AV GORILLA NVA-GS1609FT
7型ワイド液晶/16GB SSD/地上デジタルチューナーを備えたAV一体型カーナビ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年2月9日 22:58 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年1月29日 03:55 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月26日 11:14 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月24日 17:00 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月24日 13:12 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月22日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
ECLIPSE AVN669HDと迷っています。
ナビの優先順位とGS1609FTとAVN669HDの違いは下記と思っています。
迷っているのは音楽タイトルの更新方違いと
地デジの受信精度を気にしています。
GS1609FTの方に少し傾きかけています。
何かその他も含めて、よいアドバイス,情報があれば教えて下さい。
私のナビの優先順位
@2DIN
A音楽を本体に保存
B地デジ
GS1609FTとAVN669HDの違い
@ナビ
・ナビ性能はほぼ互角?
A位置の精度
・AVN669HDの方が上
B画質
・AVN669HDの方が上
C地デジの受信精度
・AVN669HDの方が上
D音楽保存
・どちらも可能
E曲名タイトル
・GS1609FT
パソコンでダウンロード?
更新は3ケ月1回?(クチコミより)
・AVN669HD
FMで受信?
F地図更新料
・GS1609FTの方が安い?
G壊れやすさ
・AVN669HD(HDDナビ)の方が壊れやすい
H修理費用
・ECLIPSEの方が高い?
1点

イクリプスの方が良いと思うよ、三洋は歌の曲名の更新があまりにも遅すぎるよ、イクリプスは、更新期間が速いから良いです。三洋は3ヶ月に一度でイクリプスは1週間に一度更新です。
書込番号:10912296
0点

返信ありがとうございます。
やはり、曲名の更新の間隔が違うのですね。
もう少し待って、最終的に発売額の差も含めて決めたいと思います。
書込番号:10914333
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
自分の車についているdvdのストラーダのテレビ画面が調子が悪くなり、新しいナビの購入しようと考えています。操作方法に慣れているため、メモリーナビのストラーダを購入しようと考えましたが、リモコンがオプションでもないので購入を諦めて、この機種の購入を考えています。メモリーナビの為、情報量がDVDタイプと遜色ないのでしょうか?リモコンを利用しての操作方法は慣れれば簡単なのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
以前も少し似たような質問をしたことがあるのですが、
現在、GS1609とアルパインのVIE-X08の2択で悩んでいます。
価格はkakaku.comでみていても7万円ほど差があり、予算的に比較対照すべきではないかもしれませんが、どちらにしても10万円以上出すので、購入後に買い換える余裕などなかなかありませんので
質問させてください。
X08のほうが、こちらの商品より劣る点≒(1609のほうが優れている点)と言うのはあるのでしょうか?
思いつくのは
・値段が7万ほど違う
・起動はハードディスクとメモリナビでは、ハードディスクのほうが遅い
・同じくHDのため、振動などで故障する確率が高い?
と思っているのですが、その他、ありますでしょうか?
当方、ナビはルート設定は月に1、2回程度の使用で、後は地図代わりに使っています。
使用の80%はテレビ 10%が音楽 10%がナビと言った状態です。
Panasonicの880または850も検討に入れましたが、いざと言うときのナビ機能が
酷評過ぎるので、こちらの1609かVIE-X08で悩んでいます。
アドバイスいただければと思います。
0点

サンヨーGS1609、パナ850両方ともマイカー搭載し使用経験あります。
アルパインは過去使ったこともあって、VIE-X08に関してはこちらも購入候補として検討しました。おりしも店頭で、販促中のアルパインの方から詳しく聞くことができましたが、肝心の車に装着できないことになり諦めました。
VIE-X08で、ひとつ気になる点、地図上、他メーカーでは交差点に信号マークがでますが、08は表示されないことです。この表示のあることになれた者にとっては違和感がありました。
サンヨーGS1609は、地図移動などSSDのもつ快適操作、走行中のナビ精度も合格でしたが、自分にとって、ナビとして欠点に気付きました。それは、自車位置の記憶を地図上の車位置でなくGPS測位点であることです。
それによりどんな弊害がでるかといえば、一旦停車しエンジンOFFしたとき、それまで正確に位置していたものが、再びエンジン始動で停止位置でないポイント、かつ車の向きも違ってしまう場面に遭遇することです。このことは青空駐車はもとより、立体駐車場では確実に起こります。東西南北の判断困難なところへ出かけ、いざ出発で、GPS受信完了するまでの2分間ぐらい、自車位置が地図上関係ない方向に走りだすケースがあります。
ナビ比重が少ないということあれば、コスト的にも優れていますから選択肢のひとつかもしれませんが。
パナ850は、多くのナビと比較しても、すべて平均点といったところで酷評とのこと自分には理解できません。使用感もよく基本を忠実に守って作られた製品で特別欠点など見当たりません。フルセグの地デジは、市場の評価どおり画質もよく、きわめて高感度でビルの多い地点を走行しても受信状態は良好です。880ブルーツースの装備がないだけです。
書込番号:10741530
1点

もちろん価格さん
ご返答ありがとうございます。
アルパインのほうに信号が表示されないのは、初めて気づかされました。
ちょっと、いや、かなり私にとっては痛手になりそうです・・。
1609も エンジンオフの後のGPSの件、つらいですね。
ナビ画面を見るのは、遠出したときとかに使いそうなので、
立体駐車場での表示もつらいです。
850/880シリーズはそう悪くはないのですね。
テレビは非常にきれいに写っているのは見たのですが、
ナビの評価が悪いのを見ると、気後れしておりました。
ということは、もちろん価格さんとしての お勧めは
850または880が良ということでしょうか?
書込番号:10741889
0点

大変遅くなって申し訳ありません。もう既に購入決定されているかもしれないのですが、パナ850を1カ月あまり使用し、ナビの学習効果も完了しましたので評価できます。
ことナビ精度に関しては、ごく平均点で実用上困るような場面はありませんでした。
ナビは、その精度もさることながら採用している地図も大事です。その点、最近のパナは、トヨタマップマスター(ゼンリンベース)なのでよいと思います。
市場ではあまり人気ではありませんが、以前使用していたクラリオン、ナビ精度はパナ以上でしたが、地図がイクリメントPなので今回、パナ850にした要因です。
都市部では、その差はないということですが、田舎に行きますと、その評価はわかれます。
書込番号:10836548
0点

レポートありがとうございます
おっしゃるとおり、ゼンリンの地図がいいみたいですね
パナはゼンリンだったんですね。
ただ、今はカロの地図を使っているんですが、結構色合いとかなれてるんですが
思ったよりパナもよさそうなので、候補に入れてみます
ただ、B-casカードが内臓ではないんですよねぇ・・・。
書込番号:10840413
0点

B-CASカードリーダーが、他社と違って外付けとは意外でした。
標準的な取り付けは、助手席サイドのようですが、私の場合、ナビ本体の下に小物入れが付属されていましたので、普段は見えない場所に装備しました。
特にコンパクトカーなどでは、ETCと同じようなものが2個付くのは少しじゃまです。
書込番号:10841550
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
去年の年末に購入しましたが、ミュージックストッカーに曲を入れてもほとんどタイトルが入りません本日も某レンタルショップでアルバム5枚借りてきましたが、タイトルが入ったのは1枚だけでした・・・ 説明書を読んだのですがなんか難しくってわかりません。
0点

こんにちは
もしかしてタイトルが入ったのは少し古いアルバムではないですか?
一般的に新しいアルバムは手動入力かインターネットからSDカードやUSBメモリなどにダウンロードさせてそれをカーナビにアップロードさせます。
使用のカーナビの取扱い説明書に書いています。
古いカーナビほど音楽タイトルの情報が少ないです。(古いです。最新のは入っていません)。
書込番号:10747210
0点

三洋のメーカーがしっかりしてないようですよ、楽曲タイトルが9月24日から更新されてません。
書込番号:10803068
0点

メーカーの返答は3ヶ月に一度の更新目標だそうです、あきれて何も言えませんでした。
書込番号:10832724
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
みなさんの意見や感想を聞きたいのですが。
クラリオンのスムーナビNX609かどちらにしようか迷っています。
メモリナビ+地デジに、CDの取込み機能があるのはこの2機種のみだと思われます。
メモリの方がHDDより壊れ難いと聞いたので、メモリナビで考えています。
使い勝手も子供がいるので、TVとDVD(VRモード対応)が必須で、ナビやAV機能は
達人ではないので普通程度で構いません。
後席モニターとバックカメラも付けるつもりです。
購入を比較検討された方や比較使用されている方、または詳しい方がいらっしゃれば
感想や意見を聞かせてもらえれば幸いです。
宜しくお願いします。
0点

ナビとAV機能は普通程度で良いという事なので、それならば安い方を選ばれてはいかがでしょうか?
過去の皆さんの書込みや他のネット掲示板での評価でもナビ機能を重視するならGS1609FTを、AV機能を重視するならNX609を、というのが大まかな結論だと思います。
タッチパネルやスクロールのスピードは互角ですが採用している地図が違い、事細かな地図を採用しているGS1609FTが素人目にもハッキリ上だという事がわかります。
自分自身GS1609FTの前にクラリオンのナビを使っていたので、その歴然とした差には驚きました。
それに対してイコライザーやオートボリューム(外音によって音量を自動調整する)を採用しているNX609はAV機能を重視している方にとっては有り難い機能だと思います。
どちらを選ばれても普通に使う分には問題のないレベルの仕上がりで決定的な不満を抱く事はないと思います。
こうなるとどちらのブランド、スタイル、カラーリングが好きかで判断するしかないでしょう。
最初に述べた価格で決めるのもひとつの判断基準です。
自分はナビ機能を重視しましたのでGS1609FTを選びましたけども。
書込番号:10767170
1点

上杉鷹山さん、ありがとうございます。
ナビならサンヨー、AVならクラリオンなんですね。
明らかに地図の精度に違いがあるとの事ですので、
価格がそれほど変わらないなら、サンヨーにしようかなと思います。
GS1609FTは店頭で展示していなかったので、さわり心地が解りませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:10795074
0点

1609の展示品がなく、さわり心地がわからないとの事ですが、タッチパネルの感度は09年の春以降に発売されたゴリラシリーズのポータブルナビと全く同じです。
簡単にいえば最新のゴリラシリーズのポータブルナビにAV機能を満載させたモデルが1609といっていいかと。
ですので、1609の展示品がない場合は09年春以降に発売されたゴリラのポータブル機で確かめてみて下さい。
細かな部分では違う点もあるかもしれませんが、ほとんど同じですので。
書込番号:10801801
0点

本日、ポータブルのゴリラでさわり心地を確認しました。
確かに地図はこちらの方が詳細な感じでした。
スクロールとかも問題なくできましたし、検索のし方など初心者でも使いやすい感じがしました。
AV機能についてはどう違うのかまでは分かりませんが、こだわりのない私には問題無いと思われます。
地デジアンテナが4本でなく2本と店員さんに言われましたが、まぁ、大丈夫でしょう。
3月までには車を買い換えようと思っているので、ナビをこれで決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10831875
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
↓のような別売りのバージョンアップキットに付属のSDカードを本体に差し込んでバージョンアップします。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/index.html
詳細は取扱説明書の274頁をご参照下さい。
書込番号:10818490
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
