Pentium Dual-Core E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E6300 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium Dual-Core E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月22日

  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E6300 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E6300 BOX のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E6300 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

Dual-Core と Core 2 Duo の違いは?

2009/07/29 08:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

スレ主 hallo500さん
クチコミ投稿数:73件

Pentium Dual-Core と Core 2 Duo で、どちらも Coreが2つで性能が同じような気がしますが、どういう違いがあるのか教えていただければと思います。

書込番号:9923410

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/29 08:05(1年以上前)

中身は同じ。
安くする代わりに性能を遅くするなど落としてある。

書込番号:9923421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/29 09:24(1年以上前)

確か二次キャッシュが半分なんですよね。Pentium Dual Coreは。

基本的にはそれ以外に違いはなく、二次キャッシュの差で影響を受けるところがそのまま影響を受ける感じです。

パワーを使う作業目的じゃなければ大して違いがありません。

書込番号:9923643

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/29 14:24(1年以上前)

もしかしてE6300に関しての質問なのかな?

クロック差とキャッシュ差です、同じE6300においてはPen DCの方が性能は高いです。

書込番号:9924719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/29 21:08(1年以上前)

http://kakaku.com/spec/K0000036631/

http://kakaku.com/spec/05100011074/

この二つをよく見比べてください。
ブラウザを二つ立ち上げてみてもよいかもしれません。

書込番号:9926210

ナイスクチコミ!1


スレ主 hallo500さん
クチコミ投稿数:73件

2009/07/29 21:59(1年以上前)

わかりやすい返信をありがとうございました。

Dual-Core E6300 と 同じ周波数の Core 2 Duo E7400 を比較すると2次キャッシュが少なくなっていて、

Dual-Core E6300 と Core 2 Duo E6300 で比較すると Dual-Core E6300 の方が周波数が高くてしかも安いということですね (^_^.)

書込番号:9926544

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/29 22:20(1年以上前)

>Dual-Core E6300 と 同じ周波数の Core 2 Duo E7400 を比較すると2次キャッシュが少なくなっていて、

E6300はConroeという種類の製品です。
E7400はPennrynという種類の製品です。
Pennrynの方が新型です。
E6000シリーズは、PennrynではE8000シリーズに相当します。
E7000シリーズは、ConroeではE4000シリーズに相当します。
E6000、E8000が上位製品で、E4000、E7000は安価ですが性能を引き下げている下位製品です。
動作クロックやL2キャッシュを削減してあります。


>Dual-Core E6300 と Core 2 Duo E6300 で比較すると Dual-Core E6300 の方が周波数が高くてしかも安いということですね (^_^.)

時間が経つに従い、動作クロックは向上し、価格は引き下げられます。
なので、新しい下位製品が性能は高く価格は安いことも珍しくありません。
プロセッサナンバーは、別ブランドとは比較対象にはなりません。
同じだとしても偶然同じというだけのことです。

書込番号:9926693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 23:22(1年以上前)

Core 2 DuoはSSE4.1対応、Dual-Coreは非対応ですね。

書込番号:9927093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/30 00:43(1年以上前)

>Core 2 DuoはSSE4.1対応、Dual-Coreは非対応ですね。
なるほど、そんなのもありますか。

しかし、65nm世代のCore2Duoにも載ってませんから、この辺は微妙。

秋口には、Pen-DCのE6500なんてのも出るようですから、多少の機能差はクロックが埋めてしまう気もしますね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2919.html

書込番号:9927610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:11件

Pentium Dual-Core E6300とマザーボードのATX P5KPL/1600 の購入を検討しています。

このマザーボードに、このCPUは対応しているのと思いASUSのサイトで調べてみたところ、以下の表が出てきました。(このURLの最下段です)
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5KPL%2F1600&SLanguage=ja-jp

対応CPUに乗ってはいたところPCBという項目がが『ALL』ではなく『2.03G/3.01G』となっており、何か制限があると見受けれたので購入を踏みとどまっています。

このPCBというものはいったいどんな物なのでしょうか?
オーバークロック関係であるならば、現在のところ考えていません。
しかし機会があれば行ってみたいと思います。

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:9915160

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 17:17(1年以上前)

たぶん基盤のリビジョンみたいなものじゃないかな〜。

お店で買うのなら聞けばオッケーっすよ。
あとバイオスVer.もついでに聞けばいいかと。

もう対応バイオスの出回ってるのかな?

書込番号:9915176

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2009/07/27 18:37(1年以上前)

Print Circuit Boardの略でプリント基板のことです。
この場合はそのリビジョンですね。

書込番号:9915515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/27 20:58(1年以上前)

M/BのCPUスロットはLGA775ですが、チップセットG31ではCPUがまだ新しいのでBIOSの対応が必要かと思います。
BIOSを書き換えれば対応できるのでは。
店員さんに相談されてはどうでしょうか。

書込番号:9916205

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/27 21:17(1年以上前)

FSB1066のCPUを載せるマザーにFSB1600対応の設計変更版マザーを
もってくることはないと思います。
しかも新設計なのにさらに基板レビジョンチェンジしないと
Pentium Dual-Core E6300に対応できなかったとは、いかさない話。
G31+ICH7ならGigaの方がいいんじゃないですか単一基板レビジョンで
全CPUに対応していますよ。

書込番号:9916327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作しましたが・・・

2009/07/16 23:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:12件

Pentium Dual-Core E6300

ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP

GIGABYTE GV-NX84G256HE (PCIExp 256MB)

ATX電源「パワグリ400W」

WD10EADS (1TB SATA300)

メモリーDDR2 800MHz
にて自作パソコンを製作しました、が・・・電源は入るだけで、モニターには一切何も映りません、配線、コネクター等何度も確認しましたがそれでも映りません、全く何故だか分かりません、上記の組み合わせで起動か可能でしょうか?
皆さん宜しくお願いします。当方自作初心者です。

書込番号:9865173

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/16 23:24(1年以上前)

Toukyouさんこんばんわ

最小構成CPU、メモリ1枚挿し、グラフィックボードのみで起動させて、BIOS画面が出てきませんでしょうか?

PC構成は400W電源でも足りる計算ですけど、他に電源ユニットをお持ちでしたら、取り替えて起動
できませんでしょうか?

また、PCケースとマザーボードの間にあるスペーサーが、余計に付いているなどはありませんでしょうか?

書込番号:9865284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/16 23:24(1年以上前)

マザーは中古でしょうか。
CMOSクリア。ボタン電池交換はしたほうが良いとは思います。
ブザーは付いてませんか?
買っても安いものなので、こういう時には必要です。

さて、ケースから出して最小構成でしょうか?
12VCPU用は大丈夫ですね。
IEEE USBも差し間違えないですね。

VGAは他PCでの検証は無理でしょうか?
メモリスロットは変えてみましたか?
HDDは振動はしてるのでしょうか?

書込番号:9865287

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/07/16 23:24(1年以上前)

 まずどこまで起動してますか
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)音が出るのはブザーやスピーカーのある場合だけですが
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》

 初心者としてありがちなのは、4ピン補助電源(田の字)の挿し忘れとメモリーが完全に奥まで刺していない、フロントパネルコネクタの間違い、がありがちのものですが。

書込番号:9865289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 23:35(1年以上前)

すべて新規パーツかも知れませんが、先ずはパーツの初期不良の可能性がありますね
お次はパーツ間の接触不良の疑い。これは見た目に判らない状態で
一部原因としてケースと部品取り付け位置との隙間があることから歪んで設置
されてしまい、結果として接触不良を起こしてしまうってのもあるです。

更にパーツ自身は正常ながら実はつないでいるケーブル自体が断線してたって可能性
(主に電源の話ですが)
>電源は入るだけで、モニターには一切何も映りません

ここの説明はくどくなっても構わないのでしっかり説明された方が良いです。
電源が入るというのはどんな状態を見て判断されました?
多分CPUファンが回るとか電源ファンも動いてるとかのことを示してのことだとは
推察します、が、「事実(目視して確認したこと」と個人の「主観(感想や
Toukyouさんの判断したこと)」は区別して説明されると
読む方は有難いですし状況の説明として理解しやすいです。

上記の論法でいけば「電源が入りません」「モニタには一切何も映りません」
「配線、コネクター等何度も確認しましたがそれでも映りません」
ももう少し長く説明文書けますよね?

http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/61423/61423.html
400Wのモデルとのことですが田の字コネクタの挿しこみ忘れも無いのであれば
電源から延びてるケーブルのどれかで断線があったりVGAの接触不良又は
VGA自体の不良、マザーの不良があるわけで
先ずはケースから出してむき出しの状態で通電確認(裸状態でマザーの紙箱の
上ででも・・・)とモニタに画面が出ないか点検でしょうね。


むーーー久々にまったり推敲してたら全て書かれた後でした><
残念><




書込番号:9865355

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/17 00:34(1年以上前)

BIOS 1238

書込番号:9865711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/17 00:56(1年以上前)

>ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP

starsheepさんの答えの補足だけど、P5Bが出た当時はこのE6300は無かったわけだからBIOSの更新が必要では?ってことだろうね。
以前から持っていたのか中古で買ったのかわからないが、Core2DuoのE6300には最初から対応しているが、 Pentium Dual-Core E6300には最新BIOSじゃないとダメみたいね。

お店で購入したのならBIOS更新してもらえるか相談してみたら?
ヤフオクとかでの購入ならばそのマザーで使えるCPUを購入して一旦組んでからBIOS更新をして今のCPUと入れ替えるといいでしょう。
手間隙考えたら、購入店じゃなくてもいいから有料ででも専門店に依頼するほうがいいと思うよ。


Core2DuoのE6300と Pentium Dual-CoreのE6300は別物です。紛らわしい!!なんていう文句はIntelに言ってくださいw

書込番号:9865792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/17 01:04(1年以上前)

>Core2DuoのE6300と Pentium Dual-CoreのE6300は別物です。紛らわしい!!なんていう文句はIntelに言ってくださいw

○TZ
書かれるまでその罠にはまってました。

書込番号:9865814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/17 17:36(1年以上前)

あもさん

最小構成にて再度トライしてみましたがやはりモニターが認識することはありませんでした。BIOS画面ピーブ音全く反応なしでした。


グッゲンハイム+さん

マザーボードーは新品で購入しましたボタン電池は変えてみます。
ブザーも確認したところ付いておりました。
IEEE USBも再度確認いたしました。
他PCでの検証はのちにやってみます。
メモリスロットは変えてみました。
HDDも動いている様子です。
DVDトレーも正常に出し入れできます。

撮る造さん

1.はい、電源ファンは正常に動作してます。
2.主電源、EATX12Vとも正常です。
3.音、全く出ません。
4.何度も目で見て確認、マニュアル見て確認しました。
5.同上

4ピン補助電源は8ピンあります、4ピンソケット2本出てるので2本挿してあります。

Yone−g@♪さん

自分としてももう少し皆さんに詳しくお伝えしたいのですがまだまだ知識不足で申し訳ございません。

補足
各パーツは以前、P5Bが出た当時、自作しようと新品で購入、それからコツコツと少しずつパーツを買っていった次第です、すべてのパーツは新品で購入しました、やっと最近完成したと思ったら今回のような事態になってしまいました、
症状ですが電源は入るだけで、モニターには一切何も映りません、モニターにあるLED反応せず、ピーブ音もありません、各ファン動確認、メモリー差し替えしました、主電源確認、補助電源確認8ピン、CPUクーラ再度取り付け、フロント用コネクターPANEL確認差込確認、SATA確認、HDD差込電源確認、ビデオーボドPCIEX16差込確認、IE1394確認、以上です。

ケースから出してむき出しの状態で通電確認時間が出来次第トライしてみます。

starsheepさん、鳥坂先輩さん 

『P5Bが出た当時はこのE6300は無かったわけだからBIOSの更新が必要では?』
のコメントを見た時これかな〜〜なんて素人考えですがしました、ネットにて調べて見ます。

皆さん大変参考になるコメント本当に感謝してます、まだまだ初心者ですがこれからもご指導宜しくお願いします。






書込番号:9868042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/18 12:02(1年以上前)

>ネットにて調べて見ます。


調べるも何も、BIOS1238にしてるかしてないかだけの話。
以前に購入して今回初めて使ったのならBIOS更新が先決でしょう。調べるまでも無い。
俺もP5B Deluxeを使ってたけど、E4300からE8400に乗り換えたとき、BIOS更新した。
有料だけどお店に持っていけばBIOS更新してくれるよ。

もちろん面倒でなければそのMBで現状動くCPUを購入して自分でBIOS更新しても良いけどね。

書込番号:9871567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/18 13:06(1年以上前)

starsheepさん鳥坂先輩さんのレスが正解かと^^;
BIOSアップデートで上手くいくと良いのですが。

書込番号:9871802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/21 17:18(1年以上前)

ショップに行って長々と説明したあげく、定員に『バイオス更新しないとこの組み合わせでは無理』と言われました。

書込番号:9886838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/21 17:55(1年以上前)

パーツを長期間に渡って買い集めたのがトラブルの原因ですね。
LGA775にとってP965はもはや2世代前のチップセットです。
Pen-DC E6300で起動しないのは当たり前でしょう。

書込番号:9886968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium D945からの換装は!

2009/07/08 22:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

スレ主 asutaku77さん
クチコミ投稿数:10件

何時も勉強させて頂いております。
初めての投稿ですのでご無礼がありましたらお許し下さい。
息子のPCでご質問があります、宜しくお願いいたします。

ケース:ThreeHundred
CPU :Pentium D945
CPUクーラー :Zipang
マザーボード:P5Q-Pro
メモリー:Patriot 1Gx2
ビデオカード:HD4850CF
電源:白狼2

上記システムでゲーム(AVA、CRYSIS等)を行っていますが
Pentium Dual-Core E6300 に交換することにより体感的に
向上するでしようか又、Core 2 Duo E8400と比較して
相当違うのでしようか?
エンコード等は行いません、ゲームのみでお答えいただければ
幸いです。

書込番号:9824664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/08 23:26(1年以上前)

GAMEでの性能順予想
D945>E6300>E8400

書込番号:9825252

ナイスクチコミ!0


スレ主 asutaku77さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 23:33(1年以上前)

グッゲンハイム+さん ありがとうございます。

つまり換装してもゲームでは良い結果が出ないで
あろうと言うことですね。

ありがとうございました、少し考えます。

書込番号:9825333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/08 23:41(1年以上前)

ご・・・・ごめんなさい。
全く逆です。書き間違えました。

E8400>E6300>D945

が本当です。

失礼しました〜。

書込番号:9825382

ナイスクチコミ!1


スレ主 asutaku77さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 23:46(1年以上前)

グッゲンハイム+さん ありがとうございます。

やっぱし、所でE8400>E6300ですが
体感できるくらい違いますかね?

書込番号:9825416

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/08 23:48(1年以上前)

大きな変化はCPUの発熱量と消費電力差かな。多分かなり消費電力と熱は減る。
動画のエンコードなんかはD945よりは速いと思う。普通に使う分にはちょっと快適かな?くらいではないでしょうか?

書込番号:9825430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asutaku77さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 23:55(1年以上前)

R26B改さん ありがとうございました。

確かにD945は温度が高いです、E8400を私のPCにつけ
私のE6850を息子のPCにつけたいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:9825497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

いいんじゃない!?

2009/07/06 12:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:1件

Pentium Dual-Core E6300 BOX + マザボ + バルクメモリPC6400 1G×2で
\17,000強だったのでサブPC増強に即買いしました。

パソコン工房で3点セット-\1,000が決め手に...

いざ組んでみてもさくっと動きこれまでのセレD346と比較しても十分体感
できました。

この価格差があればCore2を買う必要も無いかも??
(こだわれば違うのでしょうが・・・)

書込番号:9812157

ナイスクチコミ!4


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/06 13:40(1年以上前)

>この価格差があればCore2を買う必要も無いかも??
Pentium Dual-Core E2000番台と比較して
E5・6000番台のCPUはL2が倍増しているので
軽い用途であればCore2ブランドのCPUと比較して
極端なレスポンスの差はないので
用途に合わせてという感じでしょうか。

今はスレ主さんの買われたE6300など登場してきているのでなんとも言えませんが
E5200の登場した当初は本当にお買い得なCPUという印象を受けました。

書込番号:9812322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:27件

初めまして。

初心者的な質問で本当に申し訳ありませんが、サブマシンを強化したいと思って
いたところ週間アスキーにペンティアムDから変更すると性能アップが期待でき
ると書かれておりました。

しかし、マザーボードも交換するのかは書かれておりませんでした。「FSB1066対
応マザーが必要」とは書いてあったのですが、GA-8I945G PROはFSB1066対応だと
は思いますが、CPU交換だけで動作するのかお教えいただけたらと思います。

なお、古いマザーボードですのでメーカーホームページではNA対応とはわかってお
ります。だれか改造等で交換され動作確認された方がおりましたらお知らせください。





書込番号:9729290

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/20 15:39(1年以上前)

無理ですね。
比較的世代の近いCPUなら換装できますが、その場合は性能の差はほとんどの場合、体感できません。
体感できるほど大幅なCPU交換は、マザーボードとセットで行うと考えて下さい。

書込番号:9729318

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/20 20:40(1年以上前)

確かにBIOSの改造等だけで使えるようになる例も存在するけど、GA-8I945G PROは無理。
Core系のCPUは細やかな電源管理が要求されるから、Pen4/D世代のGA-8I945G PROでCore系のCPUに対応しようとすると電源回路周りの大幅な改造が必要になる。そんなことを個人レベルで行うのは不可能なので、無理。

書込番号:9730547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/20 23:54(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

やはり無理なようですね。新しいCPUには、新マザーが必要なようです。
もし、お奨めマザーがありましたらお知らせください。

その他、お得な情報ありましたらお知らせください。

書込番号:9731811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/21 12:58(1年以上前)

http://processormatch.intel.com/COMPDB/Default.aspx
http://processormatch.intel.com/COMPDB/SearchResult.aspx?ProcNbr=E6300
http://mbsg.intel.com/mbsg/Default.aspx

http://bbs.kakaku.com/bbs/05406013289/SortID=9728866/
のようにならないよう、対応BIOS Verや販売店等から情報を確認しましょう。
いつも悩ましい問題ですね。出始めCPUは。

書込番号:9734099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/21 13:03(1年以上前)

>ペンティアムDから
こやつにも対応しているマザボを選んでおけば、BIOSを古いのをつかんでいてもアップデートできるので。よい!やった〜。^o^

マザボ名 けんけんRX社-ほにゃららP4X
-----CPU サポートリスト--------------
すれ主さん使用ペンティアムD BIOS ver ALL
Pentium Dual CORE E6300 BIOS つい最近

書込番号:9734122

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/21 13:14(1年以上前)

予想として、無理。

Core 2シリーズは、965チップセットとセットで発売された。
で、965の1世代前の945のユーザーにも当然、アップグレードの欲求があるはず。
そして、それに応えるのもメーカーとして必要だろう。
しかしCore 2シリーズは何一つとして動作確認を公表していない。
なので、Core 2シリーズを使用するには根本的な障害があると推測できる。

書込番号:9734165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/21 18:05(1年以上前)

けんけんRXさん きこりさん ありがとうございました。

やっぱり無理なんですね。
PenDくんに当分がんばってもらいます〜

先ほどお掃除してほこりも落としましてリフレッシュしてあげました。
発熱とファンが少しうるさいけど天寿を全うしてもらいます。
ガンバー PenD830くん

書込番号:9735524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/21 23:08(1年以上前)

もう解決済みみたいですけど、駄目押し
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1908#anchor_os

マザボメーカーで正式サポートしてないと、まず無理ですね。

945Gでも、一部Core2Duoをサポートするマザーボードがあります。


P5GC-MX/1333
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5GC-MX/1333&product=1&os=17

マザーボードベンダーレベルなら、
Core2Duoに対応させることが可能なのでしょう。

当時、サードパーティからCore2Duo用に変換下駄が出ないかと、
期待したもんですが、技術的に難しかったのでしょうか。

PentiumやPentiumIIIの時代なら出たかもしれないですが。

書込番号:9737429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/22 23:28(1年以上前)

大きい金太郎さん ありがとうございます。

PenDをそのまま使用するつもりで、お掃除までして気分もさわやかになっていたので
BIOSも最新のものへとあまり準備もせず、昨日深夜に実施したところ、なんと他の
マザーのものを書き換えしたみたいです。眠い頭でやった罰でしょう。
デュアルの両方書き換え間違いしたみたいで、もう泣くに泣けない状況です。

こうなったら、回復の見込みはないのでしょうか?
症状は、電源を入れても画面には信号が有りませんと映って何も起きません。
CPUFANの回ってる音がしますが、他に特徴は有りません。

マザー交換か、バイオス書き換えをしない限り動作はしないんでしょうね。悲しい〜〜

ちょっと欲を出した結果ですね。  お粗末な結果で申し訳ありません。

オークションででも安いのさがしますー!!

書込番号:9742739

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 23:38(1年以上前)

回復の見込みはない。メーカー送りだね。
BIOS書き換えのためにお金を払うより、別のマザーを買った方が安上がりだろう。
最近はCore2対応マザーでも安いよね。

書込番号:9742828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/23 01:44(1年以上前)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohte/bios.html
とりあえず、あがくのでしたら、だめもとで。
FDDがシークすれば望みありかも?

喜びアイコンは...すれ主さんが深刻にならないように。^o^

書込番号:9743489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/23 02:37(1年以上前)

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5KPL-CM&product=1&os=17

Akizuki_F91さん、やっぱE6300子ちゃんが呼んでいるんですよ。

>オークションででも安いのさがしますー!!
■プランA
安いの(前世代チップセット)==>今後もD830子ちゃん一筋。

■プランB
Asus mobo G31(上記)==>
D830子ちゃんとつき合いつつE6300子ちゃんにもちょっかいをだす。(二股)

■プランC
しばらく頭を冷やして良く考える。ひょっとしたらあむどへ行く!^o^

書込番号:9743604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/28 00:53(1年以上前)

お久しぶりです。

そのご、経過報告ですが、本日新マザーを購入しました。
ギガ G31M−ES2L 購入してきました。古いチップですがE6300も
対応するみたいです。本日特価で売っていました。 オークションで古いのも3000円以上
それに送料など支払いすると、けっこう高くなるようです。

いつでもこれで E6300に兆戦できますが、マザーで散財したので後日ということで
お願いします。ところで、このCPUは静音性は良さそうですがどんなもんでしょうか。

PenD830 負荷をかけてやるとCPUFANがとってもうるさいです。 電気も使用するみたい

スーパーパイ104万桁は 何秒くらいでしょ  

メインのCORE Duo2は20秒くらいでしたが よろしく

復活したサブ機で 書き込みです  バイバイ〜

書込番号:9768407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/28 02:50(1年以上前)

こんどはBIOSをかきかえないように。^o^

書込番号:9768789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium Dual-Core E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E6300 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E6300 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月22日

Pentium Dual-Core E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング