Pentium Dual-Core E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E6300 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium Dual-Core E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月22日

  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E6300 BOX のクチコミ掲示板

(121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E6300 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

不満が残らないのか不安です・・・。

2009/11/23 14:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:72件

BTOパソコンを購入予定なのですが、予算が多くはないので、このCPUを最有力にしています。
しかし、いざ買ってみて不満が残らないか、不安です。

主な使用目的は、ネット・RAW現像・DVD再生・軽負荷のゲーム(シムシティ等)です。

今使っているものは
OS:Win XP SP2
CPU:Intel CeleronM 430(1.73GHz)
チップセット:Intel 940GML Express
RAM:DDR2-533 1.5GB
VGA:Intel GMA 950(チップセット内臓)
↓どうでもいいですが一応・・・
HDD:100GB 5400rpm
モニター:15.4インチ(本体一体型)

購入予定PCは
OS:Win 7 HP 32bit(あえて)
MB:JW-IG41M-HD
CPU:Intel Pentium Duar-core E6300
チップセット:Intel G41 Express
RAM:DDR2-800 1GB
VGA:Intel GMA X4500
HDD:500GB 5400rpm
モニタ:20インチ 1600×900

買い換えの最大の理由は、コンパクトフラッシュ⇒PCの転送でガッチガチしてしまうからです。2,3ギガの写真のデータの移動になると、他の作業はできずに数十分・・・。
DVD再生中のネットも・・・orz

私はいくつもの作業を同時に進めてしまうのですが、この石でも力不足になるのでしょうか?

CeleronM,Dしか使った事がないので・・・。
ちなみに私は仕事用ではなく、趣味用です。

自己的な質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。

書込番号:10520030

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2009/11/23 14:29(1年以上前)

ためぇんさん、こんにちは

CPUに関して言えば、特にストレスは感じなくなると思いますが、、、、
>RAM:DDR2-800 1GB
これは、少なすぎです。Win7で使うなら、最低2GB、できれば4GBは搭載しておいた方がいいですね。RAW現像されるならなおさらです。
あと、HDDも静穏化重視というのでなければ、あえて5400rpmにする理由も無いと思います。

あと、カードリーダーは安物の内蔵品よりは、USB接続タイプで高速転送うたっているものにされた方がいいかと。

書込番号:10520151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/11/23 16:03(1年以上前)

馮道さん、早々の回答ありがとうございます。

やはり、RAM1GBじゃ足りないですよね・・・
2GB考えてみます。

あと、HDDですがよく調べたところ7200rpmのようです。
失礼しました。

書込番号:10520486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/25 02:26(1年以上前)

スレ主さんの使用目的ではE6300は微妙かも・・・

シムシティ以外の作業はE5200・E5300程度でも殆ど体感は変わりません。
逆にシムシティ(自分はシムシティ4ですが)はcore2のE8400でも結構落ちます。

BTOで購入とのことですので、より多く出回っているE5200とかの方が安く買えると思いますが・・・

モニターにお金掛けるとシアワセになれるかも。
http://kakaku.com/item/K0000023791/
+ウン千円でHDに出来ると思うので・・・何故BenQかって?自分が3つ買って全部当たりだったから。それだけです。深い意味は無しw

書込番号:10528974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/11/25 17:14(1年以上前)

cookie0031さん回答ありがとうございます。

残念ながら選択肢(商品)の中の最低ラインはpenDC E6300なのです。
やはり、下より上を見たほうがいいですね。
予算もそれほどないので、core2 Quad Q8400。頑張ってもQ9400ですかねぇ
私もsimcity4ですが、どうなのでしょうか?

モニタについてですが、
http://www.westinghouse.jp/products/l2031nw.html←が第一候補です。
http://www.westinghouse.jp/products/l2235hw.html←これもいいのですが21.5Vは大きくないかなぁ、と思っているところです。

M/BがJW-IG41M-HD(http://www.fastcorp.co.jp/product/j&w/jwig41mhd.html)
で、HDMIが付いているので、モニタにもつけたいと言うのが理由です。

書込番号:10531065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/25 18:14(1年以上前)

>残念ながら選択肢(商品)の中の最低ラインはpenDC E6300なのです。
そうですか〜w
シムシティは残念ながらシングルコアしか動かない(他のコアは使わない)ので、シムシティ用にクアッドにするつもりなら無駄になってしまうかと・・・ですが、DVD見ながらネット・・・とかでは結構頑張ってくれると思いますね。
しかし、さほどゲームorエンコードをしないというのなら一万の差はもったいない気がします。シムシティ(だけ)を見ればQ8400よりE6300の方が早いですし。
E6300でも十分頑張ってくれると思いますよ。

自分なら上位CPUよりフルHDのモニタを買いますね。DVDしながらネットする時など、解像度の1600×900と1920×1080の差は意外とありますよ。パソコン本体と比べてモニタは長生きしますし。

・・・まぁ、あくまで参考程度に。と付け加えておく

書込番号:10531295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/11/28 09:44(1年以上前)

追記ありがとうございます。

やはり、PenDC E6300がいいですね。
TDPも65wで、省電力ですしね。

書込番号:10544872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/12/12 14:25(1年以上前)

回答ありがとうございました。

結局AMD Phenom ii x2 550 black editionにしました。

ありがとうございました。

書込番号:10618583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

不安です‥

2009/10/28 18:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:11件

こんにちわ、この度新しく組んだのですが、
ちょっと疑問がありまして、相談させてください。

CPU DUAL-CORE 6300
M/B ECS GF7050VT-M5
MEM DDR2 800 2G×2
OS XP

CPUの温度のことなんですが、
BIOSのステータス画面では、CPU−Temperatureが
87度/186度F となっていて
100度近くになっていることもあります。
そんなに高いものでしょうか‥?
起動してから30分くらいでクリックが効かなかったり、
ブラウザがフリーズして動かなくなることがあります。
ファンですが、CPUファンはもちろんLGA775の純正と、
電源の12cmとHDDの12cm、バッシブダクトのミニファンと、
合計4つ付いています。
シリコングリスは塗っていません。
詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:10382263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/28 18:26(1年以上前)

CPU付属のクーラーには元からグリスがついていますから、クーラーを付け直さない限り問題ありません。
察するに、クーラーの取付不良かCPU接触面に張られている透明ビニールの外し忘れのような気がします。

書込番号:10382308

ナイスクチコミ!1


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/10/28 18:28(1年以上前)

シリコングリスを塗っていない・・・とはリテールクーラーについているグリスをそのまま利用していて別途購入したグリスは使っていないということでしょうか?

それともリーテールクーラーとCPUの間にグリスそのものが全く塗られていないということでしょうか?

ちなみにグリスそのものが全く塗られていない場合は塗ってください。必需品です。
参考
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

書込番号:10382329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/28 18:43(1年以上前)

まあ、取り付け不良でしょう。

早急に付け直してください。

書込番号:10382396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/29 02:47(1年以上前)

お三方、ありがとうございます。
そうです、そのまま使っているといった意味です。
接触面のビニールはなかったような気がします、
あればさすがに取っていると思います。
このチップセットのファンは初めて取り付けたときから
どうも不安というかペン4のものみたいにカッチリとは
いかないみたいですね‥
しかもケースに固定してから取り付けたので、背面の穴から
ツメがかかっているか確認できなかったこともあると思います。
あの矢印も付けるときにどちらに回すかもわからないんで、
少し強引にマイナスドライバーで押し込んでみましたが、
手応えは微妙でした‥
(ボードを外した状態で作業してもこんなものなのかも)
あまり抜き差しすると緩くなりそうだったので、
なにかで固定できないか思案中です。
回答下さった方、感謝します。
ちょっとCPU(ファン)の取り付け部分は改良が必要かと
思います。

書込番号:10385193

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/10/29 07:35(1年以上前)

なるほど、状況を確認しました。
LGA775のソケットではマザーボードが歪むほどの力(相当力が要ります)で取り付けることになります。しっかり取り付けられているか確認してみてください。なお、LGA775のCPUクーラー取り付け用のピンは別売もされていますので、折れたらどうしようもなくなるという心配はしなくても大丈夫です。

書込番号:10385473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/29 08:09(1年以上前)

ありがとうございます、先ほどバイオスで確認してみましたところ
39度まで下がっていました。やはりおっしゃるとおりCPUとファンが
密着していなかったのだと思います。
おかげさまで心配の種が1つ解決しました^^

書込番号:10385561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUファンについての質問です

2009/09/27 12:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

スレ主 一閃さん
クチコミ投稿数:18件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

皆さんは、オーバークロックをする場合、CPUファンはどうされていますか?

オーバークロックの程度にもよると思いますが、リテールファンではやはり無理があるのでしょうか?

今回、初めての自作を構想中で、CPUはこのE6300を使う予定です。
そして一応可能であれば3.5GHz辺りでの常時使用を考えています。

勿論CPUファンを別に購入すること自体は問題ないのですが、最初から付属しているリテールファンがこの用途で問題なく使える様ならそのまま使いたいと思います。

皆さんのご意見をお教え下さい。
また、コストパフォーマンス的にお勧めのCPUファンがあればそちらもお教え下さい。

書込番号:10221151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/27 13:06(1年以上前)

オーバークロックをするのなら、変更しておいた方が無難です。リテールで冷せない事はないかもしれませんが、オーバークロックは自己責任ですので、保険の意味のようなものです。
サイズ社製は安くて、評判も良いようです。大きな物は付けられない場合もあるので、大きさを確認して、購入すると良いと思います。

書込番号:10221198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/09/27 13:15(1年以上前)

初めての自作でOCですか...。まぁうまくいくかは知りませんが、OCするなら純正はちょとやばいかもしれない。お勧めとしてサイズの鎌アングルとか兜とかいいと思う。安いし性能いいし。ぶっちゃけCPU以外にも負荷がかかるOCなんかよりもCore2シリーズで格定で使った方が信頼性とか寿命考えたら絶対いいと思うけど。まぁ僕だったE6500買って格定で使うかなぁ。そんな高クロックにしなくても大抵のことはできるし。

書込番号:10221222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/27 13:42(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

初自作にて初OCをしようという心意気は買いますが…まずは定格動作&リテールクーラーでの製作をお勧めします。

OCにはCPUクーラーは有効ですが、CPUクーラーはあくまでもM/Bに取り付ける物なので、せっかく買ったクーラーがM/Bの一部と干渉して付けられない、大きすぎてPCケースと干渉して蓋が閉まらないなどという事もありえます。
どうしても最初からCPUクーラーを取り付けたいと思うなら、とりあえず自作候補のM/B,CPUクーラー,PCケースの名前を挙げて尋ねてみてはどうでしょうか?

予想するにバックプレートが付いた物を薦められると思います。(組み込み易さからです。)

ちなみに…
X…CPU(リテール)ファン
○…CPU(リテール)クーラー

です…。

CPUファンて書くとCPUクーラーに付属する8〜12cm角ファンだと思われますよ。

書込番号:10221312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/27 19:06(1年以上前)

まあ、OCの心配は初自作が成功してから考えたら?

書込番号:10222682

ナイスクチコミ!1


スレ主 一閃さん
クチコミ投稿数:18件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

2009/09/27 19:50(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます。

クリームパンマンさん
自分としてもリテールのままでは基本的に不安感はありますので、おっしゃる様に変更したほうが良さそうですね。
サイズ社製のクーラーを探してみます。

R26B改さん
サイズ社の鎌アングルや兜ですか。候補として考えたいと思います。
おっしゃる様に確かに定格での使用が絶対いいのは分かっていますけれども、今回はクロックアップをとにかくやってみたいと思います。

六畳一人間さん
CPU(リテール)クーラーですね。ありがとうございます。
詳細はまだはっきり決めていませんが、M/Bはギガバイト社のATXサイズの物で、PCケースはミドルタワーで行こうと思っています。

皆さんありがとうございました。
あと普段は定格で使用して、必要な時にFSBを少し変更する程度の軽いクロックアップをするとすれば、リテールクーラーではどの辺りまでならいけそうでしょうか?

書込番号:10222924

ナイスクチコミ!0


スレ主 一閃さん
クチコミ投稿数:18件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

2009/09/27 20:27(1年以上前)

鳥坂先輩さん
勿論実際にはとりあえず先に自作を完成させてからの話ですが、後でOCする場合の知識として皆さんにお尋ねしています。
鳥坂先輩さんはどの様な構成で組まれてますか?

