『PCとの接続について。』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

A-5VL

  • 独自のデジタルアンプ技術「VL Digital」を搭載。音色変化の原因とされる可聴帯域外ノイズを最小限に抑え、「PWM」方式を基幹とした、プリメインアンプ。
  • 徹底した低インピーダンス化が図られ、電源部の電解コンデンサー接続部には1mm厚の銅バスプレートを用いて、強靭なスピーカードライブ能力を実現している。
  • 音質に悪影響を及ぼす高調波振動を抑制するため、凹凸のないフラットシャーシを採用。厚さ1.6mmの鋼板を使用して、高い剛性が確保されている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:40W/8Ω/80W/4Ω 対応インピーダンス:2Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ A-5VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-5VLの価格比較
  • A-5VLのスペック・仕様
  • A-5VLのレビュー
  • A-5VLのクチコミ
  • A-5VLの画像・動画
  • A-5VLのピックアップリスト
  • A-5VLのオークション

A-5VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • A-5VLの価格比較
  • A-5VLのスペック・仕様
  • A-5VLのレビュー
  • A-5VLのクチコミ
  • A-5VLの画像・動画
  • A-5VLのピックアップリスト
  • A-5VLのオークション

『PCとの接続について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-5VL」のクチコミ掲示板に
A-5VLを新規書き込みA-5VLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCとの接続について。

2012/03/15 12:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

クチコミ投稿数:25件

本製品とPCをダイレクトでつなぐ事はできるでしょうか。USBオーディオをはじめたくて、本製品の購入を検討しています。
また、つなげる場合はどのようなケーブルが必要ですか?
PCのUSB口と本製品の同軸の挿入口をつなぐのでしょうか?

書込番号:14292011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/15 12:50(1年以上前)

PCとの接続はできるのですがUSB端子はないので他の方法になります、USB端子があるアンプでも繋げて再生できるとは限らないので注意してください。

接続方法はPCの音声出力端子とアンプの入力を繋げるのですが、アナログ出力ならアナログケーブルでデジタル出力(S/PDIF)なら光/同軸ケーブルで接続します。

書込番号:14292059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/15 12:52(1年以上前)

残念ながら本機はUSB接続ができません。

PCとは光デジタルで繋ぐ事になります。
PCに光デジタル出力があるかご確認ください。

オンキヨーでUSBDAC内蔵プリメインアンプとなると、A-9000Rくらいでしょうか。

書込番号:14292072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/03/15 12:54(1年以上前)

>PCのUSB口と本製品の同軸の挿入口をつなぐのでしょうか?

この接続方法でA-5VLを使うなら間にオプションのND-S10/S1000などの
いわゆるDDC(デジタルデジタルコンバーター)を挟まないと無理です。

書込番号:14292084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 A-5VLの満足度5

2012/03/15 13:05(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは
本機種とPCを接続する場合はS/PDIFの光または同軸の端子を使用します。最近のデスクトップPCには標準でこの光端子や同軸端子が付いているものがありますが、もしなければ下記の様な製品があります。
http://kakaku.com/item/05602610287/

USBで接続する場合はアンプ側がそれに対応している必要がありますが、ONKYOですと、
http://kakaku.com/item/K0000296293/
になります。

書込番号:14292132

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/03/15 18:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:25件

2012/03/15 19:24(1年以上前)

皆様
こんばんわ。スレ主です。
大変丁寧におしえていただきありがとうございました。
本品を買ったあかつきには光or同軸でPCとつなぎたく思います。

がしかし、家でPCを眺めてみたのですが、どれが同軸or光ケーブルの
差込口かわからないのですが、何か目印とかありますかね?
色とかで。
ちなみにPCはWindowsXPでDELLのノートです。

よろしくお願いします。

書込番号:14293377

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/03/15 19:51(1年以上前)

>差込口かわからないのですが、何か目印とかありますかね?
>色とかで。

http://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF

ノートパソコンでは、USBはあっても光端子やデジタル出力はないのではないかな?
分かりやすくいうと、ご自宅のBDレコーダーやDVDプレイヤーに付いているので、分かりやすいと思います。

光や同軸がない場合、USBからDDコンバーターを使用すればA-5VLと接続出来ます。

http://review.kakaku.com/review/K0000079120/
http://www.m2tech.org/hiface.html

書込番号:14293485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/15 19:55(1年以上前)

デスクトップPCなら光デジタルは角型が多いので一目瞭然なのですが、ノートだと搭載していたとしてもステレオミニジャックと兼用の光丸型でしょうから見分けは難しいです、
PCの仕様で調べるのが早いでしょう。

もしアナログ端子のみでデジタル接続したいならUSB接続のデジタル出力搭載サウンドデバイスを追加してもいいです。

書込番号:14293503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/03/15 19:55(1年以上前)

おすぎ薄着さん こんばんは

>ちなみにPCはWindowsXPでDELLのノートです。

こういう時は正確さを期すために型番を記載したほうがよりよい回答を得られます。
(inspiron 9400とかXPS M1210とか)

書込番号:14293504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 A-5VLの満足度5

2012/03/15 20:22(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

ノートPCから接続する場合はUSB接続が良いですね。
その場合はオーディオインターフェイスがあればデジタル接続出来ます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=181^UCA222

書込番号:14293645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/03/15 22:20(1年以上前)

皆様

さらにご丁寧に教えていいただき
ありがとうございました。

PCはDELLのinspiron 6400です。

光or同軸はなさそうです。。。

圭二郎さんご紹介のDDコンバーター「hiFace」は結構いい値段しますね。
あと少しでパイオニアN-30とかが買えそうですね。

ファンタスティック・ナイトさんご紹介のSE-90PCIも気になります。

選択肢としては

アンプはA-5VLで
@N-30を経由する
AhiFaceを経由する
BSE-90PCIを経由する

CアンプをTEAC A-H01にする
Dアンプをラステーム RUA22Aにする

ですが、音質的にどれが有利でしょうか?
個人的にはN-30 経由は PC立ち上げ不要の点 にメリットを感じています。


スピーカーは wharfedale DIAMOND 10.1かFostex GX100を購入予定です。
どうかご教示ください。

書込番号:14294410

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/03/15 22:52(1年以上前)

>スピーカーは wharfedale DIAMOND 10.1かFostex GX100を購入予定です。

スピーカーが価格差がありますが、大丈夫でしょうか?
Wharfedaleはペアーの価格、GX100は1本の価格になります。

ちなみに、GX100はモデルテェンジしてGX100MAにモデルチェンジになります。

http://kakaku.com/item/K0000350215/

書込番号:14294691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/03/15 23:27(1年以上前)

圭二郎さん

はい。スピーカーはこの2つが候補です。
視聴した際、この2つがアコーステックギターの伸びがいいと感じました。

GX100MAも視聴したいです!!
情報ありがとうございます。

書込番号:14294927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/03/15 23:45(1年以上前)

>アンプはA-5VLで
>@N-30を経由する

この選択肢を選ぶくらいならネットワークレシーバーのTX-8050選んだほうがよいです。
ONKYO TX-8050
http://kakaku.com/item/K0000240923/

A-5VLでいくならND-S10を使ったほうがipod等の接続にも使えて便利です。
ND-S10
http://kakaku.com/item/K0000270285/

>BSE-90PCIを経由する

この選択肢はノートPCには使えません。SE-90PCIはデスクトップPCに増設するカードです。

書込番号:14295038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/03/16 12:25(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
ND-S10の使用を検討する事としました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14296831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 A-5VLの満足度5

2012/03/16 14:17(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは

予算的にOKならND-S10がいいかも知れませんね。
PCが接続できるなら、iTunesが使えるのでiPhoneやiPod touchを接続する機会は少ない気がしますが…。

先の私の書き込みのURLがうまくリンクしていなかったみたいですのでメーカーのURLを再度記載します。サウンドハウスで1980円です。
http://www.behringer.com/EN/Products/UCA222.aspx

でもND-S10はいいと思いますよ。
それにA-5VLはすごく良いです。オススメできるアンプですから!

書込番号:14297251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/03/16 15:24(1年以上前)

ファンスタティック ナイトさん
アドバイスありがとうございます。
1980円は安いですね。

ND-S10と音質が理論的に同等であれば
iphone等の使用予定はないので、
1980円の商品に魅力を感じます。

そもそも、オーディオインターフェイスの
ランクは、理論的には音質に影響があるの
でしょうか?
デジタルである以上、理論値はどのオーディオインターフェイスを使っても一緒なのでしょうか?

書込番号:14297454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/16 16:05(1年以上前)

個人的にはサウンドカード同士でもデジタル音質は違います。
しかしながら、その差はそれほど大差ではありません。

これは各人意見が違いますし、聴いてみなければわからず、またそのようにインターフェイスを頻繁に変える必要性が少ないので、「変えた者しかわからない」ということになります。
もちろん変えた差がなかったという方もいるはずです。
個人的にはこの差よりも、DACの方を気にした方がよいという結論です。

私はサウンドカードの品質の差を知りたく身銭を切って試したという次第です。

書込番号:14297563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 A-5VLの満足度5

2012/03/16 16:33(1年以上前)

サウンドカードはオーディオ機器としての性格が強いですがオーディオインターフェイスは楽器です。
今回はオーディオインターフェイスをオーディオ目的で使ってみては?というご提案です。
楽器としての性能で必要な事は、例えば鍵盤を打鍵してから音が鳴るまでの時差です。これをレイテンシーと言います。
性能の良いオーディオインターフェイスほどレイテンシーが低く設計されています。音質的にはサポートしているサンプリングレートや分解能がありますが、最近の傾向ではオーディオ用のものの方が高性能の様です。

サウンドハウスのレビューを見る限り問題はなさそうなので紹介いたしました。

書込番号:14297642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/03/16 21:25(1年以上前)

冷やかし大王さん
経験に基づく意見ありがとうございました。

ファンスタティック・ナイトさん
ご紹介のオーディオインターフェイスは試に
買ってみることもできる価格ですので、試してみます。

みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:14298853

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > A-5VL」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ハム音が止まらない 2 2017/05/18 7:53:54
特価情報 0 2015/04/01 23:00:30
A-5VL 生産終了 5 2015/03/31 23:38:05
テレビ専用アンプとして 15 2015/03/23 20:01:59
音量を絞っても音が出る 12 2015/03/31 19:35:24
組み合わせデッキ 7 2015/02/15 12:19:59
AVアンプと本機の音質、かなり違いますか。 20 2015/01/25 14:24:00
アナログかデジタルどちらがいいでしょうか 31 2014/12/31 18:33:21
ヘッドホン使用時の音質はどんな感じでしょうか 5 2014/10/25 20:18:39
デジタル接続の不良 6 2014/12/07 15:12:47

「ONKYO > A-5VL」のクチコミを見る(全 1250件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A-5VL
ONKYO

A-5VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

A-5VLをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング