
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年6月12日 14:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月11日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月10日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月10日 17:30 |
![]() |
1 | 8 | 2009年6月10日 07:02 |
![]() |
33 | 44 | 2009年6月9日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
「sportio water beat」にて
じぶん通帳や、QuickPayアプリを立ち上げ、
暗証番号入力画面(初期画面)は表示されるのですが、
タッチパネルがフリック十字キーモードしか表示されないため、
数字等の暗証番号が入力できません。
アプリのヴァージョンの問題かとも思い、
インストールし直しても結果は同じでした。
どななたか同じ現象の方いらっしゃいますでしょうか?
また解決策お解かりの方おられましたら、ご教授願います。
はたまたシステムの不具合でしょうか?
よろしくお願いします。
*この症状が 本端末だけの症状なのか、ソフトウェアの問題なのか
同じ症状の方がいらっしゃれば ある程度確認できるのですが、
情報お持ちの方お知らせいただけるとありがたいです。
0点

画面をタッチしたら十字キーですが、
画面下から引っ張り上げると[Tab-1]が現れます。[Tab-2]の数字キーで入力してください。
直感だけでは操作できない機種だと思います。
特にiPhoneの操作感に慣れてしまうと、この機種のユーザーインターフェースの考え方はキツイです。
正直なところ、2年も使ってく自信がありません。
書込番号:9687696
4点

arusupapaさん はじめまして
>タッチパネルがフリック十字キーモードしか表示されないため
この画面で真ん中の丸を押せば入力画面になると思うのですが。
もしくは十字キーで上か下を押して入力の枠を認識させて
真ん中の丸でいけると思います。
書込番号:9687705
0点

ハイミジョンさん hirorin_nyanさん
ありがとうございました!
画面下から引っ張り上げると[Tab-1]が現れました。
[Tab-2]の数字キーも表示され、やっと暗証番号が入力できました。
本当にありがとうございました。
上記のような発想はなかなかできませんでした。
不勉強な点反省しつつ、なんとか使いこなしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9687738
0点

直接タップできる場面と出来ない場面があるのが厄介ですね。
防水が欲しいのでこれかT002にしようかと思いましたが、Sportio WBはタッチパネル操作が
統一されていないし、T002はキーが微妙に押しにくく感じたし、自動カーソル移動に対応して
いないみたいだし、購入意欲はかなり下がってしまいました。
書込番号:9687879
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
この機種に限ったことではないと思いますが、タッチパネルの機種はアプリ(ゲーム等)に対応しないことがあるのでしょうか?
文字入力だけのならまだ動きそうですが、アクション系のゲームでは横のキーで移動が出来ても他の操作はできないんじゃないでしょうか?
使用されている方がいれば教えてください。
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
サイズと防水仕様に惹かれてこの端末を先週購入しました。
操作も大分慣れてきて普通に使えるようになってきたのですが、一つ質問させて下さい。
不在着信のイルミネーション通知は無いのでしょうか??
説明書は読みましたが解決できず・・・分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

取扱説明書335ページ
M252お知らせランプ「ON」で「充電/着信ランプ」点滅
と記載あります。
可能でしょう。
書込番号:9676848
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
普段は特に気にしてなかったのですが、着信や通話中、切の場面と時に困っています。
着信で、通話する際もパネルロックされていて出るまでに時間がかかります、
切の際にも同様です。受話音量が小さいので大きくしたいのですが、タッチパネルが消えているので大変です、(カーソルで出来るのは知っています、)
パネルロックを解除する際には、カーソル長押しもしくは、二度押しとありますが、
そうでなく、いつでもタッチした際にすぐに使えるように出来ないものでしょうか、
お分かりの方、よろしくお願いします。
0点

メニューの設定で、ユーザー補助内にON OFF設定がありますよ!
書込番号:9678708
0点

着信から3秒以上経過するとサイドカーソルキーの左右で通話状態になるようです。
パネルロック有効時も上記機能が働くなら、3秒経過後サイドキーを押すだけで通話可能になるようですが。。。
ただ、パネルロック有効時も働くかどうかは分かりません。。。
書込番号:9678997
0点

お答えありがとうございます。
早速解除してみました。
指紋を拭く時もパネルロックになり、困っていたのですが、
同じところに、そちらの解除もあり、同様に解除してみました、
普段は特に難なく使っているのですが、着信時はあせっていまい、困っていました。
ありがとうございました。
書込番号:9679133
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
EZwebや長文のメールなどのページスクロールするときに、左右(この機種なら前後?)にサイドカーソルキーを操作したらどのようなスクロールされるのでしょうか?
おそらくKCP+になってからの左右が進む、戻るではなくなって大きくスクロールされる機能は自分にはいい機能なのですがどうなのでしょうか?
0点

ご想像通りに左右で上下にページスクロールです。
EZwebなどでは、EZwebボタンとメールボタンが進む戻るになります(この機種では下から上にフリックしてTab-1を出さなくてはいけませんが)
書込番号:9669995
0点

ただ、タッチパネル操作は慣れだと思っていますのではじめの1週間くらい我慢して使ったらこういうものだとわかりました
はじめは不便だと感じましたが慣れればそうでもないです
書込番号:9670084
1点

EZwebの戻る操作はサイドのクリアキーでも可能です。
書込番号:9672922
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
カタログ眺めて良いな〜と思って買いに行きました。
カタログでイマイチよく分からなかったのが充電方法。
まさか、毎回蓋を外してコネクタ差してじゃないと思って、充電スタンドの有無を確認したら現時点ではないし、今後も用意されないでしょうとのこと。
毎回蓋を外すのは不便だけど、それは人によっては我慢が出来るとしても、防水モデルで毎回パッキン付きの蓋を外すのは論外です。
パッキンが傷んだり、ゴミや髪の毛が挟まったりしたら、水が進入して故障の原因になるのでは。
他社のデジカメでも携帯でも、マニュアルでは防水モデルは電池蓋やコネクタの蓋の扱いに注意するように書いてあるのに、蓋を外さないと充電できないのは重大な欠陥では?
取りあえず購入は見送りです。
同じシャープでも太陽電池モデルは充電スタンドがカタログにでてるので、そっちを待とうと思います。
1点

「欠陥」という意味を分かって使ってる?
呆れる仕様ではあるけど、「欠陥」ではない。
書込番号:9626959
2点

置き型がそんなに必要な機能だとは思えないが。バッテリーが直接やると痛むというのは結局うそなわけだし。スタンドはちょっとしたことで外れるしなくたっていいんじゃない?
書込番号:9627431
1点

充電のため頻繁に蓋を開け閉めすると、パッキンが傷んだんだり汚れたりして、防水性能が低下する可能性があります。これはデジカメでも携帯でも防水仕様のものを使用する際に共通するポイントです。
現在の充電方法は防水性を重視しない人には多少使い難いだけですが、僕のように防水性を重視するものには、かなり不安のある仕様です。
ちなみに現在使用中のカシオW61CAはスタンドに立てて充電出来ます。
書込番号:9627501
1点

私もスレ主さんと同意見で様子見します。
防水&ストレートかなり欲しかったので
シンプル一括0円に期待します^^
書込番号:9627820
1点

USBケーブルの抜き挿しやミュージックプレーヤとして使用するときにも蓋を外しっぱなしにして使用することが必要です。あまり神経質にならずにそんなものと構えておいては如何でしょう。我が家の防水携帯は風呂の浴槽に浸けてもOKですが、そんな無茶をしないで日常生活防水は「水滴避け」程度に考えてはどうでしょうか。私も欠陥というのは言いすぎに思います。
書込番号:9627953
2点

>充電のため頻繁に蓋を開け閉めすると、パッキンが傷んだんだり汚れたりして、防水性能が低下する可能性があります。これはデジカメでも携帯でも防水仕様のものを使用する際に共通するポイントです。
なるほど。確かに一理ありますね。自分はそこまで完全防水だという概念を持っていなかったのでそんなことは気にしませんでした。しかしやはり生活防水程度での考えのほうがいいんじゃないでしょうか?寛容に受け止めてあげるのがベストかと。
書込番号:9628104
0点

先日、実機を見てきました。
充電端子がイヤホン端子と統合されていますので、音楽聴きながら
使うには、充電端子の蓋を開けないといけません。
外部接続端子用イヤホン変換アダプタ01が別途必要です。
Bluetoothのイヤホンなら大丈夫ですがね。
ジョギングするときには、イヤホンで音楽聴きながら使うケース
が多いので、防水の関係では意味無いですよね。
担当者に、イヤホンつけていて雨に降られて濡れたらどうなり
ますと聞いたら、一応端子そのものも防水加工がしてあります
ので、雨に濡れたり、少し水がかかった程度では端子から内部
への漏れ込みは心配ないですが、水没では浸水する可能性があり
、会社としては蓋が開いた状態では保証外ですと言ってました。
今回のauの夏モデルの何種類かは防水を謳ってますが、イヤホン
端子が統合された物が多く使用条件は同じなので、筐体外部に
充電端子の無い物はすべて同様ですね。
そもそも、携帯電話の防水は生活防水と考えていて間違いないです。
ちょっと雨に濡れても大丈夫位と。
外部充電端子が無いのは、その携帯電話の仕様なので、ユーザーが
納得して購入、使用すれば良いこと。但し、非接点充電などは考慮
して欲しいとは思いますね。
書込番号:9628176
0点

この機種は、防水保護等級(JIS C 0920)IPX5相当、IPX7相当の防水性能を有しています。
「IPX5相当」とは、内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5リットル/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる噴流水によっても、電話機としての性能を保つことです。
「IPX7相当」とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mの水槽に電話機を静かに沈め、約30分間水底に放置しても、本体内部に浸水せず、電話機としての性能を保つことです。
なので、個人的な意見ですが、この性能を保つ為にも、充電には外部接続端子を頻繁に開くことなく充電できることが必要だったのでは?と思います。
仮にau保証3年の間に外部接続端子の開閉によって劣化が進みそこから水分の浸入があり水濡れとなった場合、auは無料保証してくれるでしょうか?
おそらく、してくれないでしょうね。
だから、この端末を購入される方は、JIS規格を満足している防水携帯といいながら、そこまでの完全防水は期待しないほうがいいと思います。
書込番号:9628230
3点

なまじ過去の防水携帯で端子を剥き出しにして卓上ホルダ充電が可能なものがあったことからすると(万が一の塩水などのリークを考えると、「よくぞやった!」とも思います)、既に書いていますが、私もこの充電仕様には少々疑問を持たざるを得ないです。
そもそも別の見方をすると、時代は「防水以前に卓上ホルダに置くだけで充電できるもの」的な感覚が常識的となっているところ、Xminiもそうですが、その利便性さえも否定してしまっていることに疑問を持つといったところではないでしょうか?
事実、6月号の「オプション品一覧」で見ても、Xmini、E30ETと並んで「卓上ホルダ無し」は目立っていますから、ある意味「標準とは言えない特殊な仕様」であって、「そうなった必然性」が問われても仕方が無い状況です。
他でたとえると、Bluetoothヘッドセットの類でも、ホルダに置くだけで充電出来る仕様の製品を使い慣れてしまうと、いざ「毎回アダプタを挿せ」と言われても、抵抗が大きく「まっぴら御免!」といった様な感じ。
これに、使用上の信頼性が影響するカモしれないとなればなおさら。
こういった状況から、もし私が手がけるとしたら、間違い無く何とかして「カバー外し無し、卓上ホルダ充電アリ」にすると思います。
このスレ主さんの様に思う方が出るということからしても、自分が使いたく無い様な製品を「買ってくれ」というのはあまりにも虫が良過ぎる様な気がしますからです。
もっとも、本件、実は「気付かぬユーザに売って(問題を誘発させ、故障に至ると「ユーザ責任」として)、遠からず買い替えを促す」auの確信犯的企画なのかもしれませんが。。。
書込番号:9628886
0点

やはり、2chに書かれていたように、Wiiリモコン用に出ている
充電台&バッテリ&フタと同じようなものをサードパーティが
出してくれたら…。
シャープ自身が作るのが一番良いが。
書込番号:9629646
0点

防水でもなんでもないW41SHを買った当時から何年も直接刺しで充電してるけど、パッキンがゆるむとかゴミが入るとかで水が入るなんて全然無いよ。
農業やってて水に濡れることなんてしょっちゅうなのにぜんぜんOK。
同じメーカーが防水と銘打って作った携帯がそれ以下の防水とは思えないのですけど。
ここで防水が心配とかいっている人は海中とかシャワー浴びながら携帯使いたいの?
いくら防水って言ったってそこまで神経質になる理由が分からん。
書込番号:9629998
0点

水圧というものをかんがえているかい?
濡れるのと浸かるのとは違うんだよ。
それと、運が良かったことを例えに挙げられても…。
書込番号:9630070
0点

私の場合ですが、卓上ホルダーは買いました。充電は蓋を開けずに済みますが普段ミュージックプレーヤとして使用することが多く、そのときは蓋が開けっ放し状態になります。ちょっと考えたんですけどね、充電の機会よりもそう言った状態で使用して蓋を開け閉めする機会の方がずっと多いんです。前出の防水携帯はSBMの823Pという携帯ですが3月に購入して2ヶ月以上経過しましたが、きちんと設計されているのか今でも蓋を閉めた状態で風呂でのワンセグが十分楽しめます。水没しても平気です。髪の毛がどうのこうのと神経質になるのはあまり得策ではないと思いますが・・・・
書込番号:9630074
0点

>水圧というものをかんがえているかい?
>濡れるのと浸かるのとは違うんだよ。
あえて水に浸けて使おうという使い方がどんだけニーズがあるのかって言ってるわけで。
いくらスポーツとかアウトドアとか言っても携帯を使うシーンで水に浸かることを考えなきゃ行けないってそれほどあるとは思えないけど。
スキーやってたって生活防水で十分だよ。水泳で使うにしてもプールサイドでしょ、使うのは。携帯持って泳いでたらそれこそ頭おかしい人だし。ダイビングやるならそもそも電波があるかか分からんし。
キャンプとかで万が一水に落としたときのために、というのがせいぜいじゃないの。完全防水が必要なのって。
年に何度あるかどうか分からないようなシーンのために、そこまで神経質になるのが意味があるのか分からないよ。
あ、携帯を毎日水洗いしなければ気が済まないって潔癖な人なら話は別ですけど。
書込番号:9630237
0点

万が一のための防水だが、その年に何度あるか分からん万が一の
ときに役目を果たせなくなっている可能性を述べているわけだよ。
釣によく行ったりもするわけだよ。
子供のプール遊びに付添いで行っても緊急連絡用にケータイを
持っていなければならない場合もあるわけだよ。
万が一の話が通じない人を見ると上司を思い出す。
危機管理の話を「今まで起こっていない」で一蹴するからなぁ。
書込番号:9630852
0点

そうだ、雨の日にケータイを側溝に落としてしまったことがあったなぁ。
その時は防水ケータイじゃなかったからオシャカになった。
書込番号:9630868
0点

神経質というか、何がベターかの議論であって、単にその議論のために誇張になっているに過ぎないと考えれば済む話ではないですかね。
(例えて言うと、microSDなどの金メッキを気にせず指でベタベタ触って大筋動作に支障が出ることは無いとしても、出来ればmicroSDを取り扱う頻度は極力下げた方がいいんじゃないかみたいな)
あと防水関連で、昨日弄ったホットモックの電池蓋の下部が、たまたまなのか何故か異様に浮き上がっていました。
電池蓋と本体を跨ぐ防犯用のセキュリティワイアが貼り付けられていたために、完全な組み直しは出来なかったのですが、単にLOCKをスライドさせただけではそれが解消出来なかったのが気になりましたね。
書込番号:9631008
0点

よくよく考えれば直接さすところが壊れても水って表面張力があるから何とかなるんじゃない?
書込番号:9631132
0点

具体的な状況にもよりますが、基本的にピンのピッチが狭過ぎですね。
必ずしも隣同士ということはありませんが、せいぜい従来G'z OneのUSBぐらいでないと、電解水というか不純物や塩分の混じった水がかかったら、リークして問題を起こす可能性が高いと思いますよ。
書込番号:9631284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)