書込番号:10223147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/27 21:10(1年以上前)

オーバークロックはしません。
やっても数パーセント快適になるだけ、失敗して失う物に対する不安の方が大きいです。
かつてのセレロン300AのようなCPUだったらやってみる価値はあるかもしれませんが、今は遅いと感じたら組直す事を考えます。

書込番号:10223434

ナイスクチコミ!2


スレ主 一閃さん
クチコミ投稿数:18件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

2009/10/14 22:03(1年以上前)

ご無沙汰しておりました。
下記の構成で取りあえず組んでみました。

CPU :Pentium Dual-Core E6300
CPUクーラー :リテールクーラー
M/B :GIGABYTE GA-EP41-UD3L
メモリー :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
グラボ :SAPPHIRE HD 4850 512MB GDDR3 PCIE HDMI
HDD :WESTERN DIGITAL WD10EADS-M2B
ドライブ :LITEON IHAS120-04
ケース :ENERMAX KK-360B
電源 :CORSAIR CMPSU-400CXJP
OS :Windows XP Professional SP3

このまま定格使用でも普段の使用には何ら問題なく、快適そのものですが、
一応このままOCしてみました(メモリーは800に調整)。
FSB 333MHz、倍率10.5倍設定で3.5GHzにて一応動作させてみました。
これでπ焼きでは定格で19秒が16秒に短縮しました。
CPU-ZやCoreTempにて温度計測しましたが、定格よりも温度上昇がありますが、軽い負荷程度ではこのままリテールクーラーでも問題なさそうです。
ただしPrime95などの高負荷を掛けると温度上昇が著しい為、リテールでは無理があると分かりました。
やはりCPUクーラーは教えて頂いたサイズ社の物に交換することにします。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10310488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザボで動きますかね?

2009/08/22 01:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:9件

Pentium Dual-Core E6300は GA-G31M-ES2Lで、BIOSの更新なしで動きますかね?

それで、万が一、BIOSの更新が必要ならば、購入店(グッドウィル)でBIOSの更新をしてもらおうと思っているのですが、BIOSの更新には何円かかるのでしょうか?

知っている方は教えてください><

書込番号:10031870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/22 01:29(1年以上前)

そのMBはすでに使用してるの?新規に買うの?
新規にCPUとセットで買うならBIOS更新は無料でしてくれるかもね。

すでに持っているMBなら、自分でBIOS更新したら?ギガは簡単でしょ?
サポートCPUリストとBIOSのバージョンは下記で確認してください。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2891


書込番号:10031890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/22 01:31(1年以上前)

すべてグッドウィルに聞け。

そんで前スレは無視かい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:10031898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/08/22 01:38(1年以上前)

M/Bは新品で使っておりません。
それにCPUはほかの店の方で買ってしまいました・・・・

こうゆう場合、BIOS更新は何円になるのでしょうか?

書込番号:10031919

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/22 01:40(1年以上前)

いや…だから買おうと考えているお店で聞こうという考えは無いのですかね?
大体1000円〜2000円の間には入ると思います。

書込番号:10031932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/22 01:46(1年以上前)

>BIOSの更新には何円かかるのでしょうか?

購入店(グッドウィル)のWebページで探した?
自分で調べれば数分で解ることをしないようでは自作には向きません。
というかPC持っても宝の持ち腐れダヨ。

画像の34番目2万円だって。
ただし、パーツ一式(PC 1台分)購入すれば半額の1万円。

書込番号:10031954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/22 01:52(1年以上前)

あれ…そんなにするんすか…。すいません。
九十九では3000円だったっけな?

