このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年6月21日 21:59 | |
| 1 | 4 | 2009年6月25日 22:47 | |
| 0 | 2 | 2009年6月11日 16:13 | |
| 1 | 0 | 2009年6月7日 22:46 | |
| 9 | 37 | 2009年6月7日 11:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio X GZ-X900
携帯のケースみたいですね〜
この機種を購入検討中なのですが、この写真見ると本体はかなりコンパクトですね。
う〜ん、買ってしまおうかな〜
書込番号:11526831
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio X GZ-X900
JVC GZ-X900 のフルハイビジョン動画です
(AVCHD 1920x1080i 1080/60i 24Mbps VBR)
16s 48MB
Windows Live SkyDrive 公開共有フォルダーにアップしました。
http://cid-f4d6162f9eb30cd2.skydrive.live.com/self.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b/GZ-X900%7C_TEST20090612%7C_001.mts
庭の花を撮影「画質UXP(24Mbps VBR)」しました。
ファイルは、付属のソフトで一部分を切り取っただけの状態です。
(16秒 48MB)
参考にして下さい。
1点
有難うございます。参考になりました。
カットしたせいか撮影日時の字幕が入っていませんね。
カメラ自体は対応しているはずなんですが。
書込番号:9688551
0点
JVC GZ-X900 のサンプル画像(3456x2592)です。
Windows Live SkyDrive 公開共有フォルダーにアップしました。
http://cid-f4d6162f9eb30cd2.skydrive.live.com/browse.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b/JVC%20GZ-X900/%e7%94%bb%e5%83%8f
参考にして下さい。
書込番号:9695368
0点
室内(蛍光灯など)や暗いところでの画質はいかがなものでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:9701359
0点
フルハイビジョン対応というキャッチフレーズが多いなか、24MBPSはいまのところこれだけのようにみえます。BSのハイビジョン放送でフルハイビジョン(DRモード)の場合、景色などで、芝生や森の木々の葉がよく映っているものがあります。このビデオカメラで24Mビット秒で録画したものを40インチ以上のフルハイビジョンTVで再生したとき、放送の最高レベル
の画像は期待できるのでしょうか。
USB2.0とHDMIとどちらでBDレコーダーやフルハイビジョンTVにつないだ方が上記画質を活かせるのでしょうか。
書込番号:9757521
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio X GZ-X900
コンパクトで動画も静止画もそこそこ行けそうで気になっています。
もう少し広角が欲しいところですがワイコンが使えれば購入をと考えています。
実物を見てないのでわかりませんが
写真を見るとレンズの周りにねじが切ってあるような??
情報お持ちの方お願いします。
0点
残念ながらワイコンはつかない、対応予定もないそうです。
何かレンズの前でゆらゆら揺れている手ブレ補正の装置がありますが、
そういう関係もあってワイコンを予定しなかったとか何とか店のVictor担当者が言ってました。
書込番号:9682999
0点
ちゃんきんとにゃんきんさん
情報ありがとうございます。
残念!!
光学ズームを5倍と割り切ったのには何か考えがあるのかと・・・
写真もちゃんと撮れそうなビデオカメラって少ないので期待していたのですが・・・
でも買ってみようかな・・・
書込番号:9683619
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio X GZ-X900
GZ-X900のサンプルページです。
http://everiox.jvc.com/sample_pict.html
静止画 9 Megapixel
High Speed Recording
のサンプルです。
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio X GZ-X900
パナが出たと思ったらVICTORまで時期はずれにもかかわらず新しいのを出してくるとは。スペック見るとポケットに入るほど小さいけどやれることはとにかく入れて、機能てんこ盛りですね。開発陣の業績回復への願いが伝わる気合の一品かも。
ソニーのTG5Vは前作の機能維持版みたいだったけど、このX900は気合入ってますね。実物はぜひ見たいと思います。たくさん売れるといいですね。
デザインは賛否両論ありそう。新手の懐中電灯付き防災ラジオかと思いました(笑)。たぶん実物は結構いけてるのだと思います。
2点
技術的には気合いのかけらも感じられません。
開発費でないからマーケティングでどうにかしてみました、っていうレベル。
バブル期のマツダが変なくるまだして全然売れなかったのとダブる。
クルマとちがってビデオカメラは買う人を騙しやすいからねー。
よくよく調べずに
これ買うやつはマジでバ力。
書込番号:9583073
5点
ビクターブルーレイは、他社のなんちゃって画質に比べれば特筆ものだけど、
遊び心がなさすぎ。
動画撮影中の静止画撮影(カシオみたいに動画が途切れるのは、問題外だが)
がいつまでたってもできない。
こういう面で、いまひとつ、メジャーになれないのかも。
書込番号:9583786
2点
個人的には気になりますね
久しぶりに実物を見たいと感じさせる製品です
買うかどうかはもの次第ですが楽しみです
書込番号:9584540
0点
コンセプトは個人的には大好きな部類ですが
>実売価格が12万円前後
のようです。10万円は出せないですね〜(笑
せめて4万円台でXactiのCG10や以前のHD700/800ユーザーに訴えるなら解りますが。。。
「1920のAVCHD」「光学式手振れ補正」 という時点で CG10より優位に立てると思いますが
12万円のビデオカメラとしては「光学ズームが5倍」という時点で???です。「ダイナミック7.8倍」というのはよくわかりませんが(笑
何時でもポケットに入れておける動画・静止画兼用のサブカメラとしては 個人的に気になる存在ではあります。画質は・・・実機が楽しみですね
書込番号:9584605
0点
タレントのベッキーに、ただであげたって、広報してたけど・・。
絶対、使わないだろうなあ。
キムタクのニコンコンデジみたいに。
長年のユーザーになぜ、先行モニターさせてくれればいいのに・・。
書込番号:9584658
0点
12万は、無理だな。
開発がリーマンショック前だったんだろうけど。
まあ、秋には半値だろうけど。
書込番号:9584662
0点
>開発がリーマンショック前だったんだろうけど。
そうですね。
2007年末ごろに思いついて、2008年9月のCEATECでプロトタイプが出てましたね。
ビデオカメラとデジカメ1台「2役」・日本ビクター、09年発売へ
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2900D%2031122007
【CEATEC】日本ビクターが小型・軽量のHD対応ビデオ・カメラを参考出展
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080930/158887/
たぶん同じイメージセンサー積んでるらしいソニーデジカメ・HX1はここの最安値4万切る
勢いですね。
http://kakaku.com/item/K0000027421/
カシオFC100とかも同じセンサーでしょうか。こちらは2.8万円前後
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fs10/spec.pdf
http://kakaku.com/item/K0000019664/
動画撮影のために、オートフォーカスやズーム・絞り機構、画像処理&AVCHDコーデック
LSIなどお金はかかってると思うのですが、高コスト体質のビデオカメラ市場からのこういう
アプローチは、今後かなり厳しいのでは。
高機能なソニーXR500/520Vが異常な低価格で売られてるのも、ソニー・マーケティングは
いち早くそういう匂いを嗅ぎ取って、はやめに薄利多売戦略に転換したんじゃないかな。
低価格戦略は、いまの不況や新興国市場の成長性のためでもあるが、将来デジカメと
小型ムービーの境界が無くなっていくということをセンサーメーカーのソニーはよく
分かっていますからね。
年末くらいに登場予定のWindows7もAVCHD対応しますし、その前後にはソニーとキヤノンの
デジカメ動画もAVCHD対応すると思う。
ハイブリッドカムの進化に一層拍車がかかりそう。
書込番号:9584946
0点
ビデオ業界、全くの素人です。
最近の様子がわかりませんが、ビクターって会社はまだ存在するのですか?
これは中国製かなにかで、ビクターブランド貼ってるだけなのでしょうか?
たとえは中国テレビの「SANSUI」とか香港の「YASHICA」のようなものでしょうか?
となると(勝手に前提作ってますが)この機能で3−4万円ぐらいの値付けでしょうか。
だったら買ってみても良いかなと。
書込番号:9585146
0点
ビクターはありますよ。日本ビクター(JVC)です。
AV機器を中心に家具なども売っています。最近はスーパーハイビジョンのカメラ、プロジェクターなども発表していますね。
ちなみに、アメリカのビクター(元親会社?)はRCAに買収されて今はなくなっていたと思います。
書込番号:9585320
0点
sa55さん
>この機能で3−4万円ぐらいの値付けでしょうか。
いろんなサイトでとりあげられていますが、実売価格で12万円前後のようです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/21/089/
私も4万円切るなら欲しいと思いますが、10万円出すのはちょっとね〜。「ちゃんとしたビデオカメラ」でそこそこの静止画を求めるなら12万出すなら他の機種になるでしょうし、
10万超えのデジカメにAVCHDが欲しいならパナソニックのGH1という選択肢もアリでしょう。
こういうコンセプトなら4万円前後でしょう!・・・なら売れると思いますが。。。
書込番号:9585432
0点
* Meister *さん
カタコリ夫さん
早速のご返事ありがとうございます。
価格の頁を見ましたら、ほとんどが5万円以下の商品ばかり。
これは中国にブランドを売却したVictorブランドの中国製を思ってしまいました。
生産国はおいておくとして、まだVictorは日本の企業なのですね。
で、12万ですか。それではちょっと食指が動きません。せめて半値でないとマイナーブランドはきついかもですね。
でも、内容はなかなか。PanaのGH1も高いですね。
書込番号:9587018
0点
ビクターとしては、静止画機能を捨てた(笑 コンパクトメモリ機のHM200があるので、その上位機としての位置付け(?)のX100はやっぱり10万超えになっちゃうんでしょうね〜
スペック上ではセンサーも上げてきて「高画質モデル・機能てんこ盛り」をウタってるので。。。
書込番号:9587095
0点
静止画撮れるでしょ?
動画との同時撮影が(カシオのように中断するのは論外)
できるのが、購入の前提なので・・。
書込番号:9587164
0点
う〜〜ん
10万超えると元がとりにくいなあ。
道楽になってしまうな
書込番号:9587175
0点
>静止画撮れるでしょ?
HM200の事ですか? 1920×1080画素なら撮れますね。でも有効画素数116万画素で1920×1080記録では期待できないでしょう。。。
>動画との同時撮影が(カシオのように中断するのは論外)できるのが、購入の前提なので・・。
FC100なら途切れずに最高画質で静止画撮れます。・・・が動画撮影中の光学ズームは使えないんじゃなかったかな?(笑
以外と無いんですよね〜 こういうデジカメ。
私はキヤノンのTX1を使ってますが、やはり動画撮影中にシャッター切ると「カシャっ!」という音のあとに静止画イメージが表示されます。でも その静止画は最高画質で撮れるので、動画/静止画兼用には 今だにコレ使ってます。まぁ手振れ起こすので 実際は昼間しか使えないですけどね。
私はAVCHDカメラとしてPanaのSD5を使用してますが、静止画は全く使い物になりません。しばらくTX1に代わる動画デジカメを探してましたが、どうせならSD5を買い換えようかなと思いはじめている所です。PanaTM350か、SONYのCX12の後継機あたりを。。。と。
書込番号:9587336
0点
ありがとうございます。
x900で動画中に静止画撮れるといいですね。
動作音が入るなんて。まさか!!
書込番号:9587381
0点
こんばんわ。
いつもはGRD2とPowerShot TX1をリュックに入れて持ち歩いてます。撮るのは静止画が9割以上、動画は1割未満ですがたまに使うTX1の1280x720dot/30fpsのAVIファイルでもまあまあです。
X900は技術的には見るところも無いと言う人もありますが、他社の二番煎じかもしれませんが、私には今彼らがやれることはなるべく入れてきたと見えました。それと外観は好みです。
以前CanonのHF-100を買ったのですが棚の中に置きっぱなしです。たぶん重さ、大きさのせいだけではなく、形状の関係で持って歩く気がしないのだだと思います。ソニーのHX1やCanonのSX1では厚みがありすぎでリュックには入れて持ち歩く気にはなりませんでしたので、この機種にやや期待しています。
書込番号:9589052
0点
動画の広角端が35mm判換算で48.5mmなんて、あまりにも使いにくいんじゃないでしょうか。
メーカーサイトの「アクセサリー」を見ても、ワイドコンバージョンレンズも用意されていないよう
ですし。
この1点だけで、購入検討対象から外れました。残念です。
書込番号:9589666
0点
こんばんわ。画角の件、おっしゃる通りだと思います。
TG5V(35mm換算で43mm)ではワイコンが用意されました。それも本体ときっちり合って持ち運びに楽なものを、です。このあたりがVICTORが決してマーケティング的会社ではないことを物語ってると思います。要は「下手くそ」なんです。
ねこんこさんの言うとおり、この画各でワイコンが用意されていないと売れ行きは鈍るのは必至でしょう。早く出してね>VICTORさん
書込番号:9593897
0点
少々奇抜なルックスで期待していたのですが、工学ズーム能力(x5)と価格設定を考えると、ついでに見に行く程度でとても購買意欲が生じる状態ではありません。ちなみに私はJVCびいきですが…
書込番号:9595248
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






