Pentium Dual-Core E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E6300 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium Dual-Core E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月22日

  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E6300 BOX のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E6300 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

10000円位で 何とかしたいのです

2011/02/13 16:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

スレ主 takesizeyoさん
クチコミ投稿数:7件

現在、
マザーボード:P5B-V
CPU:Pentium4 3.2GHz
を使っていますが、

Pentium Dual-Core E6300への換装は可能でしょうか?

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:12649960

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/13 16:36(1年以上前)

BIOS 0402以上で対応済みのようです
BIOSのバージョン確認をしてください

書込番号:12650040

ナイスクチコミ!0


スレ主 takesizeyoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/13 16:53(1年以上前)

返信有難うございます。

P5B-VのBIOSアップデートには

0402は、無かったのですが何処を

参照すればよいか、宜しくお願いします。
 

書込番号:12650110

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/13 17:05(1年以上前)

http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?model=P5B-V&Type=BIOS

健闘を祈ります

書込番号:12650161

ナイスクチコミ!0


スレ主 takesizeyoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/13 19:44(1年以上前)

CPUの値段も、手頃ですしE6300が入ればラッキーですし、

チャレンジした人がいればなぁーと思いまして・・・。

ちなみに、BIOS:1211があるのですが

気になることに、E6300と書いてあるのです。

CORE2 Duo 6300でなければ、おそらくPentium Dual CoreのE6300かと思いまして・・・。

やはり、対応CPUにしたほうが無難ですかね?

どなたか、大丈夫だよ!   と言う方いらっしゃいませんか?



書込番号:12650927

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/13 19:57(1年以上前)

0402以上なら対応してますので最新の1211でOKですよ

書込番号:12650981

ナイスクチコミ!0


スレ主 takesizeyoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/13 20:59(1年以上前)

何度も、返信有難うございます。

いろいろ調べたのですが、

やはり、メーカーの対応が無いと言う事で

値段は高いのですが、あきらめてCore 2 Duo 6600を

あたりを購入しようと、考えています。

いろいろと、有難うございました。

書込番号:12651334

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/13 21:10(1年以上前)

ん?いろいろ調べてメーカーの対応が無い?
何をしらべたのか知りませんが0402以降のBIOSで対応済みですよ?

まあ、お好きにすればいいですが・・・

書込番号:12651408

ナイスクチコミ!0


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/13 21:45(1年以上前)

古いパーツでぐわぁんばるのもエエのじゃが、そのうちマザボのコンデンサがプシューン♪するお( ゚д゚ )

書込番号:12651664

ナイスクチコミ!0


スレ主 takesizeyoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/13 21:48(1年以上前)

何を調べたかと言うと

ASUSホームページの のP5B-V対応CPUです。

そこには、Pentium Dual Core E6300は

サポートしてなかったので・・・。

何処の、ホームページを見れば分かるのですか?

何度も、申し訳ありません。

書込番号:12651681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/13 22:07(1年以上前)

http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5B-V&SLanguage=ja-jp

>ももZさん
Core2と間違えてるんじゃないですか?

書込番号:12651817

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/13 22:10(1年以上前)

申し訳ありません。よく見たところ確かに対応は無いですね
PenDC-E6300の対応マザーでP5B-VとP5PVを見間違えていたようです。
混乱させてしまって申し訳ありません

書込番号:12651835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/13 22:10(1年以上前)

Core 2 Duo E6600かCore 2 Duo E6700かCore 2 Quad Q6700あたりで、いいのでは

なぜ Pentium Dual-Core E6300

書込番号:12651843

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/13 22:12(1年以上前)

PenDC-E6300の対応マザーでP5B-VとP5BVを見間違えていたようです
申し訳ありません

書込番号:12651855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/13 22:42(1年以上前)

Core2のE6700、Q6700は値段の割に性能がパッとしません。
行くなら、E6600かQ6600でしょう。

PentiumDCのE6000番台は高クロックな割に値段が安いので
非常にコストパフォーマンスが高いのです。
既にCore2Duoはあまり美味しくないということで。。

書込番号:12652066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/13 23:21(1年以上前)

P5B-Vはオンボードでグラフィックチップを搭載している為か、
他のP5Bシリーズと違ってオーバークロックに向かないと言われていました。
あるいは、その影響があって高クロックCPUへの対応が弱いのかも知れません。

他のP5BシリーズはPentium Dual Core E6800(3.3GHz)にも対応していますからね。

書込番号:12652339

ナイスクチコミ!0


スレ主 takesizeyoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/14 20:02(1年以上前)

皆様、いろいろな情報有難うございます。

CPUの値段と性能を考えてみると

予算的には少しオーバーなのですが、

Core2 Duo E6600あたりかなぁーっと

思っています。

もしかして・・・なんて事は考えず

サポートしている、CPUを購入します。

有難うございました。

書込番号:12655788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/14 21:40(1年以上前)

この際だから、もう少し融通の効くマザーボードを探してみたらどうです?
新品でも結構安いし、中古でも結構ありますよ。

書込番号:12656412

ナイスクチコミ!0


スレ主 takesizeyoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/15 21:02(1年以上前)

そうですよね・・。

もっと・もっと、いろいろ調べて、

今後の事を踏まえつつ、CPU マザーボードのみの購入で

最善策を考え直したいと思います。

有難う御座います。



書込番号:12660885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/06 01:40(1年以上前)

今更の亀レスですが、
G41マザボが激安なので、マザボごと交換もありなのでは?
マザボ代が予算オーバーなのであれば、
G41+E6300ではなくG41+E3400にすればトータルでちょっと足が出る程度になる。
E6300、E3400共にOC耐性も良好。

※OCは自己責任です。

書込番号:12864194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

Pentium4の換装は可能でしょうか?

2010/01/12 02:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:3件

素人質問ですみませんが、どなたか教えてください。

現在、
マシン:DELL XPS GEN3
CPU:Pentium4 3.4GHz
を使っていますが、

Pentium Dual-Core E6300への換装は可能でしょうか?

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:10771486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/12 02:47(1年以上前)

無理だとおもう。

書込番号:10771497

ナイスクチコミ!4


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/12 03:01(1年以上前)

925Xチップセットは公式にFSB800のPen4/Pen4系Celeronまでのサポートのようです。

書込番号:10771530

ナイスクチコミ!3


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/12 03:08(1年以上前)

なちろうさんこんばんわ

チップセットが925Xと言うチップセットで、Pentium4世代以外には対応していませんので、Core2Duo世代のCPUのPentiumDualCoreはソケットは合いますけど、動作しません。

書込番号:10771548

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/12 03:17(1年以上前)

Pentium Dual-Coreは、Core 2 Duoを細工した下位製品です。
Core 2 Duoと同時期に発表されたチップセットは965です。
Core 2 Duoの動作は、965の前世代の945以降のようです。
945の前世代の915は無理のようで、925Xは915の高機能版です。
なので、無理の可能性が高いです。

書込番号:10771562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/01/12 03:22(1年以上前)

たくさんご回答いただきありがとうございます。

結論はPentiumより上位には換装できないようで・・・
もう購入して5〜6年経ちますが、悔しいです。

ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:10771572

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2010/01/12 15:36(1年以上前)

>もう購入して5〜6年経ちますが、悔しいです。

5〜6年先のCPUまでサポートするのはいくらなんでも無理だって。

書込番号:10773077

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Intel純正のDG965RYで使用可能でしょうか

2009/12/12 11:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

スレ主 gomachaiさん
クチコミ投稿数:1件


メーカーサイトで確認する限り、サポートしていないようなのですが
上記のマザーで、このCPUは使用できますでしょうか。お教えください。

現在、Core 2 E6300を使用しており、
のせられたら良いなぁと夢を見ております。

書込番号:10618037

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/12 13:19(1年以上前)

gomachaiさん こんにちは。 BIOS VER.0816以降ならOKみたいです。
http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?Boardname=dg965ry

