AV GORILLA NVA-GS1609FT
7型ワイド液晶/16GB SSD/地上デジタルチューナーを備えたAV一体型カーナビ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 12 | 2009年10月3日 02:08 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月1日 00:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月30日 08:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月26日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月22日 17:26 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月22日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
この度、新車購入(納車11月)のホンダ・フリードに搭載目的でNVA-GS1609FTを、価格コムで見つけた最安値店で購入し、取付けをホンダのディーラーにお願いしたら、「取付キット」も購入してくるように言われました。サンヨーのカタログにポータブルナビ用の取付キットは幾つか載っていますが、NVA-GS1609FT用の取付キットは見つかりません。
NVA-GS1609FTをホンダ・フリードに取付けるのに必要な「取付キット」はどんな物ですか?型番や入手方法について分かる方、お教え下さい。
0点

新車の購入であれば、こちらが大きな態度をしてもいいと思います。
余分な出費をしない為にも「取付キット」とは何かを、ディラーに確認された方が良いですよ。
ハーネス(多分24ピンコネクタ)だけなのかその他必要なものがいるのかを営業に確認してみては。
購入先は、オートバックス、イエローハット等のカー用品店で車種名を言えば入手できるはずです。
書込番号:10186457
1点

ネットで調べてみましたがKJ-H39DEがヒットしました。
書込番号:10186467
0点

ジャストフィット KJ−H39DE
http://www.just-fit.co.jp/shinseihin02.html#H39
日東工業 NKK-H75D
http://www.nitto-kogyo.co.jp/ab/NKK-H75D/NKK-H75D.html
どちらでもOKです。
書込番号:10187557
2点

マイニーさん、早々の回答、本当にありがとうございました。
最終的には、ディーラーに泣き付くつもりでしたが、おおよそどんな物か価格も含め分かり助かりました。
ところで、KJ-H39DEについて、以下のような記載もありました。NVA-GS1609FTとの相性は大丈夫なんでしょうか? フリードとの相性は明記されているため心配しないのですが。。。
また、分かればお教え下さい。宜しくお願いします。
>>弊社取付キットは、パイオニア株式会社商品を車両側に取付けるために作成しております。
http://www.brownside-navi.jp/shopdetail/001008000006/035/001/price/
書込番号:10187637
0点

number0014KOさん、回答ありがとうございました。
取付キットは、複数のメーカーが出しているんですね。よくよく考えれば当然なんでしょうけど。
で、さっそく、日東工業さんの説明を見ると、以下の注意事項を見つけました。
>>取付傾斜角度が33°あり、製品によっては取付け出来ない場合がありますので、カーAVメーカーにご確認ください。
やっぱり、取付キットは自動車ごとに作られていて、カーナビとの相性は個別に確認することが前提なのでしょうか?
もっとも、それでも皆さんが余り困っていない(私の想像)のは、カーナビとの相性は、余程でない限り心配ないと言うことでしょうか?
書込番号:10187733
0点

>>取付傾斜角度が33°あり、製品によっては取付け出来ない場合がありますので、カーAVメーカーにご確認ください
取付けの開口部が33°傾いてる←フリードの仕様
取付けの傾きは30°以内←このナビの仕様(取説626P参照)
(パイオニアの1機種ですが確認したら上40°下10°でした)
相違している為取付け出来るとは言えない(30°以内の取り付けは出来ない)←取付けキットの注意事項
こういう事だと思います。(たぶん)
+3°が気になるなら、ナビメーカーに確認ですかね。
書込番号:10189248
0点

UmikazeNaka3さん、回答ありがとうございました。
33°で取り付けできるかをサンヨーに確認してみます。
ところで、UmikazeNaka3さんは、NVA-GS1609FTはお持ちなんでしょうか?
もし、お持ちでしたら、車への取り付けは何処の取付キットを使用されましたか?
差し支えなければお教え下さい。宜しくお願いします。
書込番号:10192603
0点

