Sportio water beat
フルタッチスタイル操作対応3.0型フルワイドVGA液晶/IPX5・IPX7相当の防水性能/300万画素CMOSカメラなどを備えたストレートタイプのワンセグ携帯電話
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 5月29日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
この機種に変えて2週間です。
Run&Walk使用時にBluetooth(以下BT)経由で音楽を聴いているのですが、
1〜3分くらいの不定期間隔で音飛びが発生してしまいます。
LISMOとBTだけを同時使用した場合や、
Run&WalkとLISMOの同時使用でもBTを使わず有線で接続した際には音飛びはありません。
使用しているレシーバーはソニエリのHBH-DS205(MK2)です。
聴いている音楽のビットレートは主に160bpsで、本体データフォルダ、MicroSD両方に入っています。
初代Sportio(W63T)で同じ環境で使用していましたが、このような症状はありませんでした。
以下のような対策は試みましたが症状は変わらずです。
・ケータイアップデート
・ブラウザ履歴消去
・Run&Walkアプリの削除・再インストール
・Run&Walkアプリのガイド音設定をいろいろいじる
ケータイ本体のソフトの不具合なのか、この端末とヘッドセットの相性が悪いのか分かりません。
同じような症状が発生している方はいらっしゃいますでしょうか。
また、違うヘッドセットでRun&WalkとLismoを音飛びなしに使えている方がいらっしゃいましたら、
ヘッドセットの種類を教えていただけないでしょうか。
HBH-DS205は保証期間が切れてしまったので、ヘッドセットの買い換えも考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11225693
1点

旧Sportio所有・water beat非所有の考察参加で失礼いたします。
関連があるかどうかわかりませんが、water beatで気になる記述があります。
それは、p.299のmemoです。
「Bluetooth通信中には、消灯時ロックや手のひらロックを設定していてもキー/パネルロックが効かない」
さり気無く読み飛ばしそうですが、キー/パネルロックが効かないということは、常時何らかキー/パネルを受け付けているということで、これが割り込んで処理に影響して音飛びするのではないかということです。
もしそうであるとすると、ヘッドセットを買い替えても同じことになる可能性が大ですので、このあたりを明確にされた方がよろしいかと思います。
スレ主さんのRun&Walk使用時の動作負荷にもよるとは思いますが。。。
書込番号:11225801
1点

スピードアートさん
早速の返信ありがとうございます。
該当箇所をみてみました。
同じページの少し上に、
『Bluetooth通信中とは、「ワイヤレス出力対応機器の初期登録中」、…「データ送受信中」…のいずれかの状態です。』
とありますので、
ここでいう「Bluetooth通信中」とは機器の初期登録やデータフォルダのデータ送信のことであり、単なるワイヤレス出力時は含まないと思いますがいかかでしょうか。
実際にBTで音楽を聴いているときにはパネルロックはかかっていますし。
ポケットに入れて走ったときの振動や、ご指摘のような誤タッチ操作が影響するのかと疑い、端末を手に持って30分ほどウォーキングで使用してみましたが、症状は現れてしまいます。
やはり過度の動作負荷がかかっているのでしょうか…
ヘッドセットのリセット・再度の初期登録もしてみましたがダメでした。
auショップに持ち込む前にできることがあればやりたいので、引き続きあれこれやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:11227103
0点

「通信に忙しいので設定が出来ない様にしている」という意味であれば、通信への影響は減る方向で問題無しなのかもしれませんが、このロック動作に関して、同様のことが赤外線通信にも書かれている上に、前記を意味する様な記述では無いため、何がしか影響があるのではないかと思った次第です。
書込番号:11227257
1点

スピードアートさん
詳しくお調べいただき、大変感謝しております。
ご指摘の主旨を誤解してしまったようで、申し訳ありません。
二つのご返信の中で、
「常時何らかキー/パネルを受け付けているということ」
というところと、
「前記を意味する様な記述では無いため」
というところが理解できませんでした。
パネルロックのオン・オフに関わらず、タッチパネルはBluetoothや赤外線の処理に影響を与える恐れがある、
ということでしょうか。
ご協力いただいているにもかかわらず、お応えできず申し訳ありません。
書込番号:11228323
0点

外しているかもしれませんが、音楽ファイルのビットレートを下げるとどうなんでしょう?
(リスモの標準?ビットレートとか)
>二つのご返信の中で、
「常時何らかキー/パネルを受け付けているということ」←何かのアプリ等が動作中なので(RUN & WALKとか)という意味かと?
>「前記を意味する様な記述では無いため」←bluetoothでのデータ送受信もしくはbluetooth起動中のためと言う明確な記述がないといったことでは?
(勝手にフォローしてみましたが、宜しかったでしょうか)
RAN & WALKってセンサー動きっぱなし、GPS動かしっぱなし状態なんですか?
書込番号:11229177
1点

まーくろさん、解決目的の議論なら勝手フォローが解を呼びます。
(いつものこと?)
アーリーデイズさん
いえいえ、所有者で無くてご一緒に考えさせていただいているのみですから、気になさらずに。
どうなんでしょう、「RAN & WALK、GPSの条件が旧Sportioと同じとするなら、このタッチセンサの待ち受けが行われているのか否かの差になるのでは?」と思ったところ、マニュアルの様な記述。
もし、「通信中にタッチセンサの機能が停止しない」ということであれば、当然影響するでしょう。
ユーザには意識下にはありませんが、タッチセンサが動作するに至る寸前の処理が繰り返す様なタッチセンサの認識物体が、接近・離脱を繰り返すならば、通常のスイッチよりも処理負荷が大きいために起こるとかです。
ゆえに、その論理を正誤を確認するとすれば、携帯本体のタッチパネル周辺を(ある程度)ソリッドな状態にして持ち歩いてみるといったことが比較になるのではと憶測しています。
「東芝で無いから」ということでは無いと思いたいですが。。。
書込番号:11229662
1点

みなさんありがとうございます。
まーくろさん
ビットレートを160Mbpsから66Mbpsに下げ、
本体データフォルダ内の曲のみを再生しつつ30分ほど軽く走ってきましたが、全ての曲で音飛びしました。
ちなみに実際に走らずその場に留まっていても、GPS「ON」のマークが付いているときは音飛びします。
「休憩」モードしてGPSが切れると音飛びはないようなので、GPSのとの関係かもしれないです。
Run&WalkはモーションセンサーもGPSも動かしっぱなしです。
私はさらにBluetoothとLISMOも動かしています…
未だにRun&Walkなんてやって調子こいてることが原因かとも思えてきました。
スピードアートさん
おっしゃる推測のとおりなら、この端末はそういう「仕様」だということになりそうで怖いです。
せめて本体かヘッドセットの不具合か、組み合わせが悪かったことが原因であって欲しいです。
auにも問い合わせましたが、メールでは端末の実際の状態が分からず、回答できないのでショップへ持って行って下さいとのことでした。
ショップへ持って行っても症状を再現できるか分かりませんが、今度持って行こうと思います。
他にどなたか同じような環境で使用している方がいらっしゃいましたら、状況を教えていただきたいです。
書込番号:11230179
0点

うーん 改善されませんかあ 残念。
一番軽症のケースを考えたのですが、さすがauですね。
でも、ご自身で何が原因か書かれているような…
>ちなみに実際に走らずその場に留まっていても、GPS「ON」のマークが付いているときは音飛びします。
「休憩」モードしてGPSが切れると音飛びはないようなので、GPSのとの関係かもしれないです。
>Run&WalkはモーションセンサーもGPSも動かしっぱなしです。
私はさらにBluetoothとLISMOも動かしています…
どれかひとつ、起動させない、あるいは起動の順番を変えてみるとか。
書込番号:11246265
0点

まーくろさん
ご返信ありがとうございます。
前回の書き込み後、auショップへ修理に出し、本日戻ってきました。
2日で帰ってきたので驚きましたが、基盤交換になりました。
ですが、症状は相変わらず発生しました…。
auショップでは、基盤交換でダメならauICカードを交換しますと言われましたが、
カード交換で治る可能性は低いような気がします。
ご提案いただいた件ですが、
モーションセンサー搭載機種の場合、
Run&Walkを起動させると必ずカロリーカウンターも起動してしまうんです。
ですので、私の使い方だと必ずGPS、カロリーカウンター、LISMO、Bluetooth全て起動させてしまいます。
起動順も変えてみましたが結果は同じでした。
カタログに『トレーニング中の音楽はワイヤレスで楽しむ「Bluetooth」』
という記述があるのですが、
「※音飛びします」とでも書いておいてほしかったです。
「Sportio water beat」なのに、
ランニング中に音楽を聴くときは外部端子カバーを開けて有線で接続しなければならないなんて、思い切った仕様ですよね。
まあ、auだからしょうがないけど。
あとは違うヘッドセットを試してみようかとも思いますが、
それも怖いなあ…
書込番号:11247185
0点

念のため、引用の方はワンセグ録画再生・有線ですので条件は違いますが、出る間隔が類似していますので、もしかしてBluetooth以前の最近のKCP+機種の問題であれば参考になるのではないかと思いましたので参考までにリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064145/SortID=11235205#11235205
microSDの読み込みマークが点滅しているとか、有線でも実はビットレートが上がった場合は出ることがあるとかでしたら該当すると思いまして。。。
書込番号:11253592
0点

スピードアートさん
ご返信ありがとうございます。
リンク先拝見いたしました。
有線でも音飛びとは、気の毒です。
私の場合は、MicroSDを抜いた上でデータフォルダ内のファイルを再生しても症状が発生するので、
MicroSDアイコンの点滅とは関わりないように思います。
ここ2日ほど走れていないのでさらなる確認はできていないのですが、
こちらのリンク先も参照しながら考えてみたいと思います。
でもやっぱり、一番最初にご指摘いただいたタッチパネルの動作と関係があるのかなあ…
ありがとうございます。
書込番号:11257984
0点

この携帯にして約1年経ちます。
LISMOをBluetoothで聞きながらRun&Walkを利用していますが、
リストバンドに携帯を入れている場合には音とびはまったく経験がないです。
Run&Walk内で設定している5分ごとに鳴るアラームで音楽は中断しますが、
設定を切れば音楽中断もなく使用できています。
ちなみにレシーバーは東芝の01です。
以前の携帯で使っていたものの使いまわしです。
このレシーバーの難点はレシーバーから操作を音量以外受け付けません・・・
操作をしようものなら即座に本体のLISMOが強制終了してしまいます。
そのため他のレシーバーを物色していましたが、
相性があるんですかねぇ?
Run&Walk中の難点として、
休憩モードにするとマルチタスクが新規に起動できなくなるのが
個人的に最大の欠点だと思っています。
休憩にして待ち受けに戻ってFelicaロック解除とかが出来ない・・・
休憩にしないと出来るんですけどね
書込番号:11286761
1点

本体側の問題(マルチタスク時のメモリ処理)でしょうかねえ。
マルチ利用中、割り込みがあるとうまく処理できないため、優先度の低いリスモ(bluetooth送信)にしわ寄せが来る感じでしょうか。
割り込みはGPSか、タッチパネルのセンサー…
でもGPSだとすれば可能性は低いですがICカードの交換で改善するかも?
液晶をソリッドな状態なまま走る(歩く)って想像しにくいですが、試す意味はあると思います。
(そろりそろり歩く?)
書込番号:11289058
0点

macofmacさん
ご返信ありがとうございます
東芝01では音飛びがないんですか。魅力です。が、レシーバー側から操作できないのは困りものですよね。
HBH-DS205では全ての操作が可能です。
しかし
・ヘッドセット側から「LISMOの一時停止→再生」、という順に操作するとLISMOが強制終了する場合がある。
・LISMO、Bluetooth使用時にソフトキーパッドを表示させるとよく音飛びが発生する。
・バックグラウンドでLISMOをBluetoothで聴いている際、メール着信音が割り込むと、その直後一瞬だけ曲の冒頭部分が再生されるという謎の音飛びが発生する。
というのもあります。
これらは、RUN&WALKを起動していなくても発生します。
東芝01でこのような事象がなければ、やはりHBH-DS205とは相性が悪いのかなあと思ってしまいます。
「休憩」中にマルチボタンが押せなくなる件も、さすがの作りこみって感じですよね。
非常に不便です。
事前にそれなりに調べたつもりだったんですが、店頭ではなかなか確認できない不具合も多く、今回は勉強になりました。
貴重な情報ありがとうございます。
少し他のヘッドセットも試してみようかとも思ってきました。
※macofmacさんは、Run&Walk、LISMO、BT使用中、パネルロック関係はどうされていますでしょうか。
私は、下の書き込みで詳述のとおり、パネルロックをOFFにしてRun&Walk使用時の音飛びが少なくなりました。
書込番号:11289617
0点

まーくろさん
ご返信ありがとうございます。
ここ何日か試しただけですが、ご指摘の通り、タッチパネルと関係がありそうで、
下記の方法で症状が改善されました。
消灯時ロックOFF、手のひらロックOFFにした上で利用すれば、LISMOの音飛びが改善されるようです。
音飛びの頻度がかなり少なくなりました(15分に1度くらい)。
実はこの方法は以前試していたのですが、
その時はパネルロックをON→OFFにした後ケータイ本体の再起動をしていなかったので、
症状が改善されませんでした。
上記の操作を行った上で、
RUN&WALKアプリ上でキーロックをかけても音飛びに悪影響はありませんでした。
(新バージョンのRUN&WALKでは、ダイヤルキー「0」長押しでキーロックできるというのは知りませんでした…)。
まだ音飛びはあるので、これが正しい対応なのかは分かりませんが、
とりあえず頻度はかなり少なくなりましたので、これでしばらくやってみようと思います。
書込番号:11289754
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(スマートフォン・携帯電話)