おまけ  各社 CPU 対応表    分かる範囲で 調べました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/cpu-supportlist.html

書込番号:10618335

ナイスクチコミ!0


一色紅さん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/12 15:29(1年以上前)

 BRDさんが示したURLにはPentium Dual-core は2000番台しか対応リストにありません。
リストが更新されてないだけかもしれませんが、wolfdaleが動く965のボードはちょっと聞いた事ないので、まず動作しないでしょう。
 どうしてもボードを変えることができないのであれば、対応リスト内のCPUを探すしかありません。

 ボード変更可能なら、いくらでも選択肢が広がると思います。
5000円のG31/G41ボード+このPentium DC E6300が一番こなれていると思います。


 

書込番号:10618836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/12 18:04(1年以上前)

1066MHzのコア2デュオはサポートしているので、もしかしたら動く可能性もあると思いますが・・・運が絡みますね。
今自分はペンE6300+ギガの965マザーで運用してますが。

買ってみてダメならマザーを・・・と行きたいけど965以上のマザーは1333MHzに対応しちゃうからなぁ。折角ならE8400をって事になる気も・・・w

まぁ、エンコとかしない限りはE8400とかとほとんど変わらないからダメもとで買ってみてもいいんじゃないかな?

書込番号:10619500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Core2との違いについて

2009/10/31 23:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

こんばんは。
DiximDigitalTVというDLNAクライアントソフトを使用して、BDレコーダーの録画番組を楽しんでいたのですが、先日CPUをCore2DuoE6300からこちらに変更したところ、番組名までは表示されるのですが再生ができなくなりました。
ソフトのサポートからはCPUのスペック的には問題ないという回答があり、ソフトの再インストールやウイルスソフトを外したりクロスケーブルで直結させてみたりと色々試しているのですがうまくいきません。
このCPU、Core2と比べて、機能的に制限があったりするのでしょうか?ちなみにソフトのチェックツールで自分の環境をスキャンするとCPUのところがなぜかNGになります。(サポートは問題ないと言ってますが)
マザーボードはP5N7A−VM、メモリはUMAX2G×2を使用。OSはXPでHDMIで東芝の液晶テレビとつないでいます。
何か情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10400468

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2009/10/31 23:37(1年以上前)

BIOSレベルで対応していないとか。
最新BIOSに更新して、CMOSリセット。

書込番号:10400552

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/31 23:43(1年以上前)

マザーボードのBIOSが0402付近のままではないでしょうか?

Core 2 Duo E6300のサポートはBIOS:0402〜
Pentium Dual-Core E6300のサポートはBIOS:0504〜

上記となっていますので一度BIOSのバージョンを確認
されることをお勧めいたします

書込番号:10400598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/11/01 18:48(1年以上前)

KAZU0002さん、髭様さん、コメントありがとうございます。

実はBIOSはCPU交換前に上げておりまして、最新(0514)になっています。
そういう意味では環境が変わったのはCPUだけでなくマザーも、ということになりますね。。前のCPUをすぐに売らなければ切り分けができてよかったのですが。
CMOSリセットまではやっていないので、試してみようと思います。

書込番号:10404891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/11/07 21:36(1年以上前)

解決しました。
結局OSのクリーンインストールでうまく動くようになりました。
そのタイミングでなぜOSの設定値が狂ってしまったのかはよくわからないところではありますが。お騒がせしました。

書込番号:10438509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

省電力CPU

2009/10/05 17:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

スレ主 信夜須さん
クチコミ投稿数:54件

サーバー向けに省電力のCPUを探しています。
E6300とCeleronのE3200が候補なのですが、どちらが良いのでしょうか?

