biblio のクチコミ掲示板

biblio

タッチスタイル操作対応3.5型フルワイド480×960ピクセル液晶/電子書籍ビューアー「Book Player」/7GBメモリー/511万画素CMOSカメラなどを備えた横スライド式ワンセグ携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2009年 6月19日

販売時期:2009年夏モデル 液晶サイズ:3.5インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:511万画素 重量:162g biblioのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

biblio のクチコミ掲示板

(551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「biblio」のクチコミ掲示板に
biblioを新規書き込みbiblioをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LISMO

2009/06/25 09:21(1年以上前)


au携帯電話 > 東芝 > biblio

スレ主 vet43さん
クチコミ投稿数:6件

高3の時から使い続けてきた4ギガハードディスク内蔵のW41Tから機種変をしようと考えているものです。
データ容量が7ギガということで、W41Tよりもさらに上を行く容量に惚れました。

W41Tでは、その4ギガのハードディスクには主にレンタルしたCDをリスモを通して入れてオーディオとして普段から頻繁に使用していました。
biblioでも同様にオーディオとしての利用を考えているのですが、W41Tと違ってスピーカーが本体裏面の一つのみということで、スピーカーを利用して音楽を聴いた時の音量が気になるのです。

やはりブックケータイということで、音楽を部屋でスピーカーを通して聞くような音量には程遠いのでしょうか。

それから、リスモ機能にDBEXが付いているらしいのですが、それはネットから落としたやつでなくとも、CDから取り込んだやつでも可能なのでしょうか。

不明2点、ご存知の方、利用中の方で周知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9754510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:23件 biblioのオーナーbiblioの満足度5

2009/06/25 13:54(1年以上前)

スピーカーは意外と頑張っていると思います。
ただ音楽を楽しめるレベルか?と言われると個人差が有るので何とも…。

私の場合、ノートPC用の小型のスピーカーにワイヤレスオーディオレシーバーを接続して、Bluetoothを使って音楽を聴くことがあります。

DBEXはCDから入れた曲でも利用できます。

書込番号:9755357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/25 19:15(1年以上前)

はっきり言ってLISMOに関して言えば全く問題無く楽しめるし使い勝手も良い方だと思うよ?
ただしSONYのウォークマン携帯に比べてしまったら本末転倒でbiblioが可哀想なので余計な事は言いません。
ただ、biblio本体のスピーカーは力不足感を感じずにはいられませんね。
コールやアラームも小さすぎて聞こえ難いくらいで、目覚ましには時計代わりに前機種のW54Tを使用してるくらいです。
だからLISMOではイヤホンか別スピーカー必須だと思います。

書込番号:9756409

ナイスクチコミ!0


スレ主 vet43さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/26 23:30(1年以上前)

DH SCUDERIAさん youUさん コメントありがとうございます。

やはり力不足はあるようですね…。
値段も高めだし…。

でも大容量は捨てがたい…。

もう少し検討してみようと思います!
ありがとうございました。

書込番号:9762669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

海外用途の可能性、問題点を教えて下さい

2009/06/25 00:14(1年以上前)


au携帯電話 > 東芝 > biblio

スレ主 天ryuさん
クチコミ投稿数:10件

専ら海外生活が続き、今中国2年目で7月に一旦帰国予定、携帯Telの買い換えを検討しています。中国での携帯、PCの普及はすさまじく、若者の持つ携帯もなかなか素晴らしいんですよ。
都会は無線LANがかなりあり、目ぼしいホテルはほとんど有線LANがあります。グダグダとスミマセン。これまでZauls、ノートPC+携帯 でしたが、…今は軽さを求めています。
こういう環境下、@海外での無線LAN、A海外での有線LANの可能性を教えて下さると大変助かるのですが。(ちょっと無謀かも?)

@海外での無線LANは使ったことがありません。
 動作上は問題ないと思いますが、料金が気がかりです。
A海外での有線LANですが、無線LANルータを持ち歩いてホテルの有線LANジャックに接続し、
 biblioを使う…なんて可能なものでしょうか。

書込番号:9753452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/27 19:22(1年以上前)

取扱説明書に

Wi-Fi WINは海外では使用しないでください。

とあります。

例えば有名なゲーム機も同じだと思います。例えば任天堂DSは以下のように書いてあります。

日本でご購入いただいたニンテンドーDS及びDSソフトは日本の規格に基づいて製造されていますので、海外からは接続できません。海外でご利用される場合は、現地でお買い求めいただいたニンテンドーDSとDSソフトが必要になります

PSPも確か同じです。

”使える”と”使ってよい”は厳密には違います。

日本で販売しているWLANカードも厳密な意味では海外で”使ってよい”と許可されているものは少ないと思います。ただ、それを知らないで使っているだけかと(取扱説明書をよく読む人は多くないと思いますので・・・)。
電波に関する法律は無線LANと言えども微妙に違います。例えば日本で使ってよい11ch、12chはアメリカでは許可されていない等です。

書込番号:9766522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/27 19:27(1年以上前)

すみません。前回の回答誤記がありました。11ch,12chではなく、12ch,13chです。。。
あと、日本で売っているアクセスポイントを海外に持ち出さない方が良いです。子機よりも親機の方が危ないです。親機は電源入れれば電波出しますので許可されていないCHを出すと電波法違反(?)になるかと(子機は持ち出しても必ずしも電波出すとは限らないので)。。。
一番無難なのはその国で入手、又はその国の認証を受けている機器を使うことだと思います。

書込番号:9766548

ナイスクチコミ!0


スレ主 天ryuさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/29 00:35(1年以上前)

takotakokotakotaさん ありがとうございます。(返信が遅れてスミマセン)
そうですねえ。仰るように、
無線機器はその国の電波法を頭に入れておかないと痛い目にあいますね。
biblio 本体は海外使用OKなわけで、
biblio + 使用国(外国製)LAN親機 について
機能としてありうることか…ご存じではありませんか?
ご指導のほど…宜しくお願いいたします。

書込番号:9774087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 19:57(1年以上前)

取扱説明書に

「エリア設定」を「日本」以外に設定している場合は使用できません。

とあります。CDMA部分は海外の認証を受けているが、WiFi部分は受けていないの意味だと思います。

書込番号:9777115

ナイスクチコミ!0


スレ主 天ryuさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/01 22:26(1年以上前)

takotakokotakotaさんありがとうございます。返信が遅れてスミマセン。WiFiの認証ですか…
確かに電波法+機器認証という壁がありますね。
しかし、メーカーの性能保証に対して、それ以外でも、使えるor使えない…というのは
ユーザーからみればはっきりしたいわけでして、
まして WiFiは、IEEEでSpecを定める基準ですからねえ…
私だけではない、数多くいる筈の海外うろつき者にとっては、できるだけ知りたい部分では
あります。でも、いろいろありがとうございます。もう少し突っ込んでみます。
新しいことが見つかれば、報告しましょう。

書込番号:9788332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi WINがつながらない。

2009/06/23 19:43(1年以上前)


au携帯電話 > 東芝 > biblio

クチコミ投稿数:6件

アップルのAirMac Extremeで無線LANをしているのですが、
暗号化してないせいかつながりません。

このルーターはWEPみたいで、前に書き込みがありましたが
WEPはだめなのでしょうか?

だれか、同じ人いませんか?助けてくださーい。お願いします。

書込番号:9746353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/23 20:40(1年以上前)

これは一体なにが聞きたいんですか?
ルーター接続設定に手間取ってるのか、ルーター設定は完了してるのにWi-Fi接続が上手く行かないのか…?
ちなみに後者であれば一つの可能性はauのオプション契約をしても御利用は翌日からになりますって事ですが?
そこは問題ありませんか?

書込番号:9746688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/23 23:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

もう、契約して数日たっていますが
つながりません。
画面上のWi-Fiマークは出てるのにつながりません。

BBやiPhoneは何もしなくてもつながったのに
やっぱり、AirMac Extremeのせいかな〜と思ってご相談しました。

auショップに行って確認してもらったら、つながったんですよね〜。
?????

書込番号:9748014

ナイスクチコミ!0


yoshi1stさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/25 17:18(1年以上前)

AirMac Extremeの設定とBiblioの設定についてきちんと書かないと誰も答えられませんよ。
自分は同環境でIEEE 802.11g, 暗号化:WPA2,MACアドレスフィルタリングを適用して接続できることを確認しました。

AirMac Extremeでは自動設定ができないのでちょっと敷居は高いですよね。

暗号化しない接続って,怖くて試したこと無いので参考情報を提供できるかどうか分かりませんが,とりあえずAirMac Extremeの設定とBiblioの設定を細かく列挙したほうが良いと思います。誰かが回答してくれることでしょう(汗)

書込番号:9756032

ナイスクチコミ!0


acrskymさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 19:10(1年以上前)

この種のトゲのある回答って良く見ますね。

> これは一体なにが聞きたいんですか?

「だれか、同じ人いませんか?」と書いてあるじゃないですか。

同様の現象で困っている人がいないかどうか、
いるとしたら、どのように解決したのかを知りたいのでしょう。
私にはそう読めました。

自分はこういう条件で接続したらうまくいったとかいった情報も、
質問者の方に役立つかもしれません。

書込番号:9756385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/25 19:32(1年以上前)

いちいち突っ込みありがとうございます(・.・)r
販売店で問題無く設定出来たなら後はルータに問題があると解ったことだしこの際新調してみては?
それか非暗号化設定としてbiblioのマニュアル設定で検索設定もしくは手動設定で試みては如何でしょうか?

書込番号:9756463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/25 22:02(1年以上前)

こんばんわ。
youUさん、yoshi1stさん、acrskymさん返信ありがとうございます。

はじめての書き込みでどきどきしていました。

大変参考になりました。みなさまのご意見ごもっともです。

次回からは、何かありましたらもっと設定を細かくわかりやすく書こうと思います。

デザインの仕事の関係でOS9.2を使っていますので、そのままAirMac Extremeで
やってきたのですが、暗号化のこともありますしルータをBUFFALOに変えようかなと
思っています。

みなさまありがとうございました。また、機会がありましたらよろしくお願いします。

とりあえず、つながったら報告いたします。m(_ _)m

書込番号:9757183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/26 02:25(1年以上前)

うちのもBUFFALOのルーターだよ(b^ー°)
一日も早くWi-Fiの恩恵を体感出来る事を祈ってるぞ!

書込番号:9758714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/27 18:42(1年以上前)

うちも最初は全くつながらなかったのですが、Firewallのログを見てみると、少なくとも
IKEを出しているようです。WiFi-WINは、サーバーとVPN接続を構成している可能性が
あります。
たとえば、ですが、L2TP/IPSecで必要とするようなポートが、どこかでブロックされて
いないか、見てみるのもよいのではないでしょうか。
うちはファイヤーウォールポリシーで、IKEクライアントと、IPSec ESPクライアント・IPSec
NATクライアントをとりあえず有効にしてみたら、接続できるようになったみたいです
(全部が必要というわけではないでしょうし、そのほかに事前に許可されているプロトコルも
あります)。

書込番号:9766325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/27 20:14(1年以上前)

きんつきさんはじめまして。

コメントありがとうございます。
たしかにWiFi-WINで無線LANはつながっているようですので
サイトにつなぐ時にブロッグされているようです。(そんな感じ)

当方、ネットのシステム関係はまったくの素人ですので「Firewall」も??状態です。
しかし、知り合いのサーバー業者に聞いて
ファイヤーウォールポリシーの、IKEクライアントと、IPSec ESPクライアント・IPSec
NATクライアントあたりをいじってみようと思います。

ルータを変えるのもなんかくやしいですしね。

つながったら報告します。ありがとうございます。

書込番号:9766743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/28 00:47(1年以上前)

とりあえず、追加で調べたら、IKEクライアント(500)とIPSec NAT-Tクライアント(4500)の
ポートを使っているように思われます。L2TPまでは使っていることは確認できませんでした。

NAT-Tはどちらかというと、比較的新しい話なので、もしかしたらルーターで対応していない
というような事もあるのかもしれません。あるいは、ルーターに追加設定が必要となることも
あるかもしれません。

実績のある(あたらしめの)ルーターと取り替えてみる、というのは、その意味で検討する
価値があるように感じられます。

公衆無線LanでWifiWINが使用できない、というような話は、このようなアクセス方法が
絡んできているのかもしれませんが、なにせ入手したばかりなのでよくわかりません。

昨日、家の近くでMNPで3万弱で入手して、まあまあ良い買い物かな、と思っていたのですが
今日新規1円、という話を聞いてがっかりしている最中です。

書込番号:9768373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/07/19 12:44(1年以上前)

こんにちは〜
俺も
同じ現象で
だめでしたが
ルーターの
バススルー機能を
ONにしたら
つながりました〜

書込番号:9876408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

タッチパネルの操作性について

2009/06/20 09:34(1年以上前)


au携帯電話 > 東芝 > biblio

スレ主 く●たさん
クチコミ投稿数:10件

レビューも読んだのですが、いまいちタッチパネルの
詳細には触れられていないようなので、教えてください。

タッチパネルで、インターネットの画面の操作は
可能でしょうか?
たとえばiponeのように2本指で画面を縮小拡大するとか
画面でどこまで操作できるのでしょうか?

当方の近くのショップはホットモックが入っていないので
いまいちカタログ等ではピンとこないので・・・

書込番号:9728004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/20 10:31(1年以上前)

残念ながらタッチパネルに関してあなたの期待に答えれないでしょう。
タッチパネルに依存してる機種とタッチパネルがオマケで付いてる機種を
比較すればするほど不満が出ます。

書込番号:9728215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/20 14:39(1年以上前)

タッチパネルは、iPhoneのようなマルチタップではなく、
シングルタップにしか対応していないようですね。

つまり指一本でしかタッチパネルでは使えないということです。

書込番号:9729113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/20 18:08(1年以上前)

便乗の質問で失礼します。

二本指でピンチ(拡大・縮小)ができないにしても、タッチパネルなるものが装備されて
いて、表示されているコンテンツに応じたメニューが表示されるとかされないとか言う事
ですが、例えばブラウザやドキュメントビューワを開いているときに、拡大・縮小ボタン
のようなものは表示されないのでしょうか?
もしそういった機能があるとすると二本指でピンチするよりも合理的かなと考えてみました。

書込番号:9729884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/20 19:16(1年以上前)

PCサイトビューワーでは、「1」「3」キーが拡大縮小に対応するようです。
あと、「0」キーがスモールスクリーンのON・OFF切り替えキーになるようです。

その他、ショートカット用のキー操作が設定されているので、
タッチパネル上にはボタンなどは表示されないのでしょう。

書込番号:9730178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

画素数について

2009/06/16 10:44(1年以上前)


au携帯電話 > 東芝 > biblio

クチコミ投稿数:122件

今所有しているauの携帯が古くなった為、新しく携帯を変えないのですが、こちらの機種はディスプレイがTFTなんですが、NEWモバイルASVの方が綺麗なんでしょうか?また同じNEWモバイルASVでもauは約26万色でソフトバンクは最大1677万色とカタログに記載されているのですが、数字だけみると、物凄い違いなんですが、auはどうなんでしょうか?今はauに限らず 画像がずば抜けて綺麗、写メがある程度の有効画素数、画面は大きければ大きいほどいい。外部メモリは最低8G わがままですが これに満たしている携帯がいいのですが、みなさんオススメありますか?
私は気になるのはiphoneなんですが、ソフトバンクのカナログにスペックが乗ってないのでわかりません

書込番号:9707049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 23:52(1年以上前)

いわゆるスマホを除けば画面が大きいのはSBの931SHで3.8インチ、次が3.5インチのドコモSH-04Aとかこのbiblioですかね。
画像がずばぬけてきれいと評判なのはドコモSH-01Aで、当然後継機のSH-07Aもきれいでしょうね。画面はどちらも3.3インチです。画像のきれいさではやはりシャープが定評があります。
カメラの画素数はSH-07Aが1000万画素、SH-01Aが800万画素、あとはすべて500万画素です。外部メモリはすべて8GB以上対応してます。

iPhoneは画像は普通レベルですかね。画面は3.5インチありますが、外部メモリはありません。iPhoneを使いこなすにはパソコンの知識が要りますので、いわゆる普通の携帯を使っている人にはむやみに薦められませんね

やはりお勧めはSH-01AかSH-07Aですね。いまなら値段もそう変わりませんから、どちらかといえばSH-07Aでしょうかね。

書込番号:9711115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 00:06(1年以上前)

ごめんなさい、auからの新規やMNPなら、SH-01Aは例えば26600円、SH-07Aは47600円といった感じの価格のようで(価格は店や地域で異なる)、価格をとるか新機種をとるか、悩むところですね。


ドコモでの機種変だと両者の価格差は小さいので、今買うならSH-07Aでしょうけどね。

書込番号:9711238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/06/17 09:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。SH-07Aに興味をもちました 今日にでも見にいこうとおもいます。携帯って半年ぐらいですぐ新しいのが出るので買い時が難しいですね

書込番号:9712391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

au携帯電話 > 東芝 > biblio

クチコミ投稿数:18件

初歩的な質問ですいません。PCドキュメントビュワーってどんなものなのでしょうか。
ビュワーとしての使いかってや、使用するのに追加費用がでてくるのでしょうか。
アドビリーダーのような使い方ができますか?
EZブックで読むのとなにがちがうのでしょうか。使いやすいですか。
縮小画像でフォルダーを表示することができますか。
実際につかわれているかたがいたら教えてください。

書込番号:9678070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/06/10 11:58(1年以上前)

>初歩的な質問ですいません。PCドキュメントビュワーってどんなものなのでしょうか。
>ビュワーとしての使いかってや、使用するのに追加費用がでてくるのでしょうか。
>アドビリーダーのような使い方ができますか?

http://www.au.kddi.com/manual/sox01/misc/misc23.html

上記を参照ください。
自分で作成したファイルを閲覧するだけなので追加費用はかかりません。
見方は写真を見るような感覚でしょうか。
拡大縮小したり、スクロールさせてたりなど。。。

>EZブックで読むのとなにがちがうのでしょうか。使いやすいですか。

http://www.au.kddi.com/manual/sox01/misc/misc23.html

EZブックは基本的にコンテンツを購入し、閲覧するようなスタイルです。
なので別途コンテンツ購入費用+パケット代はかかります。
ただし、biblioにプリセットされているものは別ですが。

感覚としては、画面全体でページをめくりながら閲覧するというようなスタンスだと思います。

PCドキュメントビューアーは、自分で作成したファイルが見れるという点が大きく違うのではないでしょうか?

この製品を実際に使ったことがないので、この製品の使いやすさは分かりませんが、もともと他機種にもある機能です。

書込番号:9678183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/11 18:56(1年以上前)

事前に読みやすくPDFファイルを加工しておけば結構ページをめくる感覚でPDFのファイルも読めそうです。早く使ってみて感想を書いてみたい。レイアウトが読むということに特化しているので、使えそうに思ってますが。

書込番号:9684154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/12 10:27(1年以上前)

Opera Mobile 9.5の新PCサイトビューアーという従来ものより進化するらしい。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0905/26/news074.html
W52T使いの俺にとっては画期的なもののような気がするが。早く手にいれたい。

書込番号:9687267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/12 10:59(1年以上前)

PCサイトビューアーとPCドキュメントビューアーの違い
http://www.naruhodo-au.kddi.com/qa2629133.html
恥ずかしいがこの区別がつかんかった。
今の機種は対応していたのだが、メールに添付されたものとか本体にコピーしないとPDF
がみれないことを今までしりませんでした。ドキュメントビュアーのほうもバージョンUP
してるといいなぁ。私の蔵書は大半がスキャンスナップでPDF化されているので それが
読みやすく携帯できるようになったら生活変わるかもしれない。


書込番号:9687362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「biblio」のクチコミ掲示板に
biblioを新規書き込みbiblioをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

biblio
東芝

biblio

発売日:2009年 6月19日

biblioをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)