
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2011年3月16日 19:48 |
![]() |
6 | 2 | 2010年12月17日 22:42 |
![]() |
6 | 2 | 2010年10月20日 10:33 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月19日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月1日 15:42 |
![]() |
9 | 5 | 2010年3月28日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々な不具合の口コミを見たり、auの店員さんにも不具合の情報が多く生産中止になったから一台だけ取り寄せればあるが、あまりお勧めしないと言われましたが、デザインと容量を重視していたのでbiblioに決めました。一年ほど経ちましたが、口コミで多いようにやはり誤変換や、文字表示の遅さは気になっていました。一番気になっていたのは下キーの反応の遅さで、酷いときは2、30回押して一回反応するときもあり、ストレスが溜まってしまっていたので、ギリギリまで修理に出そうか迷っていました。
しかし、たまたま下キーの辺りの細かいホコリを取りたくて爪を入れて少し上に引っ張ったり、ボタンの縁に沿ってスライドさせたりしていた所、下キーの反応がかなり改善されたんです!下キーはよく使うところだし、圧力がかかりやすい位置だと思うので、陥没して押しにくくなっていたんだと思います。完全に治った訳ではありませんが、下キーだけに不具合がある方は応急処置程度にあまりキーに負担がかからない強さで試してみて欲しいと思い書いてみました。
3点



私のbiblioもこちらのクチコミでも何人の方が書いている現象、
さ行から下(一番右列)のキーボードの表示がでなくなっています。
1年前に購入し、半年後に同じ現象で無償にて基盤交換。
そしてまたその半年後に同じ現象が出ました。
クチコミや他のサイトでも同じ現象が出ている人が多数いる様なので、
機種そのものの不具合ではないかという事を主張し、
お客様センターと交渉した末、
秋冬モデル以外ならどの機種とでも無償交換してもらえることになりました。
(もちろん残っている割賦は払い続けます)
やはり機種の不具合という認識を持っているんだと思います。
現在同じ現象で困っている方がいると思うので参考になれば…と思い書き込みます。
4点

私のbiblioも、キーボード不良で先日修理依頼をお願いしたところです。
再発した場合は、他機種への無償交換をお願いしたいと思います。
biblioで、私は東芝に対する価値観が大きく変わりました。
なぜ、東芝は、自身の品位を下げてしまうような製品を世に排出してしまったのだろう。
書込番号:12215604
1点

私のbiblioは購入後5ヶ月でキーの一番右側のさ行以下が表示されなくなり、無償で基盤交換しました。その後特に大きな問題無く使用できていましたが、最近になって同じ症状が再発しました。当掲示板を見ておりますと同じような症状の方が多数いらっしゃるようです。お客様センターに電話し、「クチコミによると機種を交換した前例があるようなので当方も他機種への交換をお願いしたい」と申し出ましたが、修理対応しかできないとの回答。担当者によると、過去に機種を交換した事例はあるようだが、当方の場合は「会社の判断で交換に該当しない」の一点張りでした。どのような基準を満たせば交換になるのか尋ねたところ、「社内の機密事項なので教えることはできない」と全く誠意のない回答でした。15年以上、セルラーの時代からいろんな機種を使用してきましたが、こんなに故障する携帯は初めてです。6万円近くする不良商品を販売しておきながら、不平等で納得いかない対応のAUにあきれ返っています。
書込番号:12381771
1点



KDDI曰く、「スマートフォンとフィーチャーフォン(ガラケー)のそれぞれの長所を織り交ぜた
PDA風のフィーチャーフォン」だとか。
書込番号:12085392
0点

ゼコビィーさん
ご返信、有難うございます。
スマートホーンとガラケーの長所を織り交ぜたPDA風の携帯端末ですか。なるほど。
因みに、スマートホーンの長所はどの部分なんでしょうね。
形がちょっと流行りのスマートホーンに似ているような気がしますが。
書込番号:12087866
0点



biblio 情報を見て・・・
http://www.fuguai.com/index/main_page/product_info/cPath/5_857_876/products_id/4998
biblioもそれなりにしっかりトラブル出してるんですね!!
東芝の対応が気になったので記載してみました。
知人・家族など情報を募ってみます。
1点



先々週に購入し特に問題無く使用していたのですが、昨日気づくと表面の「AU by KDDI」の
文字の横のパネル部分と本体部分の間から銅線の様なものが出てきているようです。
これは修理に出した方がいいでしょうか。
さすがに他の方はこのようなことになっていないとおもいますが、もしあればその後どうされたか教えてください
0点



こんにちは・・・最近fuguai.comに登録してみました。
http://www.fuguai.com/
こちらの機種について掲載がありますが・・・実際使用中の方、問題など
起きてますでしょうか?
このサイト情報に誤りがないようでしたら、引き続き利用していきたいと
考えています。
国民生活センターのリンク先などが集約されているのでそれだけでも利用
価値がありそうな気がしています。
今回の東芝製biblioについてはこちらのページに・・・
http://www.fuguai.com/index/main_page/product_info/cPath/5_857_876/products_id/4998
2点

>野菜王国さん
どうもこんにちわ。セコヴィーと申します。
小生のbiblioは入手しておよそ2ヶ月が経過しますが、当然ケータイアップデートも自分で行っており、キーボードや基板等の物理的な不具合は現時点では全くと言っていい程発生しておりません。
キーボードや基板等の物理的な不具合の件についてはやはり個体差が非常に大きいですね。
最近auショップの店員にこの機種の不具合について尋ねてみたら、「購入して1週間足らずでキーボードや基板等の物理的な不具合が発生した個体もあれば、購入して半年以上経過してもノントラブルで稼働している個体もあり、かなり当たり外れがある」という返答がありました。
それだけに、このbiblioは「かなり高い故障発生確率を持った地雷機種」なんでしょうね。
とにかく、この機種を検討しているユーザーは必ず「安心ケータイサポート」に加入する事をオススメします。
最後に、自分の個体が「地雷(ハズレ)」でない事を毎日祈っているこの頃です。
失礼いたしました。
書込番号:10996775
1点

(セコヴィーさん)こんばんは〜です!!
書き込みどうもありがとう御座います。・・・///
auアフターサービスみたいのは固定電話でもあります。
私の場合は必要ない・・・で入りませんけど!!
「安心ケータイサポート」=315円 (税込)/月ですか!?
http://www.au.kddi.com/point_after/service/after/
難しい判断ですね〜こうした一つ一つの契約の積み重ねがやがて大きく
なって・・・なんてこともありそうですし・・・///!?
通信料経費の総額での判断が今のところは我家の判断材料で〜す。
車の車両保険みたい・・・かな?
モデムも我家ではリースでなくて、買取りでしてます。。。
勿論・・・失敗も多いんですから〜・・・///
書込番号:10997541
1点

安心ケータイサポートの有料契約は、少なくとも1年目だけでもしておくことをおすすめしますよ。
1年間の契約しているだけで、その携帯用の充電池1個は無料でもらえるので。無事故だとそれに+1000円分のポイントがもらえるため、1年間の契約に必要な料金のほとんどは回収が可能です。
315円X12ヶ月=3780円
充電池TSY01UAAの値段(定価)が1400円
無事故(全損などが起きなかった場合)で1年過ぎた場合、1050円分のAUポイント(1000ポイント)がもらえます。
実質、1年で1330円くらいで、かなりの安心が買えます。
故障したときの安心も買えるので、安心ケータイサポートの有料契約は1年間だけでもされておかれるべきです。
1年間、不具合が発生しなかったら、おそらくは、故障などが発生する可能性自体が低いと皆なせるかもしれませんから、その後の有料契約は判断に任せますが。
書込番号:11032149
3点

>1年目だけでもしておくことをおすすめしますよ<
・・・(みなせあきさん)こんばんは〜・・・
書き込みみて・・・なるほど〜です!!
ちょっとしたことが参考になりそう・・・///
・・・ありがとうございま〜す・・・ニコッ
書込番号:11039328
0点

私は、auに端末症状など訴えて、特別機種変更して頂けました。
SH006を現在使用していますが、快適に動きます。
書込番号:11151935
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)