AV GORILLA NVA-GS1609FT
7型ワイド液晶/16GB SSD/地上デジタルチューナーを備えたAV一体型カーナビ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月6日 23:11 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月5日 21:09 |
![]() |
4 | 2 | 2009年10月3日 19:45 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2009年10月3日 02:08 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月1日 00:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月30日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
NVA-GS1609FTにフロントビューカメラを付けたいと考えています。
イクリプスのフロントカメラ+バックカメラ+電源ボックスCAB106は、ナビに頼らすバック連動とスイッチオン時のフロントカメラ作動が可能で、外部入力端子のあるナビであれば取付できる可能性があります。
実際、ポータブルタイプのゴリラNV-SD730DTでは接続例がありました。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2009/08/pndnv-sd730dt-1.html
そこで、GS1609FTは、NV-SD730DTと同じくバックモニタ入力用端子に映像入力が有ったとき、自動的にナビ画面からカメラ映像に切り替わるのかを教えて頂きたく書き込みました。
ご存じの方がおられましたら、アドバイスをお願いします。
0点

>バックモニタ入力用端子に映像入力が有ったとき、自動的にナビ画面からカメラ映像に切り替わるのかを教えて頂きたく書き込みました。
この機種はカメラ入力端子を判断しているわけではありません。
バック信号線に12Vがかかったとき(=シフトをリバースに入れたとき)にカメラ映像に切り替わります。
故に、フロントカメラ映像を映しながら前進していても、ナビは車両がバックしていると勘違いしていますので、ナビ上の自車位置は後退します。
フロントカメラを取り付けるのであれば、個人的にはアルパインのHCE-C200FD+KCX-C200Bの組み合わせをオススメします(当然、コチラのカメラでも後退しますが)。
書込番号:10265109
1点

アルパインのHPから説明書をダウンロードして読んでみました。
たしかに、こちらの方が性能もよいし、取り付けもできそうですね!
大変参考になりました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:10270674
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
こちらを参考にさせて頂いて購入し友達の協力も得て取り付けたのですが、
現在地が30M程ずれているのですが、どんな原因が考えられますか?
今度の週末に再度調整しようと思っています。
宜しくお願いします。
カーナビ:AV GORILLA NVA-GS1609FT
くるま :ホンダ フィットRS(H21年9月に新車購入)
0点

車速が正しく取り出せていない可能性が高そうですね。
また、正しく取り出せている場合であっても、取付後の走行距離が少ない場合は学習が完了していないため、誤差が大きくなります。
書込番号:10264755
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
9月14日にNVA-GS1609FTを購入し、車に取り付けてもらいました。
このシルバーウイークに、行楽で遠出をして、あれこれ使ってみました。
今まで10年前に購入したCDナビを使っていましたので、カーナビの進化に驚いており、素晴らし機能だらけで、大満足していますが、あえて、気になる点(不満)だけをご報告します。
1 高速道路で道路交通情報(ハイウエーラジオ)をすぐに聞くことができるできるボタンが 本体に欲しかった。
2 SD(USB)再生可能ファイルについて、AACファイル対応にして欲しかった。
3 ルート案内をスタートさせて、5q程度以上右折や左折する必要がないと、画面の右上に「みちなり」という表示が出るが、何qぐらい「みちなり」かも併せて表示して欲しかった。
4 右折(左折)地点が近づくと、「およそ700メートル先○○を右(左)方向です」「およそ300メートル先○○を左方向です」「まもなく○○を右(左)方向です」「右(左)方向です」と4回程度も案内が入るが、煩わしく感じる場合がある。最後の「右(左)方向です」は不要ではないか。案内を設定できると良い。
以上です。
これは「あえて」気になる点を報告しますが、全体的にはすばらしいナビだと思います。
(上記の内容を改善できる設定方法があれば、アドバイスをいただければ幸いです。)
1点

> 1 高速道路で道路交通情報(ハイウエーラジオ)をすぐに聞くことができるボタンが本体に欲しかった。
NVA-GS1409DTを使っていますが,OPTボタン(タッチパネルではない枠に付いているボタン)を
2秒以上押すと道路交通情報を聞くことができます。たぶんNVA-GS1609FTでも同じではないでしょうか。
書込番号:10251312
3点

maxspeedoさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
OPTボタンを2秒以上押すと道路交通情報を聞くことができるんですね。
そんな便利な機能があるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:10253335
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
この度、新車購入(納車11月)のホンダ・フリードに搭載目的でNVA-GS1609FTを、価格コムで見つけた最安値店で購入し、取付けをホンダのディーラーにお願いしたら、「取付キット」も購入してくるように言われました。サンヨーのカタログにポータブルナビ用の取付キットは幾つか載っていますが、NVA-GS1609FT用の取付キットは見つかりません。
NVA-GS1609FTをホンダ・フリードに取付けるのに必要な「取付キット」はどんな物ですか?型番や入手方法について分かる方、お教え下さい。
0点

新車の購入であれば、こちらが大きな態度をしてもいいと思います。
余分な出費をしない為にも「取付キット」とは何かを、ディラーに確認された方が良いですよ。
ハーネス(多分24ピンコネクタ)だけなのかその他必要なものがいるのかを営業に確認してみては。
購入先は、オートバックス、イエローハット等のカー用品店で車種名を言えば入手できるはずです。
書込番号:10186457
1点

ネットで調べてみましたがKJ-H39DEがヒットしました。
書込番号:10186467
0点

ジャストフィット KJ−H39DE
http://www.just-fit.co.jp/shinseihin02.html#H39
日東工業 NKK-H75D
http://www.nitto-kogyo.co.jp/ab/NKK-H75D/NKK-H75D.html
どちらでもOKです。
書込番号:10187557
2点

マイニーさん、早々の回答、本当にありがとうございました。
最終的には、ディーラーに泣き付くつもりでしたが、おおよそどんな物か価格も含め分かり助かりました。
ところで、KJ-H39DEについて、以下のような記載もありました。NVA-GS1609FTとの相性は大丈夫なんでしょうか? フリードとの相性は明記されているため心配しないのですが。。。
また、分かればお教え下さい。宜しくお願いします。
>>弊社取付キットは、パイオニア株式会社商品を車両側に取付けるために作成しております。
http://www.brownside-navi.jp/shopdetail/001008000006/035/001/price/
書込番号:10187637
0点

number0014KOさん、回答ありがとうございました。
取付キットは、複数のメーカーが出しているんですね。よくよく考えれば当然なんでしょうけど。
で、さっそく、日東工業さんの説明を見ると、以下の注意事項を見つけました。
>>取付傾斜角度が33°あり、製品によっては取付け出来ない場合がありますので、カーAVメーカーにご確認ください。
やっぱり、取付キットは自動車ごとに作られていて、カーナビとの相性は個別に確認することが前提なのでしょうか?
もっとも、それでも皆さんが余り困っていない(私の想像)のは、カーナビとの相性は、余程でない限り心配ないと言うことでしょうか?
書込番号:10187733
0点

>>取付傾斜角度が33°あり、製品によっては取付け出来ない場合がありますので、カーAVメーカーにご確認ください
取付けの開口部が33°傾いてる←フリードの仕様
取付けの傾きは30°以内←このナビの仕様(取説626P参照)
(パイオニアの1機種ですが確認したら上40°下10°でした)
相違している為取付け出来るとは言えない(30°以内の取り付けは出来ない)←取付けキットの注意事項
こういう事だと思います。(たぶん)
+3°が気になるなら、ナビメーカーに確認ですかね。
書込番号:10189248
0点

UmikazeNaka3さん、回答ありがとうございました。
33°で取り付けできるかをサンヨーに確認してみます。
ところで、UmikazeNaka3さんは、NVA-GS1609FTはお持ちなんでしょうか?
もし、お持ちでしたら、車への取り付けは何処の取付キットを使用されましたか?
差し支えなければお教え下さい。宜しくお願いします。
書込番号:10192603
0点

>33°で取り付けできるかをサンヨーに確認してみます。
たぶん、「無理」の一言で終わります。
ただ、不具合が出るとすれば、以下の2点です。
(1)ジャイロセンサの誤差が大きくなる可能性がある
(2)CD/DVDのダンパーが衝撃を吸収しきれず、音飛びが発生する可能性が増える
実際のところ、取り付けは可能ですし、特に問題はありません。
(1)に関しては30度で設置しても33度で設置しても体感できるほどの違いはありません。
(2)に関しては水平に設置したとしても、飛ぶときには飛びます。
心配であれば、40度までクルマに対応しているパイオニアやパナソニックの機種を選んでください。
書込番号:10192886
1点

私の場合は参考にならないと思いますが。。
どっかのメーカーの配線キットだけで済みました。
車種によって取り付けの為の金具は車に付いてます。
私の場合は付いてたのでそれまで付けていた社外オーディオを外し
ナビの配線と差し替え、新たに車速センサー等のコネクターを買ってきて付けました。
今考えれば新たに買う必要も無かったかな?と思ってます。(付属の配線を分岐させるパーツで十分)
私も33°で取り付けても大差無いとおもいますね。(責任は持てませんが、、)
実際こんな事知らないで付けてる方の方が多いんじゃないかな?
このスレ見て取付け説明書見たけど書いてなかったし
でもどっかに書いてあった記憶があり取扱説明書(分厚い奴)見たら
最後の方に載ってたくらいですから。
逆に金具が車に付いてる場合は何度で付くのかという情報は無い気がします。
書込番号:10193319
0点

ほとんどのホンダ車はオーディオを入れるパネルの口が2DIN規格より大きいので、配線だけの物を使って取付けすると、ナビの周りに隙間が出来てしまいます。
ちなみに、トヨタとダイハツは両サイドに1cm位の隙間が出来ます。
自動車メーカーによって取付スペースの大きさが違うのに、ほとんどのナビのサイズは2DIN規格なので、その隙間を埋めたりするためのパネルが車種ごとに売ってるので、自分の車に合った取付キットを買えばいいということです。
書込番号:10246144
0点

あと、キットは何処のメーカーでも大丈夫です。
例えば薄型テレビとレコーダーを買ったらHDMIケーブルも同じメーカーでないといけない訳でもありませんし…
隙間のパネル(正確な名前は知りません)の色とか質感にまでこだわるのであれば、ご自身で調べるしかありませんね。
書込番号:10246187
0点

number0014KOさん、UmikazeNaka3さん、レスありがとうございます。
大変、遅くなりましたが、取付け角度の件、サンヨーさんからやっと
以下の回答が来ました。結局、number0014KOさん、UmikazeNaka3さん
のおっしゃるとおり大きな問題は無さそうですね。
>>このナビの取り付け角度に対しては、関連部門へ
>>問い合わせを致しておりましたが、
>>弊社の商品に於きましては、30°以内での取り付け
>>にて、角度が大きくなりますと誤差が大きくなるため
>>やはりどうしても現在地のズレとしては大きくなるとし
>>ております。
>>ただ、この誤差に付いては定量的には申し上げること
>>ができません。
>>学習機能により補正はかけて行きますが、この点に
>>付いてはご認識の上、ご使用をいただくことになるかと
>>存じます。
xo-oxさん、自動車メーカー、車種を確認すれば取付けキットはどこの
メーカーの物でも大丈夫とのことですね。レス有り難うございました。
書込番号:10250012
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
NVA-GS1609FTのルート学習機能について、教えてください。
ある場所から自宅までナビを設定して向かう場合、自宅近くの大きな信号(交差点)を曲がるよう指示が出ます。(結局自宅までは、戻る感じになります。)
私は、一つ手前の信号(交差点)を曲がってから、自宅に向かう方が近いし、戻る感じにならないので、通常はその経路を使用しますが、ある方向から自宅へナビを設定した場合、今まで3回試してみましたが、いずれも、自分の希望しない大きな信号(交差点)を曲がる指示が出ますので、私は学習機能を期待して、ナビの指示を無視して自分の希望する信号を曲がるようにしています。
今までの3回では学習してくれませんでしたが、何回ぐらいそのようなことを行えば、学習してくれるのでしょうか?
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
このたびシエンタ(新車)を購入して、ただいま納車待ちです。オーディオレスなのでカーナビをつけようと思っています。
テレビ重視の夫が地デジを譲らず、また私はナビ重視なのでこちらの機種を検討中です。
ディーラーに持ち込んでつけてもらう予定です。
ipodを接続できるようにしたいのですが、別売りのケーブルを購入するのでしょうか?
またカメラをつけようと思っていますが、オプションのものはなかなかお値段が高いので、
同じサンヨーで俯瞰の画像はなくてもいいのでもう少しお安いものがあれば教えてください。
初めてのカーナビ選びで大混乱です。
よろしくお願いします。
0点

iPodの利用についてですが別売りのケーブルはいりません。
iPodを付属されているUSBケーブルに繋げば何の支障もなく使えます。
バックカメラについては安いもので3000円前後からあります。
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=503198&v=3&f=1&p=0&o=2&oid=000&k=0&m=04
バックカメラの構造は単純なものですので、どの製品を選んでも映るだけなら映ると思いますが、製品によっては一部の機能が使えなかったりしますのでご注意下さい。
サンヨーのバックカメラは保安基準に引っ掛かり車検を通らないとカタログに記載されていますが車体の凹んだ部分に取り付けて車体の真上や真横から見てカメラが飛び出していなければ車検は通ります。
ただ、頭のお堅いディーラーや自動車用品店だと取り付けを拒否してくる可能性がありますので前もって相談をしておくと良いと思います。
書込番号:10230677
0点

動画対応するにはipod接続boxが必要ですが、単に音楽を聴くだけならケーブルは不要です。
(ipod付属のケーブルでOKです)
カメラというのはバックカメラでしょうか?
バックカメラはサンヨーのオプションでは CCA-BC200 というのがあるのですが、
登録が2009年以降の車には規格不適合ですので付けられません。
国土交通省『「道路運送車両の保安基準」の「外装の技術基準」の改定について』
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_020_00.pdf
このため、この改定に適合した規格で、かつRCA端子をもつカメラであれば代行できます。
例: カロッツェリア ND-BC4 ,パナソニック CY-RC51KD
俯瞰させるには改定前はバックドアやリアスポイラーに取り付ければできました
が、上記の改定により、直径10cmのボールを車面にすべらせて当たるような突起
は取り付け不可能になりますので、最近はナンバー周囲の凹みに取り付ける場合
が多いようですよ。
書込番号:10230688
0点

上杉鷹山さん、OTOKさん、ありがとうございます。
ipodケーブルと純正カメラで無駄な出費をするところでした。
OTOKさんオススメのカロッツェリアやパナソニックのカメラを検討してみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
また何か質問した際には是非よろしくお願いします。
書込番号:10235369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
