A-5VL
- 独自のデジタルアンプ技術「VL Digital」を搭載。音色変化の原因とされる可聴帯域外ノイズを最小限に抑え、「PWM」方式を基幹とした、プリメインアンプ。
- 徹底した低インピーダンス化が図られ、電源部の電解コンデンサー接続部には1mm厚の銅バスプレートを用いて、強靭なスピーカードライブ能力を実現している。
- 音質に悪影響を及ぼす高調波振動を抑制するため、凹凸のないフラットシャーシを採用。厚さ1.6mmの鋼板を使用して、高い剛性が確保されている。
22年前のDENON PMA-780が壊れて、アンプの購入を検討しています。
DENON PMA-1500AEかONKYO A-5VLを候補しています。
所有SPはこれまた往年のVictor SX-3です。
出来るだけ元気な音がでるようにしたいのですが、どちらがよいでしょうか?
また、他にお勧めのアンプがあればご教授ください。
書込番号:10234295
1点
「元気が良い音」という観点で言えば、PMA-1500AEに軍配が上がります。しかしA-5VLが決して「元気がない音」なのではありません。PMA-1500AEと比較しての話です。高音の伸びなど、聴感上のレンジはA-5VLが勝っています。
あと、「元気が良い音」のアンプではTRIODEのFuture2005が挙げられます(定価81,900円、売価は62,000円ぐらい)。シンプルなデザインですが、外見の質感はPMA-1500AEやA-5VLよりも上です。
http://www.triode.co.jp/tri/future2005.html
いずれにしても、試聴の上、決められて下さい。
書込番号:10235212
2点
昔PMA-780の一代前のアンプを使っていました。
今のDENONとは違い綺麗で優しい音でした。
ところでPMA-780Dの方でしょうか?
だとしたらDAC内蔵なので、 A-5VL のDACとの比較もできますね。
まあ PMA-780Dは壊れてるそうなので、記憶との比較になりますが・・
当時のDACは情報量は今ほどじゃないけど結構元気だったように思います。
アンプ自体も物量投入機で6kgのトランスが使われたり、今の同価格のアンプじゃあありえません。
新規購入したら是非インプレお願いしますね。
書込番号:10235344
2点
元・副会長さん ありがとうございます。
・DENON PMA-1500AEの待機電力が2Wが気にかかります。
・TRIODE Future2005はフォノイコライザーを搭載しているのでしょうか?この機種は現物がなく試聴ができそうにありません。
・marantzも考えましたが、好みと違うのでしょうね。
サウンドInfinityさん ありがとうございます。
PMA-780Dです。当時納得の購入でした。確かに今のAMPは軽いですね。昔は重い方が良いとされていましたが、やはり現代のAMPの方が良い音が出るのでしょうか?
書込番号:10239075
1点
a541さん
PMA-780Dは私も使用経験ありますが・・・当時のDACは相当ショボかったと記憶してます。
後発のCDPをPMA-780DのDAC通すと明らかに音質が落ちました^^;
>やはり現代のAMPの方が良い音が出るのでしょうか?
私はPMA-780Dよりは断然A-5VLの音質の方が優れてると思いますが、こればかりは視聴してみて検討して下さい。
書込番号:10239570
2点
>>やはり現代のAMPの方が良い音が出るのでしょうか?
こればっかりは、好みですので何とも言えません。
故長岡先生の言葉です。
『いい音という音は無い』
人の好みと同じでいい音も千差万別ということです。
ただDACについて言えば、その後出現して暫く続いた1ビットDACの力の無い音よりは低音は出ていたし元気はあったと思います。
ついでに言っちゃうと、アンプ自体ですが昔のアンプはボリュームの質がイマイチなのが多かった。
A-5VLに替えたら、音がクリアに聴こえるのは間違いないのでは?と思いますよ。
書込番号:10239812
2点
>>確かに今のAMPは軽いですね。昔は重い方が良いとされていましたが
オンキヨーはデジタルアンプばっかりですが、
現代でもハイエンドはアナログアンプだし、
そっちは、未だに重いですよ。
書込番号:10239837
2点
私も元来DENONアナログアンプで渡ってきましたが、やはりデジタルアンプの音に完全移行!買い換え!という選択にはなれず、デジタルアンプは買い増しとなりました。というのも双方によい部分があるので、最近ではLP,CDの違いだけでなくCDの録音状態の違いで使い分けるようにしています。:
以前、A-5VLとA-1VLを比較試聴するとやはり価格差を感じましたが、それよりも同シリーズCDPと組み合わせでのデジタルソースに魅力を感じます。個人的には単品買いよりもCDPとのセット買いを考えるアンプだと思います。単独でパフォーマンスできなければダメというむきもあるかもしれませんが、ミュージックネットワーク機器だと考えれば、安価でこれまでと違ったライフスタイルを演出してくれる斬新さを感じます。
ONKYOはある意味、アナログを捨てた(?)ことでよい方向にいっているのではないでしょうか。
書込番号:10306662
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > A-5VL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2017/05/18 7:53:54 | |
| 0 | 2015/04/01 23:00:30 | |
| 5 | 2015/03/31 23:38:05 | |
| 15 | 2015/03/23 20:01:59 | |
| 12 | 2015/03/31 19:35:24 | |
| 7 | 2015/02/15 12:19:59 | |
| 20 | 2015/01/25 14:24:00 | |
| 31 | 2014/12/31 18:33:21 | |
| 5 | 2014/10/25 20:18:39 | |
| 6 | 2014/12/07 15:12:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








