AV GORILLA NVA-GS1609FT
7型ワイド液晶/16GB SSD/地上デジタルチューナーを備えたAV一体型カーナビ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年6月4日 15:35 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月28日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月23日 12:36 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月22日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月13日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月4日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
この機種の購入を検討しております。
フィルムアンテナの大きさ、形状はどの様になっておりますでしょうか?
軽バンに付けますのであまり大きいと視界に入ってしまうのではと思っております。
また、今まで『NVA-101』に『VICS電波・光ビーコンレシーバー NVP-V6』を使用しておりました。
このビーコンレシーバーを『NVA-GS1609FT』に接続して使用可能なのかお分かりの方はいらっしゃいませんでしょうか?
お教え頂けましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
他の方のレスを拝見し書き込みさせていただきました。1609FTは来月モデルチェンジを控えてるようですね。
皆さんのご経験から、モデルチェンジ後はいくらぐらいまで安くなりそうか予想で結構ですのでご教授いただけますでしょうか?
今、この機種を買おうか悩んでおります。
アドバイスいただければ幸いです。
0点

正直分かりかねます。
このモデルが登場した直後、前モデルであるNVA-GS1580FTの価格はほとんど変わりませんでした。
現在の価格.comでは旧モデルである1580の方が価格が高くなっています。
市場は需要と供給のバランスで決る部分がありますので1609の在庫がたくさん残っている様ならば、新型モデルの登場前後で値段に変化が起きるはずです。
逆に市場に在庫がほとんど残っていない状態でしたら値下げはあまり期待出来ないと思われます。
こんな不況の世の中ですからメーカーは過剰な生産をしていないでしょうし、ショップにしてもたくさんの売れ残りの在庫を抱えるリスクを回避しようと最小限の在庫しか抱えていないでしょうし。
それでも大手自動車用品店あたりは少ないながらも在庫を抱えている事が予想され、夏のボーナスシーズンの目玉商品として出してくる可能性があります。
大手自動車用品店で一番考えられる価格設定は取り付け費込みで9万8千円〜10万円といった感じではないですかね。
書込番号:11419613
1点

上杉鷹山さん
早速のアドバイスありがとうございました!
丁寧に教えて頂き、すごく良く分かりました。
かなり前から検討してきましたので、買うならこの機種と決めていました。
夏のボーナス商戦の目玉価格に期待しつつ、在庫が売切れてしまわないよう、慎重に見極めながら、納得できる買い物をしようと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:11420129
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
地元のカーショップにて¥108000(取り付け交換賃別)で出ておりました。
カーナビが壊れてしまい、この商品を買おうか悩んでおりますが、
店員さんの情報によると、6月にマイナーチェンジで新商品がでるそうです。
だから在庫処分で特価になっているようです。
購入した後に新商品が出ると、ちょっとショックですよね。
モデルチェンジ前だから安いのですが、新商品と悩んでます。
当然地図も新しくなるでしょうし、機能も変わるのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
まあ、欲しいときが買い時なんですけどね〜(笑)
予算的にはこの価格だったら買おうかなぁと考えてます。
0点

このモデルを買うにしても新型が出るまで待った方がいいですよ。
新型の性能・機能・販売価格を確認した上で判断をするべきと考えます。
もちろん、それまでに現行モデルが売切れてしまう可能性もありますが、その時は縁がなかったと素直に諦めて新型か他社のモデルを選ばれると良いでしょう。
ナビの機能では地図が新しくなるのは当然の事ですが新型では50mスケールから詳細地図が採用されます。(現行モデルは25mから)
詳しくは今年の春に発売されたゴリラのポータブルナビで確認して下さい。
ナビ機能は全く同じものになるはずです。
問題はAV機能がどうなるかですね。
現行モデルではイコライザーがなかったりVGAモニターを採用していなかったりしていますので。
ただ、性能・機能面では間違いなく新型が上回るはずですので、あとは価格次第というところでしょうか。
書込番号:11396431
0点

上杉様
ご返信ありがとうございました!
さっそくカタログをもらってきて確認してみました。
新機種が発売されるまで待ってみます。
書込番号:11396539
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
目的地を設定するときに自分で登録した登録地点から選ぼうとする時に
以前使ってたカロッツェリアのナビでは自車位置から近い順に登録地点が
リスト表示されて出てきてたのですが
このナビでは自分が登録した順番で出てくるようです。
近い順に表示するように設定することはできるのでしょうか?
0点

ご質問の内容とは少し異なりますがナビの地図画面上に登録地点が表示されていると思います。
この地図画面上の登録地点をタッチすれば名称が表示されると思います。
という事で地図画面上から登録地点を探せば如何でしょうか。
書込番号:11392165
2点

その方法で代用することにします。
いつも良いアドバイスをありがとうございます^^
書込番号:11393749
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
先日マツダのプレマシーを新車で購入しました。現状はオーディオレスの状態なので、これにサンヨーのAV GORILLA NVA-GS1609FTを取り付ける予定です。取り付け工事は取り付け専門業者に頼む予定です。
一緒にバックカメラも付けたいのですがまったくの素人なので何を買って付ければよいのかわかりません。
どれを買ってもAV GORILLA NVA-GS1609FTに対応はしているのでしょうか?
条件としては、
@ギアをバックに入れたら画面が切り替わるもの
A外観があまり目立たないもの
が理想です。
何かでサンヨーのナビにサンヨーのバックカメラは取り付けられないと書いてあるのを見た気がするのですが、そのあたりも詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

NVA-GS1609FTのバックカメラ入力は通常のRCA端子(黄色のピンコード)なのでたいていのバックカメラは取り付け可能です。
サンヨーのCCA-BD200もRCAでの接続になるので取り付けは問題ないと思います。
見た目などの好みで選んで問題ないと思いますよ!
書込番号:11338527
0点

私も昨年8月に新車を購入しAV GORILLA NVA-GS1609FTを取り付けています。同時にパイオニア製のバックカメラも取り付けをしました。
サンヨーのCCA-BD200は同じメーカーなので当然取り付けは可能ですが、2009年1月1日以降の新車には保安基準があわないために、取り付けた場合取り外さないと車検が通らないことになります。
私の場合その時点で保安基準をクリアーしていたパイオニアのバックカメラを取り付けました、現在はパナソニックなどいろいろなメーカーから保安基準をクリアーした製品が出ていますのでインターネットで調べられて購入されたらいいと思います。
書込番号:11352825
0点

今年の3月に新車のステップワゴンにサンヨーのCCA-BC200を取り付けました。
SANYOのホームページやカタログには保安基準に適合していないため取り付け
できないと書いていますが、今は改善され取り付け可能です。
ネットショップでも「道路運送車両の保安基準」対応を謳って販売してますよ。
SANYOもせめてホームページぐらいは更新すればと良いと思うんですがね。
書込番号:11353701
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
この度、GORILLA NVA-GS1609FTとバックカメラCCA-BC200を購入し個人で取り付けました。
ところが、バックギアに入れても画面が切り替わりません。
そこで原因を突き止めるために経験者にお伺いします。
バックカメラを取り付けない時バックギア時点の画像はどうなっていますか?
1)そのまま今までの画面
2)白または黒の信号なし画面
なお、バックカメラからの映像が届いているのかどうか不明。
ナビの接続確認によると「バックセンサー」は正常。
気になるのは、車体から・ナビから・バックカメラから出ている合計3本のバックセンサーコードを全てつなぎ合わせていること位で、これ以外の配線は完璧(の筈)。
ご存知の方いらしたら教えて下さい。よろしく。
0点

まさかとは思いますが
ナビ側でバックカメラの設定はオンにしていますよね?
設定してないだけ・・ってくだらないオチのような気もしますが・・・
バックギアにいれたときに画面が切り替わるのは
ナビ側の機能ですからカメラを繋いでいようがいまいが
設定をオンにしている・ナビ側で驀進号を認識しているの
2つの条件が揃っていれば画面は切り替わります。
質問に答えると
カメラを繋がずに設定をオンにすると画面は真っ暗になります。
カメラを繋いでいない人は普通は設定をオンにはしませんから
画面は何も変わりません。
ご参考までに・・・・
書込番号:11314731
0点

現実は「まさか」でした。大変お騒がせしました。
両方の取付説明書共に、取付・配線さえ完了させれば即切替るように読んでしまったもので。
お恥ずかしい限りですが、私にとっては貴重なほんとにありがたい情報でした。
PPFOさん、ありがとうございました。
書込番号:11317448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
