biblio のクチコミ掲示板

biblio

タッチスタイル操作対応3.5型フルワイド480×960ピクセル液晶/電子書籍ビューアー「Book Player」/7GBメモリー/511万画素CMOSカメラなどを備えた横スライド式ワンセグ携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2009年 6月19日

販売時期:2009年夏モデル 液晶サイズ:3.5インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:511万画素 重量:162g biblioのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

biblio のクチコミ掲示板

(1653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「biblio」のクチコミ掲示板に
biblioを新規書き込みbiblioをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

au携帯電話 > 東芝 > biblio

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
Wi-fi接続が魅力の一つとしてbiblioに機種変し、Wi-fi接続設定(自宅)を済ませました。
しかし、フル充電したbiblioを持って出勤し、帰宅後、部屋に置いておくと、翌朝には電池の残量がほぼゼロになっていました。
このため、Wi-fi自動接続の間隔を最大の60分に変更しましたが、それでも翌朝には電池の残量がほぼなし。フル充電しても、6〜8時間しかもたないようです。
Wi-fi接続を切り、手動接続にしておくと翌朝も電池は満タンです。

これって、私だけのことでしょうか?
因みに、auに問い合わせても、そのような報告は未だないとのことでした。

書込番号:9785253

ナイスクチコミ!0


返信する
matunoriさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 10:03(1年以上前)

俺もです。。。
むしろ知らなかった。
確かにWi-fi接続設定は自動設定にしてますね。

朝起きて携帯を開くと電池が無く真っ暗なのが普通ぐらいに感じてました汗。
映像のチャンネルを設定していたので、夜に更新されていると思い
むしろ寝る前に自分が充電しなかったのが悪いぐらいにしか思っていませんでした。

書込番号:9785357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 biblioのオーナーbiblioの満足度4

2009/07/01 10:36(1年以上前)

自分も同様の経験をしています
LismoPlayerでもバックグラウンド状態でかけっぱなしだったか?とも思いましたが・・・
みなさんの話を聞くと、どうもそうじゃないようですね
なので、今は自動接続の設定をはずしてます
(圏外でも自動のチェックでバッテリー使ってるかもとおもってですが)

書込番号:9785468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/01 14:53(1年以上前)

自動接続にはそんな落とし穴が在ったなんて(°□°;)
自分は初期設定のまま手動接続になってるんでバッテリーがもたないなんて経験した事もありませんでした。
でもショップでWi-Fiはバッテリーを大きく消耗させるって注意をされていましたんで自宅か充電出来る所でしか使用してません。
やぱり使わない時は切るのが良いんですね。

書込番号:9786274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/01 22:23(1年以上前)

そうなんですか。私は10分の設定でも大丈夫ですが。。。

WiFiの一般論ですが、WiFi圏内で待ち受けさせた場合ブロードキャストとかが頻繁に発生する環境ですと端末はそれを強制的に受信させられてしまいますので電池持ちが悪いと思います(PCとかが接続されていて、Windowsとかのネットワーク共有とか使っていると頻繁にブロードキャストが出ると思われます)。

試しに夜寝る前にアクセスポイントの電源を落として圏外にして放置し翌朝電池残量確認してみられては?それでも電池残量が相変わらず空なら意味不明ですね。。。逆にそれで電池持ちが大幅に改善されるのなら、ご自宅の無線環境がバッテリー機器に優しくない可能性が高いので必要時以外は切った方が良いと思われます。

あくまでも推測なので自信なしですが・・・。

書込番号:9788309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/02 23:49(1年以上前)

色々な情報、ありがとございました。
アクセスポイントの電源の件ですが、offにすると直ぐにWi-fi接続が切断されましたので、予想通り、一晩置いておいても電池の消耗はありませんでした。

また、アクセスポイント(WHR-G54S)にはノートPCやプリンタ、Wii、DSiを無線で接続していますが、常時onのアクセスポイント以外はいずれの電源も夜間はoffでした。

