綺麗に撮って欲しいというばあちゃん達が多いので頭が痛いところです。
書込番号:18256588
2点

4列ですとピントは前から二列目です。
女性陣は前列にして少しでも明るく撮ってあげましょうw
できればF11まで絞れると全列きれいにピントが来ると思います。
書込番号:18256934
0点

morimonさん 返信ありがとうございます
マニュアルのストロボだと 色々と手間がかかり 難しいことも多いかもしれませんが フィルムカメラ時代と違い 仕上がり確認しながら撮影出来ますので がんばって下さい。
書込番号:18257369
3点

お陰さまで、本日無事に集合写真を撮り終えました。
皆様方からのアドバイスを色々家で試してみました。そして本番の今日、朝早く会場に出かけ、色んな条件で試してみました。陽が一部差し込みましたのでカーテンを閉め、試した中で結局AV(f:8)で内臓フラッシュを使う方法が最も良さそうでした。
このセッティングで、本番は三回シャッターを切り、三枚とも結構うまくいきました。一応抑えの為に、K-10でAV(5.6)で三回、NO フラッシュでも撮り、それもよさそうでした。時刻は午前11時半ごろでした。
(カメラまで最前列より5〜6m、レンズはK:7に17〜50oズームの17o、K-7より約2m離れてK:10に24o単焦点)
全部で約60人、横12人、奥5列で、プリントを見て、結果良しとしました。写真サークル(老人会です)の人にも勿論手伝って頂きましたが、上出来との評価でした。キャリアは私が最も古いので、内心ヒヤヒヤ者でした。
皆様のアドバイス、本当にありがとうございました。良い勉強にもなりました。
書込番号:18360283
2点

morimonさん
結果報告ありがとうございます。
納得できる写真撮れたようで ご苦労様でした。
書込番号:18360667
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

印象的な夕焼けですね。
ステキな写真をありがとうございます。
まだまだ現役でK-7。頼もしいです(^_^)v
書込番号:18330496
4点

.
ekeekeさん、arenbeさん、明けましておめでとうございます♪月光花☆です。
じゃ、ボクはココ沖縄から〜全て魚眼レンズ(笑)
まだまだK-7はいけますよねぇ〜今年もよろしくです!
書込番号:18330565
17点

いつもながらしびれますよね!
計算された構図に地元愛の深さを感じます!
書込番号:18330756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
はじめまして。はじめて一眼レフを買いました。
質問ですがAFが合ったときファインダーの中の下の緑のランプは光りますが
半透明な部分が赤く光りませんがそれは普通なのですか?
コンデジの場合赤く光るので故障かなと思い質問しました。
赤く光らないと何処にAFが合ってるのかわからないもので。
宜しくお願いいたします。
2点

メニューのカスタムに設定欄がある気がします
K7自体は持っていませんのでペンタックスの他機種ですが…
書込番号:18315989
2点

「Cカスタム3」の「15.スーパーインポーズ」でオフを選択するとファインダー内に測距点が表示されません。
(マニュアル122ページ)
これでしょうか?
書込番号:18316020
6点

K-7ご購入おめでとーございます。
最新機種と違い痒いところに手が届かない(笑)
そんなK-7は一眼レフを勉強するのに最適だと思います(^_^)v
レビューもお待ちしてます。
書込番号:18316366
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