書込番号:10031974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/22 01:56(1年以上前)

GA-G31M-ES2Lをすでに(新品未使用で)持ってる?
それなのに前スレでこのCPUに対応のマザーボードは何かありますか?って質問したのか。意味がわからんやつだな。

とにかく、買ったとこに聞けって。
例・ドスパラでは3,000円だと(一番下の方)。
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex

書込番号:10031985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/22 01:59(1年以上前)

BIOS更新って別にありました失礼^^;

BIOS設定っての見てあわてん坊しました。。。
訂正します。5,250円みたいです。
リンク先の15番です。

http://www.goodwill.jp/contents/support2.aspx

書込番号:10031992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/22 02:01(1年以上前)

催促や強制する訳じゃないけど、過去の質問に答えてくれた人に、お礼や返答を
しようとはしないのね。
「おしえて君」のままだと、誰にも相手にされなくなります。

書込番号:10031995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2009/08/22 02:06(1年以上前)

こちらも色々と忙しいため、なかなか返事ができないのです・・・・

みなさんの意見はとても参考になるものばかりだったので、ありがとうございました。

書込番号:10032010

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/08/22 08:49(1年以上前)

Wolfdale自体にはF3から対応してるから起動はするんじゃないかなぁ?

最近はそんなに甘くなかったりする?

書込番号:10032541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/22 09:07(1年以上前)

>こちらも色々と忙しいため、なかなか返事ができないのです・・・・
でも他のスレを立てるヒマはあるんだ・・

書込番号:10032604

ナイスクチコミ!8


take2010さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

2009/08/25 23:59(1年以上前)

動きます。
レビューを見てください。↓
http://review.kakaku.com/review/K0000002495/

書込番号:10050461

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

P5LD2−VM R2.0は対応してますか?

2009/08/23 13:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:5件

E6300を搭載してマザーボードP5LD2−VM R2.0のBISOを1303に書き換え、起動してみましたが画面に無数の筋が。。。。HpではE6300は対応していると記載されていたのですが古い情報なのでしょうか?BIOS1303は2007年ごろに掲載されたもののようです。どなたかわかる方よろしくお願いします。

書込番号:10038619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/23 14:13(1年以上前)

CPUサポートリストにPentium Dual-Core E6300が自分には見つかりません。

P5LD2-VMでP5LD2-VM R2.0では無いからかな?

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5LD2-VM&product=1&os=17

Pentium Dual Core E2220までしか出て無いんだけど、
Core 2 Duo E6300と勘違いしてませんか?

書込番号:10038687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/08/23 14:17(1年以上前)

P5LD2-VMに対応しているのは"Core 2 Duo"E6300になります。
"Pentium Dual-Core"E6300は対応していないのでしょう。

書込番号:10038703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/23 16:05(1年以上前)

ちょっと根本的な質問ですみません。Core 2 DuoとPentium Dual Coreは名前的に判断しちゃったんですが同じではないのですか?

BIOSがちょっと古いだけなのかなと楽観視していたのですが。。。ショック大きいです。

どうすることもできないんでしょうか?

書込番号:10039077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/23 16:09(1年以上前)

全くの別機種ですョ。

Core 2 Duo E6300はデュアルコアCPUが出た頃の初期のCPUです。

E6300の部分が同じですから勘違いしやすいですね。
インテルも型番考えないとw

非対応ですから対応をじっと待つか、マザーかCPUを買い直すしかないですね。。。
Pentium Dual-Core E6300は出て数カ月ですから対応マザーは少ないですョ。

書込番号:10039093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/08/23 16:31(1年以上前)

Pentium Dual-CoreのE5xxx系も対応してませんから、Pentium Dual-Core E6300が対応する可能性は少ないと思います。
Pentium Dual-Core E6300を使うのなら、新しいマザボを買った方がいいです。

書込番号:10039162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/23 22:26(1年以上前)

回答ありがとうございました。マザーボードの検討に入ります。

書込番号:10040710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

相性について質問です。

2009/08/06 14:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:12件

ASUS P5B Deluxe/WiFi-APのマザーボードにIntel Core 2 Duo E7400/2.8GHz/3m/1066MHzは対応しているのでしょうか?

書込番号:9960554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/06 14:21(1年以上前)

ASUSから対応BIOSが出ているか調べてください。自分でメーカサイトで簡単に調べられますよ。

書込番号:9960564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/06 17:04(1年以上前)

biosのアップデートで、対応してるようです。

http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=1179&l1=3&l2=11&l3=307&l4=0
ダウンロードのCPUサポートで、確認できます。

書込番号:9961114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/13 22:19(1年以上前)

で、なんでこの板に?(^^;

書込番号:9994375

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium Dual-Core E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E6300 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E6300 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月22日

Pentium Dual-Core E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング