smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

簡易防滴構造/SPコーティング/クイックシフト・フォーカス・システムを備えたデジタル一眼レフカメラ専用標準ズームレンズ。価格はオープン

最安価格(税込):

¥24,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,300¥29,530 (17店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜55mm 最大径x長さ:68.5x67.5mm 重量:230g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの買取価格
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのレビュー
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのオークション

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRペンタックス

最安価格(税込):¥24,300 (前週比:±0 ) 発売日:2009年 6月27日

  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの買取価格
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのレビュー
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのオークション

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR のクチコミ掲示板

(161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRを新規書き込みsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

(私が悪いのですが)あまり使いません。

2010/12/14 23:17(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

クチコミ投稿数:117件

訳あって、店頭で突然カメラ買うことになり、思考能力ゼロの状態でレンズキットを購入し、付いてきたレンズです。
今、冷静に思うと、ボディーだけを購入して、タムロンの18-200あたりを同時購入すればよかったと思います。
誤解を招くといけませんので、はっきりしておきますが、決してこのレンズが悪いのではなくて、自分が「一番使わない画角のレンズ」を、考え無しに、「とりあえずペンタのレンズが欲しい」という理由から安易にレンズキットで選んだ私が悪いのです。
レンズに水を掛ける様な動画でもわかるように、耐候性が素晴らしく、描写力は他の方【良い】と評価されているので、きっと良いレンズなのだと思います。
(大体、私は昔の人間ですので、実はこの程度のズーム比のほうが安心出来ます。)
本当は使いやすいのでしょうが、たまたま私が使わないだけです。
でも、いつか突然使い始めるかもしれないので手放しません。
ヤフオクなどで、新品や程度のよいものが安く取引されているのをよく見かけますので、他のレンズにお金をかけて、このレンズは、オークションなどで購入することも選択肢としてアリかな?と思いますので、これから購入を考えている方は検討してみてください。
無意味に個人的なことを書きましたが、ひとつだけレンズについて言うと、レンズ単体で持ったときに、とても軽いので驚きました。
最近のレンズってズームでもこんなに軽いのですね。
装備が軽くなるのは好ましいことだと思いました。

書込番号:12368494

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/12/15 01:52(1年以上前)

 私もこのレンズはタンスの肥やし状態ですが。
 ペンタックスK200Dは不意の撮影用のカメラなので、玄関先にタムロン18−200と乾電池ともにおいてありますが、18−55mmと一緒に使うことはあまりないですね。(ペンタはメインではないので)
 このレンズ、軽く安いわりに、良く写るのでとっておけばそのうち役に立つと思いますが。

 確かに、キットの標準ズームというのは単体だと不満にはなりますが、超広角(10−24mmなど)やマクロとの組み合わせだと結構役に立つと思いますよ。(こういう個性派レンズのお供が一番向いていそうですが)

 

書込番号:12369307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/15 07:36(1年以上前)

18-55mmと18-200mmで使わない画角って55mm以下の中望遠から広角を使わないって事ですか?
なら高倍率の18-200mmより55-300mmの望遠レンズにしたら良いようにも思えますが。画質的には高倍率レンズって其れなりですからね〜+_+;。

あとキットレンズってメーカーが入門者向けに付けてる本当に標準レンズですから、ボディのみの価格からすると1万円もしない価格になるので、敢えてボディのみじゃなくてレンズキットを買ってレンズはオークションに出すっていう人が多いからオークションには手頃な価格で多数出回るっていう大人の事情もありますよね*_*;。

書込番号:12369648

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/15 10:41(1年以上前)

使っていらっしゃる使い易いレンズは、他に有るという事なのでしょうね。
多分そちらを書かれた方が、有意義な情報に為ったのではないでしょうか?

小生自身 標準スームレンズは、17-70mmとか18-125mmクラスの方が使い良いと感じては居ます。

書込番号:12370098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2010/12/15 11:44(1年以上前)

皆様、貴重なそして温かいご意見をありがとうございました。
この件に関しましては、本当に私が浅はかなだけなのです。
以前ニコンのD70を所有していたときにSIGMAの18-125/3.5-56と70-300/4-5.6を所有していましたが、
どちらも常時お留守番で10-20/4-5.6ばかり使っていました。
だから、ちょっと考えれば18-55は使わないの分かっているはずです。
現在は、ニコン一式を手放してKマウントのSIGMA10-20と、DA15mm/4を購入しました。
自分でも偏っているなあと自覚しています。
この2本でレンズは打ち止めのつもりだったのですが、
先週の土曜日に娘と一緒に見ていたドラマでフィッシュアイレンズを多用しているのを見て衝動的にDA 10-17mmフィッシュアイを予約してしまいました。
届くのが楽しみです。
今度こそ最後のつもりです。21mm Limited 欲しいですが、SIGMAと1mmしか違わないので
ぐっと我慢です。なので、本当にフィッシュアイで最後だと思います。

書込番号:12370263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/15 15:31(1年以上前)

may anh ky thuat soさん こんにちは

 先の板との兼ね合いもありますが、私自身がK-xにDAL18-55mmを付けるて
 使用する事は無いですね^^;
 K-x用のDA35mmF2.4はまだ購入できておりませんが、何とか手に入れる予定
 です(笑)
 K-xに付けるズームは、DA17-70mmF4SDMやDA18-250mmが多いですね〜。
 また、FA50mmF1.4やFA35mmF2などです〜。

 しかし私が他の機種を使い、撮影場所で子供がK-xを使用する可能性が高いと
 思った時は、K-xにDAL18-55mmを付けて渡していたりします〜(笑)
 ズームレンズで軽く小さいですので扱いやすいんですよね。
 後は、K-xにFA35mmF2を付けて渡したりもします。

 DA35mmF2.4のカラバリを購入すれば、K-xにDA35mmF2.4カラバリか、DAL18-55mm
 という感じになるかと思います〜(笑)

書込番号:12370949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/12/15 21:13(1年以上前)

こんばんは。
私が買ったk-mの18-55は、DA21とFA20-35の入手と共に、無事役目を終えました。
しかし、このレンズは欲しいですね。軽くて小さいし、雨の日が楽しくなりそうです。
まずは防水型のボディーを手に入れるのが先決ですが。

書込番号:12372148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2010/12/16 09:47(1年以上前)

Salomon2007さん
アンポンタンのスレ主です。
コメントをもう一度読み直して思い出しました。
55-300は、娘がK-xのダブルズームキット(赤)を買ったときについてきました。
と、言うわけで、ウチには18-55mmというズームもは色違いで2本有るという事ですが。
まあ、黒いボディーに赤いレンズは、すごく変なので共用は無理ですが(笑)。
55-300は、娘の不在中に触ったことが有ります。
ベトナム製のようですが、今は、こんな高倍率のズームが、こんなに軽くできるのかと驚きました。
これなら、プラス一本で持ち歩いても苦にならないですね。
昔は、ズームレンズなんて、高くて買えなかったのに、今は、標準オプション的な感覚で付いてくるんですね。
とても良いと思いました。
娘はこのレンズを多用しているようです。
因みにK-xも、(同じく不在中に)いじくり倒しましたが、コンパクトで、操作しやすいし、
とてもペンタックスらしい良いカメラだと思いました。
入門用というカテゴリーですが、入門用というにはずいぶんと高性能ですね。
娘は、K-rのレギュラーカラーにピンクが出た時に泣くほど悔しかったらしいですが、
もう、名前(ペンちゃん)をつけてしまったので手放すのは無理と言っていました(笑)。

書込番号:12374161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/16 11:34(1年以上前)

may anh ky thuat soさん こんにちは

 ズームだけでなく、レンズは金属鏡胴ではなくエンジニアリングプラスチックを使う
 ことで強度も確保して、軽量に作る事が容易にできる様になりました。
 また、レンズ郡の方も、ED(特殊低分散)ガラス、非球面(AL)レンズ(ガラス
 モールドやハイブリッド)の様な特殊レンズを用いて色収差と球面収差を除去できる
 と共に、レンズの枚数を減らす事が出来るので軽量小型化に貢献しています。
 さらにIF(インナーフォーカスシステム)を採用していれば、一部のレンズ郡のみを
 動かす事でピントを合わせる事が出来、ムービングパーツを軽量化する事ができ
 内部のメカの部品もそれに合わせて軽量化出来ます。

 色々な技術が集まってコンパクトなレンズが作る事ができる様になったという
 事ですね〜。

 私がカメラを触り始めた中学生の頃は、200mm以上の望遠レンズは三脚を使わないと
 言われており、望遠レンズはコンパクトなレフレックスレンズが用いられる事も
 あり、未だに350mmのレフレックスレンズを持っています〜。
 しかし、DA55-300mmとは50mmしか違いが無く絵のコントラストやシャープさはDAレンズ
 の方が良くまた軽量ですからね^^;

 良い時代になったと思います〜(笑) 

書込番号:12374464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

すばらしいレンズ

2010/11/16 21:42(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

安くて、超軽くて、携帯性良くて、WRで、質感も悪くなく、写りも良く、
すばらしいレンズだと思います。

自分のレポートでなくてすいませんが、
自分はこんなにうまく撮れないけど、
この作品例見てさらに好きになりました↓↓
http://review.kakaku.com/review/K0000036033/ReviewCD=358092/?cid=mail_review

書込番号:12226836

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/11/17 00:36(1年以上前)

いい写真ですね。
でも、いい写真って、撮る人のセンス(技量も含む)が7〜8割位で、
残りがカメラボディとかレンズの性能じゃないかななんて思ってます。
もちろん、ボケとか特別な撮影状況は除きますけど。
まぁ、高機能・高額なボディ・レンズで撮影モチベーションが高まるのを
否定はしませんけどね(笑)。
キットレンズでも上手い人が撮れば、よく写るということで(笑)。

書込番号:12228157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/17 09:43(1年以上前)

好きな作品を見習うのもいいと思います。
ただ、同じ場所を撮影しても、どこか違ってしまいますが・・・

書込番号:12229163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 ぺんぺん草 

2010/11/17 19:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>カルロスゴンさん、じじかめさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りセンス、技量ですね。
私には耳に痛いところですが^^;

今まで、広角ズームは、
DA16-45mmF4ED、DA★16-50mmF2.8ED、SPAF17-50mmF2.8A16、DA18-55mmF3.5-5.6ALWR
を使ってきました。
今残っているのは、このDA18-55mmWRとDA16-45mmです。
DA★16-50mmは値段のわりに広角周辺が甘く感じ(私には使いこなすのが難しい)、これなら単焦点と、DA limited群に切り替えました。
SPAF17-50mmはカルロスゴンさんの影響で購入。室内撮影で重宝し解像感高くお気に入りでしたが、ペンタでない、重い、単焦点で置き換えられる、K-5高感度優秀で結局手放してしまいました。
私の場合、結局広角ズームはお手軽に持ち運べ、丈夫で、写りがいいというのが現在の判断基準になっています。
DA16-45mmを残している理由は?やはり16mmと18mmでは画角が違うからです。
解像感はDA16-45mmとこのDA18-55mmでそれほど変わらないと思うのですが、違いますでしょうか?
以下を参考にすると、違うようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036033/#11079489

お恥ずかしい例ですがアップさせていただきます。

書込番号:12231603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの満足度5

2011/06/19 11:15(1年以上前)

南の島からこんにちは!さん、素敵な作例ありがとうございましす。このレンズの素晴らしさを再確認しました。わたしは、お散歩カメラとして使う時はこのレンズを主に使っています。コンパクトで軽く、しかも簡易防滴です。また、ズームレンズとして表現力も侮れないと思っています。緑の輪っかもアクセントとしてデザイン的にも好きです。本当に、素晴らしいレンズです。

書込番号:13150613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらですが・・

2010/11/05 21:56(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

クチコミ投稿数:3784件

K200Dのお散歩用に購入致しました。
中古で新品同様12,600円税込み 送料込み

52mmのフィルター C-PL フードもあります。
若干ファインダー内が暗く感じます。明日晴天なので撮影に行こうかなと思ってます。

書込番号:12169946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

アマゾン米国で

2010/11/04 14:47(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

スレ主 雷槌さん
クチコミ投稿数:278件

送料込みで約16000円です。
他のレンズは発送不可なんだけどなぜかこれだけはOKみたいです。

書込番号:12163636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/11/04 15:49(1年以上前)

今、確認してみましたが、確かに16045円でしたので、安いですネ。
あとは、店が申告金額を安く書けば、引渡し時に消費税は掛からないか、
少なくなるでしょう(笑)。
それと米国amazonで買う時は、同じ店でまとめて買うと追加分の
送料もさほど掛からず、結果的に安くなる可能性がありますよね。
まぁ、余計なモノまで買う必要もないのですが、
どうせ輸入してまで買うのなら、ついでにということで(笑)。


*adoramaとかB&Hだと、結構なんでも発送してくれると思います。値段はそのもの次第ですが。

書込番号:12163813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの写りについて

2010/03/13 17:20(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

皆様、はじめまして。

当方K10Dを所有しているのですが、ずっと古いMFレンズ(PENTAX-Mレンズ)をつけて使用していました。
しかしながら、どうしてもフィルム用レンズでは広角側が弱いと思い、デジタル専用レンズの購入を考えている次第であります。

そこで、このレンズの描写力について伺いたいと思い質問いたしました。
私はスナップ撮影が主なのですが、風景も割と撮影します。そこで、広角側で中〜遠景や逆光での描写はどのようなものか、
感想等をお聞きできれば嬉しく思います。
また、このレンズで撮影された画像も探しているのですが、中々良いものが見つかりません。
どなたかこのレンズで撮影された風景写真などはお持ちでしょうか?
もし可能でしたら、参考にアップロードしていただけると大変嬉しいです!

ちなみに、このレンズを考えています理由は以下の通りですが、もし他にお勧めのレンズがありましたら、
ぜひご教授ください!m(_~_)m

これまではフィルムで単焦点レンズが主だったのですが、さすがに旅行の時に広角〜望遠まで揃えると、
かさ張って重いので、デジタルは安めの標準ズームがいいかなと思っております。
描写を突き詰めるならもっと良いレンズもあるんでしょうけれども、K10Dが1000万画素機であるというのと、
A4(ワイド六つ切り)より大きく伸ばすことは滅多にないということから、このクラスのレンズにしようかなと思っております。
どちらかというと、本気モードのレンズよりもOFFレンズといったものを探しています。
(本気モードの時はフィルムを持ち出しますので)
逆に考えれば、A4くらいまで引き伸ばしても解像力的に問題ないくらいの描写があれば良いと思っております。

PENTAXの1000万以上の画素に適した安価標準ズームは18-55mm/3.5-5.6AL II、DAL18-55mm/3.5-5.6
と18-55mm/3.5-5.6AL WRがあるようで、こちらの違いも色々調べましたが、やはりK10Dが防塵防滴であるとのことから、
性能を発揮できる防滴レンズが良いかなと思っています。(もちろん簡易防塵・防滴であることは了解済みです)
私は割とカメラを酷使する方でして、例え雨が降っていても、良い写真が撮れると感じたなら迷わずカメラを取り出す性格です。
ですので、雨の中で使用するシーンが少ないとはいえ、やはり防塵・防滴が付いていた方が安心感があるかな〜と考えています。
しかし、ネックになっているのが価格差です。18-55mm/3.5-5.6AL IIだと金融新品や中古美品などで1万円前後での購入も
可能ですし、この価格差はどんなものかなぁと思っています。
もし防塵防滴以外に描写面(コーティングとか逆光性能)での向上があれば、1万円くらいは全然問題ないのですが…

…と、このような迷いがあるために「もし他にお勧めのレンズ…云々」と書いてしまいましたが、
メインは18-55mm/3.5-5.6AL WRの描写に関する質問ですので、そちらのみでも、ご回答の方よろしくお願いいたします!m(_~_)m

書込番号:11079489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの満足度5

2010/03/13 19:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm付近

22mm付近

35mm付近

55mm付近

HGOさん はじめまして。

拙い写真ですがUPします。
このレンズはK-7のキットレンズとして手に入れました。デジイチデビューしてまだ5ヶ月ほどですので写真に対する評価はお手柔らかに願います。

18mm〜55mmまでの作例です。
K-7のCTE設定で写したものもありますので色合いは誇張されていると思いますが。。。

最近はFA Limitedシリーズを使用して撮影していました。FA Limitedシリーズは本当に良いと思います。これらの評価は諸先輩方のコメントをご覧になればよいかと思います。
で、このレンズ。個人的には初めて手に入れたレンズですのである意味思い入れは強いです。まず、軽さが良いですね。取り回しが良いので同じ被写体に数多くシャッターを切ってしまいます。描画も意外とカリッと写してくれます。このあたりDAシリーズですので当たり前なんでしょうけどね。小雨の中フットサルの撮影でも使用しましたがまったく心配はいりませんでしたよ。

では、いいお買い物ができれば良いですね。

書込番号:11079990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/03/13 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

18mm端 F8 の全景

切り出し

描写の比較(切り出し)

 
こんばんは。
このレンズは描写力で選ぶレンズではありません。
風景なら尚更だと思います。
私的には 600万画素までのカメラ用だと思っています。
最終的なプリントがA4以下とか、長辺2400pxへリサイズして使うとかの用途なら買っても良いでしょう。

サンプルは DA18-55AL IIで撮影したものです。
全景を見ると一見問題無さそうですが、拡大してみるとピントがどこに来ているか分かりません。
また倍率色収差も発生し、輪郭へグリーンとピンクが現れます。
ですから、SILKYPIX等のRAW現像ソフトで倍率色収差補正で色ズレを取り、
シャープネスをやや強めにして現像していました。

1枚目:18mm F8で撮影した全景です。 ピントは手前のヤシの木です。
2枚目:ヤシの木部分の切り出しです。
3枚目:FA43との撮り比べです。

これまで4本の DA18-55を試しましたが、どのレンズもこの様な描写でした。
35mm以上であればキットレンズとしてまずまずの描写でしたが、30mm以下の焦点距離は使いたくない感じでした。
30mm以下から極端に描写が落ちてきます。

書込番号:11080333

Goodアンサーナイスクチコミ!11


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/13 20:47(1年以上前)

DA、FA(☆、リミ含む)、A、M、M42 一応、使っていました。
個人的ですが、デジタルは矢張りデジタル用に設計されたレンズがいいと思います。

フイルム用とデジタル用(兼用含む)では、フイルム時代いくら良いっていわれても

コーティングもちがうしそもそも設計に非点収差を考慮されていないので…

フィルム時代のリミは良いのは間違いないのですが、デジタルで使うならそれなりに解像度は落ちます。

絞れば多少良くなったように見えますが…

したがって今お持ちのレンズよりも解像度は間違いなく上がりますよ。
(構造上物理的に間違いないです)

ただそれをどう感じるかわ個人の感性によるものでしょう^^;

書込番号:11080370

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/13 21:00(1年以上前)

連投レスすいません

ちなみに何故非点収差が発生するか…ローパスが入るためです。

今回PENTAX465Dは、昔のレンズもローパスがないので使えますよって宣伝文句に使っています。

ただ私はそんなことは気にせず昔の設計のレンズをデジタルで使って楽しんでします。

結局、使う本人が納得すればOKかと

18−55は、使っていますけどWRではないので^^;

ただそんなに設計も変わっていないので私にとっては使えるレンズだと思いますよ。

でもこの頃使っていないし作例もスナップが主なので…風景はないです。

ただ私ならDA16−45F4かな PENTAXのF4通しは、フィルム時代からお気に入りです。

書込番号:11080456

ナイスクチコミ!2


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

2010/03/13 21:13(1年以上前)

>アンリミさん
ご返信ありがとうございます。
いえいえ!とても参考になります、ありがとうございますm(_~_)m
このくらいの大きさならくっきり写っているように見えますね〜

FA Limitedですかぁ、、本当なら31mm/1.8あたりがほしいんですけど、予算が…(^_^;
最初のデジタル用レンズとして、DA21mm Limitedとも迷っていたのですが、そうなると単焦点ばかり揃えてしまって、
本末転倒な結果になることが予想されるので…ひとまずは標準ズームかな、と思っています。。

>delphianさん
左様ですか…描写は全くダメですかぁ;;
確かに色収差が気になりますね…

FA Limitedは素晴らしいですねー…イメージサークルの問題もあるのでしょうけれども、、
比べてしまうと、やはりコントラスト・解像力の低下が目立ちますね…
うーん、、やはりこういう画質はちょっと踏みとどまってしまいますね。
コンパクトデジカメの画質を思い出してしまいます。。

もちろん被写体にもよるのでしょうけれども……という感じです。。
DA16-45mm/4ALやDA17-70/4AL[IF]あたりは画質的にも向上しているのでしょうかね?
…こちらも検討する必要があるかもしれませんね。。

書込番号:11080510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/13 21:52(1年以上前)

HGOさん こんにちは

 毎回、四切りでプリントされるとか、いつも等倍観賞をするとかでなければ
 それほど悪いとは感じないのではと思います〜^^;

 >やはりK10Dが防塵防滴であるとのことから、性能を発揮できる防滴レンズが
  良いかなと思っています。(もちろん簡易防塵・防滴であることは了解済みです)

 この1点のみで、DA18-55mmWRを購入するメリットがあると思いますよ〜!
 このレンズ以外の標準ズームで防塵防滴をと考えるとDA☆16-50mmしかありません
 からね〜^^;

書込番号:11080752

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

2010/03/13 22:59(1年以上前)

SEIZ_1999さん
返信が遅れて申し訳ありません。前の返信をした時に、入れ違いになってしまいました;
そですね、確かにフィルム用設計であることを考えると、デジタル専用レンズの方が解像力があるのは間違いないと思いますが。。
フィルム時代は考えることのできなかった、ほぼ理想な平面に像を結ぶことができるようになった訳ですから…

645Dはすごいですね!(^^; 4000万画素、44*33mmの素子ですかぁ…素晴らしい解像力なのでしょうね。
かつてはこの大きさの素子はプロ用のみでしたが、とうとうアマチュアも手の出せるところに来た感じがします。
いやはや、デジタルは(技術面でも価格面でも)進化が早いですね〜
ローパスなしというのはシグマのDP以来でしょうか。昔はローパスついてない機種もありましたっけ、、、
解像力を考えると、ローパスなしの方がいいんですよね?

DA16-45mm/4はそんなに良いのでしょうか?
防滴がついてないのが難点なのですが、こちらもちょっとだけ気になっていまして…

C'mell に恋してさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
>この1点のみで、DA18-55mmWRを購入するメリットがあると思いますよ〜!
>このレンズ以外の標準ズームで防塵防滴をと考えるとDA☆16-50mmしかありませんからね〜^^;
確かにそうですね…(^_^;
マニュアルカメラを使っている時は、雨についてそんなにも気にしていなかったのですが、
デジタルはレンズでさえも電子機器の塊ですから、防塵・防滴以外は躊躇してしまいそうでして…
やはり、この辺は予算的に画質優先か防塵・防滴優先で割り切るしかないようですね。。
もう少しサンプル画像などを見て、色々考えてみようと思います!m(_~_)m

書込番号:11081171

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/14 00:26(1年以上前)

簡単に書くとローパスがあるので記録素子にキチンとした像が届かないってことなんですよ

だからそのレンズ性能を生かされていないってことなんです。

レンズが悪いわけではないのです。

ただそこまで見極めるのは感覚になるような^^;

でもデジタルで43mm使ったとき…正直何か違うというかリミらしくないって正直思いました。

感覚なんです^^;

あと16−45いいですよ^^

私の場合、スナップ(今は殆ど家族写真)中心ですが、Z-1健在です。

現在も フイルム7 デジタル3です。

趣味で楽しんで撮っています。

書込番号:11081736

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

2010/03/14 01:08(1年以上前)

SEIZ_1999さん
うーん、、ローパスってそんなに悪者なのですかっ!!??
ローパスのせいでフィルム並みの解像力が出せないとはよく聞くのですが…
まぁ、郷に入れば郷に従え、デジタルカメラには大人しくデジタルレンズを使うのが一番なのかもしれませんね(^^;

感覚ですかぁ…その辺になると人によって意見が違いますものね〜。
やはり突き詰めると実際に使ってみるしかないのでしょうね…(*_*;

SEIZ_1999さんのお勧めで16-45mm/4もちょっと気になってしまいました。
中古ではよく目にするのですけれども、程度の割に価格がそこそこなものでして…
こちらも候補に入れたいと思います!

ちなみに私はフィルム:デジタル=9:1くらいの割合での撮影ですが、撮影枚数になると7:3くらいになってしまいます(^^;
最近は、デジタルでも如何に緊張感を持って1枚入魂撮影できるかということを訓練している次第です(笑)

フィルムもデジタルもそれぞれ良いところがありますからね…
それらを生かせるレンズ選びをしたいのですが、、なかなか帯に短し襷に長しなところがありまして。
もう少し考えてみようと思います!アドバイスの方ありがとうございます!

書込番号:11081941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/15 09:54(1年以上前)

HGOさん こんにちは

 >(本気モードの時はフィルムを持ち出しますので)

 という事ですので、DA18-55mmWRでも良い様な気がしますが、どうでしょうか?
 可能であればDA☆16-50mmをお勧めしたいですが〜(笑)

書込番号:11088125

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/16 11:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

16-45 16側

16-45 16側

Sigma18-50 F3.5-5.6 18側

そうなんですよ

悪者ではないけど(無ければ無いでそれまたいろいろと大変^^;)

ようはフイルムに例えるとフイルムの前に一枚レンズみたいなものがある感じってことなんで…っという訳です。

あと良い作例とは言いませんが、16-45/4の写真ですね…

ついでにSigma18-50 F3.5-5.6 18側(息子用で息子が撮った写真)

PENTAX DA18-55はこの頃使っていませんので…^^;

こんな感じです。

書込番号:11093327

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/16 12:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z-1+16-45

デジタル FA43/1.9

FA43/1.9 フィルム

参考 二眼レフ(中判)

こちらは枚数的には…6:4でフィルムかな

スナップでパチパチとフィルムカメラを使っています。

フィーリングと出来上がる写真が、フイルムの方が好みですので^^

一応16-45をフイルムで使った写真の参考(要りませんよね^^;)と

FA43をデジタルとフイルムで使った参考を^^;

ちなみにこちらのフイルムメイン機は、二眼レフかもって感じになっていっています^^;

書込番号:11093539

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/16 23:09(1年以上前)

連スレで申し訳ない。

わかりやすそうな解説がありましたので参考にしてみてください。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-02-18
(URLの人 使わして頂きます。)

書込番号:11096569

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

2010/03/27 01:13(1年以上前)

アンリミさん
delphianさん
SEIZ_1999さん
C'mell に恋してさん

返信&解決が遅くなってしまいました…申し訳ありませんm(_~_)m

先日、キタムラで新品同様の中古品を安く見つけたので、何はともあれ、使うのが一番かなと思い購入してみました!
\1.5万でお釣りがきたので、お試しでも後悔の少ない買い物だと満足しています。

結果は…
・解像感は思ったよりない感じです。まだM50mm/1.7やM135mm/3.5の方がキリッとした印象でした。
もっとも、F5.6前後に絞った時の感想ですが。絞りによる画質の向上が少ないのかな?という印象です。
微妙な表現ですが、解像力よりもコントラストが低いのかな、と思います。
被写体によって、他のレンズと使い分ける必要があると感じています。
・広角端での歪曲収差と色収差は、被写体によっては結構気になります。
これはdelphianさんのご指摘の通りだと感じました。
色収差はソフトで除去する方が良い感じですね。
歪曲収差はどうにもならないので、撮影時に上手く処理する他ないようです。
・最短撮影距離が0.25mなので、ちょっと寄りたい場面でも重宝します。
レンズ全長を考えると、本当に至近距離まで近づける感じです。
お気軽マクロも撮れるので、これ1本で風景・ポートレート・マクロまでオールマイティに使えますね。
・簡易防塵&防滴は素晴らしいです。早速小雨の中で使用しましたが、やはり安心感があって良いです。
もちろん万能ではないのでしょうけれども、普通の安価な標準ズームとはまた違った、
撮影できるシチュエーションが広がりそうです。
・写りとは関係ないですが、デザインはDA18-55mm/3.5-5.6ALなどより、こっちの方が絶対良いと思います。
特に鏡胴が太いので、大柄なK10Dとも相性が良いように感じます。

>C'mell に恋してさん 
>このレンズ以外の標準ズームで防塵防滴をと考えるとDA☆16-50mmしかありませんからね〜^^;
そうですよね!この魅力につられて、結局購入いたしました。
レンズ本質よりも付加価値に魅力を見出してしまった感じですが、まぁ、たまにはこれでもいいかなと思いました(笑)

>SEIZ_1999さん
色々とありがとうございますm(_~_)m
16-45mm/4、いいですね。何か、広角単が16mmでF4通しってのは便利そうです。
現行品で17-70mm/4がありますが、こちらも気になります。
広角端が17mmになってしまったのは残念ですが…新しく超音波モータ搭載ですしね。
また、DA18-55WRに満足できなくなったら、こちらのレンズも検討してみようかと思います。
アドバイスの方、ありがとうございました!

書込番号:11146252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/27 11:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A

B

DA10-17mmFisheye

ソフトで修正

HGOさん こんにちは

 DA18-55mmWR購入おめでとうございます〜!

 >もっとも、F5.6前後に絞った時の感想ですが。絞りによる画質の向上が
  少ないのかな?という印象です。

 古いとは言え単焦点レンズと比較されると、キットレンズには厳しいかと
 思います〜^^;

 古い単焦点レンズですと、高性能非球面レンズや異常低分散ガラスなど採用
 されていませんので、絞り開放ではややソフトで低コントラストですよね〜。
 しかし絞り込むとシャープでコントラストが上がりますので、差が大きいかと
 思います〜。

 今のDAレンズですと、絞り開放から比較的にシャープでコントラストもやや
 あるかと思いますので、絞り込んでの差が少ないかと思います〜。

 キットレンズできりりとさせたいのであれば、F8〜11まで絞り込んで使用する
 事をお勧めします〜(笑)
 55mmで使用する時は開放でF5.6ですので、2段絞ったらF11です。
 50mmF1.7で2段絞り込むとF4からの使用ですので、50mmF1.7をF5.6で撮影すれば
 太刀打ちはできないですからね〜^^;

http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/1157

 実際に撮影環境次第では、単焦点と大きな差がないようにもできますし〜(笑)

 DA☆55mmF1.4SDMとDAL18-55mmF3.5-5.6の写真ですが、この様な写し方ですと
 大きな差は無いと思います〜(笑)

 >・広角端での歪曲収差と色収差は、被写体によっては結構気になります。

 どれも似たような物ですね^^;
 tamron17-50mmF2.8やsigma18-50mmF2.8、DA☆16-50mmF2.8でも同じ様に広角域では
 樽型歪曲収差は同じ様にありますよ〜(笑)
 ですので、気になるようであれば、広角域はDA15mmLtdを購入して頂くと良いかと
 思いますよ(笑)

 >歪曲収差はどうにもならないので、撮影時に上手く処理する他ないようです。

 樽型歪曲収差などは、ソフトで対応できますよ〜!
 シルキーで修正した例です。
 一度では修正仕切れなかったので、2度修正をしてあります〜。

書込番号:11147548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/05 00:35(1年以上前)

HGOさん、皆さんはじめまして、アナタルと申します。
もうすでに解決済みかもしれませんが、私の使用感とお勧めを紹介させて頂きます。
私も昨年末にK-7を購入するまで銀塩MZ-3とLXで頑張っていました。
レンズはFA20-35F4、FA28-70F4、FA43Lim、FA77Limをメインとしていました。
K-7をレンズキット18-55WRと50-200WRを娘の卒業式用にと思い購入したのですが、18-55WRの写りに満足出来ず色々なレンズを検討していました。
FA20-35F4板にも書きましたが、何故かFAズームをK-7に装着することが頭になくDAズームばかりに目がいっていました。ひょんなことからK20D+FA20-35F4の写真を見て「あっ、これだ」と思ったのです。
私がペンタックスに求めるのは小型軽量で優れたシステム。そういった意味で18-55と50-200を選んだのですが50-200に大きな不満はないものの18-55は・・・という結果でした。
現行の標準域DAズームはこれまでのペンタックスズームとは思えない大きさ重さで写りもそこそこだなぁ、、、と感じていました。
少し前からFA20-35F4をK-7に着けての撮影は楽しいの一言です。18-55WRと比べても遜色ない小型軽量で、その写りは明らかに繊細で抜けの良い発色と思っています。
価格は3〜4倍違いますが大きさ重さに重点を置かれてるならお勧めのレンズです。
デジタルでは狭いズーム域ではありますが30-53の使いやすい画角、また銀塩では20-35の超広角と言える画角が素晴らしい写りで小型軽量の機動性を生かした撮影が楽しめます。
もしHGOさんが小型軽量も重要とお考えで今の18-55WRにご不満があるなら、私はFA20-35F4をお勧めします。
遅れてのレスで長文駄文申し訳ありません。

書込番号:11189474

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

クチコミ投稿数:128件

はじめて質問させていただきます。
近々、フィルムから完全移行しようと思いK-7買う前にレンズをいろいろ見ていたのですが
同じ画角のレンズ3本がありますが、どのレンズを購入しようか迷ってます。
発売時期はAL→ALU→WRで、現行のWRは防滴防塵機能が付いている点と
価格がALは4980円程度、ALUは9800円程度、WRで2万円前後するという事までしか理解してません。
非常に安価なALですら、photohitoにおいて素晴らしい発色をしているのでWRになるともっと良いのかと期待してしまいます。
ただし当方、防滴防塵機能を使うような現場ではあまり使用しなそうです。

歴代のレンズを実際に使用された方々の感想をお聞かせください。

WRが良いよという皆様の声が多いのであれば、少々高いけど
K-7レンズキットを購入するつもりです。
皆様、PENTAX初心者の私に教えてください。

書込番号:10345024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/21 17:07(1年以上前)

SHINタオルさん こんにちは

 DA18-55mm(仮にT型とします)に関してはK-7の様な高画素機でない600万画素機
 がメインの時のレンズになります。
 U型になり1000万画素クラスのデジイチに対応するようにリメイクされています。
 k-mやk-xですと、DAL18-55mmというレンズがありますが、U型の光学系を使用し
 安価になる様にされたモデルです。
 WRは、光学系はU型と同じで、WR仕様という感じですね〜。

 ですので、初期のT型以外の、U型やDAL、WRも基本的に同じ様に写ってくれると
 思いますよ〜!

書込番号:10345223

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:128件

2009/10/21 22:02(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
光学系の見直しはUになった段階で行われたんですね。
勉強になります。
それにWR機能が付属したのが現行のキットレンズなんですね。
キットレンズにしてはよく映るレンズですよね。
DA★16-55mmはものすごく良いですよね。。。。
レンズ選びは楽しいですが、悩ましいですね。
本当にありがとうございました。

繋ぎとして、ALUの中古を購入してみます
バリ旅行用にDA14mmF2.8をヤフオクで落札したので、その後、室内用にシグマの35mmF1.4を検討してみます。
その前にK-7を落札しなくてわ(笑)
ASAHI PENTAX SP以来のPENTAXのカメラなので非常に楽しみです。

書込番号:10346757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/22 23:28(1年以上前)

SHINタオルさん こんにちは

 DA☆16-50mmF2.8SDMは好みのレンズですね〜。
 標準ズームレンズのF2.8通しにはsigmaやtamronもありますが、中では私の
 好みです。
 でも個性が強いので、人によって好き嫌いが判れるレンズだと思います〜^^;

 DA14mmF2.8の購入おめでとうございます〜!

 パリ旅行に行かれるそうですので、この超広角レンズが良いお供になってくれ
 るのではないでしょうか〜!!

 
 
 

書込番号:10352223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/23 01:33(1年以上前)

K-7、入手できたらいいですね。

DA16-50は個性が強いレンズですので、タムロンA16辺りをヤフオクとかで中古入手してから、DA16-50と比較されるのもいいかもしれませんね。

繋ぎのレンズでも、K-7の性能を楽しむにはそれなりのレンズがいいかとおもいますよ。

書込番号:10352920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2009/10/23 16:43(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 
思い切って良い品でそろえたほうが、
後々の後悔はないですよね。。。
しかし、12月に自分の結婚式があるため中々思い切った出費は・・・。
というわけで、もう少し悩んで買ってみます。


>自称敏腕コンサルタントさん 
A16も候補に入れてました。
価格帯としてはかなりお手頃ですよね。
写りも素直ですね。昔ミノルタのα-7を使っていた時に
タムロンのを使っていた時のイメージが強くて慎重になっていました。
まずは、DA14mmF2.8とSIGMA 30mmF1.4の単焦点2本で様子をみて
ズームをどうしても必要だと感じたら、DA★に行っちゃおうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10355009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2009/11/18 20:58(1年以上前)

ご無沙汰しております。
結局、職場内にいるペンタユザーがALUを持っていることが判明し、
撮らせてもらった結果、K-7とSigma DC 18-50mm EX MACROをマップカメラで購入しました。
広角側は若干足りない気がしますが、DA14mmと併用で何とかなりそうです。
皆様のアドバイスあってこの決断に至りましたことをお礼申し上げます。

書込番号:10496705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRを新規書き込みsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
ペンタックス

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

最安価格(税込):¥24,300発売日:2009年 6月27日 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング