
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年3月17日 07:22 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月29日 12:36 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月31日 04:37 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年8月30日 11:05 |
![]() |
2 | 7 | 2010年7月8日 16:24 |
![]() |
2 | 8 | 2010年6月28日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



保存先がSDなら、初期化してみる。
電池抜きしてから再起動。
壊れたと思ったら、修理に出すのが基本だと思います、
書込番号:12788555
1点



無償保証についてですが
保証書にはメーカー保証1年と書かれていますが
auには3年(フルサポートは5年)になっていますが
これって本体のみを購入しロック解除を行い使用している場合は対象になるんでしょうか?
保証書にはauショップの印が押してありますが1年過ぎています。
契約内容には契約端末は前の機種のままになっています。
0点

この場合は無償保証にはならないと思います。
auのサポート(無償保証)は正規のお店で購入している場合であります。
書込番号:12237893
0点

「無償修理」に関しては、ご存じだとは思いますが何でも無償と言うわけではありません。
ざっくり言うとユーザーに過失がない自然故障に限っては3年間無償で修理してくれます。
外装に破損があれば有償になる可能性が高いですし、水濡れや基板腐食があればメーカー保証があっても有償修理になります。
持ち込みの端末については、au回線と紐ついていれば基本的な修理は受けられるというのが実情だとおもいます。ですので、無料〜10500円の範囲内だと思います。
金額はメーカーサービスしか判断できないので、とりあえず見積もりに出してみてください。
書込番号:12237979
0点

もうとっくに解決していると思いますが・・
私も、白ロム購入
ショップ押印の保証期間は過ぎていますが
ここの下にあるようなキー周りの不具合であれば
無償で修理してくれるようです。
(ただし、メーカー送りで見積もり・ユーザーの過失が無いこととして)
もちろん契約内容も前の機種のままでしたけど
何ら問題ありませんでした。
不具合の内容次第でしょうね。
書込番号:12433508
0点



今wimaxモバイルルーターとbiblioでネットしてますが、外出時モバイルルーター電源入れっぱなしにしてるとバッテリーがもたないので、こまめにon-offしながらネットしてます。ついうっかりルーターの電源入れ忘れて3G接続してしまうのですが、何か忘れないいいアイデア無いですか?
0点

私の場合、
・最初はauのトップページへアクセスする。
・機能利用制限をかけておく、ロック番号入力してからアクセスする。
このやり方で暫く運用し慣れてきたら普通に運用する。
書込番号:11839462
0点



3月末の転勤に合わせて初めて携帯[biblio]を購入した初心者です。 仕事で外へ出ることも多く、それなりに便利に使用していますが、特に「スケジュール」は手帳よりこっちをメインにしている位活躍しています。 ですが問題は登録が最大「200件」までということ。 例え1日1件しか入れないとしても1年もちません。これはビジネスユースとしてはちょっと問題ありです。(逆にアドレス帳はあんなに沢山必要ないのでは?) 何とか「SDカード」等を利用してメモリーを増やすことはできないものでしょうか?
あと使用4ヶ月余りで大きなトラブル発生! 一つは「電源を入れ直しても画面が全く出なくなったこと。」(これは今は解消) もう一つは「画面の色がところどころマダラになりにじみのような感じになること。」(これは現在も続いています)
「時々ズボンの後ポケットに入れていたことがあるor時々胸ポケットに入れて汗で画面が濡れていることがある」等の使い方に問題があるのでしょうか?
ご存じの方お教えください。
0点

びびり夫さん、こんにちは。
スケジュールをどの程度先までいれていて、過去の物がどれくらい必要かわかりませんが
SDメニューのバックアップ機能で過去分をバックアップして、
昨日までの分を本体から消しながら利用されてみてはいかがでしょうか。
また、パソコンでLISMO Portをご利用になられますと
■ケータイデータバックアップ
下記データのケータイからのバックアップ、編集、ケータイへの書き込み
・ アドレス帳、スケジュール、タスクリスト、フォト、ムービー、Eメール
http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=000807
こういった事も出来るようになっているのでおすすめです。
USBケーブルはauショップで充電機能付きが1,200円ほどです。
この機種に限ったことではありませんが、ズボンの後ろポケットについては危険です。
特に運転されたり、立ったり座ったりを繰り返すような場合ですと
想像以上の圧力がかかっていたりしますので、液晶漏れの原因になったりします。
胸ポケットでの汗については本体内部に汗が浸透してしまえば
水濡れ状態ですので、故障の原因にもなります。
今の時期でしたら車の中に2時間も置いておけば液晶が割れることもあります。
ではどこに入れておけばいいの?っとなってしまいますが。
「精密機械なのだから、どこにあっても壊れる原因はある」ので、
気を付ける事が出来る事から気にしてみたり、バックアップはこまめに取るのが一番です。
私はバックアップについてはもう、壊れることを前提で考えて取っています(笑)
SDカード、PC(LISMO)、auoneアドレス帳など、バックアップも何種類かできますので
ご自身の安心のためにもいくつかご利用になられることをお勧めします。
長文なのに根本的な解決にはなっておりませんがもうしわけありません。。。
なにかの参考になれば。
書込番号:11815031
2点

こんにちは。
「「時々ズボンの後ポケットに入れていたことがあるor時々胸ポケットに入れて汗で画面が濡れていることがある」等の使い方に問題があるのでしょうか?」
→このような使い方では、すぐに壊れます。
高価なものですし、大事に扱ったほうが良いです。
私は、外出するときは肩掛けバッグに60センチくらいの携帯電話ストラップ(100円ショップにあります)を繋げておいて、biblioのストラップに繋げて持ち歩いてます。
こうすると、落とす危険性もありませんし、トイレなどに落として水濡れすることもありません。
ご参考にどうぞ。
書込番号:11816180
1点

@さくら。さん&ひな7404さん 御返信ありがとうございます。
お礼を申し上げるのが遅くなり大変失礼いたしました。
実は先週、再度「電話は生きているが画面表示が全く出なくなる状態」となり、電源の入れ直しを何度かしましたが、復活の見込みなく、遂に、先日ショップへ修理をお願いに行きました。
@さくら。さんの言われる
「SDメニューのバックアップ機能」と「LISMO Portの利用」
は興味深く大変参考になりました。 難しそうで自分にできるかちょっと心許ないですし、今手元に代替機しかないので、自信はありませんが、試してみようかと思います。
(その際「LISMO Port」は利用・ダウンロード等、ケーブル費用以外については無料なのでしょうか? 普通の「LISMO」は使っています…)
「バックアップ」については、安い「マイクロSD」を見つけて早速購入いたしましたので、これでこまめにやりたいと思います。
ひな7404さん
「このような使い方では、すぐに壊れます。」
おっしゃるとおり壊れてしまいました。(。>0<。)
今までも一応「ストラップ」は付けて首から下げ、大抵胸ポケットに入れているのですが、問題は胸ポケットの状態と胸ポケットがないような服装の時です。
少し使いづらいかもしれませんが、革製のカバーをみつけたので、これはどうかなと検討中です。
何にせよ、今後(修理後)はもっと「大切に使う」よう心がけたいと思います。
書込番号:11835379
0点



biblioで昨日の夜から、WI-FI通信を始めたのですけど(この書き込みもWI-FI通信でしてます)、
WI-FI通信中(無線LAN受信電波強度は最大)にEZwebでサイトにアクセスしようとすると繋がるときは繋がるのですけど、繋がらないときが多々あります。
皆さんも同じような状況ですか?
パソコンだと大丈夫なのに、なぜ繋がりにくいことが多いのですか?
繋がりやすくすることは出来るのでしょうか?
ご存じのかた、よろしくお願いします。
0点

ウチも同じ感じですね
Wi-Fiだけでなく普通にEZ Web繋いでも時間によっては強度表示と実際が合ってないって事がよくありますね
ウチの場合は周りがいろんな電波だらけなんで不安定になりやすいのかな?なんて勝手に納得してますけど…
なんとなくこの機種はWebの通信がデリケートなのかなとも思いますね
大したアドバイスも出来ずごめんなさい
あくまで他にも似たケースがありますよと参考までにどうぞ
書込番号:11488014
0点

ロボりんさん、返信ありがとうございます。
私のところは、EZwebから直接の場合は問題なく繋がります。
WI-FIを介してEZwebに接続すると繋がらないときが時間帯によっては多々あります。
WI-FIを介する場合は、EZwebには繋がりにくいようなシステムになっているのかなぁ??
とも思います。
実際、どうなんでしょうねぇ。
書込番号:11495429
0点

ひな7404さん丁寧な返信ありがとうございます。
こちらの口コミで過去にIPsecの通信に関して取り上げていらっしゃるのを拝見致しました。
BiblioのWi-Fi通信がIPsecを用いているするとかなり複雑な処理をしているので元々無理をしている所にプロバイダーを介してのEZwebの辺りで繋がり難いといった症状が出てしまうのかな?とか思ってみたりしたのですが…
実際の所はどうなんでしょうかね。
時間帯によるとのことなので、また違う原因があるのかもしれませんし。
書き込みの内容からですとルータがらみではなさそうですしね。
なかなか分からないですね…
書込番号:11496787
1点

電子レンジを使っていたり、冷蔵庫のそばにいるだけでもWiFiは不安定になりますし、
見ているサイトによっては時間帯制限や帯域制限があると思います。
PCサイトビューアでの表示速度や、PCでの通信方法(無線・有線)・通信量、その他の
ネットワーク製品の使用などはどうなのでしょうか。
携帯の設定で、自動接続設定の時間やIPアドレスの取得方法、アクセスポイントへの
接続方式(AOSSなど)が分かると、同一条件で試したりもできるかもしれません。
携帯以外でもWiFiを使っている場合はルータの設定を見直してみるのもいいかと思います。
(DHCPによる払い出しIP数確認やMACアドレスによるIPアドレス指定など)
書込番号:11556000
0点

半月前からまったくつながらなくなりました、その前は大丈夫でした。なんなんですかね?
書込番号:11558982
1点

@さくら。さん、こんにちは。だいぶ遅い返信ですみません。
私のWI-FI通信環境は、私の縁側をご覧になるとわかりますが、公衆無線のFREESPOTです。
そこでパソコンの無線LANでインターネットをしている人は問題無くネットにアクセス出来てます。
ロボりんさんのおっしゃるとおり、Wi-Fi通信を介してEZwebにアクセスするためではないかと思います。
@さくら。さんは、BiblioでWi-Fi通信したときは問題無いのですか?
(もちろん、BiblioでWi-Fi通信されているんですよね?)
書込番号:11599271
0点

発売日に購入してからずっとBiblioでWi-Fi通信をしています。
バッファロー、コレガ、IOデータのアクセスポイントを利用していますが、特に問題ありません。
公衆無線SPOTへはあまり行きませんので自宅や職場メインの利用で書き込みさせて頂いていました。
お話がかみ合わない所があり申し訳ありません。
ちなみに再接続やタイムアウトなどによって通常のEZ接続が繋がりにくい場合もありますが、
その際はクリアを押して再接続しています。(非Wi-Fi時)
公衆無線LANのFREESPOTをご利用になられる場合
http://www.freespot.com/users/tejun/howto_biblio.html
こちらの設定が必要になるとおもいます。
毎回同じ所で使われる場合は一度の認証でいいかもしれませんが、同じFREESPOTという名称でも
ハードウエア構成や認証方法もさまざまですので、場所ごとに確認されるといいかもしれません。
iPhoneと比較して、Wi-Fiのつかみは弱いです。ご参考まで。
書込番号:11599796
0点



パソコンからCDを読み込み、LISMOでSDカードに音楽データを転送しましたが、携帯で再生することができません。
なにか保存方法や、ファイル名、形式などあるのでしょうか?
データ通信用のUSBを購入したのですが、デバイスが認証されず戸惑っております。
ウィンドウズXPで、インストール、アンインストールを繰り返しているのですが、だめでした。
あきらめてSDに直接入れたのですが、こちらも再生されず・・・
biblioとは直接会計内かも知れませんが、再生方法を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>パソコンからCDを読み込み、LISMOでSDカードに音楽データを転送しましたが、携帯で再生することができません。
>データ通信用のUSBを購入したのですが、デバイスが認証されず戸惑っております。
音楽データの転送までできたのと、通信ケーブルが認証されてないのと、本当はどちらでしょうか?
前者と後者が両方とも起きてるというのは考えられないですが。
書込番号:11196042
0点

レスありがとうございます。
書き込みがうまくなく失礼しました。
書き直します。
まず、USBでケータイとパソコンはその後何度か試しましたがやはりデバイスを認識してくれませんでした。
そして転送と言うのはパソコンからLISMOをつかい、カードリーダー経由でSDカードに落としたと言う意味です。SDカードをケータイにさしましたがこちらもLISMOで再生することができません。
パソコンでSDカードのフォルダを見るとサウンドエンジンと言うファイル形式でダウンロードされてました。
文面がながくうまく伝えられているか不安ですが宜しくお願いします
書込番号:11196188
0点

LISMOは著作権の絡みで携帯と紐つけているので、USBケーブルで接続しないと転送できないと思います。
要するにUSBドライバのインストールに失敗しているようなので、付属CD-ROMのインストールマニュアルの通りにやってみて、それでもだめならサポートに連絡するのが早そうですよ。
(何度やってもUSBドライバのインストールはややこしいですね。)
書込番号:11197162
1点

いらずらっこさんの言うようにリスモはSDカード経由でのデータ移動はできませんよ。
データ移動するにはカードリーダー経由でなく、USBケーブルで繋がないとできません。
認識しない理由としてはリスモポートはインストールされているようなので、USBドライバーがきちんとインストールされていない、もしくはUSBケーブルが駄目、という2点のどちらかだと思います。
USBドライバーはbiblio用のものを落としましたか?
もし間違っている可能性があるなら、下記に載せたのでそこから落としてみてください。
また、カードリーダーを繋いでもリスモでは認識されません。
通信ケーブルもしくは充電&通信ケーブルを使って下さい。
au純正通信ケーブルなら絶対使えるので純正ケーブルを使っている場合は、ドライバーを疑っていいです。
純正以外のものだと使えないという話を聞きます。
100均のは使えないようです。
リスモポートを開いた時に認識してもデータ移動が途中で止まるなどの話も聞くので、ケーブルは純正がお勧めです。
認識しない理由はだいたい上記2点が多いので、その2点を試してみてください。
書込番号:11198622
1点

ご返信有り難うございます。
ご指摘の通り、ケーブルは純正ではない、100均ではありませんが、電気店で購入しました。
1000円もしたのに(´д`)=3
純正を購入だと、素早く手に入れるならauショップですね。
あわせてご指摘頂きましたドライバはbiblioのもので間違いありませんでした。
ですので原因はやはりケーブルのようですね。
早速購入して試してみたいと思います。
書込番号:11199220
0点

昨日auショップから純正のケーブル『0201HAA』を購入し、早速自宅パソコンと接続しました。
が、ドライバをアンインストールてから説明書通りに試みましたが、やはりパソコンに認識されず転送することができません。
ここまでくるとパソコンに問題があると疑うしかないんでしょうかヘ
書込番号:11226128
0点

biblioの設定(機能→ユーザー補助→データ通信/USB→USB設定)は
どうなっていますか?
LISMOから転送するなら「データ転送モード」か「高速転送モード」に
しておかないと転送できません。
(もしくは「接続時に選択」で、ケーブルを接続した時に上記の
いずれかを選択してもOKですが。)
書込番号:11232235
0点

携帯電話本体の充電コネクタを覗き込んでみたときに、金色の細い端子が
皿←こんな感じで並んでいると思いますが、折れなどの破損がないか確認してみてください。
卓上ホルダで充電されていない場合や、社外品を使われていると破損しやすいです。
携帯のコネクタ破損がなかった場合、USBケーブルをパソコンから抜いた状態で
1・ドライバの削除
2・LISMOPortのアンインストール
3・ドライバのインストール
4・携帯のメニューから 機能→ユーザー補助→データ通信/USB→USB設定 と進み
外部メモリ転送モード(カードリーダライタ機能)にする
(通常は「接続時に選択」になっています)
5・携帯にmicroSDを入れる
上記が完了したら、USBハブを中継しないUSBポート(PC本体に直接挿すのが望ましい)へ
・USBケーブルをPCに接続、携帯電話をUSBケーブルに接続
ケーブルやドライバ、PCに問題がなければマイコンピュータからmicroSDにアクセスできるはずです。
接続時に選択の場合、ケーブルを挿した後携帯の画面に接続種別がでますので
ご自身で携帯を操作、決定しないとPCで認証は進みませんのでご注意。
書込番号:11555802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)