
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月5日 11:26 |
![]() |
4 | 4 | 2010年2月3日 13:58 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月3日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K003

必要ないと考えたため。多分。もしくは費用の問題。(少しでもコスト削減のため)
そもそも、簡単携帯を使うくらいだから機械が苦手なのだろう。
そんな人にワンセグが使いこなせるわけない。
通話とメール機能で十分。 ワンセグは必要ない。
書込番号:10063838
3点

年配の方たちは何故か二極に分かれているような気がします。操作を簡易にした携帯電話も単純に操作ボタンを大きくしただけというのではなく何かのコンセプトが必要なのではないかと思うのです。一つ目は物忘れがひどくなってやっと携帯が操作できると言うレベルですが、もう一つの極はテレビ大好き年配者の存在です。後者の方はご自分で進んで操作することが可能ですのでワンセグ付き携帯が各社から出てきているのでしょう。
いずれの場合も、老眼が進行してきますので字は大きく、VGAは必要なくWQVGAがベストかなと個人的には思います。auの場合にもそう言ったマーケティングリサーチ結果が出るようであるなら商品化はいずれ行うのではないでしょうか。
書込番号:10064648
1点

最近の年寄りは楽々フォンを馬鹿にして普通の携帯を買う方も多々いるらしいです。
書込番号:10065188
0点

「簡単ケータイシリーズ」に拒絶反応を起こす一部のシニア層の場合、だったら、同キャリア向けでなおかつシニア向けの「URBANO」(W63SH)、もしくは「URBANO BARONE」(SOY03)に振るしかないな。
書込番号:10881097
0点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K003
キーが独立して大きく、使い易そうな印象ですが、実際の使い勝手は如何でしょうか?
最近の携帯はデザイン優先なのか、ピッチが狭くてキー入力がしにくい機種が多くて、指の大きい私には誤操作したりとストレスがたまり易いのですが、この機種はどうでしょうか?
ドコモのかんたん携帯は、必要以上にお節介で、携帯に慣れた私には、メニュー操作が感覚的に使えなく、キー操作が多くかえって使いにくい感じがしました。
この機種が、お節介メニューが無く、使い易ければ購入を考えますが、モックのみで実機をみかけないので、どなたがご存知でしたら感想等お願いします(^^;
0点

携帯に詳しくはありませんが・・半月ほど前に購入しました。
電話、メール、歩数計だけしか使っておりませんが、とっても使い勝手がいいです。
2台続けて気に入らず1年も経たずに買い換えましたが、どうやら今度は「グッド」です。
良いところだらけですが、あえて言えば@サブディスプレイが常時くっきりすっきりで見やすく、歩数計を確認したい時は横のボタンを押すとサブディスプレイに表示されることA適度に薄くて軽くて開きやすいことBポタンが押しやすいことと光ってくれること。
デカ文字もこの機種の売りのようですが、大きすぎてかえって見難いように感じました。私は若いので(?)必要ありません。
1つだけ、ストラップの位置がなじめなくて困っています。携帯の下の方なので。
書込番号:10085154
0点

>1つだけ、ストラップの位置がなじめなくて困っています。携帯の下の方なので。
落下防止のためにネックストラップを付けた状態でメールをやりとりするとストラップ取付位置は下の方がやりやすいですよ。
書込番号:10085192
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)