
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月19日 00:10 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月18日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月9日 22:55 |
![]() |
1 | 7 | 2010年4月22日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月18日 02:42 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月15日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、SoftBankの922SHを使用しています。
現在の所、既存する携帯電話(スマートフォンを除く)のキーボード付き携帯電話はこの機種が一番良いと思います。
そこで分かる範囲で良いですから、セールスポイントを教えてくださいm(__)m
都合上、この機種へ切り替わろうと思っています。
よしろくお願いします。
0点

動作がモッサリしている。
電池フタがミシミシ言う。
ポケットの中でアドレス帳先頭の人に勝手に電話している等。
セールスポイントとしてあげてみました。
sh006も家族が持っていますが、biblioの方が良いと思えるようになってきました。
改善策さえ見つけてしまえばあとは使う人の慣れだと思います。
店頭から姿を消しているようですのでオークションの白ロム販売になるかと思います。
書込番号:11358950
1点

全ての動作が1秒掛かる。7GBの内部メモリー。
書込番号:11362788
0点

液晶が3.5型フルワイドVGA++なのに、アプリからはフルで使えない。
タッチパネル機能は低いのに、センサーが敏感で誤動作する。
動画に対する能力が低い。液晶が汚いという事ではない。
当たり前だがスライド式だから、サブ画面がない。
スピーカが背面に1個しか付いていない。
大量の辞典があるのに、使い方がアレ。
ケータイと呼ぶには大きくて重い。
カメラにズームがない。
Wi-Fi WINに対応。
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/au/biblio/biblio_02.htm
書込番号:11362870
0点



EZweb閲覧中、数字キーの長押しでお気に入りサイトへジャンプできる機能が付いていると思うのですが、自分のbiblioでそれを実行しようとすると再起動されてしまいます。
便利な機能なのに使用できないのが不便なのですが、これは不具合としてauショップへ持ち込んだら修理していただけるものでしょうか?
0点

こんばんみ
biblioの取説に、閲覧中の数字長押し一発ジャンプ機能が明記されているなら不具合ですから修理対象かと思います。
お気に入りのリストにカーソルを合わせ、サブメニューで「ショートカット登録」が選択出来たのですよね?
書込番号:11377267
1点

はい、ショートカット登録も可能です。やはり不具合ですよね。
ショップへ修理依頼した後の料金や期間も教えていただける方がいらっしゃいましたら幸いです。
書込番号:11377291
0点



みなさんにご質問があります。
現在、W64Sを使用しており、分割払いの14ヶ月目です。
近々、友人から本機(ロッククリア済み)を譲ってもらう予定なのですが、
シムカードを入れ替えて使用する場合、wifi-winへの加入は可能なのでしょうか?
当然、契約の上ではW64Sを継続している事になっているのに、W64Sでは
全く必要のないwifi-winへ加入するわけですから・・・これっておかしいですよね?
それとも携帯からオプション加入を申し込めば、事務処理的に加入できちゃったり
するのでしょうか?
wifi-winへの加入が出来ないのであれば、本機を持っていてもしかたがないので・・。
ちなみに、シム入れ替え以外にW64Sからの機種変更(正式に)は考えていません。
あくまでも、増設したいと考えています。
0点

初めまして。
問題なく、オプションから加入できますよ。
書込番号:11341337
0点



携帯動画変換君を使って動画ファイルを作成しているのですが、生成時に埋め込まれる「データ取得日」を変更する方法はありませんか?
ファイルを順番に並べたいのですが、biblioがこのデーターを基にしてファイルを並べ替えているようなのです。
よろしくお願いします。
0点

お書きの通りだとしますと、同一処理をしたファイルをファイル比較して、日付の位置(アドレス)を確かめ、バイナリエディタで編集すればよろしいかと思いますが、それではダメですかね?
書込番号:11263027
1点

スピードアートさん 返信ありがとうございます。
バイナリエディタを持っていないので、日付の書き換えは諦めます。
長時間の再生はバッテリーがもちませんのでファイルを並べてもあまり意味は無いのですが、不便です。
書込番号:11266849
0点

XMedia Recode って言うFREEソフトでタグ編集が出来ますよ。
Windows版しか無いので、PCで編集してみて下さい。
他にもタグ編集できるFREEソフトがあるみたいですから、調べてみて下さい。
書込番号:11266890
0点

nagesidaさんご紹介のタグ(プロパティ)が編集可能なソフトの方が一般にはいいと思いますが、とりあえず参考まで、私が(モグラタタキで?)使うフリーのバイナリエディタを紹介しておきます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/program/progeditor/binaryeditbz.html
ファイル形式やバイナリエディットの意味を理解していればそれなりに使えると思います。
タグ編集ソフトがオリジナルのコンテンツまで弄ってしまって困る様な時にでもご活用ください。
書込番号:11266916
0点

スピードアートさん
おおおおお、懐かしいEZ Editor使ってました。まだ作者さん現役
で頑張られているんですね。
DOSの時代って、なんでもバイナリー除いてましたね。
スレ主様、脱線失礼しました。
書込番号:11266988
0点

nagesidaさん 返信ありがとうございます。
mpegに対しては良くできてるようですが、biblioのような動画に弱い携帯では使えないようです。変換も試してみましたが、biblioが認識しませんでした。
タグ編集というは理解できていませんが、日付の変更は出来ないようでした。
書込番号:11267115
0点

スピードアートさん nagesidaさん 返信ありがとうございます。
バイナリエディタは持っていませんが、DOS上で動く中身を見るソフトで見た範囲では完全に埋め込まれているか、別ファイルで管理されているようで日付の位置を確認できませんでした。ファイル構造を解析するのは面倒かな。
書込番号:11267261
0点





PC上に個人所有しているmpegなどの動画ファイルを、付属ソフトのLISMO Portでbiblioに転送して鑑賞しています。
添付ソフトが変換してくれるのは良いんですが。
ただ、アスペクト比が4:3の場合は上下サイズ一杯で表示されるのですが、何故か16:9の動画を表示すると、液晶画面の2/3くらいに縮小されてしまいます。
タテヨコがかなり余ってしまい、せっかくの3.5インチの意味がありません。
何か操作が間違っているのでしょうか?
それともこういう仕様? 修正操作、あるいは改善できるツールのようなものがあったら助言お願いします。
0点

動画再生中に発信/ペアキーを押しても拡大されませんか?
書込番号:11231121
0点

アドバイスありがとうございます。
試してみましたけど、残念ながら別段の変化はありませんね。
また何かご助言ありましたらお願いします。
書込番号:11231179
0点

biblioのLISMOで再生可能な動画は液晶の最大に拡大して再生できますが、
それ以外の外部から転送した動画は、640*480が最大です。
もっと小さい動画であっても16:9の場合は画面の最大に拡大できません。
書込番号:11232205
0点

情報ありがとうございました。やっぱり仕様ですかあ、残念。
リスモの動画を買えということなんでしょうが、せっかくのスペックを殺してまで販促は勘弁してほしいですね。
どこかで修正パッチ的なものがあればいいのに・・・。
書込番号:11237423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)