AV GORILLA NVA-GS1609FT
7型ワイド液晶/16GB SSD/地上デジタルチューナーを備えたAV一体型カーナビ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年9月26日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月24日 20:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月22日 17:26 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月22日 17:24 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月22日 09:42 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月20日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
↓のような感じでお好きな場所からケーブルを引き出せば良いでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/593228/car/506838/898887/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/525896/car/456864/894785/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/590963/car/505009/891485/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/589010/car/503706/886432/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/557971/car/481747/875915/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/133129/car/29274/339172/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/496946/car/424919/796731/note.aspx
書込番号:10214983
1点

みんな穴をあけたりしてますね。
ということは吸殻入れとかに穴をあけて、入れたほうがすっきりするのかな・・・。
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。
書込番号:10217744
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
トヨタ車(アリオン)に新設購入予定ですが、取付適合等をメーカーに問い合わせましたが、適合表はないとのことで今一すっきりしない回答?で結局は、大丈夫との返事でした。事前に工場に見てもらいたいので仕様書等もらえないか?と聞きましたがダメとのこと(購入時に付属)
どなたか、既にトヨタ車に取り付けされた方がいらっしゃいましたら、状況などお教えください。はじめての経験で笑われるかもしれませんが、よろしくです。
ちなみに取り付けはトヨタ直系工場にお願いする予定です。
0点

取り付け例ではありませんが、以下のサイトは多少の参考になりますでしょうか。
http://shop.autoc-one.jp/navi/init.jsp?productId=11869&manufactureNumber=02
書込番号:10205893
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
購入しました。非常に気に入っています。
購入の決め手はiphoneの接続に対応していること。しかし、お金がなくて、オプションのipod接続ボックスは入手していません。ところが本体から出ている標準装備のでUSBケーブルにiphoneを接続すると、あくまでもUSBメモリとして認識して、音楽再生も充電も可能ですし、接続中に電話がかかってきても問題なく通話も可能でした。
そうなると・・・ipod接続ボックスってなんなんでしょうか?これがあると、どんな良いことがあるのでしょうか?詳しい方、教えていただけると幸いです。
0点

もう解消してそうですが一応レスしときます。。。
ipod接続ボックスを使うとビデオも再生できますね。。。
まぁ、iphoneではボックス使ってもビデオ再生は出来ないんでケーブルで良さそうですね。。。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nva-gs1609ft/pdf/CDY7900_compatible.pdf
書込番号:10108284
0点

すみません、横から失礼します。
プラド69さん、iPod接続BOXなしでiPhoneを利用されているとのことですが、使い勝手はいかがですか?アーティスト・アルバム指定・プレイリスト利用など、iPodを利用するのとだいたい同じイメージでナビからコントロールできるものでしょうか。1609の購入を検討しているのですが、音楽はiPodにデータを集約しているので、使い勝手が気になっています。もしまだご覧になっていましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:10147696
0点

すみません。自己解決です。
メーカーに確認しました。
iPodをUSB接続しても、音楽については接続BOXを使っている時と同じ画面で操作が可能だそうです。なので、アーティスト・アルバム指定・プレイリスト・リピート指定など問題なさそうでした。
書込番号:10194445
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
現行セレナ(C25)につけるべくナビに迷っています。
■候補
・ストラーダ CN-MW100D
・GORILLA NVA-GS1409DT
・GORILLA NVA-GS1609FT
・スムーナビ NX309
ナビ部分しっかりしたものが良いので、GORILLAに傾きかけているのですが、以下の点ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
・iPodの使い勝手
iPod classic を使っています。使い勝手はどうなのでしょうか。1409だと接続BOXが要るようですね。
・スマートIC考慮
これはあると便利ですか?ストラーダでは、手動でスマートICを指定しないと考慮しないようですが・・・
・ビーコン
これもあると便利ですか?統計情報考慮があればある程度カバーできるものでしょうか。
GORILLAはメーカーサイトから説明書がダウンロードできないようですが、探し方が悪いのでしょうか・・・
0点

iPodを持っていないのでiPodに関する情報には疎いのですが取扱説明書を見る限り1609でも接続BOXが必要と記載されています。
ただ、音声だけならば付属のUSBケーブルを介して可能の様です。(iPod photo/iPod
mini/iPod第4世代クリックホイールを除く)
スマートICは自動で考慮してくれます。
やっぱり無いよりは有った方が便利ですよ。
目的地がスマートIC近くであった場合は特に便利です。
ビーコンは都市部で運転する機会が多い人にとっては便利でしょうね。
ナビが自動で勝手にルートを選んでくれるのですから。
ただ地方や郊外のドライブが主で都市部でのドライブは少ないといった方や方向感覚の優れている方にとってはそれほど必要なものではないかもしれません。
自分はビーコン未装着ですがモニターにこの先渋滞といった情報が出た場合、急ぎの時は回避しますが、急いでいない時はそのまま渋滞の中にいたりします。
これも無いよりは有った方が便利ですが別売りなので価格に見合った分だけの見返りが自分にとってあるかとなると無いと判断しましたのでつけておりません。
未装着ですが今のところ不便さは感じてませんね。
書込番号:10139556
2点

上杉鷹山さん
返信ありがとうございます!大変参考になりました。
スマートICを自動で考慮するかどうかは大きそうですね。
iPodは1609に限りUSB接続で音楽を聴けるとメーカーサイトにあるのですが、USBメモリ接続扱いになるかと思っています。その際ナビからの操作性が気になっています。アーティスト・アルバム指定&リピートができればまずはOKなのですが・・・上杉鷹山さんは音楽どうされていますか?
操作マニュアルを見たいのですが、やはりWeb公開されていないですよね?
ビーコンについては、ご意見いただいたおかげでとりあえず無くていいかな・・・という気持ちになってきました。高いですしね。
書込番号:10141077
0点

取扱説明書にはiPodの項目が20ページにわたってあります。
アーティスト名/アルバム名/トラック名/リピート・シャッフルや再生状態/再生時間が表示されます。
モニター画面上は普通にCDを再生させるのと何等変わりません。
自分は車内で聴くのはラジオがメインでiPodやSDではまだ一度も聴いていないので判断が出来ない部分があるのですが過去の書込みでiPodでもiPod接続BOXが無くても再生が出来た云々の書込みを見た事がありますので過去の口コミや2チャンネル等のネット掲示板で確認された方が良いと思います。
書込番号:10145321
1点

メーカーに確認しました。
iPodをUSB接続しても、音楽については接続BOXを使っている時と同じ画面で操作が可能だそうです。なので、アーティスト・アルバム指定・プレイリスト・リピート指定など問題なさそうでした。
ちなみにマニュアルはやはりWEB公開していないそうです。
書込番号:10194439
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
こんにちは。
この月曜日にNVA-GS1609FTを購入し、車に取り付けてもらいました。
今度のシルバーウイークに詳しく使い込んでみようと思っておりますので、その結果はまたご報告しようと思ってますが、一つ気になる点があります。
それは本体からの音です。
エンジンをかけているとそれほど気にならないのですが、電源を入れてしばらくすると、本体から「ウーン」という音が僅かにします。
特にCDやDVDをかけている訳ではありませんが・・・。
本体のファンが回る等の音でしょうか?皆さんもそのような音がしますか?
1点

ナビ本体からの音はしますね。
キーをACC以上にした数秒後に音が発生します。
おそらくファンの音だとは思いますが。
エンジンをかけている時、AVやナビを使用している時には全く聞こえないので全然気にはしていません。
多分、大丈夫と思いますよ。
事実、取り付けてから3ヶ月近く経ちますが何等問題は起きていませんので。
書込番号:10172600
2点

上杉鷹山さん、こんばんは。
早速のご報告ありがとうございます。
同じように音がするんすね。異常でないようで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:10174699
0点

電話番号検索では職業別電話番号約1,000万件と個人宅電話番号約3,000万件の
合計4,000万件を収録しています。
尚、個人宅電話番号検索は電話番号の後に名字を入力する必要があります。
回答ありがとうございます。ただ質問は電話番号で検索した際に住所の確認が取れますか?です。よろしくお願いします
書込番号:10192511
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
以前のスレで以下の文章がありましたが、私も新規の車検の都合でこの組み合わせでの購入を検討しているのですが、接続可能なのでしょうか、又接続可能の場合平成21年1月以降新規登録の車検に対応するのでしょうか? カー用品店では、社外品のバックカメラで車検対応なのは、パナとエクリプスしか今のところないと言われました。又店の人には他社同士のナビとバックカメラの接続はできないようなことも言われました。ちなみに新車のエスティマをオーディオレスで9月の末に納車の予定です。
<自分ち近くのカー用品店(全国展開のお店ではないようです)の見積では、
1609FT(12万8000円)
+取り付けキット(5775円)
+パナのバックカメラ(1万8900円)
合計15万2675円を値引いてもらって合計14万、
工賃はこれら全部取り付けて2万円でした。>
わかる方がいたら教えて下さい。
0点

私も21年1月以降の新規登録車ですが、純正オプションに設定のあるバックカメラを純正と同じ位置に自分で取り付けました。
当然、車検は3年後ですが、ユーザー車検の予定なので、検査ラインで何か文句言われたら、即取り外せるように細工はしてます。
(自分で取付けたので、当たり前ですが。。)
車検の規定が変わったと言うのは『「外装の技術基準」の改定』の事ですね。
私も一瞬ひるんだのですが、聞くところによると全てのバックモニターが取り付け不可な訳ではなく、
ボディーの構造上あからさまに飛び出して取り付いていなければ問題ないとも聞いてますので決行しました。
(純正オプションが存在し、取付位置に穴まで準備されていて、同じ物を取り付けて問題があれば、それこそ問題なので。。)
ただし、これはあくまで私が自己責任において取付けましたので、ご自分で判断されてください。
そのカー用品店の店員がパナとエクリプスしか車検対応がないと言う根拠は判りませんが、
純正オプションの供給元が判れば、それから判断もできるかと思います。
当初は非対応でも、追加部品(カメラカバー等)で対応しているメーカーもあると聞きます。
ちなみに、以前のスレにも書きましたが、当ナビのバックモニター入力は、ごく一般的なビデオ端子(黄色)一本のみで、
ビデオ映像が出力できるカメラならサンヨー以外のメーカーでも接続だけならできる筈です。
(他のカメラを持ち合せていませんので試してはいませんがナビの取付説明書にも特にNGとは書かれていません。
接続可能な物として「CCA−BC200又は市販のバックカメラ」とのみ記述があります。
ただし、「注意」として「09年1月以降登録の車には取付け不可」とも、しっかり明記されていますが。。)
画面にガイド線がオーバレイで表示できるだの、なんだのの付加機能はそのカメラ次第です。
単純にシフトを「バック」に入れると、バック信号に反応してバックモニター入力の映像に
ナビのメインモニターが切替わるだけの単純な仕掛けなので、メーカーを選ぶとも思えません。
あとはその車のバックカメラ取付け可能位置でしょうか。
私はナンバープレートの凹み位置に取付けているので、真横からみてもシルエット上飛び出さない位置に取り付いてますが、
場所とバックカメラ本体のサイズや角度によっては、確かに車検NGになる可能性はあります。
(私の車検時には、念を入れて角度を垂直に変更してから持込むつもりです。)
以下の記事も参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510632/SortID=9425670/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83b%83N%83J%83%81%83%89%81%40%8BK%90%A7
そのカー用品店の店員さんが、信用できるようなら、そこのところも色々相談して決めても良いかもしれません。
書込番号:10085912
1点

非常に参考になりました。ありがとうございました。
今のころ、この機種の購入を予定しております。
以前のスレの<ゆいぼうばば>さんのような
1609FT(12万8000円)
+取り付けキット(5775円)
+パナのバックカメラ(1万8900円)
の組み合わせで使用されている方の、ご意見を聞かせていただければうれしく思っております。
最悪、バックモニターなしでサンヨーさんから車検対応のバックモニターカメラが発売されるのをまとうかと思います。
書込番号:10097119
0点

すみません、以前の私の書込みへの訂正です。
>画面にガイド線がオーバレイで表示できるだの、なんだのの付加機能はそのカメラ次第です。
と書きましたが、正しくはガイド線の表示自体は当ナビ本体の機能でした。
歪み補正や、トップビュー画像などが「CCA−BC200」側の独自の機能でした。
ガイド線だけなら、他社のリアカメラでも表示されるそうです。
訂正させていただきます。
書込番号:10182695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
