
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年8月5日 12:12 |
![]() |
3 | 14 | 2009年8月4日 00:37 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年7月28日 00:43 |
![]() |
0 | 9 | 2009年8月8日 07:29 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月26日 00:11 |
![]() |
13 | 14 | 2009年8月9日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メールを入力していたら、時々、突然フリーズしてどのキーを押しても入力できません。
3〜5秒辛抱してたら再び動作します。
最近気がついたのですが、その間キーを押し続けてるとずっとフリーズしたままです。
機種のトラブルか、KCP+の特性なのか?
このような症状が出る方おられますか?
もし機種のトラブルならauショップに持って行って修理してもらいたいのですが、
情報よろしくお願いいたします。
1点

何度もあります。一番多いのは、カメラのシャッター押したあと突然フリーズし、しばらく画面が暗くなり、再起動画面になり、勝手に再起動されます。また治るから窓口相談してません。アップデート期待してますね…。 他にも電源ボタンぷつりと消えたのは何度もありますが、性懲りもなく‥治りますね。auは7台目ですが、日立のが一番初期トラブルはなかったような気がします。
書込番号:9926055
1点

レビューやクチコミをみてると他の方でもフリーズや画面が消えたり
するみたいで、たぶん修理に出しても直りそうにもないですね(泣)
これだけの多彩な機能を携帯に詰め込むと仕方ないかもしれませんが、
auにもっと頑張ってもらうよう期待しています。
書込番号:9933117
2点

そんなに当たり前のようにフリ−ズするのですか・・・・・
書込番号:9952223
0点

使用頻度や使用アプリやソフトにもよると思いますが、フル充電で
1〜2日もつぐらいの使用で、2〜3日に1回ぐらいフリーズが
おこります。
しかし「適応能力が高い人ほど、このbiblioは手放せなくなると
思います。」と、どなたかがbiblioの評価で書き込まれてましたが、
使いこなしていくと、今までの携帯では我慢できなかったことでも、
寛容に感じてしまうぐらい優れた携帯だと思います。
書込番号:9955648
0点



ソニーのDR-BT100CXワイヤレスヘッドセットがあったので、biblioに
接続してみました。
Bluetooth対応機器にはなかったんですが、DR-BT100CXはA2DP、HSP/HFP対応でしたので
スペック的には適合しているはずです。
結果、リスモでの視聴はOKでしたが、ハンズフリー通話はできませんでした。
私のやり方が悪いのか何なのか?
もしほかに試したことがある方がいらっしましたら教えてください。
0点

どなたも回答してくれないようなので...
「ワイヤレス機器を登録」でペアリングを行った場合:
本機で音楽を聞くことは可能ですが、通話は出来ません。
本機で音楽のみ聞きたい場合はこちらでペアリングを行ってください。
「ハンズフリー機器を登録」でペアリングを行った場合:
本機で通話ができ、さらに音楽を聞くことが可能です。
本機で通話を行いたい場合はこちらでペアリングを行ってください。
なお、au携帯電話よりHFP ( Hands-free Profile ) で本機に接続することができないため、本機の電源をONすることにより、本機よりHFPで携帯電話への接続を行ってください。
との事です。
ここで聞かなくともソニーのホームページを調べればすぐわかる事と思いますが...
書込番号:9926131
0点

せぃ♪さん
(余談スミマセン)
それが一つの標準解なのかもしれませんが、そもそもau(KCP+?)仕様がどうして2つを分けているのかということがありますね。
たまたま接続不具合でソニエリで聞いた時には釈然としませんでした。
CSR(Cambridge Silicon Radio)のチップに対し、KCP+側がこの2つを逆に認識する場合があったからです。
(参考投稿)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9142814#9526659
こういったことから、私は端からこれら「初期登録」の2つからでは無く「接続相手リスト」から検索して登録するのが癖になっているほどです。
また、正規の手順を踏んでいるのにまともに動かない場合に、「接続相手リスト」から削除して登録することを繰り返すと動作するというケースもあり、
(参考投稿・引用の引用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029049/SortID=9920051#9924415
何らか関連しているのでは無いかと思っています。
私の経験の中では、たとえばKCP+どうしのペアリングを行うと、同じ登録操作を行ってもプロファイル(の表示)が欠けていたりすることがあり、削除再登録をかけて修正したこともあります。
いったいこれら2つを分けている理由は何なのか?
ご存知でしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9927281
0点

せぃ♪さん、スピードアートさん、
教えていただいてありがとうございます。
au携帯からHFPで接続できないんですね。当然できるものと思っていました。
auのサポートに電話してもそんなこと言ってませんでしたし。。。
何回かトライすると成功することがあるということも知りませんでした。
結果的に何回かトライはしているんですけど、まだうまくいったことはありません。
スピードアートさんが別の所で回答されている方法でやってみようと思います。
書込番号:9928235
0点

スピードアートさん
ごめんなさい!
詳しい事は一切わかりません。
少なくとも私も悩んで調べてみた口です。
伊太さん
一端、biblioからDR-BT100CXを削除し、
ハンズフリー機器を登録で再度初期登録し直してみて下さい。
通話も出来て音楽も聞く事ができるようになる事と思います。
書込番号:9931974
1点

伊太さん
> auのサポートに電話してもそんなこと言ってませんでしたし。。。
Bluetoothも、USBほど安定していない(ある意味)黎明期?で、細かなノウハウ的な話になりますので、サポートのマニュアルにもまだ無いのでしょうね。
> 結果的に何回かトライはしているんですけど、まだうまくいったことはありません。
念のため、成功のポイントは「登録された表示を削除する」ことにあります。
私も、最初は「せっかく登録された物を削除するのはもったいないし、再検索で登録するのは面倒」と常識的に考えて実行していませんでしたが、それが引っかかっていました。。。
せぃ♪さん
わざわざご丁寧にお答えいただきありがとうございます。
単に規格の取り決めの縛りなのか、前記謎なんですよね〜。
分けておかないとプロファイルを誤認するからと言う理由だとしても、逆に前記の様に基本的に相互に誤認したりすれば、登録で失敗するスパイラルになりますので意味がありませんからね。。。(苦笑
書込番号:9932541
0点

何度も回答していただいてありがとうございます。
登録を削除してもうまくいかないんですね。
一応念のためテストした手順を書いておきます。
1.BluetoothメニューからBluetooth設定を選択。接続相手リストを表示
2. BT100CXなどすべて接続相手リストから削除
3.biblioのPower Off。BT100CXもPower Off。数十秒待つ
4.biblioをPower On
5.BluetoothメニューからBluetooth設定を選択。接続相手リストを表示
6.探索を選択。BT100CXのPower On
7.探索されたBT100CXを選択し接続。認証をしていいか聞かれるので認証。テスト
8.BT100CXをいったんPower Off
9.BT100CXをPower On。 テスト
上記でテストと書いてあるところは、実際に電話をしてみてBT100が
動作しているかどうかをテスト。うまくいかないのであれば1からやり直し。
上記をちょっとずつ操作を変えたりして10回ぐらいテスト。
うまくいきませんね〜。ハァ〜。。。
書込番号:9936026
1点

BT100CXは、以前何かとペアリングされていませんでしたか?
一度BT100CXを初期化してから試すとどうでしょうか。
書込番号:9936072
1点

念のため、私も数々の失敗やプロファイルの不整合を経験しましたが、修復に機器の電源OFFは不要でした。
で、7、9の各「テスト」でうまく動作しないということなんですよね?
すると、大御所まーくろさんのご指示が最終手段ではないかと思います。
書込番号:9936150
0点

まーくろさん、スピードアートさん、ありがとうございます。
BT100CXをリセットすべきとのご指摘は正しいと思ってテストしました。
まだ2回しかテストしていませんが、まだうまくいきません。
biblio上のBluetooth状態アイコンを見ていてあることに気がつきました。
bibilo側はBluetooth接続待ちになっています
この状態でBT100CXをPower Onしても、マルチファンクションボタンを押してみても
biblio側は接続待ちのままでした。
一方biblo側から機器側に接続すると即時にBluetooth状態アイコンは接続済みに
変わります。残念ながらこの状態だとA2DPしか選択しないので通話はできません。
なんだかプロトコルの状態遷移をお互いに合わせられないように見えます。
何回かトライすると、たまに状態遷移のタイミングが合ってつながるようになるの
かもしれませんね。
書込番号:9937689
0点

>「ワイヤレス機器を登録」でペアリングを行った場合:
本機で音楽を聞くことは可能ですが、通話は出来ません。
本機で音楽のみ聞きたい場合はこちらでペアリングを行ってください。
BT100CXではありませんが、別なソニー製品ではワイヤレス機器登録でHFP,A2DP利用可能でした。(但しA2DPは利用するたび携帯側で、本体スピーカーかワイヤレス側かを選択する必要がありました)
ソニー(ソニーエリクソンも)は原因を知っているような気がします。
ほかの手段として、まずハンズフリー機器登録でHFPのみ登録、その後ワイヤレス機器登録でA2DP登録するとどうでしょう。
最後の手段は携帯電話の初期化なのですが…
書込番号:9939897
0点

この登録順を指定するために2つ設けているということなのかもしれませんが、やはり根本的に問題があるのを放置しているだけな気がしますね。
ただし、全KCP+機などがそうなっていることから根が深いとか?
> 最後の手段は携帯電話の初期化
一気にそれは大変ですので、念のため、もしその他の機器登録があれば、それも全て抹消というのからとか段階を経てということになりますかね。
書込番号:9940100
0点

伊太さん手順の『5.BluetoothメニューからBluetooth設定を選択。接続相手リストを表示』が根源のように思います。
※biblioの接続相手リストには何も登録されていないものとします。
1.biblioをPower OnしBluetoothメニューを表示しときます。
2.BT100CXをPower Onしペアリングスイッチを長押しします。
3.biblioのBluetoothメニューから初期登録→ハンズフリー機器を登録を選び「はい」
4.検索結果の機器選択画面からBT100CXを選び接続(決定)
5.BT100CXを認証し今後の接続を許可しますか?に「はい」
6.登録完了となります。
ここでまだ繋がらないようであればBT100CXをPower Off,Power OnしBT100CX側から再接続してみてください。
LISMO Playerなどを再生してBT100CXから音が聞こえないようでしたら、
Bluetoothメニューのワイヤレス機器選択からBT100CXを選択し出力先をBT100CXに再度変更してみてください。
これで繋がらないようでしたらauショップに持ち込んで聞いてみるのもよいと思います。
書込番号:9947393
0点

まーくろさん、ありがとうございます。
>ハンズフリー機器登録でHFPのみ登録、その後ワイヤレス機器登録でA2DP登録するとどうでしょう。
HFPのみ登録ができればいいのですが、どのProfileで接続するか選択するようになって
いません。初期登録しても、探索したあとでもProfileは選べません。
スピードアートさん、ありがとうございます。
Bluetoothの機器はすべて削除してやっていますが、うまくいきません。
携帯電話の初期化はあまりやりたくないですね〜
せぃ♪さん、ありがとうございます。
初期登録は何度か試みた結果うまくいかなかったので最初の質問になったわけでして、
接続相手リストからつなげる方法はスピードアートさんの解決案に従ったものです。
当初、1〜6の手順でつなげようとしていました。
手順4で接続をbiblio側から行うとA2DPが必ず選ばれると説明書に書いてあったように
思います。
BT100CX側から接続することでHFPが選ばれるようなのですが、BT100をPowerOff・Onして
もビブリオは接続待ちから抜けません。
BT100のマルチファンクションボタンを押して接続するかと思ってテストしてみましたが
やはり接続待ちから抜けないようです。
後は手順を詳細に書いて、少しずつ手順を変えながらテストしてみるしかなさそうですが、
ちょっと時間がかかりそうです。
皆様、何度も親切に回答いただきましてありがとうございます。
今日ソニーの部長さん(本社系)に会ったので問題報告をしておけばよかった
ですね〜。 でも問題は東芝さんかもしれないし。。。 う〜〜ん。
書込番号:9948067
0点

問題は東芝でしょうね。
挙動を見る限り、初期登録が成功しているように見える、削除もされているように見えるだけのようですね。
(初期登録で誤登録されその情報が残ったまま、削除してもリストから削除されているだけで、情報自体は残っている感じ)
HFPで携帯側から接続できないのはau独自仕様で、おっしゃるようにプロファイルを選べません、というか手順が途中で切れているんですよね。
時間があればauショップ経由で代理店サポートデスクに質問するほうがいいかもしれません。
ショップの店員さんはブルートゥースの件についてほとんど知識を持ち合わせていなので、事象を説明するのに一苦労かもしれませんが…
(代理店サポートデスクのブルートゥースに詳しい人に聞いて下さいと依頼するのが近道かも)
書込番号:9950028
0点




大きな欠点は左手で使えない事です。
あと 小さな押しボタンとか 指が大きいと爪で押したりしちゃいます。
機能は いい方だと思います。
何ヵ゛
書込番号:9914602
0点

左手操作のひとは必ず操作可能か確認されてから購入されたほうがいいと思います。
右手操作のひとはスライドもしやすいし使い勝手は良いと思います。
書込番号:9916816
1点

> 右手操作のひとはスライドもしやすいし使い勝手は良いと思います。
と仰っている方は
> 実際モックやホットモックで触ったレベルでは、左手打ちや操作はほぼ不可能と思いました。
とも仰っています。
つまりは実機の操作感でなければ、所有者でもない方のご意見であることをご承知下さいね。
ここはあくまでクチコミサイトですから、好き放題な意見が出てきます。
殊に操作感に関しては、他人の意見が参考にならないことが多いと思います。
長く使われることが前提でしょうから、気になるようでしたらショップなどでホットモックに触れるなど、あくまでもご自分の感性を優先して下さい。
> またオススメのau携帯ありますか?
こちらについて、できれば重視されている機能やサービスなどを挙げて頂ければ意見が出てきやすいのかと思います。
書込番号:9917729
2点

いろいろ意見ありがとうございます。特に重視したことはないですがSportio water beatなどだと通話中に画面に顔が触れて通話終了になるなど聞いたのでそういった致命的な問題などはないかはわかるかたいませんか?
書込番号:9917758
0点




購入して1ヶ月以上経ちますが、今までに数回(5〜6回?)発生しています。
私の場合、1日の内に何度か電源を切る事が多いのですが、電源を入れた直後に発生する事が多いようです。
書込番号:9909364
0点

たぶんですが、バッテリの不良か、バッテリ電圧に対する機器の設計不良かでしょうね。
まず、auショップに行って強制的にバッテリ交換させましょう。
たぶん、測定器でチェックして云々言ってくるかもしれませんが、キッパリバッテリを交換させましょう。
ショップ「計測結果は正常でした」
あなた「わかりました、バッテリの交換をお願いします」
ショップ「いえ、バッテリは正常でしたので」
あなた「だからバッテリの交換をお願いしているんですが」
ショップ「・・・」
負けてはいけません、症状が変わらなくても、何回でもバッテリを交換させましょう。
甘いことを言っても自分が不便なだけですよので。
書込番号:9909559
0点

私もそうでした。
それてショップに行ってケータイを新しいやつと交換しましたが、
これはケータイの固有みたいですね。
レビューを見て私だけ?と思っていましたが、
それでもなかったですね。
私の症状は寝る前に電池充電が完了したのを確認してから寝て
次の日に起きると充電してくださいと鳴ることでした。
こんなケータイ、1年も使えるか正直不安です。
書込番号:9911446
0点

私のbiblioも似たような症状になり、現在メーカー送りになっています。
auショップの方の話だと、simカードの劣化も考えられると言ってました。
東芝はW52Tでもそうでしたが、新しいカタチの機種にはいろいろと不具合が多いですね。
書込番号:9911868
0点

自分のbiblioは、日常生活でTV・写メ等は使用せず
基本的にメール・ネットぐらいで夜には電池は少なくなりますが
電源落ちは無いです。
夜寝る時に充電しっぱなしです。
前は、夜充電しないと朝には電源落ちてました。これは夜wifiで勝手に更新
されているからだと思っていました。
書込番号:9913884
0点

biblioに変えてから3日で4回の電源落ちがありましたがそれ以降はありません。
4回ともwi-fiでweb中に落ちました。
書込番号:9920152
0点

皆さん、情報提供ありがとうございます!
どうやら自分の個体の問題でもないみたいですねぇ。。。
機種自体は、とっても気に入ってるので凄く残念です。
前の前のモデルからauとはさんざん話し合いを一年近く重ね、
ようやく落ち着いたかな、と思ったらまたこんな事に・・・
冬モデル次第ではMNPですね。
書込番号:9920194
0点

電池落ちが酷かったけど、修理に出したら落ちなくなったよ。
書込番号:9923351
0点

購入して1ヶ月ぐらいになりますが1週間ぐらいしていきなり電源が落ち、即、新品に交換。その後2週間ぐらいで連続で再起動、本体、ICカード交換、昨日、またフリーズ後電源が落ちました。その後電源を入れましたが通常の起動画面と違ったのでまた好感させる予定。ここまでくるとこの機種に不具合があるとしか思えません!
書込番号:9968768
0点



自宅でNTTからレンタルしているPR−200NEというルータを使用して無線LANにしていますが、Wi-Fiの設定がうまくいかず苦慮しています。アクセスポイントは認識するのですがその後の設定がマニュアルを参照しても今一理解できません。どなたかご教授いただければ幸いです。
0点

ここは、あなたの環境を理解する超能力者の集まりじゃないことを わすれないように。
書込番号:9905016
0点

マニュアルを参照してもうまく行かない原因が、マニュアルをよく読まないことにあるのか、あるいはそれ以外の原因なのか、具体的にわからないと、詳しい人でもアドバイスがしにくいでしょう。
問題を自分で切り分けるのが難しいと感じるなら、auの電話サポートを利用するのがいいかと思います。なお、Wi-Fiについて
知っている人は、auの客センでもごく限られた人になります。時間の余裕をとって電話をかけることと、2度手間、3度手間は、ある程度覚悟してください。
書込番号:9905062
0点



iphoneを検討していたのですが、外出先でメールをした時にどう転んでもパケット代が上限に届きそうなのでbiblioについて色々調べていました。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0907/03/news095.html
質問なのですが上記の記事にあるようなiphoneにWI-FIがあっても結局は上限いっぱいになるというような事を避けれるWI-FIなのでしょうか?
便利なアプリをインストールはできないと言う点を除き、biblioでEZWEBや携帯メールなど従来通りの機能に+補助的にWI-FIがついているという感じでしょうか
0点

私は先週からbiblioを使用していますが、パケ代は一週間で
100円掛かったかぐらいです。
まあ、私の利用目的は自宅でWiFiで携帯サイトを楽しみたいのが
主で、仕事中や外出先ではメールの確認のみです。
メールは自動受信にせず、手動で先に宛先と件名だけ受信し返信が
必要なものだけ本文を受信しています。
この方法だと、メルマガとか容量の大きいものや自宅で確認すれば
OKなものを無駄にパケ代を掛けずに済みます。
またWiFiの仕組みは、無線LANで接続中は一切携帯回線を使用しない
ようです。
iPhoneは、無線LANが切れそうになった場合等で自動的に携帯回線を使用
するような感じです。
また、閲覧するサイトは基本パソコンサイトですから容量が携帯サイトより
大きいため、自然とパケ代が増えます。
因みに私のiPhoneはパケ代は一月でに二百万円位掛かっています。
勿論、定額料金しか請求は来ませんが(笑)
auの回線(メイン)で掛かっていたパケ代が4410円から390円に
する事が可能な計算になったので、増設して使っています。
仮に着うたフル何曲落としても、パケ代が掛かりません。
LismoVideoも一部の作品は直接biblioにダウンロード出来ます。
iPhoneはもう手放せませんが(笑)、携帯サイトが恋しくなった時
に重宝します。
私はiPhoneも使用しての感想なので、参考にはならないかもしれませんが
個人的にはなかなか良いのではと自己満足しています。
書込番号:9902451
4点

