Pentium Dual-Core E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E6300 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium Dual-Core E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月22日

  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E6300 BOX のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E6300 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:11件

Pentium Dual-Core E6300とマザーボードのATX P5KPL/1600 の購入を検討しています。

このマザーボードに、このCPUは対応しているのと思いASUSのサイトで調べてみたところ、以下の表が出てきました。(このURLの最下段です)
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5KPL%2F1600&SLanguage=ja-jp

対応CPUに乗ってはいたところPCBという項目がが『ALL』ではなく『2.03G/3.01G』となっており、何か制限があると見受けれたので購入を踏みとどまっています。

このPCBというものはいったいどんな物なのでしょうか?
オーバークロック関係であるならば、現在のところ考えていません。
しかし機会があれば行ってみたいと思います。

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:9915160

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 17:17(1年以上前)

たぶん基盤のリビジョンみたいなものじゃないかな〜。

お店で買うのなら聞けばオッケーっすよ。
あとバイオスVer.もついでに聞けばいいかと。

もう対応バイオスの出回ってるのかな?

書込番号:9915176

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2009/07/27 18:37(1年以上前)

Print Circuit Boardの略でプリント基板のことです。
この場合はそのリビジョンですね。

書込番号:9915515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/27 20:58(1年以上前)

M/BのCPUスロットはLGA775ですが、チップセットG31ではCPUがまだ新しいのでBIOSの対応が必要かと思います。
BIOSを書き換えれば対応できるのでは。
店員さんに相談されてはどうでしょうか。

書込番号:9916205

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/27 21:17(1年以上前)

FSB1066のCPUを載せるマザーにFSB1600対応の設計変更版マザーを
もってくることはないと思います。
しかも新設計なのにさらに基板レビジョンチェンジしないと
Pentium Dual-Core E6300に対応できなかったとは、いかさない話。
G31+ICH7ならGigaの方がいいんじゃないですか単一基板レビジョンで
全CPUに対応していますよ。

書込番号:9916327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:410件

以下の構成で、1台組もうと考えています。
中古電源を買ってしまったのですが、容量が心配です。
果たして足りるでしょうか。。

CPU:Pentium Dual-Core processor E6300
マザーボード:P5KPL-AM EPU
電源:EA-380
(参考URL:http://www.links.co.jp/html/press2/earthwatts.html
ビデオカード:R4770-T2D512
OS:XP PRO

書込番号:9906889

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/25 22:36(1年以上前)

RADEON HD 4770の最低動作環境は450W電源だよ。

書込番号:9907267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2009/07/25 23:54(1年以上前)

ありがとうございます。
そうだったんですね・・・
試してみて、ダメなら電源変えてみます。

書込番号:9907699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 20:03(1年以上前)

CPU: Pentium Dual-Core E6300
MB: P5KPL-AM EPU (BIOS Ver 1.02→1.03に後にUP)
 VIDEO : Geforce 9400GT
 電源:  300Wスリム電源(ケース付属・ケース流用のため)
で、Book型のスリムパソコンを組みました。 Pentium Dual-Core processor E6300は、P5KPL-AM EPU上で動きます。最新BIOSでなくても Ver 1.02で動きます。メーカのホームページのCPU対応表にありませんが、何の問題もなく動きます。
 古い(Pentium4 2.8Mhz)のMBとCPUの置き換えです。OSはWindows7のRC版で、実験機として使っています。

書込番号:9920720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2009/07/28 20:18(1年以上前)

Maiちゃんさん

ありがとうございます。
E6300が快適に動くならば、オーバークロックして3.2G位で動かしたいと思います。

書込番号:9920787

ナイスクチコミ!0


halkickさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度4

2009/07/29 21:52(1年以上前)

皮算用計算機で適当に計算してみました。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html


画像を見る限り動くんじゃないかなとは思いますが、個人的には少々頼りない気もします。
多少とはいえOCも視野にいれるなら、もうちょっと容量の大きなモノの方が安心かもしれませんね

書込番号:9926494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


halkickさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度4

2009/07/29 21:56(1年以上前)

画像はれてなかったですね・・・orz

書込番号:9926523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件

2009/07/29 22:03(1年以上前)

ありがとうございます。
こんな便利なものがあるんですね。
調べて下さって、ありがとうございます。

色々検討しましたが、Geforceにしようかと思いました。
ECSという点だけが不安ですが、消費電力は非常に低いですし、性能も高そうですから。

ECS N9800GTE-512MX-F

書込番号:9926567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/30 00:40(1年以上前)

ECSのあやしげなグラボ実はAOPEN?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9787887/ImageID=347466/
こちらのへなちょこすかすか電源(300W)のぱわーまんで
添付が動いています。ちょっち負荷(ベンチマーク)をかけていないので、なんともいえませんが、いちおうご参考まで..^o^あ・ぐらぼもどんぴしゃ(けんけんRXと一緒)ですぅ。

書込番号:9927590

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/30 01:43(1年以上前)

僕は、フェノムIIx4 940BEと8800GTその他最少構成で300wの電源で、
クライシスやっていた覚えがあります。

参考までに

>こちらのへなちょこすかすか電源(300W)のぱわーまんで
パワーマンさっそく使ってますね。
グラボはなんですか?

書込番号:9927832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/30 18:26(1年以上前)

ピュアハートさん法月○さんへの業務連絡でごめんなさい。^o^

>法月○さん 
>グラボはなんですか?

すれ主さんと(たぶん)なかよしの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9860407/
っす。でも外見はAOPENです。なぜ〜?(^◇^)

書込番号:9930134

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/01 20:50(1年以上前)

ブブッ......業務連絡ぅ〜..業務連絡ぅ〜


なかなかよさそうな9600GTですね!ひたすら怪しいカードだwww
パワーマンもミドル級の戦士として結構粘ってくれますね。
そーいや、最近グラボの調子悪いなあ・・・
近くのハードオフにパワーマンが売ってたから、買ってステッカーだけ剥がしてしてグラボに貼っておこう〜っと

.................ピーッシュルル...ピシャッ

書込番号:9939719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作しましたが・・・

2009/07/16 23:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:12件

Pentium Dual-Core E6300

ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP

GIGABYTE GV-NX84G256HE (PCIExp 256MB)

ATX電源「パワグリ400W」

WD10EADS (1TB SATA300)

メモリーDDR2 800MHz
にて自作パソコンを製作しました、が・・・電源は入るだけで、モニターには一切何も映りません、配線、コネクター等何度も確認しましたがそれでも映りません、全く何故だか分かりません、上記の組み合わせで起動か可能でしょうか?
皆さん宜しくお願いします。当方自作初心者です。

書込番号:9865173

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/16 23:24(1年以上前)

Toukyouさんこんばんわ

最小構成CPU、メモリ1枚挿し、グラフィックボードのみで起動させて、BIOS画面が出てきませんでしょうか?

PC構成は400W電源でも足りる計算ですけど、他に電源ユニットをお持ちでしたら、取り替えて起動
できませんでしょうか?

また、PCケースとマザーボードの間にあるスペーサーが、余計に付いているなどはありませんでしょうか?

書込番号:9865284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/16 23:24(1年以上前)

マザーは中古でしょうか。
CMOSクリア。ボタン電池交換はしたほうが良いとは思います。
ブザーは付いてませんか?
買っても安いものなので、こういう時には必要です。

さて、ケースから出して最小構成でしょうか?
12VCPU用は大丈夫ですね。
IEEE USBも差し間違えないですね。

VGAは他PCでの検証は無理でしょうか?
メモリスロットは変えてみましたか?
HDDは振動はしてるのでしょうか?

書込番号:9865287

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/07/16 23:24(1年以上前)

 まずどこまで起動してますか
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)音が出るのはブザーやスピーカーのある場合だけですが
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》

 初心者としてありがちなのは、4ピン補助電源(田の字)の挿し忘れとメモリーが完全に奥まで刺していない、フロントパネルコネクタの間違い、がありがちのものですが。

書込番号:9865289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 23:35(1年以上前)

すべて新規パーツかも知れませんが、先ずはパーツの初期不良の可能性がありますね
お次はパーツ間の接触不良の疑い。これは見た目に判らない状態で
一部原因としてケースと部品取り付け位置との隙間があることから歪んで設置
されてしまい、結果として接触不良を起こしてしまうってのもあるです。

更にパーツ自身は正常ながら実はつないでいるケーブル自体が断線してたって可能性
(主に電源の話ですが)
>電源は入るだけで、モニターには一切何も映りません

ここの説明はくどくなっても構わないのでしっかり説明された方が良いです。
電源が入るというのはどんな状態を見て判断されました?
多分CPUファンが回るとか電源ファンも動いてるとかのことを示してのことだとは
推察します、が、「事実(目視して確認したこと」と個人の「主観(感想や
Toukyouさんの判断したこと)」は区別して説明されると
読む方は有難いですし状況の説明として理解しやすいです。

上記の論法でいけば「電源が入りません」「モニタには一切何も映りません」
「配線、コネクター等何度も確認しましたがそれでも映りません」
ももう少し長く説明文書けますよね?

http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/61423/61423.html
400Wのモデルとのことですが田の字コネクタの挿しこみ忘れも無いのであれば
電源から延びてるケーブルのどれかで断線があったりVGAの接触不良又は
VGA自体の不良、マザーの不良があるわけで
先ずはケースから出してむき出しの状態で通電確認(裸状態でマザーの紙箱の
上ででも・・・)とモニタに画面が出ないか点検でしょうね。


むーーー久々にまったり推敲してたら全て書かれた後でした><
残念><




書込番号:9865355

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/17 00:34(1年以上前)

BIOS 1238

書込番号:9865711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/17 00:56(1年以上前)

>ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP

starsheepさんの答えの補足だけど、P5Bが出た当時はこのE6300は無かったわけだからBIOSの更新が必要では?ってことだろうね。
以前から持っていたのか中古で買ったのかわからないが、Core2DuoのE6300には最初から対応しているが、 Pentium Dual-Core E6300には最新BIOSじゃないとダメみたいね。

お店で購入したのならBIOS更新してもらえるか相談してみたら?
ヤフオクとかでの購入ならばそのマザーで使えるCPUを購入して一旦組んでからBIOS更新をして今のCPUと入れ替えるといいでしょう。
手間隙考えたら、購入店じゃなくてもいいから有料ででも専門店に依頼するほうがいいと思うよ。


Core2DuoのE6300と Pentium Dual-CoreのE6300は別物です。紛らわしい!!なんていう文句はIntelに言ってくださいw

書込番号:9865792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/17 01:04(1年以上前)

>Core2DuoのE6300と Pentium Dual-CoreのE6300は別物です。紛らわしい!!なんていう文句はIntelに言ってくださいw

○TZ
書かれるまでその罠にはまってました。

書込番号:9865814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/17 17:36(1年以上前)

あもさん

最小構成にて再度トライしてみましたがやはりモニターが認識することはありませんでした。BIOS画面ピーブ音全く反応なしでした。


グッゲンハイム+さん

マザーボードーは新品で購入しましたボタン電池は変えてみます。
ブザーも確認したところ付いておりました。
IEEE USBも再度確認いたしました。
他PCでの検証はのちにやってみます。
メモリスロットは変えてみました。
HDDも動いている様子です。
DVDトレーも正常に出し入れできます。

撮る造さん

1.はい、電源ファンは正常に動作してます。
2.主電源、EATX12Vとも正常です。
3.音、全く出ません。
4.何度も目で見て確認、マニュアル見て確認しました。
5.同上

4ピン補助電源は8ピンあります、4ピンソケット2本出てるので2本挿してあります。

Yone−g@♪さん

自分としてももう少し皆さんに詳しくお伝えしたいのですがまだまだ知識不足で申し訳ございません。

補足
各パーツは以前、P5Bが出た当時、自作しようと新品で購入、それからコツコツと少しずつパーツを買っていった次第です、すべてのパーツは新品で購入しました、やっと最近完成したと思ったら今回のような事態になってしまいました、
症状ですが電源は入るだけで、モニターには一切何も映りません、モニターにあるLED反応せず、ピーブ音もありません、各ファン動確認、メモリー差し替えしました、主電源確認、補助電源確認8ピン、CPUクーラ再度取り付け、フロント用コネクターPANEL確認差込確認、SATA確認、HDD差込電源確認、ビデオーボドPCIEX16差込確認、IE1394確認、以上です。

ケースから出してむき出しの状態で通電確認時間が出来次第トライしてみます。

starsheepさん、鳥坂先輩さん 

『P5Bが出た当時はこのE6300は無かったわけだからBIOSの更新が必要では?』
のコメントを見た時これかな〜〜なんて素人考えですがしました、ネットにて調べて見ます。

皆さん大変参考になるコメント本当に感謝してます、まだまだ初心者ですがこれからもご指導宜しくお願いします。






書込番号:9868042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/18 12:02(1年以上前)

>ネットにて調べて見ます。


調べるも何も、BIOS1238にしてるかしてないかだけの話。
以前に購入して今回初めて使ったのならBIOS更新が先決でしょう。調べるまでも無い。
俺もP5B Deluxeを使ってたけど、E4300からE8400に乗り換えたとき、BIOS更新した。
有料だけどお店に持っていけばBIOS更新してくれるよ。

もちろん面倒でなければそのMBで現状動くCPUを購入して自分でBIOS更新しても良いけどね。

書込番号:9871567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/18 13:06(1年以上前)

starsheepさん鳥坂先輩さんのレスが正解かと^^;
BIOSアップデートで上手くいくと良いのですが。

書込番号:9871802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/21 17:18(1年以上前)

ショップに行って長々と説明したあげく、定員に『バイオス更新しないとこの組み合わせでは無理』と言われました。

書込番号:9886838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/21 17:55(1年以上前)

パーツを長期間に渡って買い集めたのがトラブルの原因ですね。
LGA775にとってP965はもはや2世代前のチップセットです。
Pen-DC E6300で起動しないのは当たり前でしょう。

書込番号:9886968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium D945からの換装は!

2009/07/08 22:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

スレ主 asutaku77さん
クチコミ投稿数:10件

何時も勉強させて頂いております。
初めての投稿ですのでご無礼がありましたらお許し下さい。
息子のPCでご質問があります、宜しくお願いいたします。

ケース:ThreeHundred
CPU :Pentium D945
CPUクーラー :Zipang
マザーボード:P5Q-Pro
メモリー:Patriot 1Gx2
ビデオカード:HD4850CF
電源:白狼2

上記システムでゲーム(AVA、CRYSIS等)を行っていますが
Pentium Dual-Core E6300 に交換することにより体感的に
向上するでしようか又、Core 2 Duo E8400と比較して
相当違うのでしようか?
エンコード等は行いません、ゲームのみでお答えいただければ
幸いです。

書込番号:9824664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/08 23:26(1年以上前)

GAMEでの性能順予想
D945>E6300>E8400

書込番号:9825252

ナイスクチコミ!0


スレ主 asutaku77さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 23:33(1年以上前)

グッゲンハイム+さん ありがとうございます。

つまり換装してもゲームでは良い結果が出ないで
あろうと言うことですね。

ありがとうございました、少し考えます。

書込番号:9825333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/08 23:41(1年以上前)

ご・・・・ごめんなさい。
全く逆です。書き間違えました。

E8400>E6300>D945

が本当です。

失礼しました〜。

書込番号:9825382

ナイスクチコミ!1


スレ主 asutaku77さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 23:46(1年以上前)

グッゲンハイム+さん ありがとうございます。

やっぱし、所でE8400>E6300ですが
体感できるくらい違いますかね?

書込番号:9825416

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/08 23:48(1年以上前)

大きな変化はCPUの発熱量と消費電力差かな。多分かなり消費電力と熱は減る。
動画のエンコードなんかはD945よりは速いと思う。普通に使う分にはちょっと快適かな?くらいではないでしょうか?

書込番号:9825430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asutaku77さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 23:55(1年以上前)

R26B改さん ありがとうございました。

確かにD945は温度が高いです、E8400を私のPCにつけ
私のE6850を息子のPCにつけたいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:9825497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

いいんじゃない!?

2009/07/06 12:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:1件

Pentium Dual-Core E6300 BOX + マザボ + バルクメモリPC6400 1G×2で
\17,000強だったのでサブPC増強に即買いしました。

パソコン工房で3点セット-\1,000が決め手に...

いざ組んでみてもさくっと動きこれまでのセレD346と比較しても十分体感
できました。

この価格差があればCore2を買う必要も無いかも??
(こだわれば違うのでしょうが・・・)

書込番号:9812157

ナイスクチコミ!4


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/06 13:40(1年以上前)

>この価格差があればCore2を買う必要も無いかも??
Pentium Dual-Core E2000番台と比較して
E5・6000番台のCPUはL2が倍増しているので
軽い用途であればCore2ブランドのCPUと比較して
極端なレスポンスの差はないので
用途に合わせてという感じでしょうか。

今はスレ主さんの買われたE6300など登場してきているのでなんとも言えませんが
E5200の登場した当初は本当にお買い得なCPUという印象を受けました。

書込番号:9812322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

電源が足りない?

2009/06/22 23:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:3件

先日、このCPUを購入し、以下の構成でPCを組みました(人生二回目の自作)。

CPU:これ
マザーボード:P5Q-E
グラフィックカード:9500GT
メモリ:バルクの1GB×2枚
サウンドカード:ONKYOの何か
地デジキャプチャー:GV-MVP/HX2
HDD:SATAの500GB(日立)、250GB(SEAGATE)+IDEの250GB(日立)+外付USB500GB
光学ドライブ:DVDドライブのみ
ファン:CPU=ANDY、ケース=KAMA12cm-FLEX1000rpm
電源:keianの400w

なんだか繋げすぎな感もありますが(特にHDD・・・昔のものが捨てられない)。

windowsソフト周りのセッティングが一通り済んだので、人生初となるOCに挑戦してみようと思い、自分なりに調べてBIOSの設定等変更してみましたが、どうにもこうにも
OSが安定しません。(起動しない、すぐ落ちるなど)
他の方の事例(パラメータ)を参考に、busspead333Mhz×10.5倍、電圧1.25くらいで3.5ghzあたりを狙ってみましたが、駄目でした。

これはやはり電源が足りていないのでしょうか???

みなさんのスペックを見ていると650〜700あたりを使っておられるようなので、
もしや?と思った次第です。

初心者で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9742666

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 23:28(1年以上前)

メモリがダメなヨカーン。
電源が足りてないときは、起動時にプッツン事切れる感じ。

書込番号:9742734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/22 23:32(1年以上前)

>メモリ:バルクの1GB×2枚
コレが臭い。

いきなり高見を狙わず、徐々にクロックを上げるのが鉄則でしょう。

O.Cするなら、余計なものは外した方が良いと思いますよ。
下手すると、まとめて逝きますし。

書込番号:9742767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/22 23:34(1年以上前)

メモリの電圧をチョイと上げてみる。オーバークロックする時には意識すべき事の一つです。

OCではないのですが、P5K-EにてメモリをPC6400→PC8500に替えた時に不安定になり
メモリ電圧の自動設定がうまく働いていないかと思い手動で電圧を推奨値に設定したら安定しました。

書込番号:9742787

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/23 00:58(1年以上前)

皆さん言われているメモリ・・
PCIのキャプチャとサウンドカードもなにか引っかかってそうな・・・・
大丈夫ですかね?
構成は違いますが、以前PCIスロットから物をなくしたら安定したことがあったので。。

書込番号:9743321

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/23 01:23(1年以上前)

>メモリ:バルクの1GB×2枚

DDR2-800の規格のメモリーですか?
元々E6300はFSB266物のCPUだから DDR2-800のメモリー周波数のままでFSB333までOCするとDDR2-1002(比率2:3)にセットされてしまい OC失敗って事無いですか?
比率5:6のDDR2-800にセットすれば動くのでは?

書込番号:9743413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/23 01:35(1年以上前)

みなさま、ご丁寧にありがとうございます!
特にご指摘の多かったメモリ周り?を調べてみたいと思います。

>JBL2235Hさん

DDR2-800です。
残念ながら、「比率5:6のDDR2-800にセットすれば動くのでは?」の部分がまだ
自分で理解できるレベルに達していないため、もう少し勉強してみます。

#こういうところを見つけました
 http://www.geocities.jp/endlessmydesire/startoc.html

再チャレンジしましたら、またご報告いたします。

書込番号:9743459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/23 10:54(1年以上前)

CPUのFSBとメモリのFSBは連動していますので、比率計算をしつつ800Mhz(実際は400Mhz)に収まるようにする必要がありますね。

たとえばCPUのFSBを400にした場合は、CPU:メモリを2:1にしないと800Mhzを超えてしまいます。(通常の1:1だと1600Mhzですかね?)

ノーブランドでもDDR2-800なら800Mhzで動くことは保障されていますので、メモリ電圧を盛るリスクを背負うくらいなら、倍率を下げるのがオススメですね。

あと、PCIとPCI-Eも何気にCPUクロックと連動(厳密にはチップセット)しているので、PCIは33Mhz固定、PCI-Eは100Mhz固定にしたほうが良いです。

ここまで行ったら、電圧は後回しでよいのでまずは定格で走る限界値を探りましょう。
個人的には20Mhz区切りくらいでチビチビいくのが良いです。
落ちる頃合を段階的に調べていくのが良いですよ。

ランクA:Prime95で1晩まわせる領域
ランクB:π焼きが走る領域
ランクC:OSが起動する領域

大雑把にはこれくらいでしょうかね。
もしそれ以上にキッチリやろると思うのでしたら、AとBの間に3DMarkを入れてもOKです。

とりあえず、Cが通る上限まで調べてから、Bが通る上限を刻んでいくのがセオリーなので、いきなりガッツリFSBを上げるのは危険ですよ。

最悪、CPUとマザーが逝きます。

Bが通ったら、Aをまたチビチビやっていく…と。
こんなところでしょうね。
この状態でクロックに不満があれば、電圧を盛りましょう。
そしてまた起動調査の繰り返し…
OCは意外と面倒くさいものですよ。
とはいえ、地味な割に意外と楽しい作業なので、練習用として中古のP965マザーと安物バルクノーブランドメモリとCeleronDC等があると、最悪死んでも懐は痛くないと思いますよ。
ちなみに、マザーにもしっかり風を当てないと、先にチップセットがヘタりますので、エアフローはキッチリやりましょう。

AMD至上主義

書込番号:9744456

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Pentium Dual-Core E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E6300 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E6300 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月22日

Pentium Dual-Core E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング