
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年5月31日 22:11 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年5月31日 21:25 |
![]() |
33 | 44 | 2009年6月9日 21:12 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月2日 17:25 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月28日 02:18 |
![]() |
79 | 35 | 2009年5月31日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
昨日、今日と異なるお店で触ってきました。
昨日のお店では、先方も慣れていなくて、画面タッチだけの操作説明でした。
画面タッチだけでは、どうやって前の画面に戻ったらいいのかわかりませんでした。
使いにくいなぁ〜と悪い印象でした。
ところが、今日のお店では、事前準備もできていた人だったようで、右側面キーを使うと便利ということを教えてもらいました。
サイド・カーソルキーが十字ボタンになっていて、たいていの場合、これで選択、強く押して決定できました。
ez webにもつなぎましたが、おそれていたKCP+のもっさり感もなく、よかったです。
これなら、イケルと思ったのですが、、、、
ただ、4万5千円近くする値段がネックになりました。
お金がないという厳しい現実を思い出して、衝動買いするには至りませんでした。
安くなってきたCA001も気にはなったのですが、3万円弱のお金も用意できないので、諦めました。
ということで、とりとめもない報告で失礼しました。
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
実記触ってきました.
初めてタッチパネル式携帯電話をさわった使用感を報告します.
片手だけで電話をしようとすると
親指を使うことになると思うのですが
タッチパネルだと結構打ち間違いが発生します.
慣れれば問題ないのかもしれませんが,
今まで携帯は片手で操作してたので少し戸惑いました.
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
カタログ眺めて良いな〜と思って買いに行きました。
カタログでイマイチよく分からなかったのが充電方法。
まさか、毎回蓋を外してコネクタ差してじゃないと思って、充電スタンドの有無を確認したら現時点ではないし、今後も用意されないでしょうとのこと。
毎回蓋を外すのは不便だけど、それは人によっては我慢が出来るとしても、防水モデルで毎回パッキン付きの蓋を外すのは論外です。
パッキンが傷んだり、ゴミや髪の毛が挟まったりしたら、水が進入して故障の原因になるのでは。
他社のデジカメでも携帯でも、マニュアルでは防水モデルは電池蓋やコネクタの蓋の扱いに注意するように書いてあるのに、蓋を外さないと充電できないのは重大な欠陥では?
取りあえず購入は見送りです。
同じシャープでも太陽電池モデルは充電スタンドがカタログにでてるので、そっちを待とうと思います。
1点

「欠陥」という意味を分かって使ってる?
呆れる仕様ではあるけど、「欠陥」ではない。
書込番号:9626959
2点

置き型がそんなに必要な機能だとは思えないが。バッテリーが直接やると痛むというのは結局うそなわけだし。スタンドはちょっとしたことで外れるしなくたっていいんじゃない?
書込番号:9627431
1点

充電のため頻繁に蓋を開け閉めすると、パッキンが傷んだんだり汚れたりして、防水性能が低下する可能性があります。これはデジカメでも携帯でも防水仕様のものを使用する際に共通するポイントです。
現在の充電方法は防水性を重視しない人には多少使い難いだけですが、僕のように防水性を重視するものには、かなり不安のある仕様です。
ちなみに現在使用中のカシオW61CAはスタンドに立てて充電出来ます。
書込番号:9627501
1点

私もスレ主さんと同意見で様子見します。
防水&ストレートかなり欲しかったので
シンプル一括0円に期待します^^
書込番号:9627820
1点

USBケーブルの抜き挿しやミュージックプレーヤとして使用するときにも蓋を外しっぱなしにして使用することが必要です。あまり神経質にならずにそんなものと構えておいては如何でしょう。我が家の防水携帯は風呂の浴槽に浸けてもOKですが、そんな無茶をしないで日常生活防水は「水滴避け」程度に考えてはどうでしょうか。私も欠陥というのは言いすぎに思います。
書込番号:9627953
2点

>充電のため頻繁に蓋を開け閉めすると、パッキンが傷んだんだり汚れたりして、防水性能が低下する可能性があります。これはデジカメでも携帯でも防水仕様のものを使用する際に共通するポイントです。
なるほど。確かに一理ありますね。自分はそこまで完全防水だという概念を持っていなかったのでそんなことは気にしませんでした。しかしやはり生活防水程度での考えのほうがいいんじゃないでしょうか?寛容に受け止めてあげるのがベストかと。
書込番号:9628104
0点

先日、実機を見てきました。
充電端子がイヤホン端子と統合されていますので、音楽聴きながら
使うには、充電端子の蓋を開けないといけません。
外部接続端子用イヤホン変換アダプタ01が別途必要です。
Bluetoothのイヤホンなら大丈夫ですがね。
ジョギングするときには、イヤホンで音楽聴きながら使うケース
が多いので、防水の関係では意味無いですよね。
担当者に、イヤホンつけていて雨に降られて濡れたらどうなり
ますと聞いたら、一応端子そのものも防水加工がしてあります
ので、雨に濡れたり、少し水がかかった程度では端子から内部
への漏れ込みは心配ないですが、水没では浸水する可能性があり
、会社としては蓋が開いた状態では保証外ですと言ってました。
今回のauの夏モデルの何種類かは防水を謳ってますが、イヤホン
端子が統合された物が多く使用条件は同じなので、筐体外部に
充電端子の無い物はすべて同様ですね。
そもそも、携帯電話の防水は生活防水と考えていて間違いないです。
ちょっと雨に濡れても大丈夫位と。
外部充電端子が無いのは、その携帯電話の仕様なので、ユーザーが
納得して購入、使用すれば良いこと。但し、非接点充電などは考慮
して欲しいとは思いますね。
書込番号:9628176
0点

この機種は、防水保護等級(JIS C 0920)IPX5相当、IPX7相当の防水性能を有しています。
「IPX5相当」とは、内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5リットル/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる噴流水によっても、電話機としての性能を保つことです。
「IPX7相当」とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mの水槽に電話機を静かに沈め、約30分間水底に放置しても、本体内部に浸水せず、電話機としての性能を保つことです。
なので、個人的な意見ですが、この性能を保つ為にも、充電には外部接続端子を頻繁に開くことなく充電できることが必要だったのでは?と思います。
仮にau保証3年の間に外部接続端子の開閉によって劣化が進みそこから水分の浸入があり水濡れとなった場合、auは無料保証してくれるでしょうか?
おそらく、してくれないでしょうね。
だから、この端末を購入される方は、JIS規格を満足している防水携帯といいながら、そこまでの完全防水は期待しないほうがいいと思います。
書込番号:9628230
3点

なまじ過去の防水携帯で端子を剥き出しにして卓上ホルダ充電が可能なものがあったことからすると(万が一の塩水などのリークを考えると、「よくぞやった!」とも思います)、既に書いていますが、私もこの充電仕様には少々疑問を持たざるを得ないです。
そもそも別の見方をすると、時代は「防水以前に卓上ホルダに置くだけで充電できるもの」的な感覚が常識的となっているところ、Xminiもそうですが、その利便性さえも否定してしまっていることに疑問を持つといったところではないでしょうか?
事実、6月号の「オプション品一覧」で見ても、Xmini、E30ETと並んで「卓上ホルダ無し」は目立っていますから、ある意味「標準とは言えない特殊な仕様」であって、「そうなった必然性」が問われても仕方が無い状況です。
他でたとえると、Bluetoothヘッドセットの類でも、ホルダに置くだけで充電出来る仕様の製品を使い慣れてしまうと、いざ「毎回アダプタを挿せ」と言われても、抵抗が大きく「まっぴら御免!」といった様な感じ。
これに、使用上の信頼性が影響するカモしれないとなればなおさら。
こういった状況から、もし私が手がけるとしたら、間違い無く何とかして「カバー外し無し、卓上ホルダ充電アリ」にすると思います。
このスレ主さんの様に思う方が出るということからしても、自分が使いたく無い様な製品を「買ってくれ」というのはあまりにも虫が良過ぎる様な気がしますからです。
もっとも、本件、実は「気付かぬユーザに売って(問題を誘発させ、故障に至ると「ユーザ責任」として)、遠からず買い替えを促す」auの確信犯的企画なのかもしれませんが。。。
書込番号:9628886
0点

やはり、2chに書かれていたように、Wiiリモコン用に出ている
充電台&バッテリ&フタと同じようなものをサードパーティが
出してくれたら…。
シャープ自身が作るのが一番良いが。
書込番号:9629646
0点

防水でもなんでもないW41SHを買った当時から何年も直接刺しで充電してるけど、パッキンがゆるむとかゴミが入るとかで水が入るなんて全然無いよ。
農業やってて水に濡れることなんてしょっちゅうなのにぜんぜんOK。
同じメーカーが防水と銘打って作った携帯がそれ以下の防水とは思えないのですけど。
ここで防水が心配とかいっている人は海中とかシャワー浴びながら携帯使いたいの?
いくら防水って言ったってそこまで神経質になる理由が分からん。
書込番号:9629998
0点

水圧というものをかんがえているかい?
濡れるのと浸かるのとは違うんだよ。
それと、運が良かったことを例えに挙げられても…。
書込番号:9630070
0点

私の場合ですが、卓上ホルダーは買いました。充電は蓋を開けずに済みますが普段ミュージックプレーヤとして使用することが多く、そのときは蓋が開けっ放し状態になります。ちょっと考えたんですけどね、充電の機会よりもそう言った状態で使用して蓋を開け閉めする機会の方がずっと多いんです。前出の防水携帯はSBMの823Pという携帯ですが3月に購入して2ヶ月以上経過しましたが、きちんと設計されているのか今でも蓋を閉めた状態で風呂でのワンセグが十分楽しめます。水没しても平気です。髪の毛がどうのこうのと神経質になるのはあまり得策ではないと思いますが・・・・
書込番号:9630074
0点

>水圧というものをかんがえているかい?
>濡れるのと浸かるのとは違うんだよ。
あえて水に浸けて使おうという使い方がどんだけニーズがあるのかって言ってるわけで。
いくらスポーツとかアウトドアとか言っても携帯を使うシーンで水に浸かることを考えなきゃ行けないってそれほどあるとは思えないけど。
スキーやってたって生活防水で十分だよ。水泳で使うにしてもプールサイドでしょ、使うのは。携帯持って泳いでたらそれこそ頭おかしい人だし。ダイビングやるならそもそも電波があるかか分からんし。
キャンプとかで万が一水に落としたときのために、というのがせいぜいじゃないの。完全防水が必要なのって。
年に何度あるかどうか分からないようなシーンのために、そこまで神経質になるのが意味があるのか分からないよ。
あ、携帯を毎日水洗いしなければ気が済まないって潔癖な人なら話は別ですけど。
書込番号:9630237
0点

万が一のための防水だが、その年に何度あるか分からん万が一の
ときに役目を果たせなくなっている可能性を述べているわけだよ。
釣によく行ったりもするわけだよ。
子供のプール遊びに付添いで行っても緊急連絡用にケータイを
持っていなければならない場合もあるわけだよ。
万が一の話が通じない人を見ると上司を思い出す。
危機管理の話を「今まで起こっていない」で一蹴するからなぁ。
書込番号:9630852
0点

そうだ、雨の日にケータイを側溝に落としてしまったことがあったなぁ。
その時は防水ケータイじゃなかったからオシャカになった。
書込番号:9630868
0点

神経質というか、何がベターかの議論であって、単にその議論のために誇張になっているに過ぎないと考えれば済む話ではないですかね。
(例えて言うと、microSDなどの金メッキを気にせず指でベタベタ触って大筋動作に支障が出ることは無いとしても、出来ればmicroSDを取り扱う頻度は極力下げた方がいいんじゃないかみたいな)
あと防水関連で、昨日弄ったホットモックの電池蓋の下部が、たまたまなのか何故か異様に浮き上がっていました。
電池蓋と本体を跨ぐ防犯用のセキュリティワイアが貼り付けられていたために、完全な組み直しは出来なかったのですが、単にLOCKをスライドさせただけではそれが解消出来なかったのが気になりましたね。
書込番号:9631008
0点

よくよく考えれば直接さすところが壊れても水って表面張力があるから何とかなるんじゃない?
書込番号:9631132
0点

具体的な状況にもよりますが、基本的にピンのピッチが狭過ぎですね。
必ずしも隣同士ということはありませんが、せいぜい従来G'z OneのUSBぐらいでないと、電解水というか不純物や塩分の混じった水がかかったら、リークして問題を起こす可能性が高いと思いますよ。
書込番号:9631284
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
Sportio water beat発売されましたね、まだモック等触ってませんがかなり気になっています。
SH002に比べると性能的に劣るかと思いきや、必ずしもそうでは無いようですね。
そこで凄く気になるのですがSH002と比べてカメラ性能はどうなのでしょうか?
W64SHと同等の広角レンズ搭載の002に比べるとSportioのカメラは画素数だけが違うのでしょうか?
SH002は6軸補正手振れ補正、顔検出AFなどの機能が付いていますが、Sportioのカタログを見る限り6軸手振れ補正、顔検出AF等が記載されていません。
所詮は携帯カメラですが可能な限り高性能である事を望む私としては気になってしょうがありません(ただし画素数は300万画素でも許せるのですが。)
いずれ詳しいレビュー等もネット上に出てくるのでしょうが、ご存知の方がいれば是非ともお教え願います。
0点

あき王さん
やはり、カメラはSH002と比較すると、かなり劣りますね。
顔検出AFはなく、センターAFとなります。
思っていたより、フォーカスは上手に合いますが、おまけ程度と
考えておいた方が無難かもしれません。
海や山など、お店やお出掛けのちょっとしたスナップ用途には
充分ですが。色合いは綺麗に撮れます。
書込番号:9641055
1点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
5月30日(土)発売予定で、
一括価格は44680円です。個人的にすぐ下がりそうに思いますが・・・
(もちろん別途頭金が発生するショップ、セールを行うショップはこの限りではありません。)
1860×24
2480×18
3720×12
1点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
はっきり言って数ヶ月で新規・MNPシンプル一括0円で叩き売りされるパターンですね。
初代Sportio以上に売れない機種だと思います。
■結論
・初代の方が完成度が高い。初代からの買い替えはしないほうが無難。
■外観
・写真だとマグネシウム合金っぽいですが、実際触るとプラスチック製?と思える程の安っぽさ。
・充電はいちいち充電用の差込口を開く必要があり、パッキンの早期劣化が懸念される。
■使い勝手や操作性
・触った瞬間からイライラするほどの酷いインターフェース。
・戻るボタンとかが統一されてないので、どうやって「戻れ」ばよいのか迷う。
・説明書を見ないと操作がまったく分からない(iPhoneとは真逆ですね)
■文字入力
・ミスタッチが多く、ストレスがたまる。
・書院8はバカ。ATOKに慣れてる人は、100%絶句する。
■カメラ
・VGA動画はこま落ちや目立つブロックノイズもなく、きれい。フレームレートは固定っぽい?
■総評
触った瞬間からイライラするインターフェースで試そうと思ったことのほとんどをやらずにKスタを後にしてしまいました。それだけストレスがたまる出来栄えです。
初代と二代目では写真で見る印象と実際に触った印象が真逆でした。
写真 実際触ると
初代: 変則的なボタンが使いづらそう → 指の動きが最小限で案外使いやすい
二代目: iPhoneみたなさくさく操作感を期待 → 史上最悪のUIでイライラ
water beatを買うつもりの人は、お店でホットモックを絶対に触ってください。
触らないで買うと100%後悔します。これは断言できます。
自分は初代を外装交換して長く使い続けることにしました。
12点

てか
プラスチック製?と思える程の安っぽさ。
→防水仕様なんだし、逆にマグネシウム合金だと耐性に問題があるでしょ
ジョギング中とか落としたりしたら傷つくよね?
使い勝手や操作性
→説明書いらずのインターフェイスがお好みならiphone買っておけばいいじゃん
正直操作性なんてどうでもよい
文字入力
→いやならsharp製を買わなきゃいいだけのこと、フォーマットて昔から変わっていないよね?
この機種ってスポーツやジョギングをする人がお供として使うのが一般的なのでは?
携帯をよく活用する人向けには作られていないし、コンセプトが全く違う
いうなれば歩数計に今どきの携帯の機能がくっついた程度のしろもの
Sportio water beatの意味を理解してください
こういうひとかなしかです
書込番号:9610869
4点

そうそう。私自身もそういうコンセプトの端末だと思ってました。
そしたらなんと、タッチパネルとワンセグがついているではないですか。
走りながらポケットの中で操作ができない全画面タッチパネル。ランナーが喜ぶ機能でしょうか?
走りながら視聴できないワンセグ。ランナーが喜ぶ機能でしょうか?
Sportioのコンセプトを一番理解してないのは、あなたとauとシャープだと思います。
書込番号:9610993
12点

UI触ってないから、UIの出来具合はわからんけど、ドコモのSH-04AとかのUIとはまたまったく異なるの?
iPhoneのUIも決して「なにも見なくても操作できる」わけじゃないよ。
事実、友人はUIがわからなくて「使いづらい」と罵ったし。(俺は使ってるしUIは分かりやすいと思う)
全面タッチパネルだと画面サイズって重要性のウエイトがかなり大きいよね。
なぜタッチパネルを採用したのか俺もわからんが、
●持ち運びを考えてサイズを小さくしたい
●操作性を考えて画面を大きくしたい
上記って相反しちゃってるような。
防水のためにタッチパネルにした?ってこともないだろうし。
>>走りながら視聴できないワンセグ。ランナーが喜ぶ機能でしょうか?
当機種を持つ人が全員「ランナー」じゃないだろうし、「ランナー」が求める機能は「ランニング」に関係ある機能"だけ"じゃないだろうし。
求める方向を機種に当てはめすぎるのはどうなんかな。
ランニング時にしか使えない携帯ならワンセグ不要だろうけどね。
書込番号:9611130
1点

>>求める方向を機種に当てはめすぎるのはどうなんかな。
これはよく分かっていますが、実際au側がSportioの名を冠したわけですから、それなりのコンセプトを貫いてほしいです。
実際、「SHY01」って名前で出せば、何も文句は言わないし、わざわざKスタまで触りに行かなかったと思います・・。笑
例えば、近年のG'zOneにも言えることですが、「Type-Rくらいコンセプトを貫いたものを出さない限りG'zを名乗らないで!」、っていうのがG'zOneファンの本音だと思います。
自分だけかな。こう思ってるの。
書込番号:9611308
5点

やっぱり使い辛いんだw
私はiPhoneですら使い辛いと思ったからな〜
まあそれでも買っちゃったんですけどねw
使い辛さを楽しんでみようかなw
やっぱり使われた人の意見はいいですね〜
端子カバーは気になりますね防水だからしょうがないんでしょうけど・・・
出来る事なら非接触の充電にしてくれたら良かったのにな。
書込番号:9611515
0点

>>実際au側がSportioの名を冠したわけですから、それなりのコンセプトを貫いてほしいです。
たしかによく分かる心情だと思うよ。
コンセプトがコンセプト倒れになることって多いからね。。。
携帯って「AQUOS」ケータイだの、「VIERA」ケータイだの、「Cyber-shot」ケータイだの色々と付けたがるけど、そもそも、その"言葉"の意味が一人歩きしてる部分があるよね。
書込番号:9611540
5点

不動モック触って来ました。
何と無く「タッチじゃないボタンの配置が何と無く安易」に思いましたね。
SOLAR PHONE SH002にも書いたんですが、使用環境としてはつくづくこちらの方が太陽電池搭載に向いているのでは?という気がしました。
(もちろん、ストレートタイプで分離する電池ブタ上は困難ですから設計的課題はあります)
コネクタ充電必須、平型コネクタ無しがどうかですね。
書込番号:9619378
0点

Auショップでコールドモック触ってきました。
ボタン配置からしても使い易さを考えてるとは思えませんですね。
ケータイWatchだったかの記事を見ると
対象ユーザーがランナーではなく、20-30台の女性に成っていたので
コンセプトと対象ユーザーが食い違ってるから最初からコンセプト倒れ
じゃないかなと思っています。
パッと見も可愛さを表に出したデザインだし…
そんな訳で、使い勝手とか基本的な操作とか
諦めるしかないんじゃないですか?
書込番号:9619932
0点

>>対象ユーザーがランナーではなく、20-30台の女性に成っていたので
>>コンセプトと対象ユーザーが食い違ってるから最初からコンセプト倒れ
それはそうとも言えないような気がする。
20-30代の女性で走ってる人がかなり今は増えてるし多くなってるからそこを当て込んでそう。
実際にCMでも若い女性ばかりが走ってると思いません?
また、auタイアップのランナー番組?も若い女性ばかりが走るし。
逆に本格的なランナーは携帯と一緒に走らないと思うし、携帯に拘らないような。
書込番号:9620003
0点

実機を触ってきました。
うーん、好みが極端に分かれる機種ですね。
案外、売れるのかもって印象でした。
タッチパネルの作り込みは、平均的な印象でした。
スレ主様の印象とは違って、案外かなり使い易いと思いました。
漢字変換は、他の漢字変換に慣れていると違和感が大きい
のは確かに感じました。
大きさから重量は軽く感じました。出来たら100g切れれば
なお良かったかな?
UGIの作りが違うので、かなりスムースに画面変更や処理が
進みます。
ジョギングのラップもサイドキーで押せるので、便利でした。
ケースに入れて腰につけていても、簡単にキーが押せます。
携帯の基本機能もほぼ標準的でした、音質もこもってなく、
マイクの感度もXmini並みに良かったです。
EzWebの表示もかなりの速さでした。GPSもBluetoothも搭載
してますので、ナビもOK、ワイヤレスイヤホンで音楽聴き
ながらジョギングもOK。
残念なのが、充電関係、非接点充電か充電端子をつけてスタンド
対応にして欲しかったです。点数上げるなら80点かな〜
書込番号:9620683
4点

私も単なるモック触ってきましたw
大きさ重量申し分無かったですw
サイドキーも私の手には丁度使いやすい位置にあるので親指一本で殆んどの操作が出来るのかなって感じました。
確かにランニングするにはもう少し軽い方がいいように思えますが、タッチパネルの操作性を考えると極端に小さく出来ないのかな?
明日納品なので使い込んでみようと思います。
出てくれないかな〜オプションの非接点充電用裏蓋w でもあそこにオサイフケータイの石入ってるしな〜w
書込番号:9620783
0点

やっぱ「充電関係」ありますよね〜〜〜。
同じ只でも私がXminiを避けて旧Sportioにした決定的な理由です。
(新Sportioは平型コネクタ廃止ですから、個人的にはさらに引きます。。。)
非接点充電に関しては、昔のパナの非接触充電のを数機種持っている関係でちっと心得があるのですが、アイデアはあるものの、実はトータルの設計で課題があるんですよね。。。
フェリカなどのRF-IDで非接触が当たり前なのに、確かパナでも現時点ほぼ止めちゃって無いんじゃないでしょうか?
その理由は、RF-IDと違って大電力になる場合があると、非接触→誘導の電々虫の発熱が意外と凄いってこと。
そこで非接触ゆえの単なる電々虫なんで、充電完了しても相互に制御が効く訳でも無く、端末の充電は停止するが本体の供給は相変わらず。
そこでありとあらゆる状況を想定すると、当然発熱による蓄電池劣化や過熱による発煙・発火が懸念される訳ですよ。
かと言って、相互制御を行うシステムにすればコストアップになる上に、デザイン上の小型化のディメリットにしかならず、通信などへの干渉も考慮しないといけないとかですね。
→それなら、シャープのお家芸である太陽電池の方が課題が少ない(最適動作電圧を考慮する程度)ということです。
(SH002は見るからにアモルファスの様なんで、「お家芸」と言えば三洋カモしれませんがw。。。)
書込番号:9621229
0点

「走りながら視聴できないワンセグ。ランナーが喜ぶ機能でしょうか?」
って、
走りながらテレビ見るんですか?
ワークアウト以外の時間は、普通の携帯としての機能が有って、
前モデルより全然良いと思いますが・・
書込番号:9621473
0点

>>ワークアウト以外の時間は、普通の携帯としての機能が有って、
>>前モデルより全然良いと思いますが・・
ご存知だと思いますが、カロリーカウンターを搭載しているのはSportioだけではありません。
Run&Walkのアプリも現行機種ならほとんどのもので使えるはずです。
要は、他の機種でもSportioと同じ使い方ができるってことです。
ではなんで「Sportio」なんて名前をわざわざ付けたのかを考えてみると、それはSportioはスポーツやエクササイズをする人に特化したコンセプト端末だからなんですよね。
なのでそのコンセプトに沿った機能だけ入ってればいいんですよ。
スポーツやエクササイズもするけどそれ以外の機能も欲しい!っていう人は他の機種を買えばいいわけです。
Sportioと同じ機能を搭載しているのがあるわけですから。
コンセプトに合った機能だけにしぼって利用シーンや目的を明確化するのが
Sportioのようなコンセプト端末の本来あるべき姿だと思います。
それができないなら型番のSHY01という名前で出せばいいだけのこと、だと思います。
わざわざ特殊な名前を付けるな、ってことです。
いかがでしょうか。
書込番号:9621660
2点

>>コンセプトに合った機能だけにしぼって利用シーンや目的を明確化するのが
>>Sportioのようなコンセプト端末の本来あるべき姿だと思います。
利用シーンや目的を「明確化」することは、それ以外の利用シーンや目的を「制限」することなのでしょうか?
根本が違っている気がしますよ。
書込番号:9623675
2点

僕もトリップルさんの仰る通りだと思います。
ジョギングで公園まで行って少し休憩する時に、
ワンセグを観たい人だっていると思います。
スレ主様はこの機種が携帯電話であることをご認識されているのでしょうか。
携帯は余程好きだったりお金に余裕がある人以外は1台しか持ちません。
その1台を選ぶ時、自分が必要としている機能がなければ、
コンセプトがどんなに良かろうが買えません。
逆に「こういうコンセプトだから必要最低限の機能しか盛り込んでいません」という方が
使用する側から見ればおかしいと感じます。
書込番号:9623858
4点

ここはそれぞれの価値観があるんじゃないですかね?
スレ主さんの特化然りだという面で言えば、かつてと違ってauICカード仕様ですから、増設にしておけば(って普通はそう)、カードの差し替えで複数の種類の端末が利用可能な訳で、一概に「機能が損なわれているから買えない」とはなりません。
事実、私はW61SからSportioにした(増設)ものの、通常はW61Sという使い方です。
確かに、安心ケータイサポートのスイッチは困りますが、故障さえなければ「魅力ある機種の機能特化買いはアリ」な環境だと思いますよ。
書込番号:9623876
0点

私は週50kmほど走るランナーですが、旧Sportioを増設してランする時のみ使用しておりますが、音楽、Run&Walk、メールが主な使用機能である上で、旧Sportioにはそこそこ満足してます。新機種でのワンセグが話題になっておりますが、旧Sportioを手に入れる前は他機種でランの際、ワンセグは聞く形で使用する事も有りましたので、バッテリーのもちを考慮し、画面表示を消して音のみ出せるなら無いよりは良いかな〜程度に感じております。個人的には音楽の方が快適に走れますがね。旧Sportioではフルマラソンの際、音楽聴きながらRun&Walk起動ではバッテリーがもちませんでした。そちらの方が私には問題です。新機種はバッテリーのもちはどうなのでしょうか。
書込番号:9623930
1点

たしかによっぽど電池の方が心配かも。
長時間走る人には最近の携帯の電池の持ちの悪さは致命的。
この機種も電池持ち悪そうな感じするし、燃料電池が安全に実用化されないと状況は変わらないのかね。
書込番号:9624067
0点

HM4649さん
> 旧Sportioではフルマラソンの際、音楽聴きながらRun&Walk起動ではバッテリーがもちませんでした
念のため、音楽はワイアードなんでしょうか?
それだけなら旧は連続27〜30時間。
新で連続29〜31時間にはなっていますが、旧で持たないなら新でも焼け石に水でしょう。
当然Bluetoothでは通信しっ放しで桁違いに持ちません。
(「イヤホン使用時」というカタログ表記のトリックだと思っていますが。。。)
そうで無ければ、Run&Walkで食うことが問題なのカモ?
書込番号:9624174
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)