
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年6月28日 13:35 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月4日 12:09 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年3月20日 14:53 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月13日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月10日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月10日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンからCDを読み込み、LISMOでSDカードに音楽データを転送しましたが、携帯で再生することができません。
なにか保存方法や、ファイル名、形式などあるのでしょうか?
データ通信用のUSBを購入したのですが、デバイスが認証されず戸惑っております。
ウィンドウズXPで、インストール、アンインストールを繰り返しているのですが、だめでした。
あきらめてSDに直接入れたのですが、こちらも再生されず・・・
biblioとは直接会計内かも知れませんが、再生方法を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>パソコンからCDを読み込み、LISMOでSDカードに音楽データを転送しましたが、携帯で再生することができません。
>データ通信用のUSBを購入したのですが、デバイスが認証されず戸惑っております。
音楽データの転送までできたのと、通信ケーブルが認証されてないのと、本当はどちらでしょうか?
前者と後者が両方とも起きてるというのは考えられないですが。
書込番号:11196042
0点

レスありがとうございます。
書き込みがうまくなく失礼しました。
書き直します。
まず、USBでケータイとパソコンはその後何度か試しましたがやはりデバイスを認識してくれませんでした。
そして転送と言うのはパソコンからLISMOをつかい、カードリーダー経由でSDカードに落としたと言う意味です。SDカードをケータイにさしましたがこちらもLISMOで再生することができません。
パソコンでSDカードのフォルダを見るとサウンドエンジンと言うファイル形式でダウンロードされてました。
文面がながくうまく伝えられているか不安ですが宜しくお願いします
書込番号:11196188
0点

LISMOは著作権の絡みで携帯と紐つけているので、USBケーブルで接続しないと転送できないと思います。
要するにUSBドライバのインストールに失敗しているようなので、付属CD-ROMのインストールマニュアルの通りにやってみて、それでもだめならサポートに連絡するのが早そうですよ。
(何度やってもUSBドライバのインストールはややこしいですね。)
書込番号:11197162
1点

いらずらっこさんの言うようにリスモはSDカード経由でのデータ移動はできませんよ。
データ移動するにはカードリーダー経由でなく、USBケーブルで繋がないとできません。
認識しない理由としてはリスモポートはインストールされているようなので、USBドライバーがきちんとインストールされていない、もしくはUSBケーブルが駄目、という2点のどちらかだと思います。
USBドライバーはbiblio用のものを落としましたか?
もし間違っている可能性があるなら、下記に載せたのでそこから落としてみてください。
また、カードリーダーを繋いでもリスモでは認識されません。
通信ケーブルもしくは充電&通信ケーブルを使って下さい。
au純正通信ケーブルなら絶対使えるので純正ケーブルを使っている場合は、ドライバーを疑っていいです。
純正以外のものだと使えないという話を聞きます。
100均のは使えないようです。
リスモポートを開いた時に認識してもデータ移動が途中で止まるなどの話も聞くので、ケーブルは純正がお勧めです。
認識しない理由はだいたい上記2点が多いので、その2点を試してみてください。
書込番号:11198622
1点

ご返信有り難うございます。
ご指摘の通り、ケーブルは純正ではない、100均ではありませんが、電気店で購入しました。
1000円もしたのに(´д`)=3
純正を購入だと、素早く手に入れるならauショップですね。
あわせてご指摘頂きましたドライバはbiblioのもので間違いありませんでした。
ですので原因はやはりケーブルのようですね。
早速購入して試してみたいと思います。
書込番号:11199220
0点

昨日auショップから純正のケーブル『0201HAA』を購入し、早速自宅パソコンと接続しました。
が、ドライバをアンインストールてから説明書通りに試みましたが、やはりパソコンに認識されず転送することができません。
ここまでくるとパソコンに問題があると疑うしかないんでしょうかヘ
書込番号:11226128
0点

biblioの設定(機能→ユーザー補助→データ通信/USB→USB設定)は
どうなっていますか?
LISMOから転送するなら「データ転送モード」か「高速転送モード」に
しておかないと転送できません。
(もしくは「接続時に選択」で、ケーブルを接続した時に上記の
いずれかを選択してもOKですが。)
書込番号:11232235
0点

携帯電話本体の充電コネクタを覗き込んでみたときに、金色の細い端子が
皿←こんな感じで並んでいると思いますが、折れなどの破損がないか確認してみてください。
卓上ホルダで充電されていない場合や、社外品を使われていると破損しやすいです。
携帯のコネクタ破損がなかった場合、USBケーブルをパソコンから抜いた状態で
1・ドライバの削除
2・LISMOPortのアンインストール
3・ドライバのインストール
4・携帯のメニューから 機能→ユーザー補助→データ通信/USB→USB設定 と進み
外部メモリ転送モード(カードリーダライタ機能)にする
(通常は「接続時に選択」になっています)
5・携帯にmicroSDを入れる
上記が完了したら、USBハブを中継しないUSBポート(PC本体に直接挿すのが望ましい)へ
・USBケーブルをPCに接続、携帯電話をUSBケーブルに接続
ケーブルやドライバ、PCに問題がなければマイコンピュータからmicroSDにアクセスできるはずです。
接続時に選択の場合、ケーブルを挿した後携帯の画面に接続種別がでますので
ご自身で携帯を操作、決定しないとPCで認証は進みませんのでご注意。
書込番号:11555802
0点



今回、携帯を機種変更することになり、
このbiblioか、SH004、SH005のいずれかにしようと思っています。
店頭で実機を見たところ、
デコメの絵文字が一つもありませんでした。
実際に買ったものもデコメの絵文字はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

機種選びは 何を基準にしますか?
容量の大きいのはビブリオです。
右手でしか文字打てないスライド式がいいかな?
各機種の説明書をダウンロードして 細かな機能をチェックして買いましょう。
長所 短所がわかります。
書込番号:11185980
0点



質問です。
僕はこの携帯を通販で購入しました。
Webを見ようと思いezボタンを押してau one トップへ繋いでクリアキーで戻ろうとしたら戻ることが出来ませんでした。
これは故障なんでしょうか?
ちなみに前回の機種のW53CAは戻ることが出来ました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
1点

仕様ですよ 待ち受けに戻るには電源ボタンでしか戻れないはずです
書込番号:11113446
2点

いいえ、故障ではなく仕様ですので心配ありませんよ。
書込番号:11113447
1点

すばやい返信ありがとうございます。
これはなかなか難しそうな機種ですね(ToT)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11113456
1点



昨日機種変更で購入したbiblioを無線LANにつなごうとしてるのですができません。
NECの「Aterm WR6650S」を使用しています。
らくらく無線スタートでやってみるとエラーになってしまいます。
マニュアル登録もやってみましたが接続できません。
どなたか接続できたかたがいれば接続方法を教えてください。
ちなみに、「プランEシンプル」です。
Wi-FiWINは申し込みしてあります。
0点

機種違いですが、Atermで繋がっています。
「らくらく無線スタート」も説明書を見ながら、何度か同じ事を試してみてください。
一度でうまく出来ない事はよくあります。
ダメなら、ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)とMACアドレスフィルタリング機能を無効にしてから、「らくらく無線スタート」。
後は、電源を落としたり、リセット後に「らくらく無線スタート」をやり直す事ぐらいですか。
<マニュアル登録>については、「検索登録」時にSSIDが見えていますか。
見えていれば、ルーターの設定を確認してください。
(2.4GHz、WPA-PSK(AES),128bit,WPA暗号化キー(PSK)の文字列)
ルーター側の設定に合わせて入力するだけですが、少し知識がいります。
書込番号:11076576
1点

RD-X2ユーザー+さん
ありがとうございます。
無線LANをリセットしてから「らくらく無線スタート」をしたら接続できました。
書込番号:11078711
0点



biblioに機種変更を検討しているのですが、以下の件で悩んでいます。
三菱東京UFJ銀行のケータイバンキングアプリはホームページで確認すると対応機種にbiblioは入っていませんでした。
ネットで検索すると、タッチパネルにアプリが対応していないため、というようなことを見かけました。この三菱東京UFJのアプリは起動できるがタッチパネルでの操作が出来ない、ということなのでしょうか。それとも全く起動もしないということなんでしょうか?。どなたかご存知の方が居れば教えてください。
0点

じぶん銀行HP見ると
http://www.jibunbank.co.jp/pc/guidance/transaction/mobile_banking/non-corresponding_models/
ケータイバイキングには非対応ではないですね。じぶん通帳は対応。
でも、実際は使用できませんね。
解決方法として、
三菱東京>じぶん銀行へ送金
じぶん銀行アプリ>Edyチャージ
平日の営業時間帯しか送金(操作)出来ませんので注意です。
書込番号:11065182
0点

三菱東京UFJもですか
こちら みずほ銀行も非対応です。
アプリの方が便利なのにね
仕方ないので 直接モバイルバンキング入ってます。
W54Tは あったのですが。。。。
書込番号:11066548
0点



au同士ではまだ試してないですが、ドコモとソフトバンクから手作り動画(自分で撮った動画)を送ってもらってもちゃんと受信できません。不明フォルダ行きになります
画像は今のところ問題ないみたいなんですが、これはどうすればいいですか?
また、サイト内の画像を保存するとかなり小さいものになりますよね?
見るときは拡大すればいいんですが(これも面倒くさいけど…)待ち受けとかも極小画像になってしまいます
画像を大きいままで保存するにはどうすればいいですか?
0点

240×320の画像は画像編集→トリミング→壁紙 フルワイドまで拡大できます。
480×854になります。
書込番号:11060161
0点

あまり詳しい訳ではありませんがなるべく分かりやすく回答したいと思います
まず動画の件ですが、これは拡張子の問題なので携帯だけではどうにもならないと思います
もしどうしても見たい動画なら、他社の携帯から自分のPCに送ってもらい、それをau携帯に対応した拡張子にエンコードしてLISMO!等の機能で転送すれば見れるはずです
自分も動画サイトの動画はPCでエンコードして携帯に入れています
機種によっては他社にも対応した拡張子で動画を取れる物もあるかと
au同士でしたら多分できると思います
次に画像ですが、こちらはその画像の解像度の問題ですね
自分も今の携帯で撮った画像を送っても見れなかったと言われた時があります
その画像の詳細情報を見るとすぐ分かるのですが、○×○と書いてあるところがあります
携帯のライブラリはその数字に書いてある大きさでそのまま映す為、biblioのように高解像度に対応した機種では小さくなってしまいます
多分ブラウザでは画面に対応した大きさになっているので普通に見れると思います
解決策ですが
高画質待ち受けの配布サイトからDLする
PCに送って解像度を変更してから送り返す等があります
解説が分かりにくかったらすみません
書込番号:11064147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)