
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年4月12日 10:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年4月11日 11:46 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月9日 00:37 |
![]() |
1 | 13 | 2010年4月4日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月4日 12:09 |
![]() |
3 | 11 | 2010年3月30日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下方向キーが使えなくなりました。
使えないというより、かなり強い力で押せばなんとか大丈夫ですが、親指痛くなるし、文字変換もWeb観覧も一苦労です。
落としたりもしてないし丁寧に扱ってると思います。他のキーはサクサク押せます。
原因わかる方いますか?
修理に出すと有料ですか?一応フルサポートは加入してます。
返答宜しくお願いします。
0点

同じ症状で修理に出しました。
無償修理とはなりましたが、数ヶ月経ってまたおかしい感じです。回路の異常を直したと言ってましたが、同じ内容でまた修理となるとこの機種特有の不具合なのかもしれません。
因みに修理後はデータフォルダのデータの損失もなかった事、しばらくは快適に使えた事もあり。修理に出されることをお勧めしますよ。
書込番号:10853824
0点

こんばんは。
私も今、全く同じ症状が出ています((+д+;≡;+д+))
明日ショップに修理依頼しに行こうと思ってます。
biblioは不具合多いみたいですよね〜…
先が不安です〜(ノ△T)
書込番号:10854982
1点

次の日に良くなっていたのですが、2日くらいでまた押せなくなったので修理出してきました。
やはり同じように回路の異常ということで、フルサポ適用で修理出来ましたI
この機種特有の不具合なんですかね‥
書込番号:10906012
1点

まったく同じ症状で悩まされています。
修理にはどのくらいの期間がかかりましたか。
相乗り質問で恐縮ですが・・・。
書込番号:11222028
0点

修理に出した時に一週間と言われましたが、4〜5日で戻ってきたと思いますI
フルサポ加入ならお金掛からないので、修理に出した方がいいですよ
書込番号:11222052
0点



WHR-G300Nでbiblioのwi-fiを使用できない。
aossで設定したのに接続できない。
手動でipアドレス入力したらアクセスポイントの接続はできるようになったが、webを観覧しようとすると
接続できません。しばらくたってからリトライしてください。
と表示される。
何か設定が必要なのかおしえてください。
0点

残念ながらWHR-G300Nではbiblioのwi-fiwinで接続できません。その理由は、biblioが
採用している(と思われる)「IP-sec」というプロトコルをWHR-G300Nが対応していないからです。私自身全く同じ症状に直面していろいろ調査した結果「IP-sec」が怪しいと分かった時点で,同じbuffalo製で「IP-sec」に対応している機種(WZR-AGL300NH)を購入して再チャレンジしたところ一発OKでした。我が家ではI-Pod touchやWii、PS3をWHR-G300Nで接続できていたため、当然Biblioもつながるものと思っていたので、非常に苦労しました。auもしくは東芝はその辺をもっと公にしてほしいなというのが率直な感想です。WZR-AGL300NHはWHR-G300Nよりも高機能ですので、結果として快適な無線LAN環境になりました。
書込番号:11149604
0点

ぶたパーさんありがとうございます。
auでは話にならず、東芝ではauに問い合わせての一点張りで・・・
私もDSやWiiで使えるから簡単に行けると思ってたのに全く使えず、色々試しても解らなくてあきらめてました・・・
Wi−Fiが魅力で購入したのに残念です。
もっと明確な表記がほしいですね・・・
使えないのは悲しいから、WZR-AGL300NHの購入検討します。
本当にありがとうございました。
書込番号:11217636
0点



公式サイトで本をダウンロードし再生すると良いのだが、後日再度再生すると再生途中で下記がでる。
エラー3メモリーが足りません。他のアプリを終了してから起動してください。
au one Book以外のアプリは使用していないにも関わらず、同一の症状がでる。
最初は本体→microSDに移したことによる問題と思ったが、まるっきり新しい本をダウンロードしても同様に症状がでる。
同じような症状がでるかたいますか?
0点

「保存データの破損が起きる」という不具合ですか。
ちなみに、小生のbiblioは今のところ保存データの
破損といった不具合は一切発生しておりません。
書込番号:11197806
0点

追加のデータ破損情報としては、LISMOの録音楽曲の音飛びもありました。
録音してしばらくしてまた聞いたときにPVでも見事に音飛びが発生。
なんじゃらほい?
biblioユーザーで思いあたる人いますか?
ちなみに、データ破損がではじめたのは3月くらいからでし
書込番号:11197868
0点

マイクロSDはどこ製?
音飛びはブルートゥースが原因なのでは?
書込番号:11199307
0点

現在までメモリー関係のエラーは出ていません。
PCで一ケタ台のエラーなら根本的な時に出るので、一度電源を切ってバッテリーも抜いてから立ち上げ直しても同じエラーが出るなら、故障の可能性があるような気がします。
書込番号:11207490
0点



先日biblioを手に入れて、いろいろ設定中なのですが、
Wi-Fi WINがどうしても接続できません。
最初は、ルーターが4年前のBUFFALOのやつ(WER-AM54G54)が古すぎて
対応してないのかと思い、最新のBUFFALOのWZR-HP-G300NHに交換しましたが、
改善されませんでした。
症状としては、AOSS接続で、Wi-Fi接続までは正常にできます。
しかし、サイトに接続しようとすると、「接続できません。
しばらくたってからリトライしてください。」のエラーが何度やっても
日時を変えても続きます。
心配なのは、プロバイダがちょっと特殊でして、WAKWAKピアルといいまして、
auサイトで動作不可確認済みのプロバイダのBB-EAST(UR賃貸住宅インター
ネット接続サービス)と同じNTT-MEによる提供なのです。
同社のFAQを見ますと、
「質問 IPsecなどのVPNは利用できますか?」に対して、
「回答
VPNの利用については、サポート対象外となります。
ただし、弊社サービスはIP(インターネットプロトコル)通信サービスなので、
IP通信上で動作可能なVPN製品でありましたら利用可能かと思われます。
(最初にブラウザを立ち上げてWAKWAKピアルの認証を行なう必要があります。)
詳細については、
●ポート443については制限をかけておりません。
●IPsecに対して制限をかけおりません
接続先でこのIPsecに対応していれば使えるかと思われます。
●ダイヤルアップを使ったVPNはマンション回線を使わないため問題無く使用できます。
尚、接続端末のデフォルトのMTU値では、VPN接続が出来ない事例があります。
接続端末のMTU値を1000程度に変更することで接続が可能となることもあります。」
とされていますので、VPNのためのポートがふさがっているわけではないと思います。
認証の問題も、ルータを経由すると、いったん認証させると、その後の認証画面は
でてきません。HDDレコも認証の問題なく、番組表情報が取得できています。
というような状況で、プロバイダとルータのどちらが原因か切り分けができなくて
困っております。
「WAKWAKピアルで接続できてるよ」とか、一般プロバイダでも「WZR-HP-G300NHでは
ここをこう設定したら接続できたよ」といった情報をいただけましたら幸いです。
0点

Wi-FiWINのアイコンが出ていて繋がらないなら端末の不具合だと思います。
多分ですが、同じエラーメッセージが出た時にauのサポートにきいたところ電源のオンオフとバッテリーパックを外してみる事で繋がりましたよ。
違ってたらすみません。
書込番号:9980013
1点

遥かさん、ご回答ありがとうございます。
電源のオンオフとバッテリーパックを外してみることは、
前機種との間で、Felicaアプリデータの移行等のためUIMカードを
入れ替える都度何度もやっていますが、それでは改善されませんでした。
書込番号:9980189
0点

(補足)
Wi-Fi WINのアイコンはもちろん出ています。
でも、サイトにつながらないのです。
書込番号:9980197
0点

それでも駄目だったら修理に出して下さい。と言ってましたね。
私の場合、最初は繋がってたので少し違うのかも知れませんが。
書込番号:9980414
0点

ルーターモードのセキュリティの項目にVPNパススルー機能がありますが、ONになっているのでしょうか?
書込番号:9980497
0点

★遥かさん
最初から一度もWi-Fi WINによるサイト接続に成功していませんし、
auショップにこのような相性問題を解決する力があるとも思えません。
ですので、実践的な成功例を募集しています。
★せぃ♪さん
ルータのVPNパススルーの項目は、デフォルトのままですが、
フレッツIPv6サービス対応機能:使用しない
PPPoEパススルー機能:使用しない
PPTPパススルー:使用する
になっています。
書込番号:9981246
0点

>(最初にブラウザを立ち上げてWAKWAKピアルの認証を行なう必要があります。)
公衆無線LANでもこの手のものは接続できないので、
それが原因ではないでしょうか?
書込番号:9982460
0点

★OWNER_OF_A_LONELY_HEARTさん
WAKWAKピアルの認証のシステムは、ルータなしでPCを直結すると毎回認証を
求められますが、ルータを通すと、最初の1回だけ認証を求められた後は、
ルータの電源を切って30分以上放置しない限りは再認証は必要なくなります。
ここが公衆無線LANとは違うところです。
実際、ノートPCから無線接続してもWAKWAKピアルの認証は求められずに
インターネット接続できています。
また、認証機能のないHDDレコーダーを有線接続して正常にネットワーク
機能を使えています。
書込番号:9982513
0点

ezwebのお客様サーポートで確認して下さい。
Wi-Fi WINの契約の確認を・・・Wi-Fi WIN追加と記入あれば契約完了です。
無線LAN(ezweb)・・・出来ます。
一部のブロードバンドの環境では、利用できませんと書いてありました。
無線LAN親機が、原因です? 現在、調査中ですと? なるほどauに書いてありました。
書込番号:9986483
0点

★nana-66さん
もちろんWi-Fi WINの契約はしております。
一部のブロードバンドの環境によって使えないと公式サイトにありますので、
WZR-HP-G300NHか、WER-AM54G54か、WAKWAKピアルかのいずれかの
実績情報について、ここで皆様に情報提供をお願いしております。
特にWZR-HP-G300NHは今の無線LAN親機の一番の売れ筋の一つだと思う
(でも、動作確認済み機種リストには入っていない)のですが、
接続に成功されておられるかた、どなたもいらっしゃいませんか?
書込番号:9986948
0点

バッファロー、WZR-HP-G300NH・・・規格Wi-Fi CERTIFIED
規格が、違います。 正式は、こちらです。
Aterm、WR1200H・・・規格Wi-Fi WINでした。
苦労しました。
書込番号:9989308
0点

★nana-66さん
WR1200Hもauサイトの動作確認済み機種リストに入ってますが、
WZR-HP-G300NHの下位機種でありプロトコル関連の仕様が同一である
WHR-G300Nも動作確認済み機種にリストに入っているんですよ。
だから動作可能だと思ったんですがねえ・・・
どなたかWZR-HP-G300NHでの動作実績はないですか〜?
書込番号:9990781
0点

みなさま、いろいろコメントいただきありがとうございました。
遅くなりましたが、最終報告させてきただきます。
結局最後まで、biblioではWi-Fi接続しての通信はできませんでした。
自分的には、ある意味通信技術のプロとしてできる限りのことはしたのですが・・・。
でも、このたび、auのSH006に買い替えたところ、ばっちりWi-Fi通信できる
ようになりました。
無線LANルータ、通信回線(WAKWAKピアル)、Wi-Fi契約等、携帯電話本体以外の
条件はbiblioの時と全く同じです。
家の中ではEZwebがとても高速に動作するようになり、とても快適です。
うれしいです。
さらに、携帯電話本体(SH006)も通信回線が同じでもbiblioよりも圧倒的に
高速に動作しますし、バッテリーも感覚的に1.5〜2倍ぐらい長持ちします。
というわけで、biblioでどうしてもWi-Fi通信が出来ない方は
SH006にすると動作するようになるかもしれません。
以上、ご報告でした。
書込番号:11188196
0点



今回、携帯を機種変更することになり、
このbiblioか、SH004、SH005のいずれかにしようと思っています。
店頭で実機を見たところ、
デコメの絵文字が一つもありませんでした。
実際に買ったものもデコメの絵文字はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

機種選びは 何を基準にしますか?
容量の大きいのはビブリオです。
右手でしか文字打てないスライド式がいいかな?
各機種の説明書をダウンロードして 細かな機能をチェックして買いましょう。
長所 短所がわかります。
書込番号:11185980
0点



>ゼルビーノさん
実は東芝は撤退した訳ではありません。
正しくは国内での携帯電話を製造を撤退したという理由であって、今後は国内で開発し、製造(生産)海外に任せるという事なのです。
よって、2010年以降の東芝製のau向け端末は海外生産であっても継続されます。
ちなみに、E08T(T002同型機種で法人向け)はすでに海外生産になっていますよ。
余談ですが、東芝製の最後の国内生産機種となったのは、au向けのT003です。
書込番号:11046088
0点

訂正
>製造(生産)海外に任せるという事
正しくは
>"製造(生産)に関しては全て海外生産に任せる"という事
返信文の一部を間違えて本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m。
書込番号:11046100
0点

またまた訂正
>正しくは国内での携帯電話を製造を撤退したという理由であって、今後は国内で開発し、"製造(生産)に関しては全て海外生産に任せる"という事
またまた正しくは
>正しくは"国内での携帯電話の製造を撤退した"という理由であって、今後は国内で開発し、"製造(生産)に関しては全て海外生産に任せる"という事
返信文の一部をまたまた間違えて本当に本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m。
今度こそ失礼いたしました。
書込番号:11046119
0点

現在東芝製の未発表機種では4つの型番が確認されています
TSP01『TELEC』平成21年9月9日に工事設計認証を取得。
TSP02『TELEC』成21年10月5日に工事設計認証を取得。
TSP03『TELEC』平成21年12月16日に工事設計認証を取得。
T004『TELEC』平成21年12月8日に工事設計認証を取得。
このうちWi-Fiが搭載されるのはTSP01らしいのですがbiblioの後継機かどうかはわかりませんね
いずれにしても夏以降の新機種として海外に生産拠点を移した東芝は相変わらず端末をauにガンガン供給し続けるという事でしょう
書込番号:11062747
2点

>T004『TELEC』平成21年12月8日に工事設計認証を取得。
ちなみに、T004の実際の製造型番はTS004であり、T004は通称名においての型番です。
TSP01〜03の型番ですが、xX00シリーズ(例:NEW STANDARD(NS01・NS02)およびiidaブランドの機種(G9・misora・PLY・PRISMOID・lotta等))やxY00シリーズ(例:Walkman Phone Premier3・BRAVIA Phone U1・Sportio water beat・URBANO BARONE・Mobile Hi-Vision CAM Wooo・biblio・mamorino等)の製造型番は以前から知っていましたが、今回、xP00シリーズの型番が出てきたのは初めてですね。
TSP01およびTSP02、TSP03、T004(TS004)の場合、ネット上に流出している情報を調べてみたら、TSP01がBluetoothと無線LANに対応し、それ以外の型番はそれぞれBluetoothに対応していました。
現時点においては謎の型番となるxP00シリーズの型番については、個人的にかなり気になります。
xP00シリーズの型番はもしかするとデジタルフォトフレーム用の型番になるのか、またはPiPitを含むトヨタディーラー専売の音声通話用端末の型番になるのか・・・
xP00シリーズの型番の噂がハズレたらごめんなさい。
書込番号:11073358
0点

東芝さんはdocomoやSoftBankにスマートフォンを提供してますから、今年auでも販売することになるのでは?
ビブリオ2?は、きっと発売されるでしょう。
書込番号:11151911
0点

最近の未確認情報ですと、TSI01という型番が怪しい。
東芝の事だから、搭載プラットフォームは
Windows Phoneが有力かと。
bibiloの続編的な機種はまずあり得ませんね。
書込番号:11156128
0点


シャープのIS01(SHI01)はスマートブックだな。
おい!!KDDI!!
我々auユーザーを馬鹿にしているのか!?
こういうことをしているからこそ
徒前のユーザーから嫌われるんだよ!!
もし、秋の発表でもしょうもない機種を発表するのであれば
脱庭して他のキャリアにMNPしてやるからな!!
書込番号:11162836
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)