公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 7月30日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年2月3日 22:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月17日 07:40 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月28日 14:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月2日 16:27 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月15日 02:47 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年11月28日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 日立 > Mobile Hi-Vision CAM Wooo

ちょっとややこしい仕様なんですがムービー再生時のサブメニューでディスプレイの明るさを設定します
確か横オープンでは設定できず縦オープンでのデータフォルダからのサブメニューじゃないと設定できなかったと思います
書込番号:10881943
1点

ムービー再生画面でサブメニューの中にも照明調整あります
書込番号:10881951
1点

>telehira92さん
ややこしいですね。。。気が付きませんでした><
教えていただき、どうもありがとうございました!
書込番号:10883573
0点





au携帯電話 > 日立 > Mobile Hi-Vision CAM Wooo
いつも掲示板の書き込みを参考にさせて頂いております。
本日アップデートを促す画面表示が出た為、早速アップデートを行いました。
その後、気付くと電源が落ちているという事象が立て続けに三回発生(約半日の間に)したのですが、本機のユーザーさんで同様の事象が起きた方はおられますでしょうか?
本事象については一旦数日静観し、経過報告させて頂きます。
また、その他アップデート後に何らか不具合があった方、どうぞご教示下さい。
よろしくお願い致します。
bright!
1点

新品購入した携帯電話はアップデートしなくてもいい みたいなアナウンスがauのサイトにあったと思いますよ。
(なので、私はしていませんけど)
書込番号:10647102
0点

アップデート後におかしくなるような事は特にありませんね
確かに新品購入なら必要はありませんが、アップデートするとサクサクになったという人もいますよ
書込番号:10653554
0点

まーくろさん
telehira92さん
ご返信ありがとうございます。
私は9月に業者さんから白ロムを入手して増設した為、アップデートを促す画面が出たようですね。
しばらく様子をみてましたが、幸いその後は電源落ちは発生しておりません。
また、補足ですが使用感には特段アップデート前との差違は感じられません。
しばらくこのまま使ってみたいと思います。ありがとうございました。
bright!
書込番号:10654012
0点

先日、僕も確認しました。
AM10時頃、一回開いて時間確認(バッテリー3つ)、昼食時に開いた所、電池切れで電源落ちしていました。
その間、一回も開いていませんし操作もしていなかったので驚きました…
アップデート後に電池即切れ→電源落ちは、これで2〜3回目の気がします。
まさか電池残量チェック周りが適当になってしまったとか?
書込番号:10851969
0点



au携帯電話 > 日立 > Mobile Hi-Vision CAM Wooo
録画した時の音質はいかがなものでしょうか?
他の携帯電話やデジカメでの動画撮影時によくある
「音割れ」等は同じレベルであるのでしょうか?
(当方S001を使用しております)
室内の騒がしい場所や屋外でのパレード的な騒がしい撮影を
したいのですが音質が気になります。
使用されている方の使用感をお聞きしたいです。
0点

たまたまこの機種を買ってすぐに近所でイベントがあって試しに録画した事があります
ジャズの生バンドが何組か出演していたのですが正直音の良さには驚きましたね
専用機だとどのくらいなのかはわかりませんがいわゆる携帯電話のレベルではない事だけは断言できますよ
プラスやドラムスなどかなり強烈な音でしたが全く割れる事なくクリアに録れてました
その音源なので音声ズーム機能は使いませんでしたが、ステレオ感も自然でその場の雰囲気もよく再現されますね
案外このあたりはあまり知られていないかと思いますがスレ主さんのような用途ではまさにピッタリの機種ではないかと思います
書込番号:10552260
1点

私も本機種のハイビジョン録画時の音質は比較的良い部類に入ると思います。
特に初めてHDMIで出力した際には期待以上の音質で再生され驚きました。
スレ主様の用途でしたら十分楽しめるかと思います。
ただご承知かとは思いますが、専用機ではないので過度な期待はされない方がよいでしょう。
書込番号:10566975
0点



au携帯電話 > 日立 > Mobile Hi-Vision CAM Wooo
買おうか悩んでいるんですが、
店頭で開け閉めをしたり、色々試してみた所、開いた時に、レンズが邪魔にならないでしょうか?
携帯としての電話やメールの機能としては使いやすいのでしょうか…。
0点

開いて普通に持っている状態ではレンズが邪魔になる事はないと思いますね。
普通の折りたたみタイプではレンズに触ってしまう事が多いと思いますが、この機種では逆ヒンジとカメラ部の形状からちょうど指がカメラ部のひっくり返った頭の部分にかかってホールド感もよくレンズに指が触れる事もありません。
開いた状態で机の上に置いても角度がついているのでレンズがべたっと机の上に触れる事も無いと思います。
携帯としての機能は多少重くてかさばるというだけでごく普通かと思いますよ。
ただ変換は非常に優秀ですがキーが固くて打ちにくい声もあります。
キーのクリック感は気持ちいいくらいなんですがね。
書込番号:10472020
0点

春 華子さん
店頭で開け閉めして見たのなら、お分かりになってるのではと思いますが?
使っていますが、特に邪魔にもならないし、重量バランスもまあまあだと思います。
ただし、キータッチに関しては癖があり、使いやすいとは言えません。メール作成時のレスポンスは問題ありませんが、WEB閲覧時にの切り替えやスクロールに関しては、あまり良くなくいらいらします。
実機で確認される事をお勧めいたします。
書込番号:10474342
0点

>>telehira92さん
返信ありがとうございます!
>携帯としての機能は多少重くてかさばるというだけでごく普通かと思いますよ。
私も少し重いかな?とは思ったんですけど、やっぱりそうなんですね〜。
参考にさせて頂きます!
>>イリューシン96さん
返信ありがとうございます。
>ただし、キータッチに関しては癖があり、使いやすいとは言えません。メール作成時のレスポンスは問題ありませんが、WEB閲覧時にの切り替えやスクロールに関しては、あまり良くなくいらいらします。
店頭で開け閉めするのと、実際に購入して使用しているのとでは、感じ方が違うのでは?と思い、書かせて頂きました。
上記の件、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:10478257
0点



au携帯電話 > 日立 > Mobile Hi-Vision CAM Wooo
録画ボタンで起動後、ディスプレイに撮影画面が表示されるのですが
波を打つような独特なノイズが発生します
撮影時液晶のみならまだしも
撮影された動画にまでノイズが乗ってしまう有様です
正常時と異常時の割合は2対8です
YUOTUBE-動画撮影時の不具合(前半、正常時・後半、異常時)
http://www.youtube.com/watch?v=JeIfiShgVmQ
やはり故障ですかね・・・
0点

多分 「仕様です」で門前払い です
SONYのHDR−XR520Vが最強らしいのでそちらを購入されては
書込番号:10441567
0点

ノイズじゃないんじゃないですか。
レンズが小さいからどうしてもスローシャッターになるから、その上でカメラを動かしてるので、画面が付いてこないでうねってるのでしょう。
実際、その状態で机にでも置いて撮影続けて下さい。そのようなうねりは出ないと思う。って事はスローシャッターの症状でしょう。
という訳で「仕様」です。
書込番号:10441892
0点

追伸
YouTubeの映像は、明らかに蛍光灯の点滅と同期してます。スローシャッターの典型的な症状ですよ。
書込番号:10441906
1点

スレ主さんは関西地方にお住まいですか?
一度白熱電球だけで撮影してみては如何でしょう。確かに画面を見る限り照明との干渉に思えます。
それでうまく行くようなら、インバータ式の蛍光灯下での撮影などもトライですね。
書込番号:10448854
1点

念の為、AUショップに修理依頼をしました
基盤交換→修理後動作変化なし
やはり仕様でした
蛍光灯の安定器は古くインバーター方式ではないため
どうしても同期するみたいですね
書込番号:10540134
0点

だから「ノイズ」でもないし「仕様」だっていったのに・・・・
レンズが小さい→シャッタースピードを上げられない→蛍光灯の点滅スピード並みに落ちてしまう→シャッタースピードと蛍光灯の点滅が同期してしまう→撮影映像が波打つ
って感じですよ。室内撮影を頻繁に行うなら、白熱灯に変えるなりすればいいと思いますが。
書込番号:10544005
0点

蛍光灯の点滅回数は電源周波数の2倍で秒あたり100または120回です。
一方NTSCまたはハイビジョンの出力映像はフィールド周波数59.94Hzです。この携帯の場合は720Pの撮影ですが、フレーム周波数は29.97Hzになりやや半端な720Pとなっています。
この内の29.97Hzすなわち約30Hzが蛍光灯の点灯周波数と干渉を起こし縞模様の流れとなって現れます。レンズの大きさは関係ありません。
書込番号:10544805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)