ATH-CKS70
ダイレクトダイアフラム12.5mmドライバー/ソリッドベースシステム/2ポジションポストを採用したカナル型ヘッドホン。価格は8,925円(税込)



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKS70
本日とても不快な思いをしたので,皆さんが同じような思いをしないように書き込みたいと思います。
先日オーディオテクニカさんの本製品を購入したのですが,購入から2週間たってくらいから左耳の装着部から,装着時に歩いたり頭を動かしたりすると『カラカラ』と音が聞こえ始めました。
カナル型のイヤホンを初めて購入したため,最初は装着時に耳の中のゴミがすれて(しっかり掃除はしていますよ?)いる音なのかなぁと気にとめていなかったのですが,1週間程経ったのちその音の正体は左耳装着部の本体の中にビーズか小石?のようなものが入っていて,それが本体内部で動いてる『カラカラ』という音がなっているんだと気づきました。
購入された方はわかると思いますが,当イヤホンは内部には決してビーズや小石のような物は侵入しない造りになっています。
これは,イヤホン内部でなんらかの部品が外れてしまっているのか,製造段階で混入した異物(可能性は少ないと思いますが)が中で転がっているのかなぁと思い,しかし私がラフな扱いをした覚えもなかったので,お金がかかるかからないにしろ,サポートセンターに先週末に直送で製品を送り,修理を依頼しました。
ここからがかなり不快な思いをした部分です。
先程オーディオテクニカのサポートセンターの者と名乗る者から修理依頼の件で電話があったのですが,『○○さんのイヤホンに,異常は見られませんでした』とのこと。
「いやいや,イヤホンを振ってもらったらわかると思いますけど,中で何か動いてますよね?」と穏やかに伝えたところ,
『イヤホンのどこかと体が当たった時に,骨伝導で聞こえた音を異音と勘違いされてるのでは?』と。
そんなものではないとわかっていたので,「そうではなくてイヤホンをつけずに耳元で軽く振ってみてください。ビーズのような物が中で動いていてカラカラ音がしますよね?友人にも何人か確認してもらいましたよ」と言ったら,
『え〜今騒がしいところにいまして,ちょっと音が確認できません』と。
「音を売りにしている製品の故障を確認するときに,周りの音がうるさいような場所で確認するんですか?少しその場を離れてでもいいので確認してみてください。中で転がってる音がしますから。中の部品か何かが外れてるんじゃないですか?」と述べると,今度はなんと電話の向こうで高笑い!
大きいヘッドフォンのようなものならまだしも,こんな小さい製品で,そのような音がなる部品は使われておりません。と,笑いながら伝えてくるんです!!
イヤホン製品に詳しい人ならまだしも,一般のユーザーはイヤホン内部の構造なんてわからないですよね?
例え私側の無知だとしても,顧客の一人をばかにしたかのように笑いながら,イヤホンの製品内部情報を知っていることが当たり前のことのように伝えてくる向こうの態度に,驚き,かなり腹が立ちました。
一体どういう社内教育をされてるんでしょうか?
担当した方の名前を覚えておこうと思いましたが,電話の最後で名前を告げずに切られましたのでどなたかは残念ながらわかりませんでした。
設計者の方がどんなに頑張って素晴らしい製品を生み出したとしても,同会社のサポートの対応次第で全て台なしになるんだなぁと実感しました。
ATH-CKS70には何の不満もありませんでしたが(むしろ素晴らしいものだと思います),今回の件でオーディオテクニカという会社自体を疑うようになってしまいました。
皆さんも,同じような思いをしないように,オーディオテクニカのサポート・修理依頼センターには期待しないことを覚悟の上,買うようにした方がいいと思います。
書込番号:11727403
17点

小生,仕事柄で機器修理をしてますが,時にはコンビニ店長さん辺りの素人さんと,電話にて話しをします。
ですが,決して,主さんが書き込んだくだり的な対応はしませんです。
ただ,一方的に怒り不満を言って来るお客様とは,少々話しがすれ違う場合は在りますね。
で,普通は,主さんくだり的な言葉は言わないですょ。
社内教育云々以前にです。
書込番号:11727945
3点

>どらチャンでさん
ご返信ありがとうございます。
ということは、かなり棘々しい言い方になってしまいますが対応してくれた方の人間性に難ありだった。。。ということですかね?
私はサービス業に勤めておりますがお客様が不満を述べられていたり少しでも怒られたりしているときに決して笑ったりはしません。お客様側からすれば笑っている姿を見れば「何がおかしいのか?」と感じるに違いないからです。
向こう側からすれば場を和ますための笑いだったのかもしれませんが、私には上のような感じにかなり不快に感じてしまいました。
本来ならば対応していただいた方の名前を覚えておいて、どうしても納得がいかなければもう一度別の方にこのような対応をされた、納得いかない、という旨を伝えるべきなんだとは思いますが今回上で述べたような顛末だったためにこのような場に書き込ませていただきました。この書き込みは正しくなかったかもしれません。
どなたか正しくないと思われる方がいましたら削除依頼お願いいたします。
書込番号:11728213
1点

期待とは何を期待するのでしょう・・・
ところで製品は戻ってきましたか?
もう一度確認してカラカラと音がすればソレは問題だと思いますよ
偶然にも僕の買ったCKS70も異物が入っていてカラカラ鳴ってました
分解したときコロッと出てきて何処かに吹き飛びましたけどw
そうそうCK100の初期不良の時は(レシーバー本体とブーツが剥がれた)
通販購入だったので町田までの配送料は自腹でした。
まぁその程度なのですよ
多大な期待とかしちゃいけません、
なので悪ではなく普通だと思いますよ。
書込番号:11728267
0点

他のメーカーのサポートセンターや販売店に、似たような人は居ますよ。
応対は人それぞれです。
相手の心情を理解できない人は、所詮その程度の人。
自分なら冷たく割り切るかな。
オーテク製品はインシュレーターしか持ってないので、サポートセンターと話したことは無いですけど。
その程度な人には興味ないのですが、修理に送られたイヤホンは、どうなったのでしょう?
新品購入で保障期間内ですよね?
会社としての対応に、とても興味があります。
書込番号:11728600
3点

>海 燕さん
ご返信ありがとうございます。
「support = サポート,支えること,支持」という意味だと思いますので困ったときにサポートしてくれるものと期待していました。
ですが故障していないと言われてしまいましたので,故障具合を説明したところ上のような顛末になった次第です。
海燕さんのCKS70にも異物が入っていましたか。私も分解しようとも考えたのですが、一度分解してしまうともし取り除けなかった時に保障対象外になってしまう、と考えたので分解はせずにそのまま送りました。
私も通販購入でしたので送料は自費負担となりました。製品ですが、どうしても納得いかない(電話の向こうで異物による音がないことを確認してくれるならまだしも周りがうるさくて確認できない等言われましたので)旨を伝えると「もう一度工場へお送りしまして再度確認いたします」とのことでしたが、期待は禁物ですね。
書込番号:11728746
0点

>サンライズ・レイクさん
ご返信ありがとうございます。
仰るとおり、応対は人それぞれだということを理解せずに過度に反応してしまい、今となっては自分の未熟さを痛感し、反省しております。
個人=会社と思ってしまった自分が恥ずかしいです。
製品ですが、新品購入で保障期間内であります。海燕さんのご返事にも書かせていただいたように、故障していないと言い切られるのはどうしても納得いかない旨を伝えたところ、「もう一度工場へお送りしまして再度確認いたします」とのことでした。
これからの対応に期待…やや、対応を待ちたいと思います。
書込番号:11728799
0点

Pizza-Manさん、こんばんは。
>個人=会社と思ってしまった自分が恥ずかしいです。
いやいや、お気持ち分かります。
確かに個人=会社ではないです。
しかし、商品やサービスに問題があり、その解決の為にサポートセンターを使っているのに、
その解決が出来ないどころか、
問題が発生した事で生じた「商品やサービスに対する不信や怒り」を増幅されたらたまりません。
そんな事があったら、
「商品やサービスに問題があった→問題解決に対するサポートも問題がある→その会社自体に問題があるのでは…?」
そういう負の連鎖を思うのは、十分にあり得る事だと思います。
自分は以前、ONKYOのホームシアターセットに不具合が生じて、サポートセンターに連絡をした事があるのですが、
その時のサポートセンターの対応は的確で、手早く修理の案内をして頂き、修理もきちんと満足に行われました。
その時の対応の良さがきっかけで、自分はすっかりONKYO贔屓になった、という経験があります。
サポートセンターでの対応というのは、問題に対する初動対応です。
問題に対する初動対応に失敗して事態が悪化したというケースは、世の中に沢山あります。
自分はサービス業に従事してますが、
問題に対する初動対応に失敗して、クレームに発展したケースがあります。
逆に、初動対応が良かったため、問題解決後お客様からお礼を言われた事もあります。
長々と書いてしまいましたが、要するに、
「サポートセンターで対応する人は、「自分達が会社の代理窓口となってお客様に接客している」という自覚を持って欲しいです」
…という事を言いたかった訳です。
長文失礼しました。
P.S:自分もこのイヤホンを持っていますが、コストパフォーマンスに優れた良い商品だと思っています。
問題が解決されて、お手元に戻ってきたら良いですね。
書込番号:11729193
3点

スレ主さん、どうしても納得できない事柄は消費者生活センター等にご相談したほうがいいですよ。
これがパソコンやら大手家電メーカーなどのサポートセンターならありえない対応ですけどね。
書込番号:11729283
0点

他の掲示板でも,サポート窓口の対応が悪い云々の書き込みが挙がりますが,大体が対応バットな報告書き込みです。
ですが,書き込みは片方だけで在り,関係したメーカのサポート真実は??です。
電話対応しましたサポータが笑みを漏らしたシーンは,主さんが描いたシーンとは違うかも知れません。
食い違うシーン,埋もれてしまったシーンは,別な処に在って片方だけの話しでは??です。
で,大体,各掲示板にて挙がった内容を眺めると,冷静さを失った内容のモノです。
書込番号:11729338
2点

>toproad50さん
toproad50さん、こんばんわ。
ご返信ありがとうございます。
かなり、私と同じ考えと言いますか、私が心の中でもやもやとうまく言葉にできなかった部分を明確に文章にさせていただいたかのような気分です!そうです、そうなんです!
あと、私もこの製品は非常にコストパフォーマンスが優れていると思います。普段はイヤホンを修理に出したことはなかったのですが、故障が発覚して同じ価格帯での別のイヤホンを探した後に、やはりATH-CKS70が一番自分には合っている、と思い同じ製品を買おうかなと考えたのですが、どうせ購入するなら一度修理に出してみようかなと思ったというところです。
toproad50さんのご返事を見て、かなり、考えがまとまりました。ありがとうございます。
書込番号:11729363
0点

Pizza-Manさんの仰りたいことは良く分かるのですよ
実際僕自身も補修関係の技術スタッフもしていましたし
現在も販売関係の仕事をしていますから
それでですね、こんな一言が相手を傷つけるとか事例をたまに見るんですけど
そこは人間性では?って事が結構あるんですよね
時と場合によっては丁寧すぎて気分を悪くしたなんて人もいます
でもその場合はわざと丁寧に対応してその場を丸め込まれた気がするってのが
受けた側の感想なのです
なので社員教育や組織なども大事ですけど
コレは対人問題だと思うのですよ、
昔バイトの子たちを育てるときマニュアルを作ってくれいわれた事が有りました
ようは自分が怒られないようにと怒られたときの言い訳にするのが目的のようでした
なんだか難しいですね、
最近僕の会社ではサイレントクレーマーを一番恐れています
問題を指摘するとかではなく購入対象外になってしまう事が
物売りとして一番耐え難いです|ω・`)
今回の件はもう少しあと少しその方が親身になってくれれば済む事ですよね
こういうことはよく有るけどやはり残念では有りますね
長文失礼しました。
書込番号:11729370
0点

>物欲がとまらないさん
ご返事ありがとうございます。
なるほど消費者センター等ですか。私的には消費者センターというところは悪質業者等にひっかっかってしまったときの相談窓口のような場所?だと思っていました。
次の対応次第ではセンターへの相談も考えてみようと思います。ありがとうございました。
>どらチャンでさん
もちろんその通りだと思います。個人から別の個人へ物事が伝わる際には、個人が伝えたい物事が別の個人へと10割伝わるとは思いません。今回も向こうが伝えたかった意図とは別の解釈で私自身がとらえ勝手に憤慨しているだけかもしれませんし、また私の伝えようとしていた事柄も向こう側にうまく伝わっていなかったのかもしれません。
そういった点でも今回の事例をこのような場に書き込むことは、私個人の主観や感じ方からのシーン描写ですので企業側からすればフェアではありませんよね。
ただ、私自身はやはり今回の一連の対応で不快な思いをしたことには間違いありませんので、私が感じ取ったニュアンスでの描写(話の始まりから終わりまで一字一句間違いなく述べられていない)になっているかもしれませんが書き込ませていただきました。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:11729395
1点

>海 燕さん
そうですね。やはり人間性の部分が大きいのかもしれませんね。。
飲食店でのマニュアル等によくアルバイトの子がクレームを受けたときの対応方法が載っていたりしますが
「申し訳ございません。すぐに店長をお呼びしますので少々お待ちください。」
など、大抵はお客様への案内方法であったり言葉使いの記述であって、決してクレームに対する解決方法等ではなく、解決は個人の人間性での対応にゆだねられているように感じます。
そういった点でも落ち着いて考えてみれば今回は対応した方が少しばかり親身になってくれなかっただけであって、冷静に考えてみれば、私の「一体どういう社内教育をされてるんでしょうか?」と述べた部分は正しくなかったと思います。
ただ、対応した方に文句をつけるなら、その対応次第で後ろに備えるあなたの会社をも信用できなくなるかもしれないんだよ!と言ってやりたい…
有難うございました。
書込番号:11729410
0点

サポートセンターの対応は、商品の質と同じくらい大切ですよね。
自分もコジマにてソニーのPSP-2000を新品で買った時、ドット抜けが7点もあったのでサポセンに電話した所、「7点は多いですね、修理しますので送って下さい」と言われ送ったのですが、帰ってきた返事は「仕様です」。
自分「直すから送れって言われたから送ったんだけど!?」
男「仕様です、故障ではありませんので直しません」
自分「送って下さいと言った人に代わって下さい」
男「当社では電話を代わる様な事はしていませんので、できません」
色々言ってもラチがあかず、「じゃあとっとと送り返せ!」で電話を切った数分後、上司らしき女性から「直してお送りします」との電話。
自分「さっきの人は直さないって言ってたけど?」
女性「いえ、さきほどの者も直すと伝えようとしたのですが、すみません」
自分「 キ ッ パ リ と 直さないって言ってたけど???」
女性「いえ、直してからお送りします、すみません」
もうそれ以上やりとりするのもアホらしいと思い、とっとと電話を切りましたが、後日修理されて戻ってきました。
それ以来、もう2度とソニー製品を買わないと誓いました。
会社によってサポセンの質も千差万別ですが、いい加減な所は本当に困りますよね。
お金払って買った物が、不良品だった上に対応まで悪かったら・・・Pizza-Manさんのお気持ちはよーく分かります。
書込番号:12039734
4点

Ultimate Earsのサポセンでも同じようなことがありました。
非常に腹立たしかったです
書込番号:12206621
0点

私もオーディオテクニカのカスタマー対応が酷かったので、商品は気に入ってたんですが、もう買うのはやめました。
商品が良くてもカスタマーが悪いと買う気しなくなります。
書込番号:23133649
4点

全く同じ状況です。
ワイヤレスイヤホンを買ってすぐ充電中に出火寸前にバリバリ言うのでサポートに連絡返送しました。同じ様なケースはワイヤレスイヤホンを検討際にあちこちで見掛けましたので。良くあることの様ですが、
そんな証拠は見当たらないの一点張りで疑われているようで気分が悪いです。空気が乾燥していて静電気だから静電気防止グッズを使ったり、手を洗ってから使えみたいな的外れな回答。買ったの湿った真夏なんですけど〜?
交換はしてやると言われましたが断りました。
返金して欲しいくらいですが、まーたごちゃごちゃ言い訳された挙句、自分達は悪くないと言い張るだけなので。
ここのを使い続け、火事にされたら大変です。
iPhoneが寝てる間に静電気笑で出火した例はありません。その位じゃないと安心して使えません。
ほかの型でリコール出してるのに、絶対認めません。
こちらも動画を撮った訳じゃないですが、嘘をついてる、使い方に落ち度があるみたいな言い分で、わざわざ時間と手間をかけるだけ損です。
困った時にアテにならないんで、買わない、関わらないしか出来ませんね。
選択肢が減り残念です。
書込番号:24510263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





