AVC-4310 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 6月中旬 発売

AVC-4310

DENON LINK 4thやAudyssey DSX/Dolby Pro Logic IIzデコードに対応したAVアンプ。価格は252,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥240,000

HDMI端子入力:6系統 AVC-4310のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-4310の価格比較
  • AVC-4310のスペック・仕様
  • AVC-4310のレビュー
  • AVC-4310のクチコミ
  • AVC-4310の画像・動画
  • AVC-4310のピックアップリスト
  • AVC-4310のオークション

AVC-4310DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月中旬

  • AVC-4310の価格比較
  • AVC-4310のスペック・仕様
  • AVC-4310のレビュー
  • AVC-4310のクチコミ
  • AVC-4310の画像・動画
  • AVC-4310のピックアップリスト
  • AVC-4310のオークション

AVC-4310 のクチコミ掲示板

(251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-4310」のクチコミ掲示板に
AVC-4310を新規書き込みAVC-4310をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Audyssey Dynamic EQ使ってますか?

2010/01/26 16:27(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

当方の環境ですと、Dynamic EQをONにすると過剰補正の感じがします。

特に気になるのは低音が出すぎる感じです。(SWがないからでしょうか)

スピーカー PMC-TB2SM × 5 の5.0chです。

皆さんの環境ではどうですか?

それとも、これがAudysseyが推奨する補正なのでしょうか?

書込番号:10842544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2010/01/26 21:24(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。
Dynamic EQは現状OFFで使用しております。
当方SW有りでのセッティングですが映画鑑賞の際、低音が強すぎてセリフにかぶってしまい聴き辛くなってしまいました。自分としてはOFFの方がナチュラルで好みにあっている様です。

書込番号:10843910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/27 08:25(1年以上前)

私も最初はOffの方が良いのかと思っていましたが実際には違うようです。
普段聞いていた音が正確に低音を再生出来ていなかった為そのように感じることもあるようです。
Audysseyの日本語のサイトがあったので一度チェックしてみてください。
(一応問合せ先も記載がありました。試したことはありませんが)

http://www.audyssey.jp/technology/dynamiceq.html

書込番号:10846055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2010/01/27 20:18(1年以上前)

ZEON/MS-07Bさん、gogo yankeesさん、返信ありがとうございます。

Audysseyの日本語サイトは見ました。

要は今までのアンプが出してた音が、ボリュームの上下によってEQのバランスが崩れた音だったってことですよね?

でも、今までのそのボリュームのバランスに耳が慣れてしまったせいか、やはりDynamic EQは僕には不自然に聴こえてしまいます。

補正のレベルを調節出来るとよかったなぁ。

書込番号:10848388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 11:24(1年以上前)

設定は変えることが出来るようです。
マニュアルのP75に記載がありますが聞くソースによって設定値を変えた方が
最適に補正カーブが作成されるようですよ。
どのようなコンテンツをお聞きか分かりませんが一度試してみてください。

書込番号:10851384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/06 02:04(1年以上前)

私の環境でもDynamic EQは過剰補正過ぎる感じがします。
特に夜にTV等を試聴する場合は困ったもので、音が大きすぎてボリュームを下げるとさらに強く補正がかかりもっと下げなければいけなくなり、という感じで最終的には声が聞き取りづらく、結局OFFで使うことになります。
リファレンスレベルオフセットをTVの推奨値の10dBにしてもそんな感じで効きの強さをもう少し大きく調整できれば良いのにと思いますね。

書込番号:12171181

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDのマルチチャンネル再生

2010/01/09 23:54(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

スレ主 k.wataruさん
クチコミ投稿数:12件

最近、初めて中古のAVアンプ(DSP-AX640)とユニバーサルプレーヤー(DV-S969AVi)を購入してSACDを聴いたのですが、いまいちSACDのマルチチャンネルの素晴らしさを感じませんでした。やっぱり、よいアンプでないと、SACDのクオリティは分からないのでしょうか。

もし、アンプのversion upで対応できるなら、良いアンプの購入を検討したいと考えています。そして、その選択肢の一つとして、denonやonkyoのAVアンプを考えています。

そこでお聞きしたいのですが、このAVC-4310や同クラスのアンプを購入すれば、SACDのマルチチャンネル再生のクオリティは大分上がるのでしょうか。AVC-4310をお使いの方がいればその感想を伺いたいと思います。また、他の機種(現在購入可能なもの)の場合はどうでしょうか。

以上、お答えできる方がいれば、宜しくお願い致します。

書込番号:10759136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/01/10 00:47(1年以上前)

トータルバランスかな

アンプだけ良くてもスピーカーがへたってはアレですし
スピーカー1つ4.5万クラス、アンプは音楽再生にも適しているタイプで、そのスピーカーを十分駆動できる物
このクラス以上のものですね、このクラスでもCD音楽だけ聴けば5.6万のアンプに負けますが

そして一番大事なのが、スピーカーのセッティング
ラックの上にポンとか置いていては、とうてい空間は感じられません、ちゃんとしたスピーカー台にセットする

ここまで出来れば、目が覚めるような違いを体験出来るかな

書込番号:10759437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2010/01/12 23:24(1年以上前)

