AV GORILLA NVA-GS1609FT
7型ワイド液晶/16GB SSD/地上デジタルチューナーを備えたAV一体型カーナビ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年5月12日 11:36 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月31日 12:48 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年6月13日 20:39 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月12日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月13日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月30日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
・昨年12月に購入したGS1609FTには概ね満足していますが、TVの受信状況だけは不満があります。私は姫路市中心部に住んでいます。姫路は人口50万人の中規模都市であるため電波状況はさほど悪いとは思えませんが、地デジ優先設定しているにも関わらず近隣での地デジ/ワンセグの受信比率は半々程度です。なお同時期にアルパインの4アンテナのカーナビを買った近所の人は、ほとんど地デジで受信できるそうです。
・数点質問があります。
@アルパインとの受信状況の差は、4アンテナと2アンテナの差でしょうか。
A車はFITですがフロントガラスの上部20センチ位が日よけで青く着色されています。その部分にアンテナが貼り付けられていますが、着色が受信に影響を与えている可能性がありますか。
B受信感度を上げる方法がありませんか。例えばオートバックスで販売されている地デジ用のアンテナに貼り替えてみる等は効果ないでしょうか。
0点

kitaboo75さん、今日は。
@の件の、4アンテナと2アンテナの違いは地デジチューナーの数が違います。
4アンテナ仕様は4つのチューナーが受信したデーターを合成して最も最適な映像がモニターに映し出される仕組みになってます。
よって2アンテナ仕様は2チューナーの為、最適な合成が出来ず、すぐに1セグに切り替わってしまう様です。
Aの件の、日よけで青く着色されている部分は受信に影響される可能性は大ですね。
極力、避けてアンテナは貼った方が良いです。
Bの受信感度を上げる方法は、他品の地デジ用アンテナに貼り替えてみても効果薄いと思います。
書込番号:10938377
3点

私もkitaboo75さんとおなじ新車購入時にサンヨーナビをディーラーで付けました。
やはり他社製品より非常に映りが悪いです。買い替えようか、2011年まで辛抱するか検討ちゅうです。結論 サンヨーナビは、他社製品より受信感度が劣るのでは?
書込番号:10940759
0点

すーぱーりょうでらっくすさん
ありがとうございます。
・アンテナは、着色のない部分に移動してみようと思います。
・大都市圏の方は大丈夫だと思いますが、中規模都市在住の方で地デジをしっかり見たければ4アンテナ4チューナータイプを選ぶ方が賢明だという事ですね。
・何か受信感度を上げる方法があれば良いんですが。
書込番号:10941041
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
今回、車を変えるので初めてナビを付けようと思っているのですが、解らない事ばかりなので教えて下さい。いま候補として、ゴリラNVA-GS1609FT、クラリオンNX609、ストラーダCN-MW200Dで非常に迷っています。そこで質問なのですが各ナビで使ってるゼンリン、インクリメント、昭文社の地図では、どれが一番詳細な地図なのでしょうか?自分が重要視しているのは、山道や郊外での地図の詳細さです(バス釣りで野池を探す為) 普通の地図で昭文社の地図はとても使い易いのですが、ストラーダのナビは機種にもよると思うのですがあまりナビ性能の評価が良くないのが気になってます。実際、CN-MW200Dが発売されてないので何とも言えませんが…その他、AV性能で言えばTV性能より音質を重視ですね。クチコミの情報を見た感じでは、ゴリラNVA-GS1609FTはナビ性能は文句無さそうですが音質の面でどうかな…って感じで、クラリオンNX609はAV機能や音質は良いけど、地図の詳細さが気になりますね…ストラーダCN-NW200DはAV機能は良さそうだけど、ナビ性能が少し不安です。自分としては詳細な地図と、音質が両立できる機種があればと思ってます。本当に解らない事ばかりなので、質問も的を得ていないかも知れませんが宜しくお願いします。
0点

カーナビの地図は間違いなくゼンリンが一番でしょう。
周りの評判もさる事ながら自分の経験も踏まえていい切れます。
というのも自分は1609を購入するまではクラリオンのナビを使用しておりました。
クラリオンのナビはインクリメントの地図を採用しているのですが、都市部では決定的な不満は感じませんが地方の郊外へ行くと実際に目の前に道があるのにモニター上には道が出ていない事がよくありました。
バス釣りで野池に行かれるとの事ですが、それならば尚更インクリメントの地図を採用したナビはお薦め出来ません。
この点を重視されるのでしたら1609ではなくてもいいからゼンリンの地図を採用したナビをお薦めします。
旺文社の地図はインクリメントよりは詳細に描かれていますがナビとしての評価としては今のところイマイチな様です。
登場して間もないのでナビの地図としてはまだまだ完成度が低いのかもしれません。
その他では音質重視との事ですが音質の細かな調整では609の方が優れています。
1609はBASSとTREBLEが±5段階で調整するベーシックで大雑把なものです。
イコライザー機能のある609はもっと細かく自分の好みの音質に設定できますので。
条件から考えるとゼンリンの地図を採用していてイコライザー等の機能のあるナビという事になりますね。
(パナソニックの製品はまだ市場に出回っていないので評価のしようがありません。)
ゼンリンの地図を採用したHDDの型落ちモデルか安価なモデルあたりが良いのではないでしょうか。
書込番号:10122205
1点

丁寧な説明とお返事ありがとうございます(^-^) 上杉さんは実際にGS1609FTを使われているようですが、音質的にはどうなのでしょうか?音質を調整があまり出来ないようですが、例えばスピーカーを高いグレードの物にすれば多少は良くなる感じはあるのでしょうか?また、自分の条件に合うナビとしてゼンリンの地図を採用したHDDナビ辺りが良いのでは…とありますが、具体的な機種名を教えて頂けると助かります。自分がリストで見て考えたのが、HDDナビならイクリプスAVN558HD、AVN668HD、メモリーナビならAV GORILLA NVA-GS1580FT、MMNAVI NVA-MS1180DT、NVA-MS1280DT辺りかな…と思っているのですが、どうでしょうか?あと、GS1609FTとGS1580FTやMS1280DTの決定的な差は何かあるのでしょうか?長く使いたいと思っているので、教えて欲しいばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:10123091
0点

複数のスピーカーを繋いで聴いたわけではありませんのでスピーカーとの相性は正直分かりません。
ちなみに車に標準装着されていたスピーカーはカロッツェリアなのですがBASS/TREBLEともに±0の状態では低音が強く、こもった感じの音質でした。
現在はBASSが−1でTREBLEが+2に設定しております。
自分は音質に拘る人間ではないので、この程度でも充分満足しております。
エスパーダさんの条件を見ると「ナビ機能も音質(AV機能)も。」という感じでしたのでHDDナビをお薦めしました。
SSDナビは登場してから日が浅いため、まだまだ発展途上といっていいでしょう。
例えばSSDナビでVGAモニターを採用しているナビが欲しいとなるとパイオニアの楽ナビLiteしかありません。
ですが、この楽ナビLiteという製品はレビューを見れば一目瞭然ですが特にナビ機能は誰の目から見ても最悪ともいえる代物です。
それに比べてHDDナビはどのメーカーもある程度完成の域に達しているので、どの製品を選んでも大ハズレという事はないと思います。
ただ、その分出費はかさみますが。
巷ではアルパインのナビ(X08)の評判がすこぶる高い様です。
それに続くのがイクリプスのナビ(779等)といったところです。(ちなみに両モデルとも地図はゼンリン)
HDDナビで出来るだけ出費を抑えたいとするならパナソニックの850やケンウッドの909といったモデルがあります。
ただ、この2機種の場合、850はTVに909はAVに極端に特化したモデルですので不得意な分野が結構多くあります。
このあたりは選ぶ人の予算次第というところもあるでしょう。
ゴリラシリーズの中から選ぶとするなら間違いなく1609がお薦めです。
最新地図に最新機能がついて値段はほとんど変わらないのですから。
書込番号:10127873
1点

上杉さん、丁寧で分かりやすい返信本当にありがとうございます(^-^) 自分もアルパインのVIE-X08やイクリプスのAVN779HDは気になっていたのですが、上杉さんの言う通り予算の問題で15万までで抑えたいって気持ちがあるので諦めてました。また、パナソニックの850やケンウッドの909は最初から考えてなかったので、上杉さんの薦めてくれているNVA-GS1609FTとイクリプスのAVN668HD、AVN669HDの3機種で検討したいと思います☆全機種とも、まだ触った事もないので近くのカー用品店などを回ってみて、実際に触れてみて決めます(^-^) 取り付けたら、また返信したいと思います。ご丁寧にいろいろ教えて頂き、本当にありがとうございました(=^▽^=)
書込番号:10131085
0点

私も上杉さんの詳しい説明を参考にナビ選びをさせていただいています。
上杉さんのおっしゃるゼンリン地図、ナビ性能、を考えGS1609を検討していますが、VGAモニターを採用した他機種と比べて地図表示はどうですか?地デジ画質はどうでもよい(車中でTVを高画質に楽しむ必要は無し)のですが、地図表示はキレイで見やすいほうがいいなと思っているのですが、QVGAでも地図画面を見る分にはVGAと比べ遜色ないでしょうか。(同機は用品店にデモ展示がないので自分の目で確かめることができません。)
書込番号:11491865
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
1609FTの不満点に「VGAでないこと」を挙げている方が何人かいらっしゃいますが、QVGAだと、ナビ(地図)画面でもVGAとはキレイさ・くっきり度の差がでますか?
この機種は用品店での展示品(デモ)を見かけないので、展示されているポータブル型ゴリラ(16GB)を見るとやや「ギザギザ感」を感じます。1609FTもこんな感じでしょうか。
0点

QVGAとVGAの意味(違い)を知っていますか?
まずはそれから調べてみてください。
書込番号:11479581
1点

VGA =640x480=307,200dot
QVGA=320x240= 76,800dot (Q=Quarter)
実は私も疑問があります。画素数ベースだと上記になりますが、三洋の商品サイトでは
「7V型ワイドQVGA 345,600画素」
と記載されています。("V"というのは16:9で呼ばれますがそもそもどういう意味?)
似た数字がないかと探しましたが、富士通テンでは以下の記載がありました。
「ワイドTFT(VGA) ドット数1,152,000個」
「ワイドTFT(EGA) ドット数 280,800個」
ワイドVGAにしては数倍多いですが、EGA(640x350=224,000個)はこんな物かなと思います。
数字の上だと富士通テンのワイドEGAよりは三洋のワイドQVGAのほうが鮮明、ということになってしまいます。
使用感ですが、あまりギザギザは感じないのですが(ミニゴリラと比べると酷)、上記VGA機種の方がやはり綺麗なのでしょうね。
画素数で3倍の開きがあります。
もっとも、ナビ機能はゴリラかなと思ってこちらにしましたが。
書込番号:11483830
0点

記載訂正。
「ミニゴリラと比べると酷」->「ミニゴリラは比べられると酷」
ミニゴリラよりGS1609のほうが画素数が多いことは明らか。
SB360も使用してます。
でも16GBポータブル(SD740DT)だと、画素数・サイズ同じみたいですね。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd740dt/spec.html
「7V型ワイド 345,600画素」
よるあんどんさんがSD740でギザギザ感を感じられたのなら、その通りなのだと思います。
# "QVGA"という記載が無くなっている!!
書込番号:11484782
0点

皆様ありがとうございます。私はカーナビ機のTV機能(ワンセグ他)は重視しないので、TVの画質がVGAより劣っても構わないと思っていたのですが、ナビ(地図)でもVGAと比べてQVGAが荒く感じるなら、せっかく新品のナビを買うのだからもう少し奮発してVGA搭載機にしたほうが良いのかな???と思ったのです。ただ地図表示程度ではそんなに差が感じられないなら、ナビの優秀な1609で決めようかと・・・。
先日店頭で16GBのポータブル型を見たときは、ゴリラの印象が良くなかったのですが、次見たときは悪くないなと思えたり・・・悩みますね。
書込番号:11487294
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
先日マツダのプレマシーを新車で購入しました。現状はオーディオレスの状態なので、これにサンヨーのAV GORILLA NVA-GS1609FTを取り付ける予定です。取り付け工事は取り付け専門業者に頼む予定です。
一緒にバックカメラも付けたいのですがまったくの素人なので何を買って付ければよいのかわかりません。
どれを買ってもAV GORILLA NVA-GS1609FTに対応はしているのでしょうか?
条件としては、
@ギアをバックに入れたら画面が切り替わるもの
A外観があまり目立たないもの
が理想です。
何かでサンヨーのナビにサンヨーのバックカメラは取り付けられないと書いてあるのを見た気がするのですが、そのあたりも詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

NVA-GS1609FTのバックカメラ入力は通常のRCA端子(黄色のピンコード)なのでたいていのバックカメラは取り付け可能です。
サンヨーのCCA-BD200もRCAでの接続になるので取り付けは問題ないと思います。
見た目などの好みで選んで問題ないと思いますよ!
書込番号:11338527
0点

私も昨年8月に新車を購入しAV GORILLA NVA-GS1609FTを取り付けています。同時にパイオニア製のバックカメラも取り付けをしました。
サンヨーのCCA-BD200は同じメーカーなので当然取り付けは可能ですが、2009年1月1日以降の新車には保安基準があわないために、取り付けた場合取り外さないと車検が通らないことになります。
私の場合その時点で保安基準をクリアーしていたパイオニアのバックカメラを取り付けました、現在はパナソニックなどいろいろなメーカーから保安基準をクリアーした製品が出ていますのでインターネットで調べられて購入されたらいいと思います。
書込番号:11352825
0点

今年の3月に新車のステップワゴンにサンヨーのCCA-BC200を取り付けました。
SANYOのホームページやカタログには保安基準に適合していないため取り付け
できないと書いていますが、今は改善され取り付け可能です。
ネットショップでも「道路運送車両の保安基準」対応を謳って販売してますよ。
SANYOもせめてホームページぐらいは更新すればと良いと思うんですがね。
書込番号:11353701
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

ご教示どうもありがとうございました。
カーナビも色んな機能があって、決めるのが難しいですね。
参考にして近々決めたいと思います。
書込番号:11301531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
