
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年5月9日 14:49 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月1日 12:10 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月10日 10:42 |
![]() |
5 | 1 | 2009年8月2日 23:50 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月6日 10:47 |
![]() |
33 | 44 | 2009年6月9日 21:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
買って1ヶ月以上が経過しました。特に不具合もなく快適に利用しています。
文字入力についてはキーの長押しによる候補選択にも慣れてそこそこのスピードで入力できます。バック機能、戻す機能は重宝しています。
Bluetoothヘッドフォンを使いワンセグも快適に視聴できます。
スキニーマテリアルの専用ケースもまだ取り扱われています。
難点はパネルへの写り込みの為屋外で見づらいことです。
3点

屋外で見づらいですか?
私は今販売されている携帯電話の中でも
トップレベルの見やすさと思うのですが・・・
書込番号:10995021
1点

>アクアンズさん
私が口コミを書いたとき、初めて屋外で使用したあとだったんです。西日が強烈な状況でしたのでどんな機種でも見づらかったかもしれませんね。
それ以後特に見づらさは感じていません。
書込番号:10998837
0点

今までの機種の中では屋外の視認性は良い方です
ほとんどの携帯は日中の屋外は反射して見えないと思います
カシオの携帯は光をさえぎっても日陰に移動しても見えませんてした
この機種は画面の角度を微妙に変えるとまあまあ見えます
書込番号:11339432
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
タッチパネルの反応の悪さと、指の太さに対しての液晶文字の小ささに対して、メール入力で悩まされている人に、良いアイテム見つけたので是非
指よりかはかなり入力しやいですし、ストラップとしてつければ携帯性も抜群です
(iphoneイヤホンジャックはないので要加工ですが、おすすめはコイルコードつけたら便利ですよ)
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/piptpm.html
2点

使いづらいタッチペンだって 話で良く聞きますが 先の平全面を使ってタッチしないと 反応しないタイプ見たいですが
スクロールなんかの使い心地はどうなんでしょうか?
iPhoneとこの機種はまた違いますから
この機種で何気に使えるのでしたら 購入したいと思うのですが
値段も安いですし 意外に使える物なら 嬉しいのですが。
書込番号:10055896
0点

使い心地にかんしてですが、確かに先端を垂直に当てないと反応悪いので、斜めタッチな使い方は出来ないです
判子を連打って感じの使い心地ですね
滑らかなタッチ操作を求めての役目は果たせません
この機種を使っている人ならわかってもらえると思いますが、メール文章入力時に男性だと指の太さが邪魔して誤入力してしまうと思います
その辛さがタッチペン使えば軽減します
普段のスクロールとかは十字キーを基本的に使うほうがいいです
先端の丸い斜めタッチ可能なタッチペンも販売されていますが、サイズ的に携帯性が悪すぎるので、、
携帯性重視で画面ボタンより太い指の代用として考えて使うならありだと思いますが
アイフォンのような滑らかさは、この携帯には酷な希望かも知れないです
ちなみにアイフォンも持ってますが、タッチの反応の滑らかさは完全に別物ですね
アイフォンだとどんなタッチペンより指の方が操作性いいです
感覚的な違いでいうと、アイフォンは太い指でボタン2個を一緒に押してしまっても、範囲の多い方のボタンを自ら優先判断して動作しているような感じなので、誤入力になり難く気持ちよく操作出来ます
この携帯は2ボタン一緒に押してしまったら、どちらも反応せずに動作しません
そのうえボタン反応を認識しておらず動作していないのか、動作が重く切り替わりが遅いだけなのかの判断がし難いので、みなさんイライラして使いにくいのだと思います
書込番号:10080720
1点

ご丁寧に
ありがとうございます
自分もiPhone仕様してますが タッチペンでの操作を 考えて作られた物じゃないのでペンは仕様してません
この機種は iPhoneや他のタッチパネルの携帯と 全く別な作りですし 個人的に 操作もそれ程パターンがあるわけじゃ ないので問題なく操作出来てますが ストラップで 持ち運びも楽そうですし 意外に使えるなら 購入したいと考えて 質問させてもらいました 購入を考えたいと思います。
書込番号:10081803
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
使い始めて1ヶ月半くらいです。
サイドのスティックキーがよく滑って
何度もやりなおすことがありました。
何かないかなと思いながら、とりあえず付けたのがこれ
たまたま引き出しに入ってました(-_-;)
建築用の仮止めの釘についているゴム
これを薄くカットして、接着剤で付けてみました。
今のところ良好です。滑ることもありません。
ボディーの色とのコンビもいいし、切り口がお花みたいでカワイイ?
1点

いいですね!
私もこれをヒントに、透明のゴム足などを貼るのを検討してみます。
書込番号:9964478
0点

ゴム足を物色したのですが、最適なサイズが見つけられず、たまたま別の作業で使っていた「エポキシ系接着剤」を1mm程盛り上げてみました。
素の状態ではよい感触だったのですが、この作業の後にシリコンケースが届いたので、これをかぶせると盛り上げ不足になりました。
追加でもう少し接着剤を盛ってみます。
ciero2006さんの情報にあらためて感謝です。
書込番号:9977938
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
以前はW62SHを使用してましたが、ezWEBでフリーズが続き修理に4回出しました。それで、この機種に変えたのですが、W62SHから比べたら、WEBのフリーズも改善しておまけにバッテリーも長持ちですよ。(^^)文字入力が多少めんどいですが、あまり気になりません。
4点

確かに春モデル以降は若干の改善が見られますので、そう感じるのはスレ主さんだけでは無いと思います
デザインも悪くは無いと思いますが、仕様と使い勝手があまりに悪すぎたので個人的にはパスでしたが
書込番号:9945419
1点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
ホットモックを触ってきました。
思ったよりも小さい&軽い!
事前に動画で予習(笑)してので、あまり苦もなく扱えました。
動作の遅さは確かにありましたが、メールが読めてEdyが使えればいい私には問題なし。
文字入力も、思ったよりもスムーズでした(私は手も小さく親指で操作できます)。
ちょっと残念だったのは、ラジオが聴けないこと。
散歩中は便利だったんですけどねー・・・
とりあえず今使用中のW52SAと併用、という形で週末にでも購入してきます。
1点

いや、全然軽くないですって!
自分も今日触って来たんですが、ずっしりとくる感じがしました・・・
書込番号:9653334
0点

kumichocoさん、燕0925さんこんばんは
確かにどちらかと言うと大きさのわりに少しずっしり感があるとは思いました。
でも逆に心地良い重さとも思ったりして。
大きさはこれくらいが丁度いいのですが。ただし液晶はタッチパネルという事でギリギリまで大きくして欲しいかったです。
心地良い重さと書いておきながら矛盾しますが、私的にはワンセグを省いてもう少し軽くして欲しかったです。
kumichocoさん
手が小さく親指ですんなり操作出来るというのは羨ましい限りです^^
私はラジオは要らないと思っていたので気になりませんでした。
やはり求める物は人それぞれ、ということで結局は何でも有りのハイスペック携帯が売れるのでメーカーもそっち寄りに開発するんでしょうね。
書込番号:9653360
0点

モックを持った印象では軽いとは思わなかったかな。
ワンセグのチップってどの程度の重さなんでしょうかね?小型化が相当進んでいるでしょうから、付帯部品を含めて10gぐらいかな?
防水にしたことにって、余計な部品量も増えているでしょうし、持ち運びの利便性に特化するならワンセグ削っても良かったかなと私的には思います。
書込番号:9653665
1点

ワンセグのチップセットと構成部品を合わせた重さは、2g以下です。
今回は、内部アンテナの設置スペースが無かったのか、ロッドアンテナが
付いていますので、これの重さが大きいと思います。
書込番号:9654905
0点

ワンセグは要らん! と言いたいところだけど、WBCのときは有り難かったからなぁ。
重さについては、私もズッシリと感じました。モックでだけど。
書込番号:9658854
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
カタログ眺めて良いな〜と思って買いに行きました。
カタログでイマイチよく分からなかったのが充電方法。
まさか、毎回蓋を外してコネクタ差してじゃないと思って、充電スタンドの有無を確認したら現時点ではないし、今後も用意されないでしょうとのこと。
毎回蓋を外すのは不便だけど、それは人によっては我慢が出来るとしても、防水モデルで毎回パッキン付きの蓋を外すのは論外です。
パッキンが傷んだり、ゴミや髪の毛が挟まったりしたら、水が進入して故障の原因になるのでは。
他社のデジカメでも携帯でも、マニュアルでは防水モデルは電池蓋やコネクタの蓋の扱いに注意するように書いてあるのに、蓋を外さないと充電できないのは重大な欠陥では?
取りあえず購入は見送りです。
同じシャープでも太陽電池モデルは充電スタンドがカタログにでてるので、そっちを待とうと思います。
1点

水圧がかからないような状況ならどうにでもなるんじゃ?雨とかなら水滴なら表面張力で入ってこないし。
つまり金は浸水させるなって言ってるんだろうね(笑)
書込番号:9632191
0点

農作業における雨天や水田使用を一押しするけど、ポケット内に入れたままで濡れた、濡れた手で操作した、とか言うレベルでしょ?だから大丈夫って声高に主張されてもねぇ。保障書の記載は別として、現実的に防水使用じゃないからそのレベルで壊れますって仕様が屋外で使用する電子機器のスタンダードだと、じめじめした日本の梅雨では全ての携帯型電子機器は壊れますよ。
書込番号:9633291
0点

皆さん、
例えば、誤ってプールに落とした、川や海に落とした、
湯船に落とした、トイレに落とした等の水没でもし、
浸水した場合は保証外なので、取り扱いには注意が
必要ですね。
書込番号:9633637
0点

じゃあそもそも浸水outなんだからやっぱ気にしなくてもいいってことで。
書込番号:9633691
0点

確かに常温の真水を条件としているから保証外の場合が多いですがね。
そもそも、パッキンへのゴミ付着による浸水も保証外になってしまいますが、だからこそ、
そのようなことになりやすいコネクタ接続での充電が呆れた仕様と言っているわけで・・・。
書込番号:9633788
1点

携帯の使い方は人それぞれ、防水性能なんて不要な人も多いと思います。
でも私は頻繁に水に晒される環境で携帯を使いたいのです。
その際「IPX7相当の防水性能」とゆう表示は、安心して使える目安となるのですが、新品時の性能がある程度長期にわたって(私の場合は2年前後、これも人それぞれでしょう)維持できないと困るわけです。
私の使用条件では防水であることのプライオリティーはかなり高いので、携帯以外のものも出来るだけ防止性能のあるものを選んできました。
防水性を有する製品の説明書には、多くの場合電池蓋や接点などのカバーに開閉に注意するように書いてあります。
本品の充電端子の蓋は、一般的な防水製品の常識からすると不安を感じてしまいます。もちろん実際に支障があるかどうかは使ってみないと分からないですが、不安を感じるものに自分のお金を使う気にはなれません。
結果として購入は見合わせましたが、不安を感じるかどうかも人それぞれだと思うので、大丈夫だと思う人や、そもそも防水性能なんて必要ないと思う人は自己判断で購入すれば良いと思います。
「濡れる場所で携帯を使うのはおかしい。」と批判される方もいますが、どこで使いたいかは個別の事情によります。JISの規格はそういった個別の事情に合うかどうかの基準になるので、「IPX7相当の防水性能」を公言づるなら、その性能を維持し易い構造になっていた方が望ましいと考えています。
書込番号:9633917
3点