異常な電池の消耗の原因と、故障でないことが分り、正直ホッとしています。
ただ、折角のメニューが十分に機能していない訳ですから、一刻も早い対応を望むところです。

書込番号:9794069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/04 07:20(1年以上前)

多分ですが、無線LANの環境問題であったら子機側での対策は困難かと。
DSとかPSPも無線LAN ONのままだったらあっという間に消耗環境だと思われます??
子機はアクセスポイントの指示に従わざるを得ないので、こういった場合は環境を改善したほうが子機側の改善が望めるかもしれません。ゲーム機同様必要な時にONで終わったらOFFが理想的な使い方なのでしょうね。

書込番号:9799936

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi Winのマニュアル設定について

2009/07/02 21:56(1年以上前)


au携帯電話 > 東芝 > biblio

スレ主 skyEleさん
クチコミ投稿数:2件

購入検討中なのですが、Wi-Fi Winのマニュアル登録で何の設定項目があるかが
知りたいのですが、どなたか教えてください。
「Wi-Fi Win」--->「アクセスポイント登録」-->「マニュアル登録」
(オンラインマニュアルには書かれていませんでしたので、ショップで見ようとしたら「SIMカードを入れてください」で見ることが出来ませんでした。)

あと、Wi-Fi WinはVPNでWi-Fi WINゲートウェイとの通信をするみたいですが、このVPN通信(IPsec認証?)を止める設定は出来ないのでしょうか?
これが可能なら公衆無線LAN接続も可能なような気がします。(勿論、EZコンテンツは参照不可) BBアクセスポイント等<--->WiFi<--->PCサイトビュアーが可能
だと最高なのですが・・・・・

以上、よろしくお願いします。

書込番号:9793175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/02 22:55(1年以上前)

マニュアル登録は

http://www.freespot.com/users/tejun/howto_biblio.html

とかに写真付きで例を載せているサイトとかがあります。
VPNを止める方法は?です。

書込番号:9793658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

各種「ナビ」について質問です

2009/06/30 19:55(1年以上前)


au携帯電話 > 東芝 > biblio

クチコミ投稿数:14件

biblioへの機種変更を検討しています。

仕事柄、助手席ナビ/ナビウォークを使うことがあるのですが、biblioの場合、ナビ中に機体を横にしたら表示も横表示になるのでしょうか。

また精度はどうですか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9782292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/30 21:44(1年以上前)

biblioは所有しておりませんが、助手席ナビは横画面対応していないはずです。
auアプリ版『いつもNAVI』なら横画面対応してるかも・・・。

書込番号:9782978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/02 22:02(1年以上前)

ビデオカード様

ご回答ありがとうございます。
やっぱり無理ですか・・・。

ご紹介いただきました、ゼンリンの「いつもNAVI」も拝見しましたが、対応機種にbiblioが入っているものの、縦横表示の可否についてまでは書いてありませんでした。

もう少し検討して見たいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:9793231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

海外用途の可能性、問題点を教えて下さい

2009/06/25 00:14(1年以上前)


au携帯電話 > 東芝 > biblio

スレ主 天ryuさん
クチコミ投稿数:10件

専ら海外生活が続き、今中国2年目で7月に一旦帰国予定、携帯Telの買い換えを検討しています。中国での携帯、PCの普及はすさまじく、若者の持つ携帯もなかなか素晴らしいんですよ。
都会は無線LANがかなりあり、目ぼしいホテルはほとんど有線LANがあります。グダグダとスミマセン。これまでZauls、ノートPC+携帯 でしたが、…今は軽さを求めています。
こういう環境下、@海外での無線LAN、A海外での有線LANの可能性を教えて下さると大変助かるのですが。(ちょっと無謀かも?)

@海外での無線LANは使ったことがありません。
 動作上は問題ないと思いますが、料金が気がかりです。
A海外での有線LANですが、無線LANルータを持ち歩いてホテルの有線LANジャックに接続し、
 biblioを使う…なんて可能なものでしょうか。

書込番号:9753452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/27 19:22(1年以上前)

取扱説明書に

Wi-Fi WINは海外では使用しないでください。

とあります。

例えば有名なゲーム機も同じだと思います。例えば任天堂DSは以下のように書いてあります。

日本でご購入いただいたニンテンドーDS及びDSソフトは日本の規格に基づいて製造されていますので、海外からは接続できません。海外でご利用される場合は、現地でお買い求めいただいたニンテンドーDSとDSソフトが必要になります

PSPも確か同じです。

”使える”と”使ってよい”は厳密には違います。

日本で販売しているWLANカードも厳密な意味では海外で”使ってよい”と許可されているものは少ないと思います。ただ、それを知らないで使っているだけかと(取扱説明書をよく読む人は多くないと思いますので・・・)。
電波に関する法律は無線LANと言えども微妙に違います。例えば日本で使ってよい11ch、12chはアメリカでは許可されていない等です。

書込番号:9766522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/27 19:27(1年以上前)

すみません。前回の回答誤記がありました。11ch,12chではなく、12ch,13chです。。。
あと、日本で売っているアクセスポイントを海外に持ち出さない方が良いです。子機よりも親機の方が危ないです。親機は電源入れれば電波出しますので許可されていないCHを出すと電波法違反(?)になるかと(子機は持ち出しても必ずしも電波出すとは限らないので)。。。
一番無難なのはその国で入手、又はその国の認証を受けている機器を使うことだと思います。

書込番号:9766548

ナイスクチコミ!0


スレ主 天ryuさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/29 00:35(1年以上前)

takotakokotakotaさん ありがとうございます。(返信が遅れてスミマセン)
そうですねえ。仰るように、
無線機器はその国の電波法を頭に入れておかないと痛い目にあいますね。
biblio 本体は海外使用OKなわけで、
biblio + 使用国(外国製)LAN親機 について
機能としてありうることか…ご存じではありませんか?
ご指導のほど…宜しくお願いいたします。

書込番号:9774087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 19:57(1年以上前)

取扱説明書に

「エリア設定」を「日本」以外に設定している場合は使用できません。

とあります。CDMA部分は海外の認証を受けているが、WiFi部分は受けていないの意味だと思います。

書込番号:9777115

ナイスクチコミ!0


スレ主 天ryuさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/01 22:26(1年以上前)

takotakokotakotaさんありがとうございます。返信が遅れてスミマセン。WiFiの認証ですか…
確かに電波法+機器認証という壁がありますね。
しかし、メーカーの性能保証に対して、それ以外でも、使えるor使えない…というのは
ユーザーからみればはっきりしたいわけでして、
まして WiFiは、IEEEでSpecを定める基準ですからねえ…
私だけではない、数多くいる筈の海外うろつき者にとっては、できるだけ知りたい部分では
あります。でも、いろいろありがとうございます。もう少し突っ込んでみます。
新しいことが見つかれば、報告しましょう。

書込番号:9788332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-FI

2009/06/29 21:41(1年以上前)


au携帯電話 > 東芝 > biblio

クチコミ投稿数:2件

biblio購入を検討中のものです!wi-fiについて質問があります。

現在、e○光でネット回線をつなぎ有線LANにてネット通信をおこなっています。
USBタイプの無線LAN親機を購入し、Wi-fiをしようかと思ったんですが、この場合パソコンを起動していないとWi-fi通信できないのでしょうか?

また、現在の状況にプラスして何らかの機器を購入しWi-fiできるようになるのでしょうか?3台パソコンがあり有線LANでネット通信をおこなっているので、機器を増設して解決するのであれば大変助かります。

詳しい方、ご回答よろしくおねがいしいたします。

書込番号:9777750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/29 21:56(1年以上前)

>USBタイプの無線LAN親機
そんなものあるんですか?USBタイプの親機なんで?
それってどうやって使うものなんだろう?
もしかして、USBタイプの子機の間違いじゃなくて?
もしも、あったとしても、特殊なものなので、良く分からないな。

そんなものを使うくらいだったら、普通の無線LAN付きブロードバンドルーター導入した方が良いんじゃない?
安いやつなら、5〜6千円くらいからあるしね。

書込番号:9777869

ナイスクチコミ!0


Yandoraさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/29 22:59(1年以上前)

USBタイプの親機はそのPCを立ち上げておく必要があります。
ただ、私は無線はあまり使わないので、使わないときははずしておけばいいこのタイプを使っています。携帯ゲーム機のダウンロード程度しか使わないので。
使わないときはサッとはずしておけるこのタイプが一番安心できます。

書込番号:9778375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/29 22:59(1年以上前)

分からないだけなら返信しなきゃいいじゃん?
質問が何を言いたいのか分からないにしても取りあえず推測で返答するならいざ知らず、単に罵倒するだけなら書かない方がマシでは?
しかも質問内容はしっかりしてるのに何が分からないのかな?

取りあえずUSB接続タイプのWi-Fi受信コネクターですよね?
取りあえずそういった物は売ってますし、パソコンを有線LANで使用しているならUSBタイプのWi-Fiコネクターでも十分いけると思いますが自分も一般的なブロードバンドルーターなんで詳しくはお答え出来ませんm(__)m

でも言いたいのはDSやPSPなどで別売りされているUSB Wi-Fiコネクターと同じですよね?

書込番号:9778376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/30 01:48(1年以上前)

私が使用しているのは、BUFFALO WLI-UC-GN を使用してます。
元々WLI-UC-GN はPSPのWeb接続とノートPC接続目的購入していました。
WLI-UC-GNを接続するためには、PC起動状態が必要です。

接続については、AOSSでそのまま接続できれば簡単です。
接続が上手くいかないと原因を見つけるまで結構苦労します。
私の場合は、接続するためにファイアウォールを無効にしないと接続出来ませんでした。

WLI-UC-GNは、親機OR子機になるので、色々な使い方が出来ます。
機器大きさは、3.3cmでUSBに挿すと突起部は、2cmとコンパクトです。金額も安くてお勧めです。

通信について ※壁の厚さ・距離にもよるので参考程度でどうぞ!
自宅の木造2階建の1階と2階で通信できました。
知合いの鉄筋コンクリートでは、距離があると壁2枚は厳しいと聞いています。

biblioとの接続も問題ありません。(上記は、ファイアウォールの設定問題と思われるので除いています。)
biblioのWi-fi接続でWi-fi自動接続にしていると通信圏内で自動で切り替わり便利です。
しかしWi-fi圏内では、接続していなくても接続待機アクセス確認を行うため恐ろしく携帯の電池消耗します。
そのため私は、Wi-fi接続を手動接続設定にしています。

Yandoraさん同じで、私もWLI-UC-GNを使わないときはサッとはずしておけるこのタイプが一番安心できます。

書込番号:9779346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/30 10:23(1年以上前)

私は小さなポケットルーター使ってます。

2980円です。接続簡単 超便利ですよ

書込番号:9780269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/30 10:31(1年以上前)

別機種

画像 追加します。

GW−MF54G2です。

書込番号:9780294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/06/30 16:04(1年以上前)

>GW−MF54G2です。

これ非常によいですね!

ただ、もう販売終了だそうで。。。
別の用途で使えそうなのでほしかったのですが。。。

書込番号:9781448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/30 19:15(1年以上前)

みなさんご丁寧な回答ありがとうございました。
参考になります。

GW−MF54G2がよさそうですね。
USBでつなぐタイプも安全で便利みたいなので、ありですね。

みなさんの意見を参考にさせてもらい
購入を検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9782126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電話を受ける方法

2009/06/27 12:00(1年以上前)


au携帯電話 > 東芝 > biblio

スレ主 dora_kichiさん
クチコミ投稿数:47件

高額でしたが、買ってしまいました。

スライド式携帯、初めて持ちました。
電話受ける時って、スライドさせないと受けられないんでしょうか?

縦にスライドさせる方式なら、開いた状態でも電話は出来ますから、良いんでしょうけども、
横にスライドだと、開いた状態って電話しづらいですよね。

なので、電話がかかってきたら、スライド開く→着信のボタン押す→スライド閉じるって出るまでに時間かかりすぎ。
もしかして、着信ボタン押した後にスライド閉じたら、相手に「カチャ」って音しちゃうかな?

一発で出れないんですかね?
ボタンを押すだけなら3回とかでも容認出来るんでしょうが、スライド開くとか閉じるって時間かかるからな。

ちなみに、常時キーロック状態です。
キーロックしてないと、カバンに入れたり、持ち歩いてる時にキー押しちゃうからね。

説明書見たけど、見つけられなかった。

書込番号:9764820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/27 13:19(1年以上前)

閉じたままでも 出ることができます。画面下にでる受話器を上げる絵のところをタッチすることで、ロック状態だろうがでられます。
電話にでるのには練習が必要です。私は家族間通話がただなので子供の携帯で受けるのと切るの練習をなんどもしました。(うまく切ることができず、会話をきかれ 恥ずかしい思いをした。)
 この電話はスライド式というより、タッチ機能もそれなりにあるので、その感覚になれない間は、辛い。子供のもっている従来型がなんと使いやすいと感動してしまいますが、買った以上、絶対慣れてタッチ感覚をものにしたいです。癖を覚えるしかないかな。パソコンで初めてマウスを使う人がもたつく感じでしょうか。

書込番号:9765146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/27 15:25(1年以上前)

dora_kichiさん 
説明書見たけど、見つけられなかった。
というより、電話が鳴っているときの画像をよくみれば、縦持ちの下の帯のところに
←Unlock と表示がでます。その← 右から左に軽くなぞれば、受話器の絵がでてきます。
もしくは、そのまま受話器がでてます。
横で 作業をしていても電話がなれば、縦画面に切り替わり電話を切ればまた横になる。
解説書で説明するとかえって難しくわかりずらいかも、画面そのものが取説でしょうか。
いずれにしても太い指の人にはハンデがあるし、この段階でこうゆうものが完全に使いこな
せたら、次のものはもっと楽に使えるようになるんだろうと思って練習中。

書込番号:9765517

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora_kichiさん
クチコミ投稿数:47件

2009/06/27 15:53(1年以上前)

くったカッパさん
ありがとうございました。

実は、←Unlockの部分はなぞったり、触ったりしたんですけども、全く反応しなかったんですよ。
で、「ここには何もないな」って思ってたんです。
くったカッパさんの書き込み見て、練習が必要だって事だそうで、何度もやってみうたら、出て来て、電話に出る事が出来ました。

ありがとうございました。
自分も何度もやってやっと出れる感じなので練習してみます。

書込番号:9765618

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora_kichiさん
クチコミ投稿数:47件

2009/06/27 16:11(1年以上前)

すいません、説明書に書いてありました。

74ページに「本体を閉じているときに着信した場合は、タッチパネルの操作がロックされ、「Unlock」が表示されます。本体を開くか、「Unlock」を右から左に払うように素早くなぞるとロックが解除されます。」

払うように素早く指をなぞったら、簡単にできるようになりました。
ゆっくり、すべてをなぞるようにやってたから、ダメだったようです。

書込番号:9765685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 biblioのオーナーbiblioの満足度4

2009/06/29 15:32(1年以上前)

実はこの動作にかんして、biblioのデータフォルダ内に「タッチパネル使い方ガイド」なるファイルがあります
それを起動してみるとフラッシュ動画で説明してくれます

ただこのファイル、きっと普通見つからずに埋もれますけどね・・・
どっか、判りやすいところに、説明ファイルがあることを書いておいて欲しいものです

書込番号:9776158

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora_kichiさん
クチコミ投稿数:47件

2009/06/29 22:01(1年以上前)

>「タッチパネル使い方ガイド」なるファイルがあります
そんなものがあったんですか。。
知らなかった。。普通だと見つけられないですよね。。
りゅーとさんありがとうございます。
見てみます。

書込番号:9777908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「biblio」のクチコミ掲示板に
biblioを新規書き込みbiblioをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

biblio
東芝

biblio

発売日:2009年 6月19日

biblioをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)