
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年2月28日 21:23 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月27日 01:02 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月23日 03:07 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月19日 14:55 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月18日 20:46 |
![]() |
7 | 7 | 2010年2月18日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格.comのクチコミ読んでいて、「オープンアプリプレーヤー」という物が搭載されていることを知りました。春モデルから廃止され始めたことも書かれていました。
1.このJavaアプリ、何を使っていますか?
どのジャンルが多いのでしょうか。
便利なツールの様なモノもあるのでしょうか。
2.他社のアプリを使われている人から見て、auで動くアプリとの違いはありますか?
ドコモやソフトバンクは、制限が少なく高機能なものが作れるようなのですが、
具体的に何なのかわかっていないのですが、教えてください。
1点

詳しくは下記のアドレスをクリック
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC (ウィキペディア)
http://www.au.kddi.com/open_appli/index.html(au by KDDI)
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/openappli.html(au by KDDI「技術情報・オープンアプリプレイヤー」)
これで参考になっていただければ幸いです。
書込番号:10937231
1点

追伸
実際は2009年秋冬モデルの一部機種からOAPが再び淘汰されているようです(例:PLY、T003、SA001等)。
書込番号:10937337
0点

セコヴィーさん 返信ありがとうございます。
MNP他キャリア対策の為に作られた、制限の多いJavaアプリ、だと理解しました。
KDDI(au)の端末にはJava言語ではなくQUALCOMM社のアプリケーションプラットフォームであるBREWを採用しているが、同社はJavaアプリをBREW上で動作させる「オープンアプリプレーヤー」と呼ばれる実行環境を提供しており、BREW上でアプリを実行できるようになっている。
再度質問です。
DoCoMoのノキア携帯等は完璧フリーで動くようですが、auでの利用は
1a.何を使っていますか?
便利なツールが有れば教えてください。
2a.他キャリアで利用している人から見て、auで動くアプリは問題なく使えますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10938481
0点

他キャリアは使ってないので参考にはならないかもしれませんがやはりいろいろな制限からほとんどOAPは使ってません
とりあえずここ↓にいろいろあるので試してみてください
http://qwe.jp/
私はゲームはしないのでツールはいろいろ試してみました
OperaMiniなどのブラウザやGikoletなどの2ちゃんねるビューアーは使えるかもしれません
GoogleMapなども非常に面白いのですがauのアプリの通信制限と細かく読み込むためいちいち確認が必要になり実用にはならないと思っています
通信をあまりしないものなら使えるかもしれません
書込番号:10950404
1点

telehira92さん、情報ありがとうございます。
自分なりに色々試して見ます。
書込番号:11013469
0点



eメールの添付データやデコ文字が表示されなくなりました。eメール設定では正しく受信設定してあります。一昨日ぐらいから突然です。どうもデータフォルダーに保存できないみたいです。試しに写メを撮影したところこれもデータフォルダーに保存できません。ところがムービーだけは保存できます。明らかに故障ですよね? もしくは何らかの設定で直りますかね? 同じ症状でた人いますか?
1点

Eメール装飾データに添付ファイルが大量にたまってませんか?
Biblioのデータフォルダへの保存件数は約5000件ですが、Eメールを削除しても添付ファイルは削除されないので注意が必要です。
書込番号:11002552
1点

たまってないんです。ムービーデータとWEB上の画像ならまだいくつも保存できるんですよ…
書込番号:11002639
0点

なるほど変な症状ですね。
メモリーの不具合っぽい感じもしますが、アプリによっては問題が出ないというのが?ですね。
ショップに持って行ったら預かり修理になって結局新品へ交換になりそうですね。
お力になれなくてすません...
書込番号:11002810
0点



すごく安くなっているので機種変更を考えていますが,
搭載されている電子辞書について教えてください.
この電子辞書は,一般の電子辞書並みの内容でしょうか.
たとえば,英和辞典は,訳語だけじゃなくてイディオムや
例文なども載ってますでしょうか.
1点

>この電子辞書は,一般の電子辞書並みの内容でしょうか.
このbiblio(製造型番・TSY01)は19冊分の電子辞書が搭載されています。ただし、一般の電子辞書に比較すると高度な検索機能ではやや劣る面があるものの、搭載されていないよりは遥かにマシです。
なお、東芝のユーザークラブサイト(東芝製携帯ユーザー専用サイト)にアクセスすると無料で電子辞書の機能追加に伴う追加ダウンロードも利用できます(端末本体の「EZキー」を3秒間長押しすればOK。ただしこのサイトを利用するにはユーザー登録が必要)。
>たとえば,英和辞典は,訳語だけじゃなくてイディオムや
例文なども載ってますでしょうか.
英和辞典に関しては小生自身、今のところ全く使用した事がありませんので何とも言えないですね。もし、心配している様であれば市販の電子辞書を用意したほうが賢明だと思います。
少し中途半端な返答で申し訳ありませんでしたm( _ _ )m。
書込番号:10980908
1点

回答ありがとうございます.
メールやEZwebが使える(本格的)電子辞書,のような使い方も
できるかなと期待していました.
いまさらなのですが,ホットモックを置いているところもなく
お尋ねしたしだいです.検討してみます.
書込番号:10984713
0点



シンプルコースで購買検討中の者です。
近くの家電量販店を数件回ったのですが36,750円というのがほとんどでした。
大阪南部地域(難波以南)でそれ以下で販売されているところはないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

モバイルXなどの通信販売だと普通に20000円ほどで手に入りますよ。
書込番号:10965311
0点



biblioは、IrSimple対応という情報があったのですが、プリンターに写真のデータを送るとすごく遅いです。
切り替えがあるのかと、トリセツやネットで情報を探してみましたが、判りませんでした。
auか東芝へ聞くべきという気もしますが、わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると有り難いです。
SH001のIrSimple送信に比べると、オハナシにならないくらい遅いんです。(もちろんデータ量は揃えてます)
0点

こんにちは。
スレ主さんが見た対応情報の出どころはわかりませんが、
biblioはIrSimple非対応機種ですよ。
今月の総合カタログのサービス対応一覧(37ページ)とかで確認出来ます。
書込番号:10619012
0点

ちなみにKCP+対応機種でIrSimpleに対応しているのはカシオ機、日立機、シャープ機、パナソニック機となっております。
一方、KCP+対応機種でIrDAに対応しているのはソニー・エリクソン機、東芝機、京セラ(SANYOブランド)機となっております。
以上です。
書込番号:10961578
0点

東芝とか京セラ(三洋)のKCP+機種はIrSimple対応の機種があるのではないでしょうか?
メーカーだけでは判断出来ないような。。。
書込番号:10961744
0点

あ、調べてみたら東芝機および京セラ(SAブランド)機の各KCP+対応機種の場合、前者がT001以降より、後者がSA001以降よりそれぞれIrDAにグレードダウンしていました。
ソニー・エリクソン機の場合、W54SのみIrSimpleに対応してますね。
どうしても赤外線通信機能の規格を調べたいのであれば、各機種に添付されていた取扱説明書、もしくはau公式HPのオンラインマニュアルをダウンロードして確認した方が早いですね。
間違えて申し訳ありませんでした。
書込番号:10961880
0点

>どうしても赤外線通信機能の規格を調べたいのであれば、各機種に添付されていた取扱説明書、もしくはau公式HPのオンラインマニュアルをダウンロードして確認した方が早いですね。
そうですね。
それか総合カタログの「サービス対応一覧」を見るのもいいかもです、
最新〜少し前の機種までならまとめて直ぐに判りますから。
ちなみに今月号(2月)だと37〜38ページですね。
書込番号:10961945
0点



i-phoneからのMNPを検討しております。そこでwifi接続について、質問なのですが、
@マクドナルドでwifi接続でブラウジング出来ますか?面倒な設定みたいなのが有るのでしょうか?
(i-phoneは問題なく、瞬時に接続できます)
A海外で無線LAN環境があった時に、@と同じくブラウジング出来ますか?
この場合は、パスワード入力はもちろん想定しております。
(i-phoneなら出来ます)
私は携帯とか、LANとか詳しくないのですが、何だかbiblioの場合、簡単にはいかないのかと思うのですが、回答よろしくお願いします。
1点

持ってないですが、
A1.
ID、パスワードの設定ができないので、ログイン画面からログインすることに
なると思います。
もうじき出るSH006は設定できるようになっているみたいです。
Q2は分かりません。
A1と同様ログイン画面からログインできるのではないかと思いますが。
iPhoneのままのほうがいいんじゃないですか?
書込番号:10922874
1点

auケータイから無線LAN経由でネットにアクセスする「Wi-Fi WIN」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0905/25/news096.html
>なおWi-Fi WINはWEPやWPAなどの暗号化はサポートするが、WEB認証には対応しない。そのため公衆無線LAN環境で使う場合は、FREESPOTなどWEB認証を行わないサービスを選ぶ必要がある。
biblioは、マクドナルドのBBモバイルポイントなどの、普通の公衆無線LANには対応していないはず。海外でも認証があるスポットはダメなはず。日本のFREESPOTは使えますが、数が少なかったような。またbiblioは、無線LANを使うためには、例え自宅であっても、月額525円のWi-Fi WINの加入が必要です。(2011年6月末までは月額利用料が無料)
FREESPOT
http://ja.wikipedia.org/wiki/FREESPOT
>また、他の一般的な公衆無線インターネットサービスと異なり、暗号化やアクセス制限、ユーザ認証などを行っておらず、契約や登録も不要で、ESS IDの設定のみで利用出来る。
無線LANを自宅やマクドナルド、あるいは海外で使うなら、無料で使えるiPhoneの方が適していると思いますけど。
書込番号:10923006
2点

キツイ言い方かもしれませんが少し調べたらわかる範囲のご質問かと思います。
下の下あたりにも同じようなご質問がありますし...
iPhoneはスマートフォン、biblioは携帯電話です。
混同していませんか?
どちらも一長一短あります。
ご質問内容からして私もiPhoneを使い続けられた方が良いと思います。
書込番号:10923868
3点

"au特攻隊長"さんや"せぃ♪"さんと同様、小生も全く同意見です。
書込番号:10949630
0点

auのWi-Fi WINは、パケット料金が無料なので、月額利用料金がかかったとしても、
ソフトバンクより安いのではないでしょうか。
書込番号:10956836
0点

>グリラさん
確かにケータイWi-Fiよりも、Wi-Fi WINの方が割安ですね。
尤も、Wi-Fi WINはガンガンメールのプランで契約しているユーザーにとっては上手く利用すれば月々の通信料(通話料金除く)を押さえる事ができる一方、ケータイWi-Fiの方は無線LANや3Gパケットを全く使用しない場合であっても月々の通信料(通話料金除く)が最低でも490円(ケータイWi-Fi基本料金。2010年12月31日までは無料)+4,410円(パケット上限)=5,000円もかかりますからね。
ウィキペディアでの詳細
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi_WIN(au・Wi-Fi WIN)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4Wi-Fi(ソフトバンク・ケータイWi-Fi)
書込番号:10957376
0点

あ! 間違えてしまった。
通話料を除くケータイWi-Fiサービスの月額合計料金は正しくは4,900円(490円+4,410円)の誤りでした。
本当に申し訳ありませんでした!!
書込番号:10959780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)