単純にCeleronの方が電力低いのでしょうが、数字的にどの程度の差があるのかを
知りたいのです。
※ この際CPUパワーを考慮しないこととします。

書込番号:10263536

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 信夜須さん
クチコミ投稿数:54件

2009/10/05 17:10(1年以上前)

追伸
あと、ベストマザーがあればご紹介いただきたいです。
※ 消費電力のみを追求してますが、コンデンサなどアルミ固定何とかがいいです。

書込番号:10263545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/05 17:43(1年以上前)

能力を問わないなら、
D945GSEJT (ATOM N230+945GSE、ACアダプター)+HDD 2台(WD 500G 2.5inch)+Mem 2G
アイドル20W弱
なんて構成もあるけど。

E6300とE3200なら、キャッシュが半分なのでE3200を選ぶ。
あと、安くあげたければ、NEC 安鯖 Express 5800/110GeとE6300,E3200との組みわせがお勧め。
動作報告あり(BIOSバージョン注意)
NEC Express 5800/110Geは、たまにNTT-Xで1万ちょっと超えで売っている。

書込番号:10263690

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2009/10/05 20:28(1年以上前)

消費電力だけなら、ATOM+IONでいいと思うけど。
ATOMではいけない最低限の仕様要求くらいは書いた方が…。

安いCPUだから消費電力が低いというわけでもないので(中身は一緒だから)。
性能を確保しつつ消費電力という話なら、Core2DuoのE8xxxあたりのキャッシュが多いCPUを、低倍率&低電圧駆動させるなんて方法もあります。
この辺参考に。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FCore2Duo

あと。マザーを選ぶより、電源を選んだ方が、全体の消費電力は下がります。
電源の効率もですが(80Plusで検索を)。電源容量の50%ほどのところで動作するのが一番効率がよいので。動作中の消費電力x2の電源が理想です。ただ、HDD1個程度なら40W台がいいところなので、その場合の電源容量は100W…。
そこまで少ないと、ACアダプタタイプの電源が候補になるかと。

書込番号:10264503

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

対応しているマザボは?

2009/08/22 00:33(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:9件

このPentium Dual-Core E6300に対応しているマザボで、BIOSの更新をすることなく、使えるマザボはあるのでしょうか?

知っているかたは教えてください><

書込番号:10031614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/22 00:39(1年以上前)

MSI P45 Neo-FI

書込番号:10031653

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/22 01:18(1年以上前)

わお!
もうあるんですね!!
次はE6500で質問ですかね?

書込番号:10031843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/08/22 01:36(1年以上前)

なるほど・・・・
わかりました!
ありがとうございます!

書込番号:10031912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/22 02:13(1年以上前)

BIOS更新はこれからも自作PCをやってる限りは必ず覚えておかなければ
ならない必須事項です。無理にする必要はまったくありませんが、
BIOSが不安定だった後、新しいバージョンが出たりと言う事があります。

ですのでBIOSのUPを一度よく調べてみましょうか。
また、お店の人に聞けばやり方を教えてもらえると思いますので、
購入時に一度詳しく聞いてみましょうよ。

書込番号:10032027

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/22 02:40(1年以上前)

対応BIOSが入ったマザボが売っているのかは、お店に聞いたほうが確実です。
対応品が出ていたとしても、購入する店で取り扱っているかわかりません。
また、BIOSのバージョンが低くても、お店によってBIOSのUPDATAをしてくれるところもあります。費用は店によってかわりますので、ご確認を。

書込番号:10032092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 09:52(1年以上前)

最近は大手メーカー制マザボにOS上からBIOS更新ができるユーティリティがつくようになったのでそういった商品を購入すれば安心だと思いますよ。
お店で購入されるなら店員さんに聞くのが一番ですね。

書込番号:10032758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium Dual-Core E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E6300 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E6300 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月22日

Pentium Dual-Core E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング