
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年7月22日 08:30 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年7月22日 01:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月21日 07:43 |
![]() |
4 | 5 | 2009年7月20日 22:03 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月20日 22:03 |
![]() |
4 | 11 | 2009年7月19日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



DSのタッチペンでやってみましたが無反応でしたソ
指じゃなきゃ駄目みたいですね。
書込番号:9803225
0点

DSのもダメでしたか…
小生は指が極太なんでタッチペンじゃないと誤作動してしまい…orz
他のものもチャレンジしてみますね。
書込番号:9803903
0点

この前携帯を買う時に、この機種は指の熱??で反応するので、タッチペンや爪などは使えないと言われました。実際全てを試したワケではないですが、多分使えないと思いますよ!!
何か使えるのがあるといいですね☆
書込番号:9808407
0点

熱ですか…
情報ありがとうございます。
熱でしたら多分全部無理な理由がわかりました。
って言うことはペンを人肌に温めたら使えるのかな…って草履じゃあるまい(苦笑)
いろいろ探して見ますね
書込番号:9808441
1点

そそっ!だから覗き見防止(防止機能は付いてはいるがハッキリ言って使えない)兼液晶保護フィルム等を貼ったりするとタッチ機能が不能に成りますのでご注意を!
書込番号:9810887
0点

この機種、普通の静電容量結合方式でしょう。感熱式と言ったものの概念は難しいですが、少なくとも携帯機器用には実用化されていません。任天堂DSは抵抗膜方式(感圧)なので、スタイラスペンは単純に圧力を加えるだけのものです。使えなくても特に不思議ではありません。
静電容量結合方式用というやや先が太くなって柔らかい材料でできた導電性のものもありますが指でタッチするのが一番確実です。元々感度の鈍いタッチパネルの場合保護フィルムを貼り足すのは操作を余計困難にするでしょうね。
書込番号:9811777
1点

先ほど複数の店舗に確認してきました。
結果
圧力:3票
静電:5票
熱感:12票
でした…ドレを信用したら…orz
書込番号:9813540
1点

もっとハッキリ言いましょう。
感熱式のタッチパネルなんてものは世の中にないのではないですか?
(というか私の知る範囲では存在しない、熱感知デバイスは何だろう)
なぜこんな怪しげな話が出ているのか不思議です。
例えば気温36℃の時に感熱式タッチパネルというのがあったとしても全く使えないでしょうね。
書込番号:9815323
2点

低体温症の人とかねwww
まあ駅の券売機のタッチパネルの様な感度の悪さはないから良いけど、でも下手に感度良すぎてカーソルを一段だけ下げるのが至難の業だったり無かったりσ(^◇^;)
書込番号:9819379
0点

予想外に100円均一のタッチペンが地味に反応しました。
やっぱ指が一番良いです
書込番号:9889963
0点



biblioに機種変更してその日に電子書籍を1冊購入して読んでいましたが
書籍購入9日目の今日、データが消えてしまいました。
どこを探してもありません。
どなたか同様のトラブルに遭った方おられませんか?
450円も出して購入したのにショックです。
アマゾンで中古で文庫本が1円で出てました。
電子書籍は人には貸せないし本棚にも飾れません。
データが消えるなんて信じられません。
1点

どのような課金システムになっているのか分かりませんが、同月なら無料で再ダウンロード
できたりしませんか?
書込番号:9889408
0点

普通はそういうトラブルのときのために、いったん購入したものは無料で再度ダウンロードできる仕組みがサイト側にあるはずです。電子書籍を購入したサイトに問い合わせてみては?
書込番号:9889409
0点

Amazonの中古(マーケットプレイス)は、配送料が340円必要ですよ。
>データが消えるなんて信じられません。
メモリ上のデータなんて、いつ消えてもおかしくないくらい不確実なもんじゃないの?
書込番号:9889450
2点



半年前に、auのW41Hから、ドコモの富士通 F01Aに代えました。
W41Hは、第一世代のワンセグで、感度もよく場所を選ばず映りました。
ところが、F01Aは、感度が悪く、アンテナも内蔵式のせいか、場所を選んでしまい、
購入したことを後悔しています。
そこで、この機種のワンセグ感度はどんなものでしょうか?
現在使っている方の使用感をお聞かせください。
0点

どの様に比べたら良いのかわかりませんが・・・
ワンセグ感度は、W44Sと同等です。
ただし、携帯電話の電波の感度は、あきらかにW44S以下です。
でも、(今は)W44Sより満足しています。
書込番号:9865106
0点

みつおりさん、ジンウォッカさん、回答、ありがとうございました。
でも、もうすこし、具体的に書いていただけると嬉しかったです。
電車内(主に山手線)でのワンセグの感度をお知らせいただければ幸いです。
書込番号:9880386
0点



現在、ソニーのサイバーショット、前型を使っています。機能として、通話、メール、カメラだけが必要で(子供がいますので、安心ナビも使っています)当時、カメラ機能が優れているということで、こちらの機種を迷わず購入しました。使ってから約1年半、最初から(本当に5.1メガもあるの!?)という感じで、それ以前に使っていた2メガの携帯より悪いくらいで、大ショックでした。今度は、間違いなく(カメラの性能のよい携帯)を購入したいです。
サイバーショットは、前型で廃盤ということも聞きましたが、これもガセでしたね。。。新しいサバーショットがでましたが、こちらも画像は悪いのでしょうか。
噂で聞きましたが、カメラはカシオが1番!って本当ですか?
とにかく、auで1番、カメラ機能の優れているものを購入したいです。
ズバリ!それは、どの機種でしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

で、何でカメラの評判があまりよいとはいえないbiblioのスレなんでしょうか。。。
61Sを使用していましたが、携帯のカメラとしては十分綺麗だと思いましたが。。。
それ以上を求められるのであれば、素直に2万円ほどのコンデジを購入されたほうが精神的にも良いかと思います。
個人的には、SH001、S001がカメラ機能としては良いと思いますが、2万円ほどのコンデジには到底かなわないでしょう。
書込番号:9850887
4点

返信、ありがとうございました。カメラ機能が悪くて買い換えたいと思ったところ、この携帯がランキングで上位なので、質問してみました。デジタルカメラは、持ち歩かないので、カメラ機能の良い携帯を探しています。春夏モデルで1番優れているのは、どれでしょうか。
書込番号:9854923
0点

しいてあげるとすれば、CA001、SH001、S001でしょうか。
3機種挙げたのは画質の好みの問題だからです。
500万画素レベルでよいならCA001
800万画素で室内、暗所が多いならSH001
800万画素でバランスの良いのがS001
と個人的には思っています。
ただ、61Sで大ショックを受けてるレベルなら上記3機種に変更しても満足しないと思いますが。。。
3機種とも61Sと比較して飛躍的に進歩した、とは思いませんでしたから。
光学ズームが付いている500万画素の61Sも現行機種と比較してもいいほうだと思いますが。。。
書込番号:9855386
0点

【カメラ機能=画素】ではないと思います。
【5メガ=大きいサイズ】であって、たとえばシャッターのタイムラグやオートホワイトバランスなどの性能はケータイではそれほど期待できないと思います。
私も子供の写真を撮るときは、タイムラグを計算して、子供に声をかけてとったり、室内のノイズなどは照明を工夫したりしています。
カメラを目玉にしているケータイで満足できていないようであれば、カメラを目玉にしていないケータイに機種変をしてもあまり満足しない気もします。
kztk36さんもおっしゃっていたように、そこまでこだわるのであれば、小さいカメラを持ち歩かれる方が十分良いものが取れると思いますし、その分あまり機能のない安いケータイを買った方が良いと思います。
このケータイのタイムラグはかなりありますので、カメラ重視であれば全くオススメできません。あくまでWi-Fiなどを楽しんだりQWERTYを目的にしてなければ、別のケータイの検討をオススメします。
書込番号:9857897
0点

私も61Sを使用しています。
そうとうがっかりと言う事ですが、
もしかしてカメラレンズ部分に保護シート貼ってませんか?
シートが貼ってあると白ぼけて写ってしまいます。
実際私がした失敗談です。^^;
書込番号:9883529
0点



先週の土曜日にこの機種を購入しました。
さっそく家の無線LANに接続してPCサイトビューアを
楽しんでいたのですが無線が切断された時に自動的に
パケット通信に切り替えられてしまい、パケット通信料が
課金されてしまいました。Wi-Fi以外で自動的に接続しない
ようにする設定はないものでしょうか?
ちなみにEZWEB接続制限をかけても、PCサイトビューアの
場合は接続制限がかからないようです。
0点

それは勘違いですね。
ちゃんとWifi接続が切れた際に「アクセスポイントから切断されました」と表示が出ますよ。
また、画面上の接続表示も変わりますから、気付かない事はないと思います。
あまりこういう掲示板で書かない方が良いですよ。
書込番号:9876584
0点

切断のメッセージは確かに表示されますがしばらくすると勝手に閉じられてしまいます。WIFI接続マークもPCサイトビュ−アでは表示されません。なのでメッセージを見逃してしまうとその後はEZwebで接続されることになります。
書込番号:9881224
1点

PCサイトビュアの設定を全画面表示にされてませんか?
というかちゃんとメッセージ出てるなら、それに従って
接続切ればよいのでは?
ちょっと言い掛かりのような気がします。
私も色々試してみましたが、iPhoneのように3G回線を
遮断しながらWiFiを利用する事は出来ない仕様のようです。
WiFiが切れたらアナウンスだけじゃなく接続自体切れるように
なったら良いのでしょうか?
書込番号:9881317
0点

確かに言いがかりかもしれませんが、遮断のメッセージを見逃して
不要な課金をされてしまったんですよね。
>WiFiが切れたらアナウンスだけじゃなく接続自体切れるように
>なったら良いのでしょうか?
そうですね。私としてはPCサイトビューアの設定でWi-Fi接続のみ可と
いうことができればよいと思ってます。
書込番号:9882366
0点

仰る通りかと思います。
ショップなりお客様センターに改善要望出せば良いのでは?
アップデートで対応出来るかは分かりませんが‥
書込番号:9882508
0点

はい、とりあえず改善要望は出しておきました。
時間はかかると思いますが。。。
書込番号:9882683
0点

私も要望出しておきました。
auなんですから、大目にみましょうよ。
書込番号:9883522
0点



アップルのAirMac Extremeで無線LANをしているのですが、
暗号化してないせいかつながりません。
このルーターはWEPみたいで、前に書き込みがありましたが
WEPはだめなのでしょうか?
だれか、同じ人いませんか?助けてくださーい。お願いします。
0点

これは一体なにが聞きたいんですか?
ルーター接続設定に手間取ってるのか、ルーター設定は完了してるのにWi-Fi接続が上手く行かないのか…?
ちなみに後者であれば一つの可能性はauのオプション契約をしても御利用は翌日からになりますって事ですが?
そこは問題ありませんか?
書込番号:9746688
1点

返信ありがとうございます。
もう、契約して数日たっていますが
つながりません。
画面上のWi-Fiマークは出てるのにつながりません。
BBやiPhoneは何もしなくてもつながったのに
やっぱり、AirMac Extremeのせいかな〜と思ってご相談しました。
auショップに行って確認してもらったら、つながったんですよね〜。
?????
書込番号:9748014
0点

AirMac Extremeの設定とBiblioの設定についてきちんと書かないと誰も答えられませんよ。
自分は同環境でIEEE 802.11g, 暗号化:WPA2,MACアドレスフィルタリングを適用して接続できることを確認しました。
AirMac Extremeでは自動設定ができないのでちょっと敷居は高いですよね。
暗号化しない接続って,怖くて試したこと無いので参考情報を提供できるかどうか分かりませんが,とりあえずAirMac Extremeの設定とBiblioの設定を細かく列挙したほうが良いと思います。誰かが回答してくれることでしょう(汗)
書込番号:9756032
0点

この種のトゲのある回答って良く見ますね。
> これは一体なにが聞きたいんですか?
「だれか、同じ人いませんか?」と書いてあるじゃないですか。
同様の現象で困っている人がいないかどうか、
いるとしたら、どのように解決したのかを知りたいのでしょう。
私にはそう読めました。
自分はこういう条件で接続したらうまくいったとかいった情報も、
質問者の方に役立つかもしれません。
書込番号:9756385
1点

いちいち突っ込みありがとうございます(・.・)r
販売店で問題無く設定出来たなら後はルータに問題があると解ったことだしこの際新調してみては?
それか非暗号化設定としてbiblioのマニュアル設定で検索設定もしくは手動設定で試みては如何でしょうか?
書込番号:9756463
0点

こんばんわ。
youUさん、yoshi1stさん、acrskymさん返信ありがとうございます。
はじめての書き込みでどきどきしていました。
大変参考になりました。みなさまのご意見ごもっともです。
次回からは、何かありましたらもっと設定を細かくわかりやすく書こうと思います。
デザインの仕事の関係でOS9.2を使っていますので、そのままAirMac Extremeで
やってきたのですが、暗号化のこともありますしルータをBUFFALOに変えようかなと
思っています。
みなさまありがとうございました。また、機会がありましたらよろしくお願いします。
とりあえず、つながったら報告いたします。m(_ _)m
書込番号:9757183
0点

うちのもBUFFALOのルーターだよ(b^ー°)
一日も早くWi-Fiの恩恵を体感出来る事を祈ってるぞ!
書込番号:9758714
0点

うちも最初は全くつながらなかったのですが、Firewallのログを見てみると、少なくとも
IKEを出しているようです。WiFi-WINは、サーバーとVPN接続を構成している可能性が
あります。
たとえば、ですが、L2TP/IPSecで必要とするようなポートが、どこかでブロックされて
いないか、見てみるのもよいのではないでしょうか。
うちはファイヤーウォールポリシーで、IKEクライアントと、IPSec ESPクライアント・IPSec
NATクライアントをとりあえず有効にしてみたら、接続できるようになったみたいです
(全部が必要というわけではないでしょうし、そのほかに事前に許可されているプロトコルも
あります)。
書込番号:9766325
0点

きんつきさんはじめまして。
コメントありがとうございます。
たしかにWiFi-WINで無線LANはつながっているようですので
サイトにつなぐ時にブロッグされているようです。(そんな感じ)
当方、ネットのシステム関係はまったくの素人ですので「Firewall」も??状態です。
しかし、知り合いのサーバー業者に聞いて
ファイヤーウォールポリシーの、IKEクライアントと、IPSec ESPクライアント・IPSec
NATクライアントあたりをいじってみようと思います。
ルータを変えるのもなんかくやしいですしね。
つながったら報告します。ありがとうございます。
書込番号:9766743
0点

とりあえず、追加で調べたら、IKEクライアント(500)とIPSec NAT-Tクライアント(4500)の
ポートを使っているように思われます。L2TPまでは使っていることは確認できませんでした。
NAT-Tはどちらかというと、比較的新しい話なので、もしかしたらルーターで対応していない
というような事もあるのかもしれません。あるいは、ルーターに追加設定が必要となることも
あるかもしれません。
実績のある(あたらしめの)ルーターと取り替えてみる、というのは、その意味で検討する
価値があるように感じられます。
公衆無線LanでWifiWINが使用できない、というような話は、このようなアクセス方法が
絡んできているのかもしれませんが、なにせ入手したばかりなのでよくわかりません。
昨日、家の近くでMNPで3万弱で入手して、まあまあ良い買い物かな、と思っていたのですが
今日新規1円、という話を聞いてがっかりしている最中です。
書込番号:9768373
2点

こんにちは〜
俺も
同じ現象で
だめでしたが
ルーターの
バススルー機能を
ONにしたら
つながりました〜
書込番号:9876408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)