
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年6月26日 13:50 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月26日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月1日 22:26 |
![]() |
1 | 15 | 2009年12月25日 21:55 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月25日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月24日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



無問題!!!!!(b^ー°)
むしろ俺はW54Tの時より開きやすいと思われます。
書込番号:9756425
0点

モックで触った程度ですが、右利きなので非常にスライドしやすかったです。
youUさんのおっしゃるとおり縦スライドよりスライドしやすいと思いました。
ただ、左打ちの人はどうなんでしょうね。。。
ほとんど不可能な気が。。。
書込番号:9758458
0点

kztk36さんの言うとおり!
この機種に限ってはAnti southpaw user携帯です!!
多分TOSHIBAさんはあえて左利きを切り捨て、右利きユーザーオンリーの携帯を作ったんでしょうね|( ̄3 ̄)|
そのオモイキリだけは頭が下がりますわな。
左利きユーザーからの反感は買いそうだけど。
書込番号:9758734
0点

みなさんの言うとおりに、片手で開くのは容易ですね。
しかし。。。
せっかく右手で持った時に縦スライドキーや横に下際での
QWERTYキーに配列が変わるなら、左手で持った時に見てる方向に画面も
回転し縦スライドキーも回転してくれれば最高の携帯かもしれませんね。
書込番号:9759949
1点

みなさんレスありがとうございます、
実は自分は右利きなのですが、
なぜか携帯は左手で操作することが、ほとんどです、
右手でもできないことはないのですが、
無意識にほぼ携帯は左手で開き、左指で操作しています、
朝寝ぼけながら、布団から手を伸ばして携帯をいじるなどは、
完全に左手なので、そうなるとやっぱこの携帯は使いにくい部類に
入ってしまうのでしょうかね。
書込番号:9760080
0点



高3の時から使い続けてきた4ギガハードディスク内蔵のW41Tから機種変をしようと考えているものです。
データ容量が7ギガということで、W41Tよりもさらに上を行く容量に惚れました。
W41Tでは、その4ギガのハードディスクには主にレンタルしたCDをリスモを通して入れてオーディオとして普段から頻繁に使用していました。
biblioでも同様にオーディオとしての利用を考えているのですが、W41Tと違ってスピーカーが本体裏面の一つのみということで、スピーカーを利用して音楽を聴いた時の音量が気になるのです。
やはりブックケータイということで、音楽を部屋でスピーカーを通して聞くような音量には程遠いのでしょうか。
それから、リスモ機能にDBEXが付いているらしいのですが、それはネットから落としたやつでなくとも、CDから取り込んだやつでも可能なのでしょうか。
不明2点、ご存知の方、利用中の方で周知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

スピーカーは意外と頑張っていると思います。
ただ音楽を楽しめるレベルか?と言われると個人差が有るので何とも…。
私の場合、ノートPC用の小型のスピーカーにワイヤレスオーディオレシーバーを接続して、Bluetoothを使って音楽を聴くことがあります。
DBEXはCDから入れた曲でも利用できます。
書込番号:9755357
0点

はっきり言ってLISMOに関して言えば全く問題無く楽しめるし使い勝手も良い方だと思うよ?
ただしSONYのウォークマン携帯に比べてしまったら本末転倒でbiblioが可哀想なので余計な事は言いません。
ただ、biblio本体のスピーカーは力不足感を感じずにはいられませんね。
コールやアラームも小さすぎて聞こえ難いくらいで、目覚ましには時計代わりに前機種のW54Tを使用してるくらいです。
だからLISMOではイヤホンか別スピーカー必須だと思います。
書込番号:9756409
0点

DH SCUDERIAさん youUさん コメントありがとうございます。
やはり力不足はあるようですね…。
値段も高めだし…。
でも大容量は捨てがたい…。
もう少し検討してみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:9762669
0点



専ら海外生活が続き、今中国2年目で7月に一旦帰国予定、携帯Telの買い換えを検討しています。中国での携帯、PCの普及はすさまじく、若者の持つ携帯もなかなか素晴らしいんですよ。
都会は無線LANがかなりあり、目ぼしいホテルはほとんど有線LANがあります。グダグダとスミマセン。これまでZauls、ノートPC+携帯 でしたが、…今は軽さを求めています。
こういう環境下、@海外での無線LAN、A海外での有線LANの可能性を教えて下さると大変助かるのですが。(ちょっと無謀かも?)
@海外での無線LANは使ったことがありません。
動作上は問題ないと思いますが、料金が気がかりです。
A海外での有線LANですが、無線LANルータを持ち歩いてホテルの有線LANジャックに接続し、
biblioを使う…なんて可能なものでしょうか。
0点

取扱説明書に
Wi-Fi WINは海外では使用しないでください。
とあります。
例えば有名なゲーム機も同じだと思います。例えば任天堂DSは以下のように書いてあります。
日本でご購入いただいたニンテンドーDS及びDSソフトは日本の規格に基づいて製造されていますので、海外からは接続できません。海外でご利用される場合は、現地でお買い求めいただいたニンテンドーDSとDSソフトが必要になります
PSPも確か同じです。
”使える”と”使ってよい”は厳密には違います。
日本で販売しているWLANカードも厳密な意味では海外で”使ってよい”と許可されているものは少ないと思います。ただ、それを知らないで使っているだけかと(取扱説明書をよく読む人は多くないと思いますので・・・)。
電波に関する法律は無線LANと言えども微妙に違います。例えば日本で使ってよい11ch、12chはアメリカでは許可されていない等です。
書込番号:9766522
0点

すみません。前回の回答誤記がありました。11ch,12chではなく、12ch,13chです。。。
あと、日本で売っているアクセスポイントを海外に持ち出さない方が良いです。子機よりも親機の方が危ないです。親機は電源入れれば電波出しますので許可されていないCHを出すと電波法違反(?)になるかと(子機は持ち出しても必ずしも電波出すとは限らないので)。。。
一番無難なのはその国で入手、又はその国の認証を受けている機器を使うことだと思います。
書込番号:9766548
0点

takotakokotakotaさん ありがとうございます。(返信が遅れてスミマセン)
そうですねえ。仰るように、
無線機器はその国の電波法を頭に入れておかないと痛い目にあいますね。
biblio 本体は海外使用OKなわけで、
biblio + 使用国(外国製)LAN親機 について
機能としてありうることか…ご存じではありませんか?
ご指導のほど…宜しくお願いいたします。
書込番号:9774087
0点

取扱説明書に
「エリア設定」を「日本」以外に設定している場合は使用できません。
とあります。CDMA部分は海外の認証を受けているが、WiFi部分は受けていないの意味だと思います。
書込番号:9777115
0点

takotakokotakotaさんありがとうございます。返信が遅れてスミマセン。WiFiの認証ですか…
確かに電波法+機器認証という壁がありますね。
しかし、メーカーの性能保証に対して、それ以外でも、使えるor使えない…というのは
ユーザーからみればはっきりしたいわけでして、
まして WiFiは、IEEEでSpecを定める基準ですからねえ…
私だけではない、数多くいる筈の海外うろつき者にとっては、できるだけ知りたい部分では
あります。でも、いろいろありがとうございます。もう少し突っ込んでみます。
新しいことが見つかれば、報告しましょう。
書込番号:9788332
0点



biblio対応のBluetoothイヤホンについてですが、
ヤマダ電機にて店員さんに見てもらい購入したのがロジテックのLBT-HS300C2。非対応でした。
LBT-HS300C2 → http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbths300c2.html
次の日今度はヤマダ電機内auショップ店員さんに相談して購入したのがSONYのHBH-PV703。また非対応でした。
HBH-PV703 → http://www.sonyericsson.co.jp/product/accessories/hbh-pv703/index.html
今から2台とも返品を試みる所です…。
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/au/biblio/biblio_bluetooth.htm
↑に接続確認機器があるのを見つけましたが、出来れば耳に被せず耳に差し込むタイプがいいのです。
どなたかBluetoothイヤホンを使えている方はいらっしゃいませんか?
0点

>ロジテックのLBT-HS300C2。非対応でした。
>SONYのHBH-PV703。また非対応でした。
両方とも対応している思いますが・・・・
ただbiblioが発売されてばかりで、対応表に載ってないだけじゃないですか。
書込番号:9752090
0点

両方とも実際接続してみました。「非対応です」と表示されます。
auショップの店員さんにも試してもらい、更にサポートセンターにまで問い合わせてくれてましたが、それでも駄目でした。
先程返品に行って来ましたが、1つ目のイヤホンはあんしんサポート割引券を利用して買ったので返品できませんでした。
接続確認機器一覧から一番コンパクトなロジテックLBT-HP110C2を買おうと思いましたが、もう生産していなく在庫は入ってこないとの事。
通販ならあるようですが…
とりあえず外部接続端子用アダプタを購入したので 有線でしばらく我慢する事にします…
書込番号:9752434
0点

両機種ともA2DPやSCMS-Tには対応していないっぽいから、LISMOやワンセグでは一切使わずに通話だけで使用するんですね。
本当にペアリングも出来ずに、HFPで通話すら出来ないんですか?
非対応って、どの段階で出るんですか?
書込番号:9752763
0点

それが…私が利用したいのはLISMOなんです。
店員さんに最初にそう言ったつもりだったのですが;
特に疑う事もなく「それならコレ」と言われた物を購入してしまい、返品の際にそれが通話専用と気付きました。
接続してみた所、
初期設定で検索はするのですが、登録しようとすると「登録できません」と出ます。
何度かに一度登録までいけたのですが、確認の為接続相手リストを見ると「登録がありません。初期設定をして下さい」と出るのです。
biblio説明書に載ってる事は全て試しましたが、どの方法でも登録できませんでした。
「非対応」と出るタイミングはもう返品してしまって少し曖昧ですが、確か初期登録で検索した時だったと思います。
書込番号:9752861
0点

LISMOで使用するなら、対応プロファイルにA2DPは必須です。
ワンセグでも使うなら、SCMS-Tも必要でしょう。
A2DP非対応のヘッドセットだと、[ワイヤレス機器を登録]では、非対応って出るかも。
([ハンズフリー機器を登録]でのみペアリング可能かな)
例えば、「LUBIX NC1」みたいなのは、どうですか?
http://tenant.depart.livedoor.com/t/egadgetonline/item3482928.html
(此処が一番安いっぽい)
因みに、俺はW54SAでDR-BT50(SONY)とS9-HD(Motorola)を使っています。
(あとJB-200(JayBird)を使っているスーパーリアルな夢も見ています)
正直、いずれもお勧めは、し難いけど。
書込番号:9753349
0点

auのKCP+機は癖があるためになかなか「対応」と明記しない場合があります。
(1発で決まらない場合があるのを「対応」とするとクレームになるためか?)
biblioは従来のKCP+機とは違って、さらに癖があってペアリングしにくいということがあるかもしれませんが、概してKCP+機は登録失敗とか登録出来てもうまくいかない場合、うまくいかない登録を抹消して何回かペアリングしてみると、実際は使えることがあります。
逆を言うと登録出来ていてもまともに動作しない場合がありますので、別の機器を購入した場合の参考にしてください。
書込番号:9753460
1点

ロジテックもソニーエリクソンもauの取扱説明書でいうところのハンズフリー機器になりますので、通話専用のブルートゥース機器になります。
PV703がお手元にあるのであれば、通話に利用されてはいかがですか。
携帯に登録する場合は、ハンズフリー機器としてならば正常に登録されると思います。
(初期登録でハンズフリー機器を登録を選択して、画面に沿って登録すれば大丈夫です)
リスモで利用される場合はXXさんが書かれているプロファイルが必要ですが、auショップもショップサポートもブルートゥースについては、残念ながら知識がないようです。
耳に差し込むタイプがご希望のようですが、ETYMOTIC RESEARCH から発売されていたと記憶しています。
(ただ、お値段が3万?くらいだったかと)
書込番号:9753562
0点

そもそもLISMOで音楽を聴きたいとお考えならば、どうして片耳だけの通話専用の機種ばかりを二度も選ばれたのか、またそれぞれ別の店員さんが勧めてきたのか理解できません。
片耳ならば当然モノラルですので、音楽を聴くには相応しくないと容易に想像できるはずです。
リンクを貼られているソニエリのHBH-PV703のページの上の方に機種名が並んでいると思いますが、その中のHBH-DS205なんかはいかがですか? 音楽用で両耳にイヤホンを挿すタイプです。イヤホンと本体がミニプラグで接続ですので、他のイヤホンとの交換もできます。
ただし動作保証はBiblio持ちではないのでできませが・・・。
書込番号:9753571
0点

わざわざ探して下さったりとありがとうございます。
今日ヤマダ電機のヘッドホン担当の方にH2DPの事は聞きました。
「ただH2DPと書かれた商品でも対応してるとも限りません。」と言われ断念しました。
××さんが教えて下さったLUBIX NC1も安いし心が揺れたのですが、結構な金額を無駄に使ってしまった後なので怖くて踏み切れませんでした…すみません;
biblio接続確認機器一覧に新しくUPされるのを待つか、実際biblioで使われてるというクチコミなど、安心できる情報があるまで待とうと思います。
● ××さん
わざわざ安い物を探して下さりありがとうございます。
購入には至れませんでしたが、詳しく教えて下さり感謝します。
●スピードアートさん
癖があるって事を知りませんでした。今後の参考とさせていただきます。ありがとうございます。
●まーくろさん
返品できず手元に残ったのはLBT-HS300C2の方ですが、おっしゃる通り通話用としておいておこうと思います。
3万円はとても買えません…でもありがとうございました。
●ブルーベリさん
「音楽を聴く」と言って連れられたコーナーで、できるだけコンパクトな物がいいと思ってた事もあり、疑いもしなかった私の不注意でもあります。すみません。
書込番号:9753689
0点

>>かんみさん
かんみさんが不注意と責めているのではないので、お気を悪くされたらすみません。
それよりもヤマダ電機の店員の応対に問題がありそうです。
最新機種のBiblioですので、今後色々と情報が出てくると思います。
早くよいBluetoothイヤホンが見つかると良いですね。
書込番号:9753836
0点

少々古いのですが、私はSONYのDRC-BT15Pに色々なイヤホンを組み合わせて使ってます。
W61S、Xmini、S001、biblioと問題無く接続できています。
書込番号:9753909
0点

●ブルーベリさん
いえ、とんでもありません。こちらこそ教えて頂いているのにお礼の一つもなく申し訳ありませんでした。
ほんの少し落ち込み気味だったのでお声をかけて頂いて嬉しかったです。ありがとうございます。
●DH SCUDERIAさん
情報ありがとうございます。レシーバーですね。金額も最安6,703円と嬉しい感じです。
最優先候補として参考にさせて頂きます。
人に聞くばかりではダメだと思い、昨日TOSHIBAに問い合わせてみました。
接続確認機器は増える事はないそうです。
『biblioは、Bluetooth標準規格Ver.2.1+EDRに準拠しております。
また、SCMS−T方式で著作権保護されているワイヤレス対応機器でのみ利用できますが、
すべてのBluetooth機器との接続動作を確認したものではありません。
したがって、すべてのBluetooth機器との接続は保証できませんこと、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。』
との事です。
今後同じような悩みを持つ方の参考になればと思います。
書込番号:9757920
0点

あれから実際使ってると紹介頂いたSONYのDRC-BT15Pを購入しようと思っていた矢先、LUBIX NC1を使ってる友達を発見し、本当に偶然で驚いたのですが実際私のbiblioで試させてもらいました。
あっけなくいとも簡単に登録でき、とてもコンパクトで良かったので、LUBIX NC1を購入しました。
今はとても快適にワイヤレスミュージックを楽しんでます。
返信下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:9807819
0点

横レス遅レスですがこんなのはどうでしょう?
私はよくわからず通話のみの安物ヘッドセットを買ってしまったので、
買い換えを検討中です。
だれか使ってる方いませんかー?
Bluetooth ステレオヘッドセットDUO Stereo SBS-WTBT02
http://www.softbankselection.jp/products/bluetooth/sbswtb02.html#01
書込番号:10134505
0点

ロジテックのLBT−HP200C2Aの黒を買いました。
12月に発売された製品でBIBLIOも対応しているので購入しました。
ですが、音質がかなり酷いです。
パソコンアクセサリメーカーなので音響メーカーとは違い、大丈夫かと一抹の不安はありましたが残念ながら予想が当たってしまいました・・・
曲が変わる度に「ブツ」とかなり大きな音がなります。
非常に不快で気になります。
とりあえず明日返品できないか聞いてみるつもりですけど対応機種ですので無理だろうな・・・
購入を検討されている方は注意が必要だと思います。
書込番号:10684345
0点



ちょっとお尋ねします。
@bibioとPCとの接続はUSBケーブルが基本かと思いますが、bluetoothとかWifiでも
リスモとMySync Suiteのデータ転送はできますでしょうか?
A液晶保護シートは皆様貼り付けていますでようか?
取説には「タッチパネルが正しく動作しなくなるのでディスプレイにはシート類(保護
フィルム、のぞき見防止シート)は貼らないで下さい。」とあります。
やはり、保護シートを貼るとタッチ操作に影響がありますでしょうか?
以上、2点、教えていただければありがたいです。
0点

@bibioとPCとの ですが、VISTA64bitにいまだ対応していないので他の方お願いします。ほんといつになったら対応するのか。core i7でwindows7になればほぼ64bitになるというのに。困ったものです。
A液晶保護シート は、はがせば必ず傷だらけになるのでショップに問い合わせました。ショップの方も貼り付けたままだそうです。ただ、私はiPhoneも使っていまして保護シートを購入して張っています。ショップからメーカーにタッチパネルの形式と対応できる保護シートを教えてもらえるようにしています。たぶんiPhone用のものが使えるように思えるのですが。
書込番号:9750465
0点

ラスタバナナのフリーカットの製品を貼ってみましたが、問題なくタッチパネルは使えているように感じます。ただ、初期状態で張られていた保護シートとの比較です。むき出しの画面との比較ではないのですが、参考になれば幸いです。
書込番号:9752327
0点

こんばんは。
@bibioとPCとの接続はUSBケーブルが基本かと思いますが、bluetoothとかWifiでも
リスモとMySync Suiteのデータ転送はできますでしょうか?
リスモもMySync SuiteもUSBケーブルでの転送にしか対応してませんから
bluetoothもWifiも使えないですよ。
bluetoothに関しては、PC側にもbluetoothが付いていれば、携帯内のデータをPCおよびその逆も可能です。
MySync Suiteに関しては、6月15日公開のアップデータでbiblioに対応していたので
アップデートして、biblioとPCをUSB接続で問題なく使えてます。
書込番号:9753801
0点

保護シートは何枚か試しましたが、ダイソーで売っている3.5インチ用のシートがベストマッチでしたッス!
書込番号:9754373
0点

色々アドバイスありがとうございます。
保護シートを貼り付けるの苦手(1回でうまくいった試しがありません)ですが、早速試してみます。
書込番号:9755037
0点

最初の保護シート状態でもそれなりに操作できましたよね。
でも、やはりはがした方が「そっと触れるだけでも反応」します。
で、W54T時代に使っていたメールブロッカーを貼って試したところ、「キチッと
触れればちゃんと」操作できたので、今日、ラスタバナナのプライバシーガードナー
を買ってきて貼り付けました。
これは上下左右からのブロッカーなのでちょっと厚めですが、ま、なんとか許容範囲
って感じです。(一週間はスッピンで操作していたので、それに比べればやっぱり
反応が鈍いと感じますが、基本キーボードでタッチスクリーンはオプションだと考え
れば問題ないです)
書込番号:9756729
0点



恐らく過去の回答から想像するとできないとは思うのですが、
ドキュメントビューワで、例えば左上にある部分を中央に表示させたい場合、
従来の携帯だと、右スクロール、下スクロールと2段階の操作が必要になると思いますが、
この機種の指タッチで行う場合に、一発で中央に持ってくる事は可能でしょうか?
(例えば、左上から中央に指を斜めにスライドさせるだけで)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)