
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2010年4月4日 21:16 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月7日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月7日 23:12 |
![]() |
5 | 5 | 2009年8月11日 14:25 |
![]() |
2 | 14 | 2009年8月2日 14:01 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年7月28日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日biblioを手に入れて、いろいろ設定中なのですが、
Wi-Fi WINがどうしても接続できません。
最初は、ルーターが4年前のBUFFALOのやつ(WER-AM54G54)が古すぎて
対応してないのかと思い、最新のBUFFALOのWZR-HP-G300NHに交換しましたが、
改善されませんでした。
症状としては、AOSS接続で、Wi-Fi接続までは正常にできます。
しかし、サイトに接続しようとすると、「接続できません。
しばらくたってからリトライしてください。」のエラーが何度やっても
日時を変えても続きます。
心配なのは、プロバイダがちょっと特殊でして、WAKWAKピアルといいまして、
auサイトで動作不可確認済みのプロバイダのBB-EAST(UR賃貸住宅インター
ネット接続サービス)と同じNTT-MEによる提供なのです。
同社のFAQを見ますと、
「質問 IPsecなどのVPNは利用できますか?」に対して、
「回答
VPNの利用については、サポート対象外となります。
ただし、弊社サービスはIP(インターネットプロトコル)通信サービスなので、
IP通信上で動作可能なVPN製品でありましたら利用可能かと思われます。
(最初にブラウザを立ち上げてWAKWAKピアルの認証を行なう必要があります。)
詳細については、
●ポート443については制限をかけておりません。
●IPsecに対して制限をかけおりません
接続先でこのIPsecに対応していれば使えるかと思われます。
●ダイヤルアップを使ったVPNはマンション回線を使わないため問題無く使用できます。
尚、接続端末のデフォルトのMTU値では、VPN接続が出来ない事例があります。
接続端末のMTU値を1000程度に変更することで接続が可能となることもあります。」
とされていますので、VPNのためのポートがふさがっているわけではないと思います。
認証の問題も、ルータを経由すると、いったん認証させると、その後の認証画面は
でてきません。HDDレコも認証の問題なく、番組表情報が取得できています。
というような状況で、プロバイダとルータのどちらが原因か切り分けができなくて
困っております。
「WAKWAKピアルで接続できてるよ」とか、一般プロバイダでも「WZR-HP-G300NHでは
ここをこう設定したら接続できたよ」といった情報をいただけましたら幸いです。
0点

Wi-FiWINのアイコンが出ていて繋がらないなら端末の不具合だと思います。
多分ですが、同じエラーメッセージが出た時にauのサポートにきいたところ電源のオンオフとバッテリーパックを外してみる事で繋がりましたよ。
違ってたらすみません。
書込番号:9980013
1点

遥かさん、ご回答ありがとうございます。
電源のオンオフとバッテリーパックを外してみることは、
前機種との間で、Felicaアプリデータの移行等のためUIMカードを
入れ替える都度何度もやっていますが、それでは改善されませんでした。
書込番号:9980189
0点

(補足)
Wi-Fi WINのアイコンはもちろん出ています。
でも、サイトにつながらないのです。
書込番号:9980197
0点

それでも駄目だったら修理に出して下さい。と言ってましたね。
私の場合、最初は繋がってたので少し違うのかも知れませんが。
書込番号:9980414
0点

ルーターモードのセキュリティの項目にVPNパススルー機能がありますが、ONになっているのでしょうか?
書込番号:9980497
0点

★遥かさん
最初から一度もWi-Fi WINによるサイト接続に成功していませんし、
auショップにこのような相性問題を解決する力があるとも思えません。
ですので、実践的な成功例を募集しています。
★せぃ♪さん
ルータのVPNパススルーの項目は、デフォルトのままですが、
フレッツIPv6サービス対応機能:使用しない
PPPoEパススルー機能:使用しない
PPTPパススルー:使用する
になっています。
書込番号:9981246
0点

>(最初にブラウザを立ち上げてWAKWAKピアルの認証を行なう必要があります。)
公衆無線LANでもこの手のものは接続できないので、
それが原因ではないでしょうか?
書込番号:9982460
0点

★OWNER_OF_A_LONELY_HEARTさん
WAKWAKピアルの認証のシステムは、ルータなしでPCを直結すると毎回認証を
求められますが、ルータを通すと、最初の1回だけ認証を求められた後は、
ルータの電源を切って30分以上放置しない限りは再認証は必要なくなります。
ここが公衆無線LANとは違うところです。
実際、ノートPCから無線接続してもWAKWAKピアルの認証は求められずに
インターネット接続できています。
また、認証機能のないHDDレコーダーを有線接続して正常にネットワーク
機能を使えています。
書込番号:9982513
0点

ezwebのお客様サーポートで確認して下さい。
Wi-Fi WINの契約の確認を・・・Wi-Fi WIN追加と記入あれば契約完了です。
無線LAN(ezweb)・・・出来ます。
一部のブロードバンドの環境では、利用できませんと書いてありました。
無線LAN親機が、原因です? 現在、調査中ですと? なるほどauに書いてありました。
書込番号:9986483
0点

★nana-66さん
もちろんWi-Fi WINの契約はしております。
一部のブロードバンドの環境によって使えないと公式サイトにありますので、
WZR-HP-G300NHか、WER-AM54G54か、WAKWAKピアルかのいずれかの
実績情報について、ここで皆様に情報提供をお願いしております。
特にWZR-HP-G300NHは今の無線LAN親機の一番の売れ筋の一つだと思う
(でも、動作確認済み機種リストには入っていない)のですが、
接続に成功されておられるかた、どなたもいらっしゃいませんか?
書込番号:9986948
0点

バッファロー、WZR-HP-G300NH・・・規格Wi-Fi CERTIFIED
規格が、違います。 正式は、こちらです。
Aterm、WR1200H・・・規格Wi-Fi WINでした。
苦労しました。
書込番号:9989308
0点

★nana-66さん
WR1200Hもauサイトの動作確認済み機種リストに入ってますが、
WZR-HP-G300NHの下位機種でありプロトコル関連の仕様が同一である
WHR-G300Nも動作確認済み機種にリストに入っているんですよ。
だから動作可能だと思ったんですがねえ・・・
どなたかWZR-HP-G300NHでの動作実績はないですか〜?
書込番号:9990781
0点

みなさま、いろいろコメントいただきありがとうございました。
遅くなりましたが、最終報告させてきただきます。
結局最後まで、biblioではWi-Fi接続しての通信はできませんでした。
自分的には、ある意味通信技術のプロとしてできる限りのことはしたのですが・・・。
でも、このたび、auのSH006に買い替えたところ、ばっちりWi-Fi通信できる
ようになりました。
無線LANルータ、通信回線(WAKWAKピアル)、Wi-Fi契約等、携帯電話本体以外の
条件はbiblioの時と全く同じです。
家の中ではEZwebがとても高速に動作するようになり、とても快適です。
うれしいです。
さらに、携帯電話本体(SH006)も通信回線が同じでもbiblioよりも圧倒的に
高速に動作しますし、バッテリーも感覚的に1.5〜2倍ぐらい長持ちします。
というわけで、biblioでどうしてもWi-Fi通信が出来ない方は
SH006にすると動作するようになるかもしれません。
以上、ご報告でした。
書込番号:11188196
0点



最近急にこの機種が気になってきました。
そこで横浜ヨドバシカメラ(旧三越)と横浜ジョイナス4Fのauショップに行きましたがモックはありましたがホットモックはありません。
キーボード(縦、横)の打ち具合を中心に検討したいのですが、みなとみらい、横浜、日吉、武蔵小杉、自由が丘、渋谷、川崎、町田、菊名、新横浜、あと秋葉原あたりでホットモックが触れる店ありますでしょうか?
当方SH-04Aユーザーですが、その前はW53Tでした。
もしこれに乗り換えるとしたら2回目のMNPになります。
違約金上等です。
(われながらすげえな)
余談ながら、乗り換えを希望している理由はSH-04Tをつかい始めてQWERTYキーボードが手放せなくなったこと、しかしdocomoのi-modeではGmailのプッシュがカンタンに出来ないことからです。
auであればauoneメールにして、Gmailの「別のアカウントからメールを受信」を使えばメールがシームレスに使えるのではないかと思いました。
あと、ケータイサイトしかないサイトやお財布ケータイを多用するので、T-01A、HT-01A、iPhone 3GSなどは使えず、結局自分にはQWERTYが使えるガラケーが合っていると思いました。
0点

>>みなとみらい、横浜、日吉、武蔵小杉、自由が丘、渋谷、川崎、町田、菊名、新横浜、あと秋葉原あたりで
そんな広範囲に回れるなら最初から原宿のKDDIデザイニングスタジオに行かれたほうが必ず実機展示ですから話が早いですよ。
書込番号:9962745
1点

RHOさん
情報ありがとうございます。
デザイニングスタジオというものの存在を知りませんでした。
面白そうですね!
いちおうチョコチョコ忙しくしておりますのでここ数日の立ち寄り先で時間が取れそうな点を書いてみました。
よろしければ他の方も情報よろしくです。
書込番号:9963055
0点

原宿のKDDIデザイニングスタジオは確実ですね。
auのショールームみたいなものですからね。
とりあえず、秋葉原のヨドバシカメラにホットモックありましたよ。
書込番号:9963225
0点

auショップなら必ずホットモックがあるはずです。
多分盗難防止の為に出してないんだと思いますよ。
店員さんに聞いて見てください。
書込番号:9963369
0点

私もKスタがオススメです。
基本的に現在発売されている全機種/全カラーの実機があります。
自由に触り比べられるので一度行かれてみては。
書込番号:9965275
0点

みなさんありがとうございます。
ショップにはたとえ店頭に出していなくても言えば出てくる、というのは目からウロコでした。
また、デザイニングスタジオは本当面白そうで、時間ができれば是非行ってみたいです。
実は、ちょっと今日急にお金がなくなってもう少しがんばってdocomoを使おうと思いますが ;;; とても勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9966980
0点




私も色々試しましたが無理なようです… 解決策のレスがつくのを期待してます☆
書込番号:9956988
0点

私もやってみましたが、出来ないようですね。
画面がちっちゃくて動画が見にくいです・・・
書込番号:9963645
0点



wi-fi機能とローマ字入力に魅力を感じて欲しいと思ったんですが、
電源が落ち捲くると言う書き込みを見て購入を悩んでいます。
アップデートで解決される問題なら、購入したいんですが・・・
買われた方はどんな感じで思っていますでしょうか?
1点

購入して、1か月半ぐらいです。 最初に1回発生しました。
しかし、2回目はなかったので、これまで全く気にしていませんでした。
私の場合はこんな状況です。
書込番号:9934285
1点

購入後3週目ですがWi-Fi使用中に1度再起動しました。
何をもって落ちまくるとおっしゃっているのでしょうか?
無理にお勧めするつもりもありませんがキーボード&Wi-Fiいいですょ〜
落ちまくるとの情報源が気にかかります。
書込番号:9935057
1点

雲抜けさん
無線LAN対応ケータイ・・・ケータイ各社1機種出してます。
kddiが、sdカードに無線LANを搭載するそうです・・・開発中!
現行、機種にsdカード(無線LAN)を、挿入すると無線LAN対応ケータイになります。
sdカード・・・ダブル搭載機種も開発中!
sdカード(無線LAN)、一般のsdカードです。
本格的には、来年だと思います?
書込番号:9939882
1点

皆様ご解答頂き有難うございました。
結局キーボードタッチに引かれて購入しました。
良い点悪い点色々有りますが、使い慣れていきます。
書込番号:9983333
0点



すでに、掲示板に記載いただいている通りにやりましたが、GoogleのPCサイトにPCサイトビューワーから接続できません。Mobileサイトに接続されてしまいます。
恐れ入りますが、すでに接続できている方、どのURLで接続されておられますでしょうか?
すみませんが、お教え頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

Googleのヘルプに以下のような記載があります。
―――
携帯電話をお使いの場合は、携帯端末と互換性があると判断されたバージョンの Google が自動的に表示されます。 お使いの携帯端末が Google のモバイル インターフェースを正しく表示できると特定された場合、Google モバイルにリダイレクトされます。
―――
つまりサイト側でブラウザの種類やバージョンを検出して、必要に応じてリダイレクトしているようです。
書込番号:9928140
0点

PCサイトビューア利用時のUAはケータイのそれとは違っていると思うのですが、Googleは
どう処理しているのでしょうかね?
書込番号:9928514
0点

近頃のモデルなら、PCサイトビューアはOpera mobile version 8.6のはず。
それがGoogle側で携帯として認識されるってことでしょう。
書込番号:9930322
1点

みなさん、
ご返答、ありがとうございます。
なかなか、難しそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:9930529
0点

> Opera mobile version 8.6のはず
Opera Mobile 9.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036678/SortID=9733276#9735714
書込番号:9930564
1点

横入りで質問なんですけど、biblioのPCサイトビューアーで、この価格.comのクチコミ掲示板に書き込み(返信)は正常に出来ますか?
書込番号:9930662
0点

Opera mobileのバージョンが異なっていた件、申し訳ありませんでした。
しかし、クリティカルな問題とはならないでしょうね。
ところで毎度毎度、価格.comのリンクしか張れないなんて、視野の広さを養ってくださいね。
書込番号:9930828
0点

みなさん、
ありがとうございます。
Mobileサイトだからといって、大きな問題にはならないようですね。
書込番号:9930909
0点

PC用のサイトを見たくてPCサイトで見てるだろうに、Gooleも分かってねえなぁ。
書込番号:9931006
0点

http://www.google.com/
ですと、ページの下の方に表示モードとして
「モバイル」,「PC」
が表示されてどちらか選べますよ。
「PC」を選択すると、PCサイトが表示されました。
書込番号:9931674
0点

以前自己解決しましたが、
http://www.google.co.jp/webhp?output=html
このアドレスにアクセスすれはPC版のGoogleを見ることができますよ。
最後はエイチ・ティー・エム・エルです。
なぜかエルだけここの掲示板上で改行されてしまいますが。。。
書込番号:9933097
0点

らてらてさん、ありがとうございます。残念なのですが、何回もやってみましたが、やはりMobil板に行ってしまいます。
ふぐひくさん、の通りやってみましたが、それが現れません。
ですが、ふぐひくさんのアイデアで、PCサイトの英語版のGoogleから当サイトの閲覧に成功しました。
それは、以下の手順でした。
1)Mobile版の日本語版Googleにアクセス
2)"Google.com in English"(画面の左下)をクリック
3)Mobile版の英語版Googleを表示
4)"View Google in: Mobile | Classic"(画面中央下)を表示
5)その"Classic"をクリック
その時のURLは、
Http://www.google.com/webhp?hl=en&output=html
となっています。
これで、PC版の英語版Googleが現れました。
みなさん、有難うございました。到達しました。
書込番号:9934080
0点





大きな欠点は左手で使えない事です。
あと 小さな押しボタンとか 指が大きいと爪で押したりしちゃいます。
機能は いい方だと思います。
何ヵ゛
書込番号:9914602
0点

左手操作のひとは必ず操作可能か確認されてから購入されたほうがいいと思います。
右手操作のひとはスライドもしやすいし使い勝手は良いと思います。
書込番号:9916816
1点

> 右手操作のひとはスライドもしやすいし使い勝手は良いと思います。
と仰っている方は
> 実際モックやホットモックで触ったレベルでは、左手打ちや操作はほぼ不可能と思いました。
とも仰っています。
つまりは実機の操作感でなければ、所有者でもない方のご意見であることをご承知下さいね。
ここはあくまでクチコミサイトですから、好き放題な意見が出てきます。
殊に操作感に関しては、他人の意見が参考にならないことが多いと思います。
長く使われることが前提でしょうから、気になるようでしたらショップなどでホットモックに触れるなど、あくまでもご自分の感性を優先して下さい。
> またオススメのau携帯ありますか?
こちらについて、できれば重視されている機能やサービスなどを挙げて頂ければ意見が出てきやすいのかと思います。
書込番号:9917729
2点

いろいろ意見ありがとうございます。特に重視したことはないですがSportio water beatなどだと通話中に画面に顔が触れて通話終了になるなど聞いたのでそういった致命的な問題などはないかはわかるかたいませんか?
書込番号:9917758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)