>33°で取り付けできるかをサンヨーに確認してみます。
たぶん、「無理」の一言で終わります。
ただ、不具合が出るとすれば、以下の2点です。
(1)ジャイロセンサの誤差が大きくなる可能性がある
(2)CD/DVDのダンパーが衝撃を吸収しきれず、音飛びが発生する可能性が増える
実際のところ、取り付けは可能ですし、特に問題はありません。
(1)に関しては30度で設置しても33度で設置しても体感できるほどの違いはありません。
(2)に関しては水平に設置したとしても、飛ぶときには飛びます。
心配であれば、40度までクルマに対応しているパイオニアやパナソニックの機種を選んでください。
書込番号:10192886
1点

私の場合は参考にならないと思いますが。。
どっかのメーカーの配線キットだけで済みました。
車種によって取り付けの為の金具は車に付いてます。
私の場合は付いてたのでそれまで付けていた社外オーディオを外し
ナビの配線と差し替え、新たに車速センサー等のコネクターを買ってきて付けました。
今考えれば新たに買う必要も無かったかな?と思ってます。(付属の配線を分岐させるパーツで十分)
私も33°で取り付けても大差無いとおもいますね。(責任は持てませんが、、)
実際こんな事知らないで付けてる方の方が多いんじゃないかな?
このスレ見て取付け説明書見たけど書いてなかったし
でもどっかに書いてあった記憶があり取扱説明書(分厚い奴)見たら
最後の方に載ってたくらいですから。
逆に金具が車に付いてる場合は何度で付くのかという情報は無い気がします。
書込番号:10193319
0点

ほとんどのホンダ車はオーディオを入れるパネルの口が2DIN規格より大きいので、配線だけの物を使って取付けすると、ナビの周りに隙間が出来てしまいます。
ちなみに、トヨタとダイハツは両サイドに1cm位の隙間が出来ます。
自動車メーカーによって取付スペースの大きさが違うのに、ほとんどのナビのサイズは2DIN規格なので、その隙間を埋めたりするためのパネルが車種ごとに売ってるので、自分の車に合った取付キットを買えばいいということです。
書込番号:10246144
0点

あと、キットは何処のメーカーでも大丈夫です。
例えば薄型テレビとレコーダーを買ったらHDMIケーブルも同じメーカーでないといけない訳でもありませんし…
隙間のパネル(正確な名前は知りません)の色とか質感にまでこだわるのであれば、ご自身で調べるしかありませんね。
書込番号:10246187
0点

number0014KOさん、UmikazeNaka3さん、レスありがとうございます。
大変、遅くなりましたが、取付け角度の件、サンヨーさんからやっと
以下の回答が来ました。結局、number0014KOさん、UmikazeNaka3さん
のおっしゃるとおり大きな問題は無さそうですね。
>>このナビの取り付け角度に対しては、関連部門へ
>>問い合わせを致しておりましたが、
>>弊社の商品に於きましては、30°以内での取り付け
>>にて、角度が大きくなりますと誤差が大きくなるため
>>やはりどうしても現在地のズレとしては大きくなるとし
>>ております。
>>ただ、この誤差に付いては定量的には申し上げること
>>ができません。
>>学習機能により補正はかけて行きますが、この点に
>>付いてはご認識の上、ご使用をいただくことになるかと
>>存じます。
xo-oxさん、自動車メーカー、車種を確認すれば取付けキットはどこの
メーカーの物でも大丈夫とのことですね。レス有り難うございました。
書込番号:10250012
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
NVA-GS1609FTのルート学習機能について、教えてください。
ある場所から自宅までナビを設定して向かう場合、自宅近くの大きな信号(交差点)を曲がるよう指示が出ます。(結局自宅までは、戻る感じになります。)
私は、一つ手前の信号(交差点)を曲がってから、自宅に向かう方が近いし、戻る感じにならないので、通常はその経路を使用しますが、ある方向から自宅へナビを設定した場合、今まで3回試してみましたが、いずれも、自分の希望しない大きな信号(交差点)を曲がる指示が出ますので、私は学習機能を期待して、ナビの指示を無視して自分の希望する信号を曲がるようにしています。
今までの3回では学習してくれませんでしたが、何回ぐらいそのようなことを行えば、学習してくれるのでしょうか?
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
このたびシエンタ(新車)を購入して、ただいま納車待ちです。オーディオレスなのでカーナビをつけようと思っています。
テレビ重視の夫が地デジを譲らず、また私はナビ重視なのでこちらの機種を検討中です。
ディーラーに持ち込んでつけてもらう予定です。
ipodを接続できるようにしたいのですが、別売りのケーブルを購入するのでしょうか?
またカメラをつけようと思っていますが、オプションのものはなかなかお値段が高いので、
同じサンヨーで俯瞰の画像はなくてもいいのでもう少しお安いものがあれば教えてください。
初めてのカーナビ選びで大混乱です。
よろしくお願いします。
0点

