AV GORILLA NVA-GS1609FT
7型ワイド液晶/16GB SSD/地上デジタルチューナーを備えたAV一体型カーナビ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月20日 03:16 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月22日 21:28 |
![]() |
3 | 12 | 2009年8月12日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月15日 20:04 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月11日 00:47 |
![]() |
5 | 9 | 2009年7月17日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
夜間、スイッチの照明は何色に点灯するのか教えてください。
カタログを見ても、無点灯状態の白のように見えるので、
教えていただきたいです。
オートバックスに12万円台で安く展示された商品はありましたが、配線されていなかったため、確認できませんでした。
ユーザーの皆様、よろしくお願いします。
0点

照明の色は白色です。
他の色に変える機能はありません。
照明に関しては自分は取り付けた後に気付きました。
製品本体の主な機能やアンテナの大きさ等は調べていたのですが照明の色の事はすっかり忘れておりました。
室内の照明はオレンジでナビの照明がホワイトと少しおかしな感じになっております。
ちょっと失敗したかなと思った数少ない欠点のひとつですね。
もっとも夜間に車を使用する機会は少ないのでそれほど問題ではないんですけども。
書込番号:9875744
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
この機種の購入を検討している一人です。
カタログを見るとポータブルナビの方にはゴリラジャイロなるものが
付いており高架下などで発揮するようにかいてありますが、この機種
はゴリラジャイロは付いていないようなのですが位置ズレとかはあま
り無いのでしょうか?
使用された方、よろしくお願いします。
2点

↓のようにジャイロセンサーは内蔵されています。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nva-gs1609ft/function.html
2DINナビですので車速パルスも取り込むようになっており
ポータブルのゴリラよりも高架下等での精度は上です。
書込番号:9864447
0点

スーパーアルテッツァ さん
早速の返信ありがとうございました。
安心しました。第一候補として週末カーショップを
回ってこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9864768
0点

昨日、本日とカーショップを回ると1609に決めていたのですが
店員の声に他機種と悩む事となってしまいました。
アルパインのVIE-X077が14.8万円、クラリオンのNX808が15.8万円。そして
この1609が12.8万円とそれなりに価格差と前モデルということはあ
るのですが店員曰く「HDDナビの方が詳細地図とかの情報量が違い
ます。画質もVGAだから旧型でも買って後悔しないですよ」との
こと。
画質についてはナビ画面だけですがポータブルのSD730DTを見てそんなに
気にならないと感じました。
また詳細地図は上記のHDDナビと比べると劣るものなのでしょうか?
初めての車載ナビ選びです。この先最低でも5〜6年は使いたいと思って
います。こんな私にご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:9879293
0点

詳細地図に関しては最新HDDナビと同水準です。
NV-1609FTの詳細市街地図は1157都市です。
対してクラリオンの最新HDDナビNX809の詳細市街地図は1370都市、ケンウッドの最新HDDナビHDV-909DTは1158都市といった感じで遜色はありません。
ナビ機能に関しては全く同じレベルで見やすいか見にくいかは個人差によるものといっていいかと。
三洋電機は毎年地図のバージョンアップをしていますので今後のアフターケアも安心出来るでしょう。
HDDナビとSSDナビでの決定的な差はAV機能でしょうね。
NV-1609FTはSSDナビの中ではスペック上トップクラスなのは間違いがないのですがHDDと比較すると、やはり劣るのは否めません。
音質に拘りがあったり、車内で自分が選んだ音楽を聞く機会が多いという人はHDDナビを選ばれた方が賢明かもしれません。
大雑把ないい方をすればNV-1609FTは「ナビゲーションにおまけでAV機能がついている。」といったナビではないでしょうか。
自分の様にナビ機能重視でTVと音楽は「聴ければいい。」といった人にはお薦めです。
書込番号:9890533
1点

上杉鷹山さん
返信ありがとうございました。
1609の特徴がよく分かりました。
この週末よく吟味して、また店員の声に惑わされないで
判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9892727
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
はじめまして オーディオレスで購入の 新型フィットに取り付けるナビを物色中です。
このGORILLAが候補ですが、使い勝手?を(使用感と言った方が良いかも)心配してます。
フィットに付けた場合 画面の角度が可変できないタイプでは「反射光で見辛い場合も有ります」とのアドバイスを Aバックスでしていただきました。
確かに2DINで 画面角度が やや垂直方向に近い角度に出来るナビも有りました(カロのHDDタイプ)。
新型フィットにお乗りの方や、ナビの取り付け角度がやや上に向いているお車の方 反射光で見づらい時とは どんな時でしょうか 教えてください。
表現しづらそうな質問ですみませんが よろしくお願いします。
0点

モニターにリアウインドウが映り込むケースじゃないですか?
それしか考えられないですけど。
書込番号:9861156
0点

最近のカーナビは、ほとんどがタッチパネルになっていますよね。
タッチパネルを機能させるために、画面にタッチパネル用の「膜」があるのですが、その「膜」が反射して見にくくなるんですよね。
それで、一般的に見えなく(見辛いではんく、見えないと思います)時の条件としては、
1.画面への直射日光・・・太陽が真上にあるとき
フロントガラスの真上から日光が画面差し込み見えなくなります。
2.画面への直射日光・・・太陽が斜め後ろあるとき
運転席や助手席のドアのガラスから日光が画面に差し込み見えなくなります
3.画面への反射光・・・車内に日光が差し込むとき
運転席や助手席に乗っている人の服に反射した光が画面に反射して見にくくなります
これは、服の色しだいで、白っぽい色はひどいです。
フィットは、ナビの画面の角度が、水平からみて30度ほどになっていますし、ナビの取付位置がフロントガラスの下になりますから、
1.画面への直射日光・・・太陽が真上にあるとき
に余計に見えないと思います。
私は、2台の車で、2つのメーカーの2DIN 一体型ナビを使っています。
1台は、フィットに近い取付位置。
もう一台は、ほぼ画面がほぼ垂直になる取付位置。
フィットに近い取付位置の車は、直射日光による影響が強いですね。
かといって、2DIN一体型のナビは、画面を上向に調整することは出来ても、下向きに調整できないので、どのナビを選んでも
・あきらめるか
・自分で遮光フードを取り付けるか
のどちらかです。
後悔しないためにも、インダッシュタイプのモニターがせり出てくるタイプにする事をお勧めします。
その場合、通常のインダッシュタイプは
・モニターが上段、本体が下段
になるのですが、そうするとエアコンの吹き出し口にモニターがかぶるので、モニターと本体の上下を入れ替え
・モニターが下段、本体が上段
になるように取り付けてもらってください。
最後に、少しでも見づらくなるの抑えるためにも、プライバシーガラスは選択した方がいいと思いますよ。
書込番号:9862862
1点

BADHOTさん e12368さん 書き込みありがとうございます。
e12368さん 丁寧な御説明ありがとうございます、とてもよく分かりました。
ナビ選びは難しいが楽しい時間かもしれません。
確かに 時にはあきらめも肝心ですね。
上記文中(カロのHDDタイプ)と有りますが ケンウッドのHDDタイプの記憶違いかも…
そのケンナビは、角15度〜20度位下向きに角度調節できておりました。
このSSD16GBタイプが気に入っておりますが 再考しますか、悩む所です。
当方すでに現車有りで 偶々e12368さんの言われるように(スマートスタイルエディションで)プライバシーガラス有りで良かったと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:9864810
0点

>記文中(カロのHDDタイプ)と有りますが ケンウッドのHDDタイプの記憶違いかも…
>そのケンナビは、角15度〜20度位下向きに角度調節できておりました。
そうですね。ケンウッドのHDV-909DTですね。
http://www.kenwood.co.jp/products/carnavi/hdv909dt/index.html
http://kakaku.com/article/pr/09/kenwood/p03.html
これは良いかも知れません。
(本来のナビや、オーディオに関しては分かりませんが。。。)
書込番号:9865511
1点

反射光に対しては市販されている反射光を抑えるモニター保護シートである程度は軽減出来るのではないでしょうか。
私の車はオープンカーなのですが反射光を抑える保護シートを貼り付けている効果で屋根を開けている状態でも画面は問題なく確認出来ます。
以前はポータブルのナビを直射日光がまともに当たるダッシュボードに取り付けていたのですが、これにも同じ保護シートを貼っていた効果で直射日光があたっていても問題なく画面に表示される内容が確認出来ました。
ですので反射光にそれほど神経質になる必要はないと思います。
むしろ問題にするべき点は自分にとってフロントパネルの角度を見やすい角度にセッティング出来るかどうかでしょう。
こればっかりは個人差がありますのでなんともいえませんね。
書込番号:9869689
1点

e12368さん >(本来のナビや、オーディオに関しては分かりませんが。。。)
確かに、このカロナビは角度の自由度は高いけど 私にとっては… 微妙です。
上杉鷹山さん 書き込みありがとうございます。
保護フィルムに その様な効果が期待できるとは思っておりませんでした。
確かに気にしすぎても いけませんね。
ただ、フィットのフロントガラス面積が(異常に)大きいので 気になっていたのです(e12368さんの御指摘の通り)。
ちなみに、フロントガラスへ駐車時に使う反射板(太陽光を反射する日除け)は、「特大」を購入しても20Cm位 短く前に出すと サンバイザーから外れます。
話が逸れました、保護フィルムのお話で このSSDナビの購入意欲 大です。
しかし、Aバックスでは HONDA用取り付けキットが しばらく入荷しない(8月頭)らしく それまで まだ研究します。
色々アドバイスを頂きありがたいです。
書込番号:9869924
0点

自己スレです。
皆様のアドバイスと 上杉鷹山さんの「保護シートでオープンカーでも」とアドバイスを受け俄然購入意欲が出てきましたので、昨日(21日)「取り付けキットがあるかも」と期待して、付近の別なAバックスに寄ってみました。
先に行ったAバックスさんで「取り付けキットが無いため 入荷を待っている」旨を話ましたところ、「いま確認してきます」と反応早く「自店には有りませんが 30分くらいで取り寄せます」と言われた。
当然??? 「30分?って」
つまり 何処か他店に(取り付けキット)が有り 購入なら持って来てもらえるらしく、手間を取らせる事に恐縮しながらも 1609FTを購入いたしました。
時間があれば 本日DIY挑戦したいと思います。
でも 一昨日もBIGスクーターにDIYで取り付けたナビの 一部コネクターを壊してしまった。結構うまくケース自作して取り付けたのに…ナビレーダーのレーダー部がダメになった。
ナビ自体は完動してるから「まっ良いか!」レーダー自体も古いのがあるし…
※つい、関係ない話申し訳有りません。
今度は慎重に DIYがんばります。
書込番号:9889725
0点

私も自分で取り付けました。
これまでバッテリーの交換しかした事がなかったので自分で取り付けるのに相当苦労するだろうと覚悟していたのですが呆気ないくらいに簡単に付けれました。
2日間での取り付けでしたが実働時間は6時間ほどでした。
ネットでは自分で取り付けたという人の中には一週間かかったという人もいたので本当拍子抜けでしたよ。
プラモデルを作る感覚で挑んだので正直もうちょっと取り付けに時間がかかった方が楽しかったかな。
不器用な私でさえ6時間前後で取り付けられたのですから器用な人なら2〜4時間くらいで取り付けられるでしょう。
焦らず楽しみながら取り付け作業にはげんで下さい。
書込番号:9890602
0点

上杉鷹山さん 「完動で感動です」。
「やりましたー」約4時間で(器用かどうかは疑問)取り付けました。
午前中に始めようと思ったら、なんと太陽が欠けているではありませんか!
庭にサマーベットを出し サングラスを5個用意して5個重ねで観測しました。
当方 湘南地区ですが、欠け初め5/1位と MAXで6割位でしたが三日月(三日で良いのか?)形を観測しましたが すぐに雲に隠れてしまいました。(また関係ない話でゴメンナサイ)
写真を掲載しますが ナビの奥に入れ込む事になる この配線の量・・・
収まるかチョッと心配しましたが、フィットは奥行きがあるようで問題なく収まりました。
今日HONDAへ1ヶ月点検でしたが、ナビ取り付け後に行ったので カーアクセサリショップへ行ったのは 夕方になってしまいました。
そんな訳で まだ購入してきた保護フィルムを張ってませんが 今日は曇りで視認性がすこぶる良かったです。
この後は 忘れた頃 晴れた日の使用感をアップしたいと思います。
心配性なのか、ここに書き込みした事で不安感が薄らぎ 踏み出せたと思います。
皆様 本当にありがとうございました
書込番号:9893325
0点

数日間 モニターの反射調べ様と 様子を見ていましたが 最近の天気はいまいち。
あまり太陽がギラギラしない、曇天の合間に射す太陽で観察したが、「多少効果があるかも」程度。
保護フィルムが 完全に反射を100%防ぐとは思え無いけれど 今は何とか許容範囲が広がったみたいです。
その考えで ベストアンサーを選びました。
フィット以外の車種で 迫り出してくるモニターが 噴出し口を遮らない車種の場合は 角度が変えられる方が遥かに良いと思います。
その場合 ベストアンサーは違っていたかもしれません。
皆さん 御親切にありがとうございました。
これで解決とさせていただきます。
書込番号:9921262
0点


100%は無理じゃないですか?
前方からの太陽光によるフロントシートからの反射とか、
リアウインドウの写りこみは防げないように思いますけど。
でもこの商品、ビジュアル的にちょっと問題ありだな(笑)
書込番号:9989529
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
この機種を買おうと思ってますが
最近の地デジチューナーは4×4がついてるものが多くなってきましたが
2×2のゴリラの映りはどうなんでしょうか?
持ってる方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点


2アンテナ2チューナーの上にVGAモニターを採用していないので画質は正直粗いです。
もっとも自分の車は車高が低いのでそれも影響しているのかもしれませんが。
一応見るに耐えれるレベルだとは思いますがパナソニックのCN-HW850/880Dほどの精細さはないですね。
自分はナビ機能重視でこのモデルを選びましたのでTVは「映ればいいや。」的な考えでしたので特に不満は感じてません。
車雑誌で最新の4アンテナを装備したカーナビの検証をしていましたがモデルによっては4アンテナを装備していてもなかなか12セグにならないみたいですね。
どのメーカーもまだ4アンテナは完成の域には達していないのかもしれません。
あとフロントガラスの面積の小さい車でしたので4つもフィルムアンテナがあると視界の妨げになり鬱陶しいと思いましたので2アンテナだった事が自分にとってはプラス材料でした。
書込番号:9856013
0点

私もナビ機能と価格重視で決めました。
TVは、この価格でワンセグ⇔フルセグ機能ありなので価値ありです。
私の住んでいる場所のせいなのかワンセグの方に良く切り替わります。
リアモニターで子供がTVかDVDを見ています。運転者としては、あまり見る機会は
今のところありません。しっかり見たいものは家で見ますから。
子供の大満足な様子をみますと、車のテレビだからと割り切って正解でした。
書込番号:9858124
0点

やっぱりQVGAだから悪いみたいですね。
でも値段的に少し高いVGAのものにしても
ナビ性能がいまいちだったらと思うと・・・。
自分の地域でどれくらいフルセグが入るのかも良くわからないので・・・。
まあ見れるだけで良しとしたほうがいいですね。
書込番号:9859127
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
ポータブルのCDゴリラを車&バイクにて愛用してましたが、
さすがにCD−ROMの将来に不安(年度更新が打切られる)を感じ
新たなゴリラを物色中です。
そこで、このSSDナビでほぼ心を決めかけているのですが、
最後にひとつ心配毎があり踏ん切りがつきません。
サンヨーのHPで調べるとメモリタイプ(SSD)ナビの
地図更新データにて2008年度版(NVP-82G)(2GB)だと
「1GBのモデルは地図データ更新後、更新用SDカード(2GB)を挿したまま
でないと使用できません」との注意書きがあります。
これは、今後も更新データをSSDタイプナビに適用する際は、
その制約が付いてまわる事を意味するのか、それとも
そもそも1GBしかメモリ容量がないモデルに更新データを適用した際には
挿しっぱなしでないと、2GB分の地図データを使用できないという限定的な
話しなのかが判りません。
将来、この16GBモデル(地図データ領域は8GB)のNVA-GS1609FT に
もし8GBを超える地図更新データを適用する際は、同じ様な制約が
発生するのでしたらSDカードスロットがそれ以降占有されることに
なるのかが心配なのです。
今から、そんな心配するのは不毛なのかもしれませんが、SSDの容量が
年々倍々ゲームで増加している現状を見ると2、3年後には現実問題として
起こりえると思っています。
一番、良いのは各モデル合わせて、1GB,4GB、8GBとラインナップが
用意される事ですが、サンヨーさんがそこまで地図更新ソフトに品揃えする
メリットも無い筈なので、ほぼ期待できない(今ですらない)ので。。。
素直にサンヨーさんに聞いたほうが良いのかもしれませんが、
ご存知の方、若しくはこの地図更新データを適用した経験がある方が
いましたら、お知恵をお貸し下さい。
2点

あくまで憶測ですが、将来的にはカードスロットは占領されると思います。
このモデルは16GBなのでかなり先の事になるかもしれませんが。
と言うより、1GBから2GBへバージョンアップする更新SDが発売されたのは
かなり以前の事で、それ以降バージョンアップSDは出ていないのです。
今後出されるのかどうか、そちらの方が心配です。
書込番号:9825461
0点

返信ありがとうございます。そっちの可能性は考えてませんでした。。
まさかと思い、直接サンヨーの「商品のお問合せ」先にメールで問い合せてみました。
回答としては「毎年、DVD、HDDの更新データは8月頃、SDについては10月頃
発売しているので、時期を保証するものではないが今年もその頃になる」とのことでした。
また、SDスロットの占有の件については明確な回答は得られませんでしたが、
「2GBモデルには2GBの更新データ、4GBには4GBの更新データしか使用できない」と回答がありました。
裏を返すと「4GBモデルで8GBの更新データのようにより大容量の更新データを
使用する場合、更新SDカードを挿しっぱなしする必要がある」と言うことなのかも
しれません。これはあくまで予想ですが。
そして「8GBの更新データもいづれ発売すると思います。」とのことでした。
(「思います」って、苦しい表現ですが、先の話なので仕方ないですね。)
でも、8GBの更新データが発売されるのは、早くても恐らく2、3年後と予想され
その時期に1度更新してしまえば、8GBを超える更新データを適用するのは
さらにその2,3年後で私にとってはそれで十分だと判断し、この機種に決める
踏ん切りがつきました。
この先、2DINのHDDモデルの新型がリリースされるかも判らない状況で、
SDカードスロットの占有懸念に拘って、型落ちのあまり価格差のないHDDモデルより、
元からの地図データが最新で、検索機能もより充実した「NVA-GS1609FT」にすることに
しました。SDスロットが使えなくても、USB接続も使えますしね。
なんか、自己完結してしまい恐縮ですが、無事購入できたあかつきには
インプさせていただきます。
書込番号:9835847
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
新型プリウスへの取り付けを考えております。千葉市近辺で実際に操作できる店知りませんか?近所の店何ヶ所か見てみましたがありませんでした。トヨタの車(できればプリウス)に取り付けた方いらっしゃったら キレイにおさまったかなど見た目の感想を聞かせてください。画像も見られたらありがたいです。
0点

新型プリウスにNVA−GS1609FT搭載いたしました。トヨタさんのうたい文句通り、すっきりとセンターコンソールに収まりましたよ。ちょっと気になるのが、メニューやボリュームなどのスイッチが、小さく、操作しにくいと思います(ちなみに以前は、パナソニックのストラーダーを使用していたので余計に気になるのかも・・・)でも、チェンジレバーに手を載せてやると意外と操作しやすいのに気づきました。
書込番号:9829567
1点

コメントありがとうございます。確かにカタログ見るとスイッチが小さいような気がします。でも、機能のわりに値段が手ごろなので許せる範囲でしょうか?ちなみにバックカメラやETCはつけましたか?
書込番号:9832169
0点

トヨタ車ではありませんが同じトヨタ系(ダイハツ)の車という事でレビューしますと、取り付けた状態ではフロントパネル上部で7mm、下部で14mmオーディオパネルから飛び出した形になります。
もっともフロントパネルがスライドするタイプの多くが飛び出した形になります。
クラリオンのスムーナビやイクリプスのAVN-Liteよりは飛び出していません。
またモデルによっては取り付けた時に真正面から見てナビとオーディオパネルに大きな隙間が出来る場合があります。
気になるようでしたら自動車用品点や100円ショップに『隙間埋めテープ』なるモノが売っていますので、それをナビ本体もしくはオーディオパネルの縁に貼り付けると隙間が無くなって良い感じに仕上がります。
アンテナに関してですがフィルムアンテナが2アンテナですので4アンテナに比べフロントガラスがスッキリしています。
フィルムアンテナの大きいイクリプス製のナビあたりですと人によっては常に視野に入って煩わしいと思う人もおられるかと思いますが、このモデルのフィルムアンテナは10cmくらいの長さの棒状のアンテナですのでフィルムアンテナの中では小さく目立たない部類です。
(反面、受信に悪影響があるかもしれんませんが)
ETCはこのモデルと連動する三菱重工製のMOBE-500を取り付けています。
連動させるのに必要なケーブルは\6300と高めではありますが連動させる事によって必要な情報がナビの画面に表示されたり音声案内も車のスピーカーから発せられる等使い勝手が向上しました。
ETC単体でも情報は音声案内で行えるのですがETCのスピーカーが貧弱で音割れを起こす等聞き取りにくい部分がありましたのでナビ連動にしたのは正解でした。
バックカメラですが今市販されているサンヨー純正のカメラは今年から設けられた保安基準に引っ掛かる様で2009年1月1日以降に新車登録した車への装着は不可能です。
仮に取り付けたとしも車検は通りません。
ですので新しい純正のバックカメラが登場するまで待つか、新しいバックカメラが登場するまで現行のバックカメラを装着して我慢するか、現行のカメラを装着して車検の度にバックカメラを外すか、バックカメラそのものを諦めるかの四者択一です。
書込番号:9833299
1点

はい、機能の割にはリーズナブルだと思います。スイッチの小ささは、モニターのチルト機能を用いれば若干解消されます。バックカメラはサンヨーのCCA-BC200を取り付けました。私の場合、ネッツトヨタで購入・取り付けてもらったのですが、保安基準・・・は、バックカメラの取り付けの祭取り付け穴をトヨタ純正品より若干大きくすれば、OKですよ!(ディーラーさん曰く、車体の面から突出しなければいいそうです。)ETCですが、前車についていたものの載せ替え(パナソニック製)なので、ナビとの連動はありません、でも独立していた方が、音楽を聴いているときなど、中断されずに済むと思いますが・・・、また、ETCは純正品の取り付け場所にきれいに収まりますよ、ついでに、リアモニターも検討したのですが、予算の関係で、現在は、つけていません。でもいつでもつけれるようにAVコードを延長し、見える場所に出してもらっています。こうしておけば、DVDカメラの入力端子に接続すれば、モニタリングが可能だと思います。ついでにもう一言・パナソニックの場合純正でリモコンがついていたのですが、サンヨーさんは別売です。あると便利だと思いますよ。maronmamaさん参考になったでしょうか?
書込番号:9835324
1点

上杉鷹山 さん コメントありがとうございます。とても詳しいのでビックリしてます。カメラはあきらめたほうが無難でしょうか。。。センサーを検討してみようかな?
書込番号:9840218
0点

ゆう祐ぱぱ さん コメントありがとうございます。無知でわからないのですが「チルト機能」って何ですか?トヨタで他のナビとカメラを購入することできるのですか?ナビ本体の金額と取り付け費どれくらいでしょうか?トヨタにコネがなくてもできるのでしょうか?非常に興味あります。リモコンはあったらいいなとは思ってましたが、カタログに載ってなかったような気がします。あるといいですよね
書込番号:9840299
0点

バックカメラに関してはゆう祐ぱぱさんが取り付けられたと書き込まれていますので融通の利くディーラーや自動車用品店では可能みたいですね。
ただ、融通の利かないディーラーや自動車用品では取り付けを嫌がったり、場合によっては拒否をしてくる事も考えられます。
ですので事前にショップに相談をして確認を取った方がいいですね。
チルト機構とはフロントパネルを見やすい角度へと変える事です。
他のナビでも多くのモデルが採用しています。
フロントパネルのOPENのボタンを0.7秒以上押す事でフロントパネルの下部部分が手前にせり出して来ます。
ちなみに5段階まで可能です。
通常時では画面が見難いと感じた時に見やすい角度へと調整する機能です。
書込番号:9840443
1点

あとリモコンですが純正オプションでありますよ。
ちなみに価格は5775円です。
ナビの取り付け費ですがディーラーや自動車用品店によってまちまちですが概ね2万円±5千円といったところでしょうか。
私の場合はオートバックスで1万5千円でディーラーで2万円でした。
もっとも私は自分で取り付けたので取り付け費は0円で済みましたけど。
ポータブルのカーナビではなくても最近のカーナビは取り付けが簡単なのでプラモデル作りや日曜大工を趣味としている人ならば簡単に取り付けられるでしょう。
不器用な私でも2日(実働作業時間約6時間)で取り付けられましたから。
周囲に器用な方がおられる様でしたら頼んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:9840553
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
