
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2012年1月3日 23:51 |
![]() |
2 | 0 | 2011年7月8日 18:13 |
![]() |
4 | 4 | 2011年7月9日 06:22 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月30日 17:24 |
![]() |
7 | 0 | 2011年6月30日 09:14 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2011年3月16日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この場を借りて、ちょっとイイ話(かな...?)をさせて下さい。
評価が悪いbiblioですが、私には本当に便利でした。
レビューも私は星5つです(*^_^*)
最近、ようやく私のbiblioもキーがひとつ、反応したりしなかったりの症状が現れ、
電池も少なくなってきたし、G11を使ってみたかったので、思い切って機種変更をしました。
そうしたら、機種変更へ行く日に、なんと見事に壊れてしまったのです。
電池切れかと思いましたが、しらべてもらうと違う故障だとのこと。
よく、ペットがご主人の引越しをさとって数日前にいなくなったりするのを思い出したのは
あまりに感傷にひたりすぎでしょうかー(^_^;)
ショップの方に修理に出しますかと聞かれたのですが、なんだかとても潔い引き際のような気がして、そのまま持ち帰りました。
価格.comで評価の高い機種を選ぶのは間違いない選択ですが、評価が低くても自分に合うということもあるんだなーと教えてくれた機種でした。
勝手な話で失礼いたしました。
9点

わたしは今でも使用してます。is04と併用中、故障は一度だけです。慣れちゃうと手放せません。
書込番号:13774456
2点

私もまだ使ってますよ!ウィルコムの初代W−ZERO3からキーボード付きを愛用している自分は、様々なスマホも使ってみましたが、結局「アンドロイドは自分に合わない」という結論に達し、ウィンドウズフォンのキーボード付を待つことにしました。「bibuloは使う人を選ぶ」と言われていましたが、その通り私にとってはちょうどいい機種でした。がんがんCDを入れてよく聴いているし、カメラも綺麗に写ります。確かに文字入力は未だに打ち間違いが出ますけど(笑)それでも「お」を打つのに「あ」を五回も打つよりましです。長文派の自分にはキーボードは必須です。
今まで2回修理に出しましたが、
小ぶりで携帯らしい、貴重なキーボード付携帯として、上記のスマホが出るまでがんばってもらいたいと思います。初代W−ZERO3と同じ、「ペン内臓」「一番上に数字キー」を待ってるんですけどね、なかなか望みのものは出ないものですな。
もう2年以上使ってますから、Biblioには愛着ありますね。
そいえば「相棒」でミッチーが使ってたんだよね、使いづらかったろなあ(笑)
書込番号:13970179
2点

小生の場合、現在ではIS13SHおよびIS02と併用して使っています。
このbiblioを手に入れて2年以上が経ちましたがトラブルは全くなかったですよ。
(といっても外装は流石にボロボロだが…)
書込番号:13976118
2点





2009年7月にBIBLIOを購入し、12月末にキー照明の一部不灯で修理(実際は2010年1月に修理)、2010年9月に全く同じ症状で2回目の修理。
そして、今回全く同じ症状で3回目の修理を依頼したところ、メーカーの見解は、
「外観に傷がある為、調査したところ、外的ショックにより基盤が破損しキー照明不灯に
なったと思われる。ケースの破損部品の交換は安心サポートで無料、ただし、電池にも
不具合が見つかり、電池の交換は有料となる」だって。
たしかに、2010年10月に携帯を落下させたのは事実だけど今頃故障?
しかも、過去2回の症状と全く同じなのは、偶然?
過去2回の原因は何?
単に対策品を作るより、文句が出たらその都度、何時再発するかも知れない未対策品を
組み込んで(うまくいけば、有償)おいたほうが、コストをかけなくて良いと判断して
いるとしか、思えない!
この会社にはコンプライアンスってものはないのか?
1点

BIBLIOに未練がないのなら、ごり押しで交換させちゃったほうがいいですよ。
修理も3回やっているようですし。
>何時再発するかも知れない未対策品を組み込んで(うまくいけば、有償)おいたほうが、コストをかけなくて良いと
全くそのとおりです、この判断はauがしてるかもしれませんね。W62SHでヒンジの部分に応力がかかって1年程度で100%割れる不良品を売ってましたが、3回目のときにauから交換の打診がありましたよ。もっともそのときは一部金を出せっていって来たのと、KCP+のモッサリに嫌気がさしてて、どうせ交換してモッサリだし、まともな機種なんかあるのかよって言ったら、この機種はなんて言ってきたので、言ってきた全部の機種のダメなところ言ってやりましたよ。
翌年スナドラ搭載のソニー機が出てきたんで、無償で交換しましたがこの機種も地雷でw
しばらくなりを潜めていた、再起動病が最近復活するとか・・・これで5度目の修理になるので、また交換かな〜と。
でも・・・またまともな機種がないんだよな〜スマフォなんて爆弾でしかないし、こっちは安定して使い勝手のいい機種があればそれでいいのに。
書込番号:13203852
1点

ビブリオは不具合多い上に未完成な部分が多々ありましたからね。
それでもW56Tに比べればましですよ(苦笑)
私のS004はアップデート後再起動したことがありません。
アタリハズレってあるんですかね。
現在もソニエリのS006使ってますが、アップデート後の不具合って恐ろしい程皆無です。
不具合が無いとある意味スレも伸びないのでなかなか悩ましいところです。
IS06というスマホも持っていますが、使える人間にとっては現在でも優秀な端末ですよ。
今夏のauスマホはなかなか力作なので、流石に時代遅れ感は否めませんが、それでもau最軽量(109g)スマホとしてまだまだいけます。
今ならオークションで2万円台前半なんで、スマホデビューとしてもオススメですよ。
書込番号:13207681
0点

auの担当と納得できないので、交渉したところ、「リニューアル」を提案してきました。
結局、リニューアルとは新品への交換のことで、通常は5250円かかるところを、今回は
特別に無料でと行うと。部品交換と違って、新品なので同様な故障は起き難いと・・・
だったら、最初の故障は新品購入後半年もせずに起こったのをどう説明する?
原因不明とか言って、全く対策していない製品なら、又、故障しても不思議ではないだろう!と言うと、
「おっしゃる通りです、別の提案として、買い替えをしてもらえば、ポイントで10500円分を
サポートさせてもらいます」だって。
とりあえず、保留にしましたが、ワンセグ、おさいふ、Wi-fi、ブルトゥース等が使える
機種を買おうと思ったら、10500円では・・・・
書込番号:13230380
1点

>ポイントで10500円分をサポートさせてもらいます」だって。
騙されてます。
完全に無料で多機種への交換が可能です。
特別にとか言ってきますが、通常のスキームです。
通常の使用に支障をきたすほどの不良品を押し付けられてるのに、不利益をこうむる事はありません。
どうしても相手が折れないなら。
http://www.kokusen.go.jp/map/
消費者センターの出番です。
お上を通せば、あっさり向こうも折れますよw
だって、お上の対応をする事務手間よりも、交換させちゃったほうがよっぽど安いですから。
あと交換に応じた場合も、注意が必要です。
たとえば安心サポートに入っていると、安心サポートを使ってなければ、電池をもらえます。
この電池も当然交換対象ですし、クレードルを購入していたらそれも交換対象です。
書込番号:13231491
1点



去年の7月以降に EZ WIN を解除して再度契約した方はいませんか。
auのサポートに確認したところ、再契約しても以前の番号で出来るので
着歌やアプリ等ダウンロードしたデーターが使えるようになっているそうです。
ショップの店員に聞いてみましたが、知りませんでした。
1点



もう売ってないし誰も見てないだろうけど1年半使った感想を書かせてください。あまりにも酷評なのでちょっとかわいそうになってしまったので。
この携帯は以下の条件に当てはまる人には最高ではないでしょうか?
・おっさんで普通のキーボードでメール打つのが苦手。
・おっさんで通話は家族のみ、ネットも見ないで、メールするのみ。ガンガンメール+家族割りプランだとどんなに使っても通信料月1500円以下。
たしかに反応はのろいし、壊れやすいと評判ですが自分は一度も壊れてません。運が良いだけでしょうか?横打ちキーボードじゃないといやだけど、スマフォだと勝手に高いプランになってしまうので、自分はこの機種が壊れないことを祈るのみです。auだと変更できる機種が無いのでとてもつらいです。
7点



色々な不具合の口コミを見たり、auの店員さんにも不具合の情報が多く生産中止になったから一台だけ取り寄せればあるが、あまりお勧めしないと言われましたが、デザインと容量を重視していたのでbiblioに決めました。一年ほど経ちましたが、口コミで多いようにやはり誤変換や、文字表示の遅さは気になっていました。一番気になっていたのは下キーの反応の遅さで、酷いときは2、30回押して一回反応するときもあり、ストレスが溜まってしまっていたので、ギリギリまで修理に出そうか迷っていました。
しかし、たまたま下キーの辺りの細かいホコリを取りたくて爪を入れて少し上に引っ張ったり、ボタンの縁に沿ってスライドさせたりしていた所、下キーの反応がかなり改善されたんです!下キーはよく使うところだし、圧力がかかりやすい位置だと思うので、陥没して押しにくくなっていたんだと思います。完全に治った訳ではありませんが、下キーだけに不具合がある方は応急処置程度にあまりキーに負担がかからない強さで試してみて欲しいと思い書いてみました。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)