iPodの利用についてですが別売りのケーブルはいりません。
iPodを付属されているUSBケーブルに繋げば何の支障もなく使えます。
バックカメラについては安いもので3000円前後からあります。
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=503198&v=3&f=1&p=0&o=2&oid=000&k=0&m=04
バックカメラの構造は単純なものですので、どの製品を選んでも映るだけなら映ると思いますが、製品によっては一部の機能が使えなかったりしますのでご注意下さい。
サンヨーのバックカメラは保安基準に引っ掛かり車検を通らないとカタログに記載されていますが車体の凹んだ部分に取り付けて車体の真上や真横から見てカメラが飛び出していなければ車検は通ります。
ただ、頭のお堅いディーラーや自動車用品店だと取り付けを拒否してくる可能性がありますので前もって相談をしておくと良いと思います。
書込番号:10230677
0点

動画対応するにはipod接続boxが必要ですが、単に音楽を聴くだけならケーブルは不要です。
(ipod付属のケーブルでOKです)
カメラというのはバックカメラでしょうか?
バックカメラはサンヨーのオプションでは CCA-BC200 というのがあるのですが、
登録が2009年以降の車には規格不適合ですので付けられません。
国土交通省『「道路運送車両の保安基準」の「外装の技術基準」の改定について』
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_020_00.pdf
このため、この改定に適合した規格で、かつRCA端子をもつカメラであれば代行できます。
例: カロッツェリア ND-BC4 ,パナソニック CY-RC51KD
俯瞰させるには改定前はバックドアやリアスポイラーに取り付ければできました
が、上記の改定により、直径10cmのボールを車面にすべらせて当たるような突起
は取り付け不可能になりますので、最近はナンバー周囲の凹みに取り付ける場合
が多いようですよ。
書込番号:10230688
0点

上杉鷹山さん、OTOKさん、ありがとうございます。
ipodケーブルと純正カメラで無駄な出費をするところでした。
OTOKさんオススメのカロッツェリアやパナソニックのカメラを検討してみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
また何か質問した際には是非よろしくお願いします。
書込番号:10235369
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
↓のような感じでお好きな場所からケーブルを引き出せば良いでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/593228/car/506838/898887/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/525896/car/456864/894785/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/590963/car/505009/891485/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/589010/car/503706/886432/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/557971/car/481747/875915/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/133129/car/29274/339172/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/496946/car/424919/796731/note.aspx
書込番号:10214983
1点

みんな穴をあけたりしてますね。
ということは吸殻入れとかに穴をあけて、入れたほうがすっきりするのかな・・・。
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。
書込番号:10217744
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
購入しました。非常に気に入っています。
購入の決め手はiphoneの接続に対応していること。しかし、お金がなくて、オプションのipod接続ボックスは入手していません。ところが本体から出ている標準装備のでUSBケーブルにiphoneを接続すると、あくまでもUSBメモリとして認識して、音楽再生も充電も可能ですし、接続中に電話がかかってきても問題なく通話も可能でした。
そうなると・・・ipod接続ボックスってなんなんでしょうか?これがあると、どんな良いことがあるのでしょうか?詳しい方、教えていただけると幸いです。
0点

もう解消してそうですが一応レスしときます。。。
ipod接続ボックスを使うとビデオも再生できますね。。。
まぁ、iphoneではボックス使ってもビデオ再生は出来ないんでケーブルで良さそうですね。。。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nva-gs1609ft/pdf/CDY7900_compatible.pdf
書込番号:10108284
0点

すみません、横から失礼します。
プラド69さん、iPod接続BOXなしでiPhoneを利用されているとのことですが、使い勝手はいかがですか?アーティスト・アルバム指定・プレイリスト利用など、iPodを利用するのとだいたい同じイメージでナビからコントロールできるものでしょうか。1609の購入を検討しているのですが、音楽はiPodにデータを集約しているので、使い勝手が気になっています。もしまだご覧になっていましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:10147696
0点

すみません。自己解決です。
メーカーに確認しました。
iPodをUSB接続しても、音楽については接続BOXを使っている時と同じ画面で操作が可能だそうです。なので、アーティスト・アルバム指定・プレイリスト・リピート指定など問題なさそうでした。
書込番号:10194445
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
現行セレナ(C25)につけるべくナビに迷っています。
■候補
・ストラーダ CN-MW100D
・GORILLA NVA-GS1409DT
・GORILLA NVA-GS1609FT
・スムーナビ NX309
ナビ部分しっかりしたものが良いので、GORILLAに傾きかけているのですが、以下の点ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
・iPodの使い勝手
iPod classic を使っています。使い勝手はどうなのでしょうか。1409だと接続BOXが要るようですね。
・スマートIC考慮
これはあると便利ですか?ストラーダでは、手動でスマートICを指定しないと考慮しないようですが・・・
・ビーコン
これもあると便利ですか?統計情報考慮があればある程度カバーできるものでしょうか。
GORILLAはメーカーサイトから説明書がダウンロードできないようですが、探し方が悪いのでしょうか・・・
0点

iPodを持っていないのでiPodに関する情報には疎いのですが取扱説明書を見る限り1609でも接続BOXが必要と記載されています。
ただ、音声だけならば付属のUSBケーブルを介して可能の様です。(iPod photo/iPod
mini/iPod第4世代クリックホイールを除く)
スマートICは自動で考慮してくれます。
やっぱり無いよりは有った方が便利ですよ。
目的地がスマートIC近くであった場合は特に便利です。
ビーコンは都市部で運転する機会が多い人にとっては便利でしょうね。
ナビが自動で勝手にルートを選んでくれるのですから。
ただ地方や郊外のドライブが主で都市部でのドライブは少ないといった方や方向感覚の優れている方にとってはそれほど必要なものではないかもしれません。
自分はビーコン未装着ですがモニターにこの先渋滞といった情報が出た場合、急ぎの時は回避しますが、急いでいない時はそのまま渋滞の中にいたりします。
これも無いよりは有った方が便利ですが別売りなので価格に見合った分だけの見返りが自分にとってあるかとなると無いと判断しましたのでつけておりません。
未装着ですが今のところ不便さは感じてませんね。
書込番号:10139556
2点

上杉鷹山さん
返信ありがとうございます!大変参考になりました。
スマートICを自動で考慮するかどうかは大きそうですね。
iPodは1609に限りUSB接続で音楽を聴けるとメーカーサイトにあるのですが、USBメモリ接続扱いになるかと思っています。その際ナビからの操作性が気になっています。アーティスト・アルバム指定&リピートができればまずはOKなのですが・・・上杉鷹山さんは音楽どうされていますか?
操作マニュアルを見たいのですが、やはりWeb公開されていないですよね?
ビーコンについては、ご意見いただいたおかげでとりあえず無くていいかな・・・という気持ちになってきました。高いですしね。
書込番号:10141077
0点

取扱説明書にはiPodの項目が20ページにわたってあります。
アーティスト名/アルバム名/トラック名/リピート・シャッフルや再生状態/再生時間が表示されます。
モニター画面上は普通にCDを再生させるのと何等変わりません。
自分は車内で聴くのはラジオがメインでiPodやSDではまだ一度も聴いていないので判断が出来ない部分があるのですが過去の書込みでiPodでもiPod接続BOXが無くても再生が出来た云々の書込みを見た事がありますので過去の口コミや2チャンネル等のネット掲示板で確認された方が良いと思います。
書込番号:10145321
1点

メーカーに確認しました。
iPodをUSB接続しても、音楽については接続BOXを使っている時と同じ画面で操作が可能だそうです。なので、アーティスト・アルバム指定・プレイリスト・リピート指定など問題なさそうでした。
ちなみにマニュアルはやはりWEB公開していないそうです。
書込番号:10194439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