SACDを音質面でクオリティを感じたいのであれば、
全体の構成を考慮されると良さそうですね。
プレイヤーの設置も高価なインシュレーターの上に置いて、
スピーカーの設置に気を使い〜のと覚悟は必要かもしれませんね(汗

違いを出すには相当な出費が必要と思われます。

ただ、確かにSACDのデータ量はCDに比較すると大きいので
音質も明らかに良いのですが、体感するのが難しい気がします。
ステレオSACDを試したことがありますが、
女性ボーカルの透き通り感みたいなのは感じましたが、
SACDじゃ無くても、まぁいいなといったのが正直な感想です。


SACDのみと考えるなら、
AVアンプではなくてプリメインアンプでシステム構成したほうが
良いと思いますが、映画も見て〜とかのマルチユースでAVアンプとの事でしたら、
お手持ちのAVアンプからの変更のみでも、対象とするグレードがアップしますので、
十分違いは出てくるのではないかと思います。

書込番号:10775551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/01/13 10:22(1年以上前)

かないまるのホームページにありますが、
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/

かないまる氏のチューニングした「シアタールーム (試聴室) の環境は、期間を延長し、1月末日まで試聴会時の状態のまま維持していただくことになりました。ソニースタイル大阪へはご自分のソフトをお持ちになり試聴することが可能です。ソニースタイル大阪に予約して、気軽にお越しください。」

その道に熟練した方がチューニングした環境でSACDやBDを聴くのも参考になると思います。もし大阪に来れるならば見学なさったらどうでしょう?

書込番号:10777262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件 AVC-4310の満足度5

2010/01/13 12:13(1年以上前)

SACDの規格そのものによる音質の向上には懐疑的ですが、皆さんのおっしゃるように、周辺の機器や環境を向上させることにより、音は良くなるでしょう。これはCDでも同じです。
ただし、SACDという高音質のイメージを損なわないために、音源そのものがCDの時よりも高音質で作成されている可能性があり、その場合には、差が感じられるかもしれません。

書込番号:10777573

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.wataruさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/14 17:31(1年以上前)

ゆっこんさん、いったりきたりさん、そして何も聞こえなくなったさん、おやおや右京さん

皆様、分かりやすいご回答をいただき、ありがとうございます。

やっぱりシステム全体の構成が重要なのですね。また、セッティングも重要ですね。

私は、部屋の都合上、ブックシェルフ型のスピーカー(ONKYOのD-102EX)を木製の家具(ラック)の上に載せています。スピーカースタンドに載せることもできなくはないのですが、スピーカーとスピーカーの間に机とパソコンがあるため、ブックシェルフ用のスタンドでは、スピーカーの位置が机よりも下になってしまうからです。一応、インシュレーター(audio-technicaの2000〜3000円程度のもの)やカーペットの滑り止め(これを使うと音質が向上するという専門家の意見をネットで見ました)を敷くなどして音質向上の努力はしているのですが……。

システムの構成についても検討しています。まずスピーカーの変更は必要なように思うので、ネットで情報収集しつつ、店舗で視聴していくつもりです。

アンプについては、またプリメインアンプに戻すか、AVアンプのバージョンアップにするか、悩んでいます。私は基本的に音楽を聴くのがメインなのですが、パソコンでゲームやDVDを見ないわけではなく、また、後者のためにAVアンプを導入したという経緯もあります。そして、構成案としては、AVアンプを導入しつつ、プリメインアンプ等をパワーアンプに使うということも考えています。

いずれにせよ、ご回答いただいた方のご意見を参考にして検討します。また、何か質問させていただくかもしれませんが、その際は宜しくお願い致します。

書込番号:10783732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNA接続での音楽再生について

2009/12/30 00:53(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

クチコミ投稿数:4件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

ホームシアターを初めて構築しました。
Windows7 PCで家庭内LANを構築して、WMP12でAVC-4310とメディアサーバー接続しています。CDをWAVでロスレスリッピングして4310から鳴らしています。
PC側からリモート再生を行うと、4310のGUIにはファイル種別がWAVと表示されてロスレスと確認できるのですが、逆に4310側からPCのメディアサーバーにアクセスして再生ファイルを確認するとMP3となってしまいます。
これはWAVファイルを4310側でMP3にデコードして再生していると言う事なのでしょうか?
出来れば4310側からの操作でもロスレス再生したいので、皆様の環境での状況を御教示頂けないでしょうか?
4310側の設定で、WAVファイルをそのまま再生出来るようになるのでしょうか?

書込番号:10705495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/30 11:52(1年以上前)

私はAACファイルをPCからWebリモートで鳴らしたり、AVC-4310を操作して鳴らしたりしていますが、その辺は正常です。
WAVファイルは試してません。

ただ、このメディアサーバー機能を長時間使っていると画面(PCの画面でなくテレビの方)がときどき緑色に反転して挙動がおかしくなってきます。無視してさらに使っているとフリーズします。DENONに問い合わせたらファームウェアのアップデートで修正できるか確認中といわれました。
こんなこともあるので、kimagurecatさんの件もひょっとしたら不具合かもしれないのでDENONに問い合わせてみてはどうでしょう。

書込番号:10706998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/12/30 12:16(1年以上前)

おうさまさん、こんにちは。お返事有り難うございます。
自分は、AAC、MP3ファイルを用いた