T002がBluetooth対応であれば一択なのになぁ。
書込番号:9634003
0点

基本仕様とカテゴリは違いますが、スレ主さんのニーズ・感覚からすると、冒頭にも書かれていらっしゃいます同じメーカで近々発売のSH002の方が、少なくとも充電時にコネクタを用いないであろう点でマッチするということになりますね。
それ以外のイヤホン端子利用などはイーブンな訳で、そこには言及しておられない様ですので。
そもそも本機種の充電仕様がSH002の様になっていれば、(あるいはSH002や同等その他の機種が本機種と同様の充電仕様であれば?)恐らく本スレは立たなかった訳で、現行機種や旧Sportioなどとの比較&誇張とすれば、防水云々の観点以外でも「論外」にはうなづけるところがあります。
繰り返しですが、充電時に置くだけと比べて毎回毎回コネクタの蓋を開けるとともにコネクタの上下を確認しなければならないことは、考え様によっては非常に不便ですので(老眼が出始めるとつくづく感じると思います)、むしろ「何の必然性があってこうしなければならなかったのか?」(たとえば「同時期発売で防水でありながら卓上ホルダ充電可能なSH002があるところ、この関連を旧Sportioに近い仕様で設計することに絶対的な支障があったのか?」)という疑問は感じざるを得ないと思います。
書込番号:9634510
0点

実機(ピンク)が我が家に来たので、朝からいじり
まわしてます。
充電端子の蓋は、上手く作られていてそんなに簡単に劣化
はしないと思います。髪の毛挟んだら駄目だろうけど。
毎日1度の充電位では、メーカ推奨の防水点検の2年は充分に
品質保てそうです。
早速、バケツに水張って30分浸けて、水抜きしてフキフキ、
ちょっと日陰に放置・・・・当然と言えば当然か、全然大丈夫
でした。折りたたみボタン携帯と違い一体化しているので、
見てても安心ですね。
(カメラの反応が良いです。あと、メニューは今一ですが
タッチキーはさほど問題がありませんでした。)
書込番号:9635466
2点

nagesidaさん、鯛色ですかね。
考えてみると、この防水のOリングの方式は時計などの防水でよく使われている仕様ですよね?
(このOリングの外側の周りまでは水などの入り込みを許容する設計)
携帯電話の充電で取り外し回数が多くなることから考えると、挟み込みより何かの拍子でOリングがストッパから外れてしまうことの方が可能性としては高い様な気がします。
そこで関連というか、[9631008]で書いたのですが、店頭のホットモックでは確認出来なかったのですが、この電池蓋周りの中はどうなっているのでしょうかね?
ホットモックでLOCK側の端が浮き上がってパコパコしていて、Oリングの挟み込みでもあるのかといった感じだったもので、類似点があるのか?いったい何が原因でそうなるのか気になりましたので。。。
書込番号:9644493
0点

スピードアートさん
今回のSportio water beatは、山ノ神がW62Pからの機種変で入手しました
ので、鯛色です。台所の水周りでワンセグ見てます・・・・。
ご指摘の電池蓋のOリンクですが、バッテリーの収まっているところに、はまり
込むように、出ている部分にあります。かなり深い溝にリンクが収まっています
ので、外れる事は無いと思います。外部端子も同じくコネクタ外周の溝に入り
込むようになっています。温度差で機体内の気圧が低くなった時に水が入り込む
のを上手くひっついって防ぐ作りですね。
モックでの浮きは良くわかりません、蓋側のはまり込むところに4箇所爪状の
出っ張りがあるのですが、それが上手く噛んでいなかったのか?
経年変化で、リンクのひびや切れの方が心配ですね、1年たったら点検に
出そうと思っています。
書込番号:9644627
1点

危機管理、危機管理とうるさい御仁が
雨の日にケータイを側溝に落としてしまうとは...。
かたや、危機管理を気に掛けない御仁は
雨の中、ケータイを携えて農作業されても支障がない...。
人生って皮肉なもんですね。
書込番号:9662628
3点

何が起こるか分からないからこそ危機管理が大事なわけだが。
壊してからせいぜい自分を責めればいいよ。
そういう人に限って他人を責めるわけだが。
書込番号:9662746
1点

確かに!正しい!!
側溝に落とした方が、一番他人を責め立てて吠えてますね。
それにしても、側溝に落としちゃうって、ご自分に対する危機管理が甘過ぎないか?
普通のレベルじゃ有り得ないっしょ。
ともかく、機器の仕様もさることながら、
ユーザーの使い方や意識にもかなり依存するってのが
浮き彫りになった気がしますが。
書込番号:9664032
3点

置時計じゃないんだから。触っている以上何が起こるか分からないでしょう。
だからこそ、というわけでもないが、対策をいろんな面から考えるわけなんだが…。
書込番号:9664270
1点

例の農民です。
なんだか第二ラウンドが始まったようですけど、横レス失礼!
はじめに危機管理って言葉が出てきたときに返信しようかとも思ったけど、めんどくさくて書かなかったことなんだけどさ。
危機管理の意識を持つなら、機種の耐性だけに依存するような危機管理は問題があると思うんだよね〜。
古狸庵さんがいうユーザーの意識って大きいと思うんだよね。落ちないように気をつける以外にも、アドレスのバックアップを取るとか、機種を頑丈にすることのほかにも色々やり様があるわけで。
メールとかなら転送設定しておけば携帯がオジャンになってもデータは残るわけだしさ。
そもそもこの機種、防水とはいっても川とかに水没しても使えるってことを保障した機種でもないわけで、パッキンとか細かいことにこだわるよりもそういうソフト面というか運用面も含めて危機管理したほうがいいと思うんだよね。
そういう面を含めて、俺は危機管理してるつもりなんだよね。
実際、壊してないし。
そういうことも考えずに「運がいいだけでしょ」とか言う人がいてうんざりして書くのを一時止めちゃったんだけど、古狸庵さんのコメントに便乗して書いてみた。失礼。
書込番号:9672276
0点

便乗しないと発言できない人ですか・・・。
挙句にバックアップ?
当然バックアップはしていますが、データがあってもデータを使うもの(端末)がなくなれば
意味ないわけですが、ハードウェアの話をしているのにソフトウェアの話に持っていく意味が
分かりません。
危機管理の必要性は過去の結果で左右されるものではない。
書込番号:9672334
2点

>そういう面を含めて、俺は危機管理してるつもりなんだよね。
>実際、壊してないし。
>そういうことも考えずに「運がいいだけでしょ」とか言う人がいてうんざりして書くのを一時止めちゃったんだけど、古狸庵さんのコメントに便乗して書いてみた。失礼。
あなたの危機管理ってなに?
ただ、壊れたときのことを想定してるだけなんじゃないの?
壊れてもバックアップもとってるしまあいいかってなノリに聞こえるのですが。。。
でも端末が水没したらバックアップをSDに取っててもSDが使い物にならないよ。
そんなんで危機管理っていえるのかなあ。
危機管理をしてるというのなら、雨の日はタオルでふいてから触るようにするとか、ビニール袋にいれているとか、水濡れの防止策を施しているのであれば、危機管理をしていると言えますが。。。
それなら壊れない可能性は高いでしょうね。
ところが、携帯の扱い方に対しては、一切かかれていないし、文脈から何も気にせず使っているというところから、たまたま運がよかった、と言うことが言いたかっただけですが。
思うに非防水携帯は、当たり前だが水にぬれては致命傷、と考えるのが一般的で、防水携帯は、少々水にぬれても大丈夫という認識を持つのが一般的だと思います。
その考えからすると、充電直ざしでカバーの劣化を早めることを考えるといささかおそまつな仕様ではなかったかなというのが、私の考えです。
ただ、今となっては充電カバー部については作りこみがしっかりしているようなので、問題ないレベルだとは思いますが。。。
書込番号:9672416
3点

> 危機管理の必要性は過去の結果で左右されるものではない。
そお?
過去の事例や失敗に基づいて積み重ねるから意味があるんじゃないか?
上記は誤認じゃないか?
ヒヤリハットとか、まさにそういうことだよね?
ま、まともな社会人じゃなきゃ通じないお話しだろうけど。
書込番号:9674672
0点

言葉足らずでした。
過去とは運の良かった過去という意味。
事故が起こっていないから不要とするものではないということ。
書込番号:9675425
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)