AV GORILLA NVA-GS1609FT のクチコミ掲示板

2009年 6月20日 発売

AV GORILLA NVA-GS1609FT

7型ワイド液晶/16GB SSD/地上デジタルチューナーを備えたAV一体型カーナビ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ AV GORILLA NVA-GS1609FTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AV GORILLA NVA-GS1609FTの価格比較
  • AV GORILLA NVA-GS1609FTのスペック・仕様
  • AV GORILLA NVA-GS1609FTのレビュー
  • AV GORILLA NVA-GS1609FTのクチコミ
  • AV GORILLA NVA-GS1609FTの画像・動画
  • AV GORILLA NVA-GS1609FTのピックアップリスト
  • AV GORILLA NVA-GS1609FTのオークション

AV GORILLA NVA-GS1609FT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月20日

  • AV GORILLA NVA-GS1609FTの価格比較
  • AV GORILLA NVA-GS1609FTのスペック・仕様
  • AV GORILLA NVA-GS1609FTのレビュー
  • AV GORILLA NVA-GS1609FTのクチコミ
  • AV GORILLA NVA-GS1609FTの画像・動画
  • AV GORILLA NVA-GS1609FTのピックアップリスト
  • AV GORILLA NVA-GS1609FTのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

AV GORILLA NVA-GS1609FT のクチコミ掲示板

(445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AV GORILLA NVA-GS1609FT」のクチコミ掲示板に
AV GORILLA NVA-GS1609FTを新規書き込みAV GORILLA NVA-GS1609FTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

自宅車庫での車の向き。

2009/12/20 15:38(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

クチコミ投稿数:94件

外出先から戻ってきて、道路とは直角に位置する車庫にバックで入庫し停車しておきます。
再び、出発でナビONにしますと、帰宅した道路上に自車があり、方向も車庫入れ前の進行方向に変わってしまっています。
車庫に駐車したとこは、間違いなく道路と直角方向に車の進行方向は表示されています。
こういうことで、車庫から右または左方向に出発しますと、ナビの自車位置は道路から外れたところを数分走行してから正常に表示します。

ナビには、車からのバック信号を接続すると同時に、バックカメラの電源にも供給しています。そのためバックした時は、それに合わせて位置、方向は正しく表示されています。
車は新車(スズキ、SX4)で、まだ300Kmぐらいの走行ですが、普段の位置は正しく合っています。
自宅登録し入庫したときの位置、方向も修正し設定しています。
ただ、自宅車庫以外では、短時間の駐車がこれらの問題を排除しているのか? 問題ありません。
NAV-GS1609FTで同様な問題はおきていないでしょうか、何か問題点があれば教えてください。

書込番号:10659070

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/12/20 16:45(1年以上前)

>出発でナビONにしますと、帰宅した道路上に自車があり、方向も車庫入れ前の進行方向に変わってしまっています。

別におかしいと言う様な動作では無いと思いますよ。
マップマッチングがちゃんと働いているということでしょう。
マップマッチングはGPSの測位結果が道路から外れていても自車位置を最寄りの道路上に、
道路方向と平行に置き直す機能です(GPSの測位誤差は10m程あります)。
マップマッチングは常に働いている訳ではなく、ある一定間隔で働きます。これは道路から
外れた駐車場等に入ったとき、駐車場から道路上に戻されないことでわかりますね。

この現象はこの機種だからと言う訳でなく、どのナビでも同じだと思います。
またナビの起動からしばらく道路から外れた所を走っていても、GPS衛星を3個以上補足
して間もなく自車位置が正常に表示されれば、ナビとしては正常です。
自車位置が正しい位置に表示されるまでの時間は、そのナビの性能、GPS衛星の受信状況に
よって変わってきます。

なのでそれは気にすることでも無いと思いますよ。

書込番号:10659337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/20 20:08(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ナビ本来の持つマップマッチング機能とのことですが、過去、13年あまりで6台ぐらい車を乗り換えるごとにナビも交換してきました。
ずっと以前は別として、ここ数年来の3台においては、バックで我が家の車庫に停車した位置は保持され、車庫から出た瞬間から自車位置は、正確そのものでした。
車庫から右折または左折してから50mほどで交差点を曲がりますが、ちゃんと合っていました。

それと、このナビがいつも道路方向になるとは限らず、1/3ぐらいの割合で不一致になります。駐車時点では正確で、あくまでも自車位置とその方向が不用意に修正されるのは、ナビの電源ONのタイミングのようです。

ポータブルナビでしたら、ナビにバック信号、速度パルスなど入力していませんから、おっしゃるような状況は理解できますが、インダッシュタイプでは、納得しかねます。
自宅からならよいのですが、知らない土地で道路沿いのコイン駐車からの出発を想像しますと不安です。

書込番号:10660245

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/12/20 20:35(1年以上前)

私の書いていることは、ポータブルタイプでなくても同じです。
私のナビ(据え付けタイプ)でも車速パルスは取っていますが、電源入れた直後はときおり
道路ではない所や近くを並行している道路を走っていることがあります。GPSを受信して
じきにちゃんとした自車位置が表示されますが...
知らない土地で不安なら十分にGPSを受信してから出発すれば良いだけでは?




書込番号:10660372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/20 21:44(1年以上前)

要するに、この不具合は、1609のみの問題であって、いま現在のインダッシュ型では、たとえGPSが受信できていなくても受信できる位置まで、自立航法機能により完璧に補完されるのが当たり前です。他社製品を使った経験から判断したものです。

GPSが十分受信できてから出発とは言われますが、都市の何階もある自走式駐車場に停めた場合、ぐるぐる何度も回ってからの出庫口では全く自車位置が不明ということになりますが、過去に使ったナビではそのようなことはおきていません。出口から正確な位置を表示していました。

書込番号:10660775

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/12/21 00:20(1年以上前)

>自立航法機能により完璧に補完されるのが当たり前です。

自立航法と言うのは、車速パルスで移動距離と速度を、本体に内蔵されている角速度センサー
で向きの変化を読み取りこれらを元に表示されているものです。振動の無い場所に設置されて
いるのならある程度正確に位置を出せるでしょうが、車の様に常に振動がある様な環境では
補正はされているとしても常に "完璧に正確な位置" が出せるという保証はありません。
GPSが受信できない環境で同じ場所をぐるぐる何度も旋回すると徐々に方向がずれていく
こと等もあります。
最近のナビで駐車場での位置も正確に出せるというのも自立航法が完璧正確なのではなく、
その駐車場の地図に位置情報(車の通路、あるべき場所等)が登録されていて、マップマッチング
によって補正し正確さを出していると思います。
なので "自立航法機能により完璧に補完されるのが当たり前" とは言えません。
あまりにも大きなズレがあるのならセンサー等の故障も考えられますが、微妙なズレが
起こる程度では故障と判断するのは難しいでしょう。

それからバックカメラを付けているからバックした時の位置が正確だというのも関係無い
でしょう。バックカメラの映像から位置を割り出す様なナビは聞いたことがありません。

書込番号:10661803

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/21 03:26(1年以上前)

もう少し融通を利かせましょう。所詮機械です。ここで答えても何も変わりません…

書込番号:10662320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/21 08:55(1年以上前)

>バックカメラの映像から位置を割り出す様なナビは聞いたことがありません。

バックカメラは、何もナビゲーションと関連しているとは言っていません。ただ、ナビにバック信号を入力しているとの証言のための説明です。よく、内容を理解しましょう。

どうも本旨とはずれて、回答者に回答する応答になっているようです。
GPS受信完了で出発との回答への返答で、それでは都市の駐車場では、使いものにならないと返答しましたが、1609で何度かそのような場面も経験していますが、全く問題なく正常です。
10年ぐらい昔のナビでは機械だからで要求困難なことでも、最近のナビで不具合を経験していません。

要旨は、停車してナビ電源OFF直前の自車の位置と向きが、再びエンジンスタートで電源が投入されたとき、違っているということです。いまのところ自宅での停車位置情報がOFF/ONで再現されない---これさえ守られれば、全く問題ない状態です。 

書込番号:10662685

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/12/22 02:07(1年以上前)

>ナビには、車からのバック信号を接続すると同時に、バックカメラの電源にも供給しています。そのためバックした時は、それに合わせて位置、方向は正しく表示されています。

最初に上記の様にバック信号、バックカメラをつないでいるから「それに合わせて位置、方向は正しく
表示されています」と自分で書かれていますよ。バック信号もつないでいると書くだけで良いのに
ここまで書いています。自分の書いていること位は内容をちゃんと理解しておいてくださいね。

ナビの自車位置精度については既に私が書いている様に絶対的な正確性は無い(必要無い)と思います。
ナビの本分は目的地までの案内です。

書込番号:10666797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/22 09:48(1年以上前)

>要旨は、停車してナビ電源OFF直前の自車の位置と向きが、再びエンジンスタートで電源が投>入されたとき、違っているということです。いまのところ自宅での停車位置情報がOFF/ONで>>再現されない---これさえ守られれば、全く問題ない状態です。 

ナビの精度に視点がいっていますが、何度も繰り返しますが、最初から精度うんぬんではありません。基本的な精度に関して他社製品と比べても大きな違いは感じていません。
自宅車庫で、車庫入れ完了時、またメニューで位置修正しても同様、エンジン再スタートで出発したときとんでもない位置を車が走っているように表示されるという他社製品で経験したことのない違った意味での精度です。
なお、念のためチェックしましたが、車庫内で駐車中もGPSは5個ぐらい捕捉しています。

書込番号:10667456

ナイスクチコミ!0


fltfltさん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/22 13:16(1年以上前)

私の駐車している場所は、マンション(4F建て)と同じ敷地内の平置きで、道路から約30m程度のところに道路とは直角にバックで駐車していますが、位置も向きも問題なく、正しく表示されています。
ただし、(自分で取り付けたのですが)取り付けて、一度も走行しないでACC Onにした時には、位置は正しくなく、50mくらいずれていて、向きも正しくありませんでした。(このとき、向きはデフォルトで上が北になるようになっていたような気もするのですが、記憶にありません。すいません。)
これは当たり前で、GPSのみの測量では、位置の誤差が当然あり、向きは計算できないからです。
この後、エンジン始動および近所を少し走行することで、加速度センサーや車速パルスなどの信号が源泉情報となり、GPSによる測量データに対する自位置および向きの補正がなされ、その後はOff/Onしても変わらず正しい位置と向きのままです。
上記を踏まえて、私の思いつく原因は(初期故障ではないとして)、バッテリからの電源がつながれていない可能性が挙げられます。つまり、キーをOffにすると、通常はACC電源だけが切れ、バッテリからの電源はつながったままですが、このとき、バッテリにつないでおくべき配線が正しく接続されておりませんと、都度リセットされてしまうという理屈です。(注:バッテリ電源を切っても、本体に取り込んだ音楽データ/自宅情報/登録地点情報などは消えないので、ナビを物理的に一度外して配線の接続状態を見るしか確かめる方法はないかもしれませんが)
ただ、ご自分で取り付けたにしろ、ディーラーやカーショップで取り付けてもらったにしろ、あまり間違えるようなところではないので、違うとは思いますが、念のため、疑ってみる価値はあるかもしれません。

書込番号:10668153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/22 17:01(1年以上前)

fltflt さん回答ありがとうございます。
自分もご指摘のバッテリーとACC電源のつなぎ間違い、万が一にもあってはと思い背中を押された感じで、ナビを外して車側、ナビ側のコネクター部分を調べましたが、正常に接続されていました。(ナビ取り付け10回以上の経験で自信ありましたが・・・)

前にも書いていますように、必ず停車位置が狂っているとは限らないようで、出庫時、正しく表示されるときもある(半分ぐらい)ので不思議に思っています。
fltfltさんの車庫は、道路から30mぐらいとのことですが、おそらく平地でGPSが3個以上受信できている地点に駐車しているのではと推定しています。

自宅車庫だけの問題として観察していますが、どうもそうでもないような問題のようです。
もう少しいろんな場合を検証してみるつもりです。

書込番号:10668795

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/12/22 18:44(1年以上前)

>外出先から戻ってきて、道路とは直角に位置する車庫にバックで入庫し停車しておきます。
再び、出発でナビONにしますと、帰宅した道路上に自車があり、方向も車庫入れ前の進行方向に変わってしまっています。

問題としていることはこれですよね。 これについては私の最初の書き込みで理由も含めて書いて
あります。起動時の車の向きが違えば、自立航法によって最初のうちは道路を外れた場所を走ります。

それに対して
>ポータブルナビでしたら、ナビにバック信号、速度パルスなど入力していませんから、おっしゃるような状況は理解できますが、インダッシュタイプでは、納得しかねます。

と書かれているのでそれに対しての回答をしています。また、

>自立航法機能により完璧に補完されるのが当たり前です。

と自立航法について誤解していると思われたので、それについての説明をしています。

私はあなたが書いていることに対して説明、回答しているだけですよ。
もう一度言いますが、あなた自身が書いていること位は把握しておいてくださいね。

それから道路から外れた場合(駐車場も含む)での自車位置についてですが、その位置によって
マップマッチングが働かない場合もあります。理由は、GPSの測位誤差(約10m)以上道路
から離れた場合、本当に道路から離れた場所にいると判断されている為です。
その場合は道路上に位置が変わることは無いでしょう。

以上のことであなたの言われる現象について説明がつきませんか?

書込番号:10669206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/22 21:10(1年以上前)

nehさん、大変熱心に回答いただきありがとうございます。
上記までは、ちょっとおいておいて以下の現象はついては、いかがでしょうか。

今まで、自宅車庫に着目して、駐車位置が駐車したときと、ナビを再起動したときとの違いについて質問あるいは疑問を投げかけてきました。
また、自走式の立体駐車場では、問題ないと思っていましたがここで訂正します。

今日は、2000台以上駐車できる大きなショッピングセンターに出かけました。4階から上が駐車場で、当然GPSは受かりませんし、道路から大きく外れた場所に駐車しましました。
確かに駐車した時点での確認では、納得できる位置と向きでした。
ところが、帰宅しようとエンジンスタートしたら、車は駐車場の入口近くと思われる位置にあります。
で、そのまま出発、出口は、入口とは200m以上違う位置のため、車は道路関係とまったく縁のない位置を迷走し数百メートル走行して正常に戻りました。従来まで使っていたナビでは考えられない事態となりました。どうもこのなび固有の問題なのか。

車もナビも新しいため、いろんな場面での検証不足の結果のようで、同じ階層のある駐車場でも入口と出口が一致したところだけを利用したいため、多少の誤差を認めて合格としていましたが、どうも間違いでした。

ポータブルタイプを使った経験がないので、はっきりと言えませんが、それと変わらない感じではないかと思いたくなる状況です。

書込番号:10669793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/22 22:00(1年以上前)

固有の問題ではないかとお疑いなら、仕様上のことも含めてメーカーに確認されてはいかがでしょう。

ここでは回答者があなたの満足のいく回答をするとは限りませんし、
その度にいちいち回答者を詰るような態度は、端から見ていて気分の良いものではありません。
(ここが不特定多数の出入りする公共の場である認識をもっていただけませんか?)

メーカーに問合せて、その内容に納得いかなければこの機種を手放すのも選択の一つですし、
仕様を把握した上で使い続けるのもあなたの自由だと思います。

ただ今のような話の流れでは、あなたの納得いく結果になりそうにないどころか、
誰の参考にもならない愚痴スレになってしまいそうな気がしてなりません。

書込番号:10670013

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/12/23 02:14(1年以上前)

>エンジンスタートしたら、車は駐車場の入口近くと思われる位置にあります。

それならこのナビは目的地(電源オフ時)で最後にGPS測位した位置を覚えている様に
なっているのかもしれないですね(何か条件があるのかもしれませんが)。
このあたりの仕様がどうなっているのかは取扱説明書に書いてあるか、無ければメーカーに
聞いてみないとわかりません。
このあたりの仕様がどうであれ、目的地としてはちゃんと案内できており、また次の起動時も
その目的地から大きく外れている訳では無いのでナビとしては大きな問題では無いと思います。

書込番号:10671382

ナイスクチコミ!0


海遊館さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/23 11:03(1年以上前)

1609をつかっていますが、もちろん価格さんのような現象はおきません。
fltflt さんの回答を見て「それだ!」と思ったのですが違ったのですね・・・
素人考えですが、バッテリーがへたっていて、
エンジン始動時のタイミングでバックアップ電源が・・・とか。

仕様ではないと思うので、最終的にはメーカー送付になるかもしれませんが、バックアップ電源まわりは徹底的にチェックしてからでないと、取り外し損になってしまうかもです。

書込番号:10672417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/26 13:14(1年以上前)

いろな現象について疑問があり、過去使用していたナビとくらべて納得いかないことなので、皆ささんのお知恵をかりお世話になりました。

メーカーの「仕様」だそうです。
何を言っても「誠に申し訳ありません」で、買ってしまったものに対して改善や改修もできないようです。
基本としてGPSの受かりが悪いケースとしていましたが、スーパーの青空駐車でも結果は同じようなことが起こりました。

問い合わせが遅くなったのは、我が家からサポ−トへ電話(NTT光)できませんでしたので。

書込番号:10687296

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/28 19:26(1年以上前)

>>もちろん価格さん
一応確認ですけどGPSってなんだか理解してますか?
点の座標情報しか取得できないものですよ。
ですから移動して初めて点と点の差分情報から方向を決定します。

貴方が完璧といわれる自立航法機能についても、
ハードウェアは各種運動エネルギーをセンサーで取得するものが大半でしょう。
ですから移動して初めて、データが取得できるわけです。

となると停車状態で現在位置等を決定してるのは、
地図とのすり合わせだけです。

基本を踏まえたうえでnehさんの回答を再度読まれてはいかがですか。
答えをもらっておきながら「ちょっとおいておいて」などと失礼をせずに。


まぁこれだけだと何なので。
今回車も替えられているのに、ひたすらナビのせいにしてますね。
正しく表示されるときもあるというならば、車の側の問題も考えてみては。
たとえば単純に機械としてみた場合、バッテリーの待機電圧(車の場合何というのか知りませんが)が、ナビのデータ保持のために必要な電圧ぎりぎりなため、停車時間や、気温等各種条件によって電圧が下がった場合にデータが消えてしまうことは考えられます。

とりあえず、運転はもちろんのこと、こういった日常の中でも視野狭窄に陥らないよう気にかけてお過ごしください。

書込番号:10698819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/28 21:33(1年以上前)

一般に言われている走行中にまつわるナビの誤差に関して、最初から、うんぬんしているのではなく停車して再スタート時におこる誤差です。
一般に、どのメーカーにもある多少の共通した誤差ではありません。
メーカー側の回答は、一般的な誤差としていますが、こちらの言わんとすることが、伝わりにくいのかもしてませんが、実用上、困った場面に遭遇しない範囲の誤差です。

もう一台のパナのナビに数日前、取り変えました。その結果これまで付きまとっていたような誤差に関して完全に払拭されました。3年前の2台のナビも同様に自分は、満足できていたのに今回、1609に関して想定外な結果であったようです。

書込番号:10699414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/28 21:51(1年以上前)

>とりあえず、運転はもちろんのこと、こういった日常の中でも視野狭窄に陥らないよう気にかけてお過ごしください。

メトラさん、ご忠告ありがとうございます。 
確かに自分は、70歳以上の老人でございますから注意します。

そこで、1609がのようなデータをもって自車位置として記録しているかご存じでしょうか?(何をたよりに)
バッテリー電圧を問題視しているので、論旨があやし思われましたので反対に質問させてください。

書込番号:10699517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/28 22:43(1年以上前)

以下の文章を訂正します。よく読まずにすみません。

そこで、1609が、どのようなデータをもって自車位置として記録保存しているかご存じでしょうか?(何をたよりに)

書込番号:10699870

ナイスクチコミ!0


海遊館さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/28 23:12(1年以上前)

あくまで私の印象ですが・・・

もちろん価格さんが指摘された動作が「仕様」とは考えにくいです。
私の1609では一度も発生したことがないですし、一般的に電源OFF時の最終位置・向きを保存しておき、次回電源ON時にそこから開始するのは、一般的なナビの動作かと思います。

以前サポートに電話したとき、ちょっと込み入った質問だったのですが、技術に確認もせず誤った回答をされました。

書込番号:10700047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/29 13:18(1年以上前)

海遊館さん、再度の書き込みありがとうございます。

>の1609では一度も発生したことがないですし、一般的に電源OFF時の最終位置・向きを保存しておき、次回電源ON時にそこから開始するのは、一般的なナビの動作かと思います。

正にそうあることを前提といいますか、そのことが当然として1609を購入したわけです。
ところが、このナビは、電源OFF前の最終位置を記録するのではなかったのです。
ナビの最終位置でなく、電源OFF直前のGPSによる最終測位位置をメインにメモリーしていたのです。(他にも採用している情報もあるとのことですが、基本はこれです)
そのため実際の車位置と時間的に直接関係ない地点を記録されてしまいます。

もっと具体的に申しあげますと、トンネルの中間地点で、なんらかの理由で停車し電源OFFしますと、それまで、正しく示していたトンネル中間地点の自車位置が、ON時点にはトンネル入口付近のGPS受信可能点に引き戻されてしまう、これが1609のハッキリとしたメーカー仕様です。
このポイントをご理解いただきますと、自分が事例を書きならべた不可解な誤差に関して解明できるハズです。

そんなのめったにないことで、受け入れて使えばよいではないか、「訳の分からないことを書くな」のご意見も聞こえそうですが、過去の例のもありますが、ほかにもっと頻繁に遭遇しそうな事例も体験しています。
確かに日常起こりえる位置誤差は、さほど大きくないとしても、もっと深刻なのは、当初から問題にしている車向きで、青空駐車において走行開始時とんでもない場所を走ることからも理解できます。

自分も含めて海遊館さんの想定していることを前提で、このナビのマシンソフトが構築されていたら一切起こらない問題ばかりです。

なお、複数の方からバックアップ電源に起因したナビ位置の記憶が正しくなくなる心配をされているようですが、自分の体験した数社のナビでに関する限り、たとえバックアップ電源が、0ボルトになっても記憶は保持しています。つまり、ナビを車外に取り外しても、取り外し前に確認した位置は、再び取り付けてナビが起動した瞬間から、その前と同じ位置、方向を示します。この確認は、室内に装備した12V安定化電源のON/OFFにおいてもです。
当然、1609においても他社製品と同様、このことに関するかぎり全く問題ありません。

質問した当初は、まさかのことなので結果的にくどくどとなってしまって、たくさんの方にごご迷惑をかけ、ご意見をいただく結果になってしまいました。
何度かのアプローチで仕様と判明するまでの道のりとご理解ください。

書込番号:10702315

ナイスクチコミ!1


maki-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/04 22:46(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、カロッツェリアのサイバーナビを3度くらいつけてきましたが、自宅の車を置く向きが狂っていると自分(手動)で補正するような初期設定がありました。このナビにそういったような機能がついてるといいですね。

書込番号:10733724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2010/01/05 09:01(1年以上前)

1609にも自車位置修正という機能は装備されています。
勝手知っている自宅車庫では、道路との関係から修正しますと、出発した当初からナビは地図上を正確に表示してくれます。

問題は、ナビ本来の案内してもらわないと困る場面では、修正しようにも基準がなくできません。最初は、車の向きだけの問題として、ここで質問しましたが、一旦停車してエンジンOFFでは位置も違うことも判明したため修正機能による補正は困難となりました。

書込番号:10735399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

クチコミ投稿数:512件

現在、10年前のカロッツェリアのナビを利用していますが、2011年の地デジ移行を
視野に入れ、最近カーナビ&テレビ探しを始めました。
価格.comや2chなどで少しずつ情報収集始めたのですが、この機種の評価がかなり高いのを見て
この機種が気になってきています。
ナビの性能に関しては、かなりよさそうに思いますが、私はテレビも結構重視しており
QVGAというのが気になっています。
後継機種とかは出るとしたらいつごろなんでしょうか?できれば、メモリナビでVGA+地デジがほしいので、この機種でVGAがでれば!と思っています。
後継機種にて皆さんの予想などお聞かせ願えますでしょうか?
また、お勧めのナビがあれば教えてください。
希望としては
1.TVがきれいなものがいい
2.オーディオ性能 音質などはさほどこだわらない
3.ナビ性能もある程度重視している
4.ハードディスクタイプはメモリタイプより壊れやすいと聞いたがどうでしょう?
5.アルパインのX08をほしいと思ったのですが、取り付けをあわせ20万は
  予算的に厳しいかと。ただ、性能的にはVIE-X08のほうがお勧め!という意見があれいましたら教えてください。

いろいろ質問いたしましたが、皆様のご意見をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10644921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:18件 AV GORILLA NVA-GS1609FTのオーナーAV GORILLA NVA-GS1609FTの満足度5

2009/12/19 10:43(1年以上前)

後継モデルではありませんが最近NVA-GS1609FTのHDD版ともいえるNVA-HD1509DTなるモデルが発売されました。
ただ、細かなところを見ていくと後発モデルでありながらNVA-GS1609FTより劣っている部分があったりします。
例えばTV機能でいえばNVA-HD1509DTはワンセグのみで12セグがありません。
モニターにしてもQVGAのままです。
後発モデルでこの性能はいかがなものかと。
せめてNVA-GS1609FTの性能をそのままにHDD化したモデルならば多少なりとも需要があったでしょうが。

NVA-GS1609FTのモデルチェンジですが旧モデルのNVA-GS1580FTは登場から7ヶ月の寿命でした。
となるとNVA-GS1609FTは6月に登場してますので単純計算で予想すると来年1月となります。
ただ、他社も含めて1月にモデルチェンジする事は過去の事例からも少ないのでモデルチェンジをするとしたら春頃になると予想します。

いろんなネット掲示板でも議論されていますがNVA-GS1609FTに足りないものはVGAモニターとイコライザーだけといってもいいでしょう。
見方を変えれば、この2点だけを改善すれば完成度の高いカーナビになるという事です。
是非とも次期モデルでは搭載して頂きたいと願います。

書込番号:10652987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2009/12/19 14:49(1年以上前)

上杉鷹山さん

ありがとうございます
参考にさせていただきます!
ぜひとも次期モデルに期待して春頃まで我慢して待ってみます。

書込番号:10653844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

クチコミ投稿数:6件

GS1609FTを検討中なのですが、リアシート用に社外品モニターを取りつけたいと思っています。後の席で子供にビデオを見せてやりたいと思いまして。
カタログには、CAV-RD80(モニター本体+接続ユニット+接続ケーブル+電源ケーブル+ヘッドレスト取付キット)(希望小売価格43050)というセットが載っています。また、機能一覧表には「後席モニター接続」の項目が△印になっています。
質問というのは、この中の「接続ユニット」がないとリアモニターが接続できないのでしょうか。一般的なRCAケーブルでナビとリアモニターが直接接続できればうれしいのですが。
今日近くのショップに行って聞いてきたのですが、サンヨーはポータブルしか取り扱ったことが無い様子で、よくわからないとの事です。(おまけに他社製ナビを勧めらてしまいました。)
ご存知の方どうかよろしくお願いします。

書込番号:10601253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/12/09 12:55(1年以上前)

>また、機能一覧表には「後席モニター接続」の項目が△印になっています。
△印というのは、このナビには後席モニター(リアモニタ)が標準では付属していませんが、必要なら別売のリアモニタを購入して接続することができます、という意味です。

>この中の「接続ユニット」がないとリアモニターが接続できないのでしょうか。
この接続ユニットというのは一般的には「ハイダウェイユニット」と呼ばれ、電源やナビからのRCAケーブルを接続するためのものです(図A参照)。ここから、モニタ部へはケーブル1本で接続することができますので、モニタ周りをスッキリとさせることができます。このハイダウェイユニットはそのモニタ専用のものが必ず付属されています(サンヨー CAV-RD80やパナソニック TR-M80WVS7など)。

モニタにハイダウェイユニットが付属していないタイプのモニタ(パナソニック TR-M70WE1や汎用の格安輸入モニタなど)は、モニタに直接電源ケーブルやRCAケーブルを接続することになります(図B参照)。

パナソニックのTR-M80WVS7とTR-M70WE1の取扱説明書をダウンロードして、接続方法の違いを確認してみてください。
http://car.panasonic.jp/support/manual/tv/index.html


前置きが長くなってしまいましたが、結論としては、RCAのビデオ入力があるモニタであれば何でも接続することができます。

書込番号:10603400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/09 23:42(1年以上前)

number0014KO様
早速丁寧に説明して下さいまして感謝です。
ハイダウェイと言う言葉、どこかで聞いたような?、でもまったく意味は知りませんでした。
(なんとなく、この接続ユニットがあると、配線がすっきりするのと、多少拡張性が良くなると勝手に理解しました)
そして接続ユニットが無くても、大半の社外品モニターが接続できることがわったので、この機種に決めようと思います。
それ以外の部分はとても気に入っていたので安心しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:10606261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高速道路走行中について教えてください

2009/12/08 22:14(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

スレ主 nagonさん
クチコミ投稿数:3件

マツダ車のOEM版だと思うこの機種を使用しております。

ナビ性能、レスポンス、AV機能など不自由なく使用しており大変満足しているのですが、唯一高速道路走行時のハイウェイマップ?(次のI.CやS.Aまでの距離情報)がルート案内中以外で表示させる方法がわかりません。

わざわざルート案内させずに、何気なく高速道路を走行するときにその情報が欲しいのですが・・・。ルート案内中は問題なく表示されます。以前ストラーダを使用していたときはそれが出来ていたのでちょっと不便に感じています。

取説を読んでも出来るのかわからず、クチコミで検索してもよくわかりませんでした。

この機種を御使用の方で、お分かりの方がいらっしゃったら是非ご教授ください。


よろしくお願い致します。

書込番号:10600635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ、DVDの映像についてどうですか?

2009/12/06 12:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

クチコミ投稿数:3件

アンテナの数が2本だと聞いていますが、テレビの写りやDVDの映像などみなさんの感想を教えて下さい。

 やはりアンテナの数(2本と4本)では違いを感じますか?
それとも車内で見る分にはほとんどその差を感じませんか?

 比較の仕方が難しく、地デジの普及範囲によっても違うかもしれませんが、率直な感想としてはどうなのでしょうか。お願いいたします。

書込番号:10587282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 15:43(1年以上前)

4本のものを使ったことがありませんので比較は出来ませんが、
映りが悪いと思ったことはあまりありません。

ただ、市街地を走っていてワンセグに切り替わってしまうことがよくあるので、
もしかしたらアンテナの本数が増えると解消するのかもしれませんが。

書込番号:10588151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/06 18:28(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
メモリーナビのアンテナは、2本が主流らしいですね

 あまり気にすることないのかな!?そうだとしたら、1609で決定かな〜。

書込番号:10588989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:18件 AV GORILLA NVA-GS1609FTのオーナーAV GORILLA NVA-GS1609FTの満足度5

2009/12/08 16:49(1年以上前)

テレビ視聴がメインの方にとっては気になる部分でしょうね。

結論からいいますとフィルムアンテナが多ければテレビの映りが良いとは単純に言い切れません。
車高の高さや製品そのものの性能によっても変わってきます。
事実、4アンテナ4チューナー搭載でVGAモニターを採用しているナビでもGS1609FTより画像の悪いものがありましたから。
自分の場合はテレビを視聴する事はほとんどありませんので2アンテナ2チューナーであった事は全く気になりませんでした。
むしろフロントガラスにフィルムアンテナをベタベタとたくさん貼り付けるのが嫌だったので2アンテナだった事が購入の決め手にすらなりました。
テレビの映りの評価は、さすがにVGAモニターを採用した高性能な製品と比べると劣ります。
何の気なしに視聴している程度ならば気になりませんが字幕を読むとかになると厳しいものがあります。

テレビの視聴を第一に考えておられるのでしたらパナソニック製品でVGAモニターを採用した12セグ内蔵のナビ(HDD850/880)を選ばれると間違いがないでしょう。
その分、値段は張りますが。
現時点ではこのモデルがカーナビ全モデルの中でトップと評価されています。
このモデルで不満を覚える様なら他のカーナビはもっとダメという事になります。
ただ、その反面、パナソニックのナビ性能の評価は決して芳しいものではありません。

ですので選ぶ方自身が何を第一に考えるかが全てだと思います。
予算なのか、ブランドなのか、ナビ性能なのか、テレビ性能なのか、AV性能なのか。
悩むかもしれませんが悩んでいる時が一番楽しかったりしますので楽しんでカーナビ選びして下さい。



書込番号:10598956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/08 21:01(1年以上前)

 詳しい説明ありがとうございます!
大変、有益な情報でした。おっしゃるとおり、何を買うか悩んでいる時って楽しいですし、色々調べて詳しくなることもおもしろいですよね!
 ほぼ心の中では決まりかけています。ほんとうにありがとうございました。

書込番号:10600080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

実機をさわれるお店(神奈川・町田方面)

2009/12/06 02:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しているのですが、
地デジの映像がどの程度のものか確認したいと思っています。
神奈川・町田方面で実機をさわれるお店をご存知でしたら
お教えください。

書込番号:10585884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AV GORILLA NVA-GS1609FT」のクチコミ掲示板に
AV GORILLA NVA-GS1609FTを新規書き込みAV GORILLA NVA-GS1609FTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AV GORILLA NVA-GS1609FT
三洋電機

AV GORILLA NVA-GS1609FT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月20日

AV GORILLA NVA-GS1609FTをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング