
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年6月29日 22:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月11日 01:15 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月28日 21:58 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月26日 13:50 |
![]() |
1 | 15 | 2009年12月25日 21:55 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月25日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高額でしたが、買ってしまいました。
スライド式携帯、初めて持ちました。
電話受ける時って、スライドさせないと受けられないんでしょうか?
縦にスライドさせる方式なら、開いた状態でも電話は出来ますから、良いんでしょうけども、
横にスライドだと、開いた状態って電話しづらいですよね。
なので、電話がかかってきたら、スライド開く→着信のボタン押す→スライド閉じるって出るまでに時間かかりすぎ。
もしかして、着信ボタン押した後にスライド閉じたら、相手に「カチャ」って音しちゃうかな?
一発で出れないんですかね?
ボタンを押すだけなら3回とかでも容認出来るんでしょうが、スライド開くとか閉じるって時間かかるからな。
ちなみに、常時キーロック状態です。
キーロックしてないと、カバンに入れたり、持ち歩いてる時にキー押しちゃうからね。
説明書見たけど、見つけられなかった。
0点

閉じたままでも 出ることができます。画面下にでる受話器を上げる絵のところをタッチすることで、ロック状態だろうがでられます。
電話にでるのには練習が必要です。私は家族間通話がただなので子供の携帯で受けるのと切るの練習をなんどもしました。(うまく切ることができず、会話をきかれ 恥ずかしい思いをした。)
この電話はスライド式というより、タッチ機能もそれなりにあるので、その感覚になれない間は、辛い。子供のもっている従来型がなんと使いやすいと感動してしまいますが、買った以上、絶対慣れてタッチ感覚をものにしたいです。癖を覚えるしかないかな。パソコンで初めてマウスを使う人がもたつく感じでしょうか。
書込番号:9765146
0点

dora_kichiさん
説明書見たけど、見つけられなかった。
というより、電話が鳴っているときの画像をよくみれば、縦持ちの下の帯のところに
←Unlock と表示がでます。その← 右から左に軽くなぞれば、受話器の絵がでてきます。
もしくは、そのまま受話器がでてます。
横で 作業をしていても電話がなれば、縦画面に切り替わり電話を切ればまた横になる。
解説書で説明するとかえって難しくわかりずらいかも、画面そのものが取説でしょうか。
いずれにしても太い指の人にはハンデがあるし、この段階でこうゆうものが完全に使いこな
せたら、次のものはもっと楽に使えるようになるんだろうと思って練習中。
書込番号:9765517
0点

くったカッパさん
ありがとうございました。
実は、←Unlockの部分はなぞったり、触ったりしたんですけども、全く反応しなかったんですよ。
で、「ここには何もないな」って思ってたんです。
くったカッパさんの書き込み見て、練習が必要だって事だそうで、何度もやってみうたら、出て来て、電話に出る事が出来ました。
ありがとうございました。
自分も何度もやってやっと出れる感じなので練習してみます。
書込番号:9765618
0点

すいません、説明書に書いてありました。
74ページに「本体を閉じているときに着信した場合は、タッチパネルの操作がロックされ、「Unlock」が表示されます。本体を開くか、「Unlock」を右から左に払うように素早くなぞるとロックが解除されます。」
払うように素早く指をなぞったら、簡単にできるようになりました。
ゆっくり、すべてをなぞるようにやってたから、ダメだったようです。
書込番号:9765685
1点

実はこの動作にかんして、biblioのデータフォルダ内に「タッチパネル使い方ガイド」なるファイルがあります
それを起動してみるとフラッシュ動画で説明してくれます
ただこのファイル、きっと普通見つからずに埋もれますけどね・・・
どっか、判りやすいところに、説明ファイルがあることを書いておいて欲しいものです
書込番号:9776158
0点

>「タッチパネル使い方ガイド」なるファイルがあります
そんなものがあったんですか。。
知らなかった。。普通だと見つけられないですよね。。
りゅーとさんありがとうございます。
見てみます。
書込番号:9777908
0点



機種変更をしようかなぁと迷っています。
カメラの性能について教えてください。
現在、W53CA(EXILIMケータイ)を使っています。
この機種、メールに添付しやすい壁紙サイズやワイド壁紙サイズ(私が勝手に、受け取る側に負担のかからないサイズだと思っているのですが…)だと、かなり画像が悪く、以前使っていた機種(機種名は忘れてしまいましたが)の方が、画素数が悪いのに断然!綺麗でした。
(もちろん、W53CAで、もっと大きなサイズで撮る写真は、綺麗ですょ。)
今あるラインアップの中で全体的に一番気になる機種がbiblioなのですが、カメラの性能についてはクチコミが見当たらなかったのでカキコしてみます。
壁紙サイズ・ワイド壁紙サイズの写真はどんな感じですか?綺麗ですか?
感想を、よろしくお願いします。
0点

夜分遅くに失礼します。
biblioのカメラは期待しない方が良いです。511万画素はまやかしです。319万画素のPremier3の方が綺麗です。全体的なカメラの性能もPremier3の方が上です。さらにはPremier3にはデコフォトやデコ絵つくーるがついていますから。話がそれていましたが、biblioのカメラは511万画素と思えるほど綺麗ではないです。壁紙サイズ(ワイドでない)だと余計にPremier3の方が綺麗に感じます。
書込番号:9804899
0点

私も、biblioに興味を持っています。
511万画素という数字に躍らせてはいないのですが、
このスレに便乗して、当機種のお持ちのどなたか、画像を見せて
いただけないのでしょうか〜?(^^;
書込番号:9833701
0点

三郎乃木さんへ。
回答ありがとうございます。
返事が遅くなり、ごめんなさい。。
実は、W53CAの調子が悪くて待ちきれず、biblioをGETしていましたホ
確かに、一番大きな画素数で撮影しても、そんなに良くはないですね〜
ただ、メールに添付するサイズは、今まで使っていたW53CAよりキレイです。
カメラ機能だけじゃなく、見た目やトータルバランスでbiblioが気になっていたので、壁紙サイズはW53CAよりキレイでしたし、写真の色合いも好きな色味なので満足しています。
ありがとうございました~
書込番号:9835862
0点

ねこねこかふぇさんへ。
気になりますよね〜
私は結局、回答を待たずにGETしてしまいましたがホ
写真のUP方法が分からないのでごめんなさいソ
ただ、biblioに限らず、どんなに画素数が良くても、所詮ケータイカメラはこんなものか…って感じです。
普段、デジタル一眼などを使ってるので、余計そう思ってしまうだけかもですが…
ケータイ画面上で見る分にはキレイでも、PCだったりプリントすると、やっぱりイマイチです。
でも、biblio写真の色合いは気に入りましたょ~
書込番号:9835984
0点



青空文庫の小説をサクサク読み進める、なんてことはできないですよね? パソコンにワードで保存してデータとして携帯に入れるとかも無理ですか? 旅行のときにあらかじめ沢山の小説を入れておきたいです。 わかる方お願いします。
0点

お好みの作品があるかはわかりませんが、電子書籍『パピレス』というサイトで青空文庫コーナーがあり、無料でDL出来ます。
ブックプレイヤーで読めます。
書込番号:9760551
2点

青空文庫形式のテキストをPNG変換して携帯で見られます。
やり方はこのソフトを使用します。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/04/11/bluep.html
テキストをページ単位の画像にしてスライドショー見たいに順々に携帯画面に表示させます。
書込番号:9760569
1点

グリコさん ウッチーさん ありがとうございます。 無料で沢山本を携帯できるなら購入理由が出来ました。有益な情報感謝ですm(_ _)m
書込番号:9760870
0点

はじめまして!
ウッチー・ヒロさん質問なんですが、自分も先日「biblio」買って、いろいろ試しているんですが「青P」を使って変換したものを、携帯に転送してみてるんですが、うまくいきません。
設定は、
青P v.1.10の初期設定で
変換してるんですが、
パソコンでは変換したtxtファイルは、パソコンでは見れるんですが、
buffalo の512MBのmicroSDにコピーして、
biblioの本体にコピーしてpdfファイルを開くと、文字化けしたファイルが表示されてしまいます。
具体的には、一行目にすべての文字が重なった感じで表示されてしまいます。
設定方法はあるんですかね?
また、今、まだ試してはいないのですが、txtファイルは何kbまで開けるのですかね?
300kbをオーバーしてるtxtファイルはどうやら開くことはできないみたいです。
書込番号:9772972
0点




無問題!!!!!(b^ー°)
むしろ俺はW54Tの時より開きやすいと思われます。
書込番号:9756425
0点

モックで触った程度ですが、右利きなので非常にスライドしやすかったです。
youUさんのおっしゃるとおり縦スライドよりスライドしやすいと思いました。
ただ、左打ちの人はどうなんでしょうね。。。
ほとんど不可能な気が。。。
書込番号:9758458
0点

kztk36さんの言うとおり!
この機種に限ってはAnti southpaw user携帯です!!
多分TOSHIBAさんはあえて左利きを切り捨て、右利きユーザーオンリーの携帯を作ったんでしょうね|( ̄3 ̄)|
そのオモイキリだけは頭が下がりますわな。
左利きユーザーからの反感は買いそうだけど。
書込番号:9758734
0点

みなさんの言うとおりに、片手で開くのは容易ですね。
しかし。。。
せっかく右手で持った時に縦スライドキーや横に下際での
QWERTYキーに配列が変わるなら、左手で持った時に見てる方向に画面も
回転し縦スライドキーも回転してくれれば最高の携帯かもしれませんね。
書込番号:9759949
1点

みなさんレスありがとうございます、
実は自分は右利きなのですが、
なぜか携帯は左手で操作することが、ほとんどです、
右手でもできないことはないのですが、
無意識にほぼ携帯は左手で開き、左指で操作しています、
朝寝ぼけながら、布団から手を伸ばして携帯をいじるなどは、
完全に左手なので、そうなるとやっぱこの携帯は使いにくい部類に
入ってしまうのでしょうかね。
書込番号:9760080
0点



biblio対応のBluetoothイヤホンについてですが、
ヤマダ電機にて店員さんに見てもらい購入したのがロジテックのLBT-HS300C2。非対応でした。
LBT-HS300C2 → http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbths300c2.html
次の日今度はヤマダ電機内auショップ店員さんに相談して購入したのがSONYのHBH-PV703。また非対応でした。
HBH-PV703 → http://www.sonyericsson.co.jp/product/accessories/hbh-pv703/index.html
今から2台とも返品を試みる所です…。
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/au/biblio/biblio_bluetooth.htm
↑に接続確認機器があるのを見つけましたが、出来れば耳に被せず耳に差し込むタイプがいいのです。
どなたかBluetoothイヤホンを使えている方はいらっしゃいませんか?
0点

>ロジテックのLBT-HS300C2。非対応でした。
>SONYのHBH-PV703。また非対応でした。
両方とも対応している思いますが・・・・
ただbiblioが発売されてばかりで、対応表に載ってないだけじゃないですか。
書込番号:9752090
0点

両方とも実際接続してみました。「非対応です」と表示されます。
auショップの店員さんにも試してもらい、更にサポートセンターにまで問い合わせてくれてましたが、それでも駄目でした。
先程返品に行って来ましたが、1つ目のイヤホンはあんしんサポート割引券を利用して買ったので返品できませんでした。
接続確認機器一覧から一番コンパクトなロジテックLBT-HP110C2を買おうと思いましたが、もう生産していなく在庫は入ってこないとの事。
通販ならあるようですが…
とりあえず外部接続端子用アダプタを購入したので 有線でしばらく我慢する事にします…
書込番号:9752434
0点

両機種ともA2DPやSCMS-Tには対応していないっぽいから、LISMOやワンセグでは一切使わずに通話だけで使用するんですね。
本当にペアリングも出来ずに、HFPで通話すら出来ないんですか?
非対応って、どの段階で出るんですか?
書込番号:9752763
0点

それが…私が利用したいのはLISMOなんです。
店員さんに最初にそう言ったつもりだったのですが;
特に疑う事もなく「それならコレ」と言われた物を購入してしまい、返品の際にそれが通話専用と気付きました。
接続してみた所、
初期設定で検索はするのですが、登録しようとすると「登録できません」と出ます。
何度かに一度登録までいけたのですが、確認の為接続相手リストを見ると「登録がありません。初期設定をして下さい」と出るのです。
biblio説明書に載ってる事は全て試しましたが、どの方法でも登録できませんでした。
「非対応」と出るタイミングはもう返品してしまって少し曖昧ですが、確か初期登録で検索した時だったと思います。
書込番号:9752861
0点

LISMOで使用するなら、対応プロファイルにA2DPは必須です。
ワンセグでも使うなら、SCMS-Tも必要でしょう。
A2DP非対応のヘッドセットだと、[ワイヤレス機器を登録]では、非対応って出るかも。
([ハンズフリー機器を登録]でのみペアリング可能かな)
例えば、「LUBIX NC1」みたいなのは、どうですか?
http://tenant.depart.livedoor.com/t/egadgetonline/item3482928.html
(此処が一番安いっぽい)
因みに、俺はW54SAでDR-BT50(SONY)とS9-HD(Motorola)を使っています。
(あとJB-200(JayBird)を使っているスーパーリアルな夢も見ています)
正直、いずれもお勧めは、し難いけど。
書込番号:9753349
0点

auのKCP+機は癖があるためになかなか「対応」と明記しない場合があります。
(1発で決まらない場合があるのを「対応」とするとクレームになるためか?)
biblioは従来のKCP+機とは違って、さらに癖があってペアリングしにくいということがあるかもしれませんが、概してKCP+機は登録失敗とか登録出来てもうまくいかない場合、うまくいかない登録を抹消して何回かペアリングしてみると、実際は使えることがあります。
逆を言うと登録出来ていてもまともに動作しない場合がありますので、別の機器を購入した場合の参考にしてください。
書込番号:9753460
1点

ロジテックもソニーエリクソンもauの取扱説明書でいうところのハンズフリー機器になりますので、通話専用のブルートゥース機器になります。
PV703がお手元にあるのであれば、通話に利用されてはいかがですか。
携帯に登録する場合は、ハンズフリー機器としてならば正常に登録されると思います。
(初期登録でハンズフリー機器を登録を選択して、画面に沿って登録すれば大丈夫です)
リスモで利用される場合はXXさんが書かれているプロファイルが必要ですが、auショップもショップサポートもブルートゥースについては、残念ながら知識がないようです。
耳に差し込むタイプがご希望のようですが、ETYMOTIC RESEARCH から発売されていたと記憶しています。
(ただ、お値段が3万?くらいだったかと)
書込番号:9753562
0点

そもそもLISMOで音楽を聴きたいとお考えならば、どうして片耳だけの通話専用の機種ばかりを二度も選ばれたのか、またそれぞれ別の店員さんが勧めてきたのか理解できません。
片耳ならば当然モノラルですので、音楽を聴くには相応しくないと容易に想像できるはずです。
リンクを貼られているソニエリのHBH-PV703のページの上の方に機種名が並んでいると思いますが、その中のHBH-DS205なんかはいかがですか? 音楽用で両耳にイヤホンを挿すタイプです。イヤホンと本体がミニプラグで接続ですので、他のイヤホンとの交換もできます。
ただし動作保証はBiblio持ちではないのでできませが・・・。
書込番号:9753571
0点

わざわざ探して下さったりとありがとうございます。
今日ヤマダ電機のヘッドホン担当の方にH2DPの事は聞きました。
「ただH2DPと書かれた商品でも対応してるとも限りません。」と言われ断念しました。
××さんが教えて下さったLUBIX NC1も安いし心が揺れたのですが、結構な金額を無駄に使ってしまった後なので怖くて踏み切れませんでした…すみません;
biblio接続確認機器一覧に新しくUPされるのを待つか、実際biblioで使われてるというクチコミなど、安心できる情報があるまで待とうと思います。
● ××さん
わざわざ安い物を探して下さりありがとうございます。
購入には至れませんでしたが、詳しく教えて下さり感謝します。
●スピードアートさん
癖があるって事を知りませんでした。今後の参考とさせていただきます。ありがとうございます。
●まーくろさん
返品できず手元に残ったのはLBT-HS300C2の方ですが、おっしゃる通り通話用としておいておこうと思います。
3万円はとても買えません…でもありがとうございました。
●ブルーベリさん
「音楽を聴く」と言って連れられたコーナーで、できるだけコンパクトな物がいいと思ってた事もあり、疑いもしなかった私の不注意でもあります。すみません。
書込番号:9753689
0点

>>かんみさん
かんみさんが不注意と責めているのではないので、お気を悪くされたらすみません。
それよりもヤマダ電機の店員の応対に問題がありそうです。
最新機種のBiblioですので、今後色々と情報が出てくると思います。
早くよいBluetoothイヤホンが見つかると良いですね。
書込番号:9753836
0点

少々古いのですが、私はSONYのDRC-BT15Pに色々なイヤホンを組み合わせて使ってます。
W61S、Xmini、S001、biblioと問題無く接続できています。
書込番号:9753909
0点

●ブルーベリさん
いえ、とんでもありません。こちらこそ教えて頂いているのにお礼の一つもなく申し訳ありませんでした。
ほんの少し落ち込み気味だったのでお声をかけて頂いて嬉しかったです。ありがとうございます。
●DH SCUDERIAさん
情報ありがとうございます。レシーバーですね。金額も最安6,703円と嬉しい感じです。
最優先候補として参考にさせて頂きます。
人に聞くばかりではダメだと思い、昨日TOSHIBAに問い合わせてみました。
接続確認機器は増える事はないそうです。
『biblioは、Bluetooth標準規格Ver.2.1+EDRに準拠しております。
また、SCMS−T方式で著作権保護されているワイヤレス対応機器でのみ利用できますが、
すべてのBluetooth機器との接続動作を確認したものではありません。
したがって、すべてのBluetooth機器との接続は保証できませんこと、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。』
との事です。
今後同じような悩みを持つ方の参考になればと思います。
書込番号:9757920
0点

あれから実際使ってると紹介頂いたSONYのDRC-BT15Pを購入しようと思っていた矢先、LUBIX NC1を使ってる友達を発見し、本当に偶然で驚いたのですが実際私のbiblioで試させてもらいました。
あっけなくいとも簡単に登録でき、とてもコンパクトで良かったので、LUBIX NC1を購入しました。
今はとても快適にワイヤレスミュージックを楽しんでます。
返信下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:9807819
0点

横レス遅レスですがこんなのはどうでしょう?
私はよくわからず通話のみの安物ヘッドセットを買ってしまったので、
買い換えを検討中です。
だれか使ってる方いませんかー?
Bluetooth ステレオヘッドセットDUO Stereo SBS-WTBT02
http://www.softbankselection.jp/products/bluetooth/sbswtb02.html#01
書込番号:10134505
0点

ロジテックのLBT−HP200C2Aの黒を買いました。
12月に発売された製品でBIBLIOも対応しているので購入しました。
ですが、音質がかなり酷いです。
パソコンアクセサリメーカーなので音響メーカーとは違い、大丈夫かと一抹の不安はありましたが残念ながら予想が当たってしまいました・・・
曲が変わる度に「ブツ」とかなり大きな音がなります。
非常に不快で気になります。
とりあえず明日返品できないか聞いてみるつもりですけど対応機種ですので無理だろうな・・・
購入を検討されている方は注意が必要だと思います。
書込番号:10684345
0点



ちょっとお尋ねします。
@bibioとPCとの接続はUSBケーブルが基本かと思いますが、bluetoothとかWifiでも
リスモとMySync Suiteのデータ転送はできますでしょうか?
A液晶保護シートは皆様貼り付けていますでようか?
取説には「タッチパネルが正しく動作しなくなるのでディスプレイにはシート類(保護
フィルム、のぞき見防止シート)は貼らないで下さい。」とあります。
やはり、保護シートを貼るとタッチ操作に影響がありますでしょうか?
以上、2点、教えていただければありがたいです。
0点

@bibioとPCとの ですが、VISTA64bitにいまだ対応していないので他の方お願いします。ほんといつになったら対応するのか。core i7でwindows7になればほぼ64bitになるというのに。困ったものです。
A液晶保護シート は、はがせば必ず傷だらけになるのでショップに問い合わせました。ショップの方も貼り付けたままだそうです。ただ、私はiPhoneも使っていまして保護シートを購入して張っています。ショップからメーカーにタッチパネルの形式と対応できる保護シートを教えてもらえるようにしています。たぶんiPhone用のものが使えるように思えるのですが。
書込番号:9750465
0点

ラスタバナナのフリーカットの製品を貼ってみましたが、問題なくタッチパネルは使えているように感じます。ただ、初期状態で張られていた保護シートとの比較です。むき出しの画面との比較ではないのですが、参考になれば幸いです。
書込番号:9752327
0点

こんばんは。
@bibioとPCとの接続はUSBケーブルが基本かと思いますが、bluetoothとかWifiでも
リスモとMySync Suiteのデータ転送はできますでしょうか?
リスモもMySync SuiteもUSBケーブルでの転送にしか対応してませんから
bluetoothもWifiも使えないですよ。
bluetoothに関しては、PC側にもbluetoothが付いていれば、携帯内のデータをPCおよびその逆も可能です。
MySync Suiteに関しては、6月15日公開のアップデータでbiblioに対応していたので
アップデートして、biblioとPCをUSB接続で問題なく使えてます。
書込番号:9753801
0点

保護シートは何枚か試しましたが、ダイソーで売っている3.5インチ用のシートがベストマッチでしたッス!
書込番号:9754373
0点

色々アドバイスありがとうございます。
保護シートを貼り付けるの苦手(1回でうまくいった試しがありません)ですが、早速試してみます。
書込番号:9755037
0点

最初の保護シート状態でもそれなりに操作できましたよね。
でも、やはりはがした方が「そっと触れるだけでも反応」します。
で、W54T時代に使っていたメールブロッカーを貼って試したところ、「キチッと
触れればちゃんと」操作できたので、今日、ラスタバナナのプライバシーガードナー
を買ってきて貼り付けました。
これは上下左右からのブロッカーなのでちょっと厚めですが、ま、なんとか許容範囲
って感じです。(一週間はスッピンで操作していたので、それに比べればやっぱり
反応が鈍いと感じますが、基本キーボードでタッチスクリーンはオプションだと考え
れば問題ないです)
書込番号:9756729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)