
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年7月2日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月5日 19:26 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月5日 13:14 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月4日 07:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月5日 15:21 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月11日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入検討中なのですが、Wi-Fi Winのマニュアル登録で何の設定項目があるかが
知りたいのですが、どなたか教えてください。
「Wi-Fi Win」--->「アクセスポイント登録」-->「マニュアル登録」
(オンラインマニュアルには書かれていませんでしたので、ショップで見ようとしたら「SIMカードを入れてください」で見ることが出来ませんでした。)
あと、Wi-Fi WinはVPNでWi-Fi WINゲートウェイとの通信をするみたいですが、このVPN通信(IPsec認証?)を止める設定は出来ないのでしょうか?
これが可能なら公衆無線LAN接続も可能なような気がします。(勿論、EZコンテンツは参照不可) BBアクセスポイント等<--->WiFi<--->PCサイトビュアーが可能
だと最高なのですが・・・・・
以上、よろしくお願いします。
0点

マニュアル登録は
http://www.freespot.com/users/tejun/howto_biblio.html
とかに写真付きで例を載せているサイトとかがあります。
VPNを止める方法は?です。
書込番号:9793658
0点



EZwebでのストリーミングムービーの再生可能サイズはどのくらいでしょうか。
現在使用しているW54SAは確か150KBだと思いましたが...。
取説をダウンロードして見てみましたが、解りません。
ご存知の方居ましたらお教えください。
0点

EZwebでのストリーミングですか?
それってYouTubeでの再生可能データですよね?
EZwebでの再生は相変わらず2分区切りですから何も変わってないと思いますよ?
ただしWi-FiでのPCヴューアーでは普通にフルの状態でのストリーミング再生です。
こんな感じの事が聞きたかったのかな?
違っていたらゴメンナサイ(..;)
書込番号:9793293
0点

youUさん回答ありがとうございます。
でも僕が知りたかったのはYouTubeでは無く、携帯サイトでの投稿ムービーとかのストリーミングですかね。
ん〜今一説明が下手ですみません。自分でも引き続き調べてみます。
書込番号:9793844
0点

あらら、そうでしたか…(..;)
なんならそのEZwebサイトのURLを添付してくれればドコまで再生できるか検証しますよ?
書込番号:9795784
0点

我慢出来ずに昨日買っちゃいました。
で、DLサイズを試したところ、以前使っていたW54SAと同じ150KB以下のようです。
WiFi接続だと規制緩和されるかと期待していましたが、同じでしたね...。
やっぱり操作は慣れるまで大変ですね。指がつりそうになります(笑)
書込番号:9808435
0点



AOSSで設定したところレベル1に自動で設定になりました
レベルは4まであるみたいですがレベル1以外は接続できません。
無線ルーターはバッファローのWHR-Gを使用しています。
AOSSで設定した皆さんはレベルは何になっていますか?
回線速度は速いですか?
私のはかなり遅いような気がします・・
0点

私の家ではレベル4で繋がっています。
速度は体感的にはあまり遅くは感じません。
レベルとは無線の強さであると思います。
ルーターとの距離が近いところに行くとレベルが上がるのではないでしょうか?
バッファローの製品をお使いとのことですが、いつごろの製品でしょう?
旧タイプの製品ですと、無線の出力が弱く、家の中の障害物で電波が届きにくくなっていることも考えられると思います。
書込番号:9797328
1点

ありがとうございました。
私が使ってるのは半年くらい前に購入した安物の無線LANルーターです。
ちょっと良い無線ランルーターの購入を検討してみます^^
書込番号:9806848
0点



はじめまして。
Wi-fi接続が魅力の一つとしてbiblioに機種変し、Wi-fi接続設定(自宅)を済ませました。
しかし、フル充電したbiblioを持って出勤し、帰宅後、部屋に置いておくと、翌朝には電池の残量がほぼゼロになっていました。
このため、Wi-fi自動接続の間隔を最大の60分に変更しましたが、それでも翌朝には電池の残量がほぼなし。フル充電しても、6〜8時間しかもたないようです。
Wi-fi接続を切り、手動接続にしておくと翌朝も電池は満タンです。
これって、私だけのことでしょうか?
因みに、auに問い合わせても、そのような報告は未だないとのことでした。
0点

俺もです。。。
むしろ知らなかった。
確かにWi-fi接続設定は自動設定にしてますね。
朝起きて携帯を開くと電池が無く真っ暗なのが普通ぐらいに感じてました汗。
映像のチャンネルを設定していたので、夜に更新されていると思い
むしろ寝る前に自分が充電しなかったのが悪いぐらいにしか思っていませんでした。
書込番号:9785357
0点

自分も同様の経験をしています
LismoPlayerでもバックグラウンド状態でかけっぱなしだったか?とも思いましたが・・・
みなさんの話を聞くと、どうもそうじゃないようですね
なので、今は自動接続の設定をはずしてます
(圏外でも自動のチェックでバッテリー使ってるかもとおもってですが)
書込番号:9785468
0点

自動接続にはそんな落とし穴が在ったなんて(°□°;)
自分は初期設定のまま手動接続になってるんでバッテリーがもたないなんて経験した事もありませんでした。
でもショップでWi-Fiはバッテリーを大きく消耗させるって注意をされていましたんで自宅か充電出来る所でしか使用してません。
やぱり使わない時は切るのが良いんですね。
書込番号:9786274
0点

そうなんですか。私は10分の設定でも大丈夫ですが。。。
WiFiの一般論ですが、WiFi圏内で待ち受けさせた場合ブロードキャストとかが頻繁に発生する環境ですと端末はそれを強制的に受信させられてしまいますので電池持ちが悪いと思います(PCとかが接続されていて、Windowsとかのネットワーク共有とか使っていると頻繁にブロードキャストが出ると思われます)。
試しに夜寝る前にアクセスポイントの電源を落として圏外にして放置し翌朝電池残量確認してみられては?それでも電池残量が相変わらず空なら意味不明ですね。。。逆にそれで電池持ちが大幅に改善されるのなら、ご自宅の無線環境がバッテリー機器に優しくない可能性が高いので必要時以外は切った方が良いと思われます。
あくまでも推測なので自信なしですが・・・。
書込番号:9788309
0点

色々な情報、ありがとございました。
アクセスポイントの電源の件ですが、offにすると直ぐにWi-fi接続が切断されましたので、予想通り、一晩置いておいても電池の消耗はありませんでした。
また、アクセスポイント(WHR-G54S)にはノートPCやプリンタ、Wii、DSiを無線で接続していますが、常時onのアクセスポイント以外はいずれの電源も夜間はoffでした。
異常な電池の消耗の原因と、故障でないことが分り、正直ホッとしています。
ただ、折角のメニューが十分に機能していない訳ですから、一刻も早い対応を望むところです。
書込番号:9794069
0点

多分ですが、無線LANの環境問題であったら子機側での対策は困難かと。
DSとかPSPも無線LAN ONのままだったらあっという間に消耗環境だと思われます??
子機はアクセスポイントの指示に従わざるを得ないので、こういった場合は環境を改善したほうが子機側の改善が望めるかもしれません。ゲーム機同様必要な時にONで終わったらOFFが理想的な使い方なのでしょうね。
書込番号:9799936
1点



Bluetoothのレシーバーでどちらか迷っています。
・ソニー製レシーバー DRC-BT15P
・東芝製レシーバー Bluetooth®レシーバー01
たくさん調べたんですが、ソニー製レシーバー DRC-BT15(P)がbiblioと対応しているの分かりません。使っている方、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくおねがいします。
0点

メーカー(携帯でもヘッドセットでも)の対応表に載っていなくても、
基本的にはBluetoothの規格に沿っているはずなので、たいていは使えます。
書込番号:9802637
0点



Wi-Fi WINの通信速度遅くないですか?調べたところ1Mbps前後の通信速度しか出ていません。プロバイダはイオ光です。http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0905/25/news096.html
ここには最大54Mbpsで通信できると書いています。
0点

いろいろな書き込みを見ていますと、BiblioはIPsecを使っている様です。
IPsecは企業等が外出先から企業内のLANにアクセスするための技術です。
biblioはたとえアクセスポイントが無暗号の状態でもIPsecで暗号を実施しているので盗み読まれることが無いようですね。携帯の様に非力なCPUを使っている機器ですと厳しいと思われます。
iPhoneとかがスピードが出るのは単なる無線LAN通信だからだと思います。逆に言うとiPhoneで無線LANで通信している時は盗み読まれている可能性ありかと。特に公衆無線LANなどはみなが同じ暗号KEYを使っていると思いますので暗号かけていてもセキュリティはかなり低いと思った方が良いと思います。bibiloはIPsecを使っているので無線上で盗み読むのは至難の業かと思います。安全をとるか速度をとるかの違いでは??
ところで54Mbpsは無線LANの最大スピードですがユーザレベルではオーバヘッドがいろいろあて絶対出ません。理想環境になっても30Mbpsくらいが良いところでは??
書込番号:9782542
0点

早速の返信ありがとうございます。 IPsec知りませんでした、ただ実際に計った通信速度が1Mbps前後かつEZwebやPCサイトビューアーなどを使用しても前機種のW54SAとほとんど変わりません。ちなみにWi-Fi WINアイコンは点滅しているので、Wi-Fi WINでの通信を行っていると思います。30Mbpsぐらい出てくれれば文句なしなんですけどね〜。
書込番号:9782957
0点

あまり参考にならないと思いますが
http://armadillo.atmark-techno.com/faq/ipsec-throughput
とか見たら200MくらいのCPUだと暗号3DESで3Mbpsってありました。
ESP認証を実施しているとするともっと落ちるのかもしれませんね。
Biblioはブラウザ等のアプリの処理も入るのでさらにつらいのでは。
30Mbpsは高性能PCでもなかなか出ないかもしれませんがサーバ側の速度も影響があると思いますのでどこがネックでスピードが出ていないのかは?ですね。
iPhoneとかは10Mbps(?)とからしいので、同等の処理能力を持っていてもIPsec分を差し引くと数Mbpsが良いところでしょうかね。。
書込番号:9784886
0点

念のため、少なくとも全てのインターネットアクセスは「Wi-Fi WIN専用ゲートウェイ」を経由しますので、そのプロキシ的サーバ能力や帯域制限?などでボトルネックになり得ます。
(直リン禁止ですので以下のキーワードを検索して内容参照願います)
"「Wi-Fi WIN」の提供開始について〈別紙〉"
書込番号:9785502
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)