ハッキリ言ってWi-Fiをメインにしてパケ代節約を考慮に入れるのはやめておいた方が良いです。
auのWi-Fiは本当に決まった場所(自宅や職場)でしか利用が出来ない、まあ特定の場所での利用も出来るのかも知れませんがハッキリ言って皆無に等しいです。
あまりパケ代節約を考えずに気軽な気持ちで使う程度を覚悟で購入をお考え下さい。
自分は自宅でもあまりWi-Fiは使用していません。
自動接続はバッテリー消費がバカにならないのと、手動接続は利用を忘れて通常ez接続がほとんどです。
書込番号:9902493
2点

youU さん
利用できるところが皆無とは言い過ぎでは?
少なくとも、自宅や職場で使えれば良いのかもしれませんし。
確かに公衆無線LANにもっと対応していれば良いのでしょうが‥
メール使用だけパケット通信を利用すれば
ダブル定額あたり入っておけば定額内に納まりますから。
書込番号:9902568
6点

金沢さん、youUさんありがとうございます。本当に参考になります。
パケット定額の最低部分で納まるならAUのWi-FIの意味はありそうです。
天気予報なんかはAUの携帯画面TOPにでるサービスで助かってますし、
ネットを使うのは外出した時本当にまれに「乗換え案内」を使うくらいです。
あと周辺だけ無料で使えるアプリの地図なんかも。
ですからiphoneのようにパソコンサイトに接続して乗換え案内をみるのも正直勿体ない気がします。
勿体無いといいましても結局はパケットを抑えることは焼け石に水で、
最低料金に抑えようとすれば、外でメールをする事も困難になり現実的ではありません。
パソコンはよく使いますがちょっとまだスマートフォンは自分には手が届かない所にあるようです。
AUのbiblioも携帯のいいとことWI-FIを兼ね備えていますが画面構成やアプリが不足しているため不満がでそうな気はします。
パケット固定定額1500円くらいで+基本プラン(980円)で無料通話1000円くらいあればiphoneなんかも手がでるのですが・・。
書込番号:9902787
0点

>無線LANで接続中は一切携帯回線を使用しない
ようです。
Eメール Cメールの送受信ができますが無線LANを使っているのでしょうか
書込番号:9906808
0点

GOGOまっちゃん さん
WiFi中ならEメールは無線LANで使用しますが、Cメールは
通話扱いなので一通あたり3円かかります。
iPhoneには確か乗換案内のアプリが無料であったはずです。
もしかすると、iPhoneの方が他にもイロイロ活用出来ますから、
金額的には良いかも知れないですね。
私は、iPhoneは 980+315+4410-1920=\3785
biblio は 980+315+390=\1685
他に機種代が掛りますが、通信費だけなら六千円以内で
維持したいと思います。
普通の
携帯でPCサイトを利用したいと思ったら、5985円掛かりますから、
二台持っていても、それ程高額ではないと思っています。
難点は、二台とも機種代は高い。
ガジェット好きじゃないと思いつかないかも知れませんね(笑)
書込番号:9907021
1点

iphone,3GSの16GBで機種代込み最低料金2800円ほどで
これにおそらく上限のパケがフルにかかるので7000円/月+通話料はいく感じですよね。
biblioは機種が50000〜60000円くらいしますから24ヶ月ローンなんかくんで2500円くらいは上乗せになります。
でもコスパで言えばiphoneが良いかもしれません。電池面で両方とも不満はあるそうですが。
今はまだ出始めで高いので定着するまで情報集めつつ様子見しようと思いました。
携帯で情報をとるのは料金の面もありますがPCに比べて手間なので使おうと思いませんが
やはりスマートフォンは魅力はありますね。
書込番号:9907857
0点

金沢さんこんばんは。
>WiFi中ならEメールは無線LANで使用しますが。
に魅力を感じています。自分は携帯のネットは見ませんのでEメールだけ使用しています。
パケ代節約で携帯使っているので今回の390円のスーパーライトに変える予定です。
自宅でWIFI中なら携帯のEメールは無料なんですよね?
1日中家で仕事ですので手軽で携帯のメール使っています。
仕事上パソコンは昼間は見れませんのでWIFI→Eメール無料に魅力を感じていますので質問します。
書込番号:9952871
0点

ふとんがふっとんだ! さん
私のような使い方なら、確実にパケ代は最低金額で済みます。
私の場合はbiblioの仕様にも惹かれたので、機種代が高いが手を出した
という感じです。
また、両親の通信費軽減のため、ドコモからauに引き込んだ関係もあり
所有欲と実利が合致した訳です。
ただし、自宅内でメールのみ使用が目的ならbiblioはオーバースペックかつ
機種代が高くついてしまいます。
多分10月には安くなるでしょうから、待たれたほうが良いです。
また、秋モデルでWiFi対応機種は出るでしょう。
今の料金プラン等教えて頂ければ、もう少し詳しい話しも出来ます。
書込番号:9953229
0点

返信ありがとうございます。
10月で3年位になる携帯w43CA使っています。
1800円のプラン+メール300円+ダブル定額1000円+税=3300円位です。
パケ代が300円位オーバーする時も有ります。
新980円プラン+メール300円+スパー定額390円+税=でbiblio 機種代で支払いが同じくらいですよね。後ポイントが8000位有りますので今より支払い少なくなりそうで気になります。
WIFIでネット(限定有り)も無料でしたら暇つぶしにYouTubeの動画も見たいですね。
秋モデルも気になりますね〜お気に入りのカシオはWIFI非対応みたいですね。
書込番号:9953384
0点

ふとんがふっとんだ! さん
そこまで料金面がご自身で把握されているなら安心です。
自宅でメール、ネットし放題になります(笑)
あとは、機種の仕様が独特ですから、実機をshopで触って御判断されたら
良いと思います。
お住まいの地区によりますが、ネット環境を全てKDDIにされるのも
安くなる手段としてあります。
私は光にしたかったのですが、光サービスがない地域の為断念しました。
書込番号:9953470
0点

一応ネット環境もKDDIメタルプタスなんですが自営業で法人ですので色んなサービスの対象ではないんですよ。がっかりです。
ありがとうございました。
書込番号:9953932
0点

ヨコからすみません
質問ですが これ別途Wi-Fi WINオプション(525円)
をつけないと使えないのでしょうか?
ちょっとおかしい気がしますが
(2011/6月まで 無料とのことですが)
自宅の回線、携帯電話、無線LANルーターは自前で準備して
なおかつ定額割りに入り、さらにオプション525円とられるのでしょうか?
つまり最低通信代だけで 1000+525=1525円になるわけですよね?
あわせて最高通信代も4000+525=4252円と525円余計に払うことになりますよね?
さらに言うなら 自宅のネット回線代も入れたらこの525円は・・・・
と思うのですが、どうなんでしょうか?
ふとんがふっとんだ!さんみたいなかたは
基本的に損をすることになりませんか?
書込番号:9970588
0点

ガトーさんこんばんは
WIFI525円のオプションに入らないとWIFI使えないですね。
>ふとんがふっとんだ!さんみたいなかたは
基本的に損をすることになりませんか?
今3300円位固定で払っていますので
新980円プラン+メール300円+スパー定額ライト390円+税=1800円+biblio 機種代なら支払いも安いし。
オプションの525円足しても2年後なら気になりませんよ払いたくないけど。
書込番号:9972786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)