
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2009年6月3日 10:54 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月5日 07:16 |
![]() |
8 | 1 | 2009年6月2日 00:25 |
![]() |
36 | 11 | 2009年6月22日 20:59 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月1日 13:54 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月31日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne CA002
音関係なんですが62CAの時と同じように受話スピ−カ−の横に付いているのでしょうか??別に付いてたら本体だけで聞いていても満足できると思い、お聞きします。 私が考えるに62CAの最新プログラムをダウンロ−ド更新して
すごく早く動けるようになったし問題なく自分ではサクサク動作するようになったと思いますが、わざわざ夏をイメ−ジして無理に出してきたなとおもいます。TYPE-R使いから言わせると角の取った楕円形でプロテクタ−付き真ん中に丸い表示窓内だけで方位・時計・気温表示できれば買いなんだがなあ・・と思いつつメ−カ−のG専用宣伝ぺ-ジみたら大分品祖な仕上げで手抜いていると思いG,zファンとして今後の発展に失望。
1点

スピーカーの位置はW62CAと全く同じですね。受話口の横です。
書込番号:9644588
4点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne CA002
ライトとはカメラ撮影時の光源のことを指しているのでしょうか?
それとも暗闇でボタンを光らせるキーバックライトの事でしょうか?
キーのほうはブレイズレッドとストーンブラックという2種類のモードがあります。
カメラのライトのほうは、仕様には「撮影ライト ●」と書いてありますので、付いているようです。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/ca002/index.html
書込番号:9640239
0点

05様
こんばんは。m(_ _)m
早速の御回答ありがとうございます。
>ライトとはカメラ撮影時の光源のことを指しているのでしょうか?
>それとも暗闇でボタンを光らせるキーバックライトの事でしょうか?
カメラの光源ではなくて、暗闇でもボタンを光らせるライトの事です。
>キーのほうはブレイズレッドとストーンブラックという2種類のモードがあります。
付いているようですか・・・
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9642012
0点

撮影ライトと共有です。
サイドキーにもボタン付いてますし。
書込番号:9646596
0点

AS-Pさん
おはようございます。
御返答ありがとうございます。
>撮影ライトと共有です。
共有で付いているのですね。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9653537
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne CA002
現在,W62CAを使用しています。E03CAと併用していますが,
W62CAのカメラの性能の悪さに閉口しています。
なんといっても,色合いがおかしい。E03CAでは,実物とほとんど変わらない色合いに仕上がるのに,W62CAでは何ともいえない変な色に仕上がります。(ホワイトバランスがおかしい?)
他には不満な点がないだけに,残念の一言に尽きます。
今回のCA002はW62CAの焼き直しのようですが,カメラ部分は改善されているのでしょうか?それともまだあの変な色のままなのでしょうか。
4点

購入してすぐに試してみましたが、まったく62CAと変わっていないようです。フォーカシングも遅いし、カラーバランスも悪い・・・ほかの部分は改善されていますが、カメラ部分だけは手つかずのようで残念です。
書込番号:9638593
4点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne CA002
W62CAで唯一不満であった部分のためにCA002に買い換えるのもいいかと思ったのだが、今日
ホットモックも弄ってみたら、ナント!そこが改善されていない。
文字入力で英数カナ変換で変換した単語が予測候補に出ない。
これは、W63CAで対応し、CA001でも対応している。
何故その後に出たCA002が対応していないのか?
G'z GEARの機能が増えたとはいえ、ここが放置とは・・・。
6点

開発の優先順位としては、
ブラックアウト、フリーズ、もっさり対策が先だったでしょうからねえ
書込番号:9632828
4点

外観を見ればW62CA IIみたいなものだからベースはW62CAと見るべきなんでしょうが、IIと
冠していないからには直前の機種(CA002)のソフトウェアをベースとして改良するべきだと
思うんですけどね。
書込番号:9632986
1点

レスポンスは過去のモデルからKCP+の基幹部によるものでしょうし、ハードウェアもほとんど手を加えられていないですから本来はW62CAUとすべきでしょうね。
カシオが手がけている部分での修正はベース(W62CA)からは何も手を加えられていないのでは?
レスポンス以外のあまりの変わりの無さにびっくりしましたが。。。
書込番号:9633469
5点

au特攻隊長さん、スレ立てお世話さまです。
おっしゃることよくわかります。
凄いいい・痛いポイントを突いておられます。(苦笑
Xmini以降のコアのBREW更新が高速化に寄与したらしいことを除き、まさに「マイナーチェンジのハリボテ」(W62CAU)が個別ソフト面からも確定ってことですね。
見てくれだけで無く卓上ホルダが共通な時点でも、既に・・・でしたが。。。
書込番号:9633535
4点

>直前の機種(CA002)
直前の機種(CA001)
でした。
ホント呆れちゃいました。
ブログに「W62CAのガワにCA002の中身を」と書いたけど、CA002の中身は要らん。
書込番号:9633664
3点

例の理不尽に割れた部分が酷似しているのも気になりますしね。。。
書込番号:9633720
2点

以前自分で書いておいてなんだけど、ヒビの部分はW62CAでは先端部分だけの小さいパーツ
だけど、CA002は背面全面の大きなパーツだから強度は違うかもしれない。
書込番号:9633825
3点

おっしゃる意味わかります。
ただ、割れた体積部分は極先端と思われますので効果があるかどうか?
効果がるとすれば、先端からサイドにかけての断面形状が微妙に異なっている関係で、割れた部分の断面形状が変わっていて対策になっている場合とか、材質その物が変わっている場合ですね。
まぁ、いずれにしても見守るだけですが。。。
書込番号:9633945
1点

au特攻隊長さんは
文句ばっかり書いていらっしゃるが、
他メーカーに乗り換えた方がご自身の精神衛生的にもよかばってん。
メーカーさんも助かるこってに。
書込番号:9736842
5点

そうですね!
進歩がないですね。
なぜ、カシオは、新しく作らなかったのかは、疑問です。
このところのカシオは、携帯電話作りに、手抜きしているようで、初期のカシオらしさが、感じられません。
もう一度、原点に戻って、携帯電話作りを、してほしいです。
書込番号:9741534
2点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne CA002
有機ELが流行って以来,めっきりサブディスプレイに時計などの表示を出しっぱなしにできる機種がなくなっていると思います。
そんな中発売されたばかりのCA002は同じ画面を表示している間は電力を消費しないという電子ペーパーを採用しています。
この機種のサブディスプレイは時計などの表示を出しっぱなしにできるのでしょうか。
もしできるのならものすごくほしいなーと思います。
0点

W62CAもずっと表示されていますからCA002もずっと表示されているのではないでしょうか。
(ただし、秒表示は1分で消えます)
書込番号:9632157
0点

前作も電子ペーパーで時計表示出しっぱなしにできたんですね。
それはよかったです(^^)
でもほかの書き込み見てると着信あっても誰かサブディスプレイに出ないんですか!?
それはちょっと不便だなぁ・・・。
書込番号:9635305
0点

良く言われる話ですが、電気泳動式の電子ペーパーの応答速度は一般的に1秒程度と言われています(最近では短くなってきて0.3〜0.7秒程度とか)ので動画の表示には向きません。また画面の書き換えには比較的高電圧を要し、そのときの消費電力も意外なほど大きくなるのが普通です。応答速度の改善には各種の方式が開発されていますが、最近の電子粉流体方式では液晶よりも速くなっているそうです。とは言っても電子ペーパーの良いところは固定表示での消費電力がゼロになることですから、秒単位の表示が消えるのは消費電力対策だと思います。
書込番号:9635557
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne CA002
昨日、W52CAから機種変更しちゃいました。
前機は酔って良く携帯を地面に落としたため、最近突然電源オフなど誤作動を繰り返すようになったため、丸2年経過したのを機に、今度は衝撃に強いものにしようとCA002に交換しました。
携帯をちゃんと持てないほど酔わなきゃ何の機種でもいいんですけどね。。。
時計のGショックも愛用してますのでデザインは個人的には案外好きです。
前機よりも若干薄い感じがします。閉じても液晶小窓もあるので良いです。カメラ機能がもう少し良くなって欲しいとは思いますが私はあまりカメラは使わないので現状でも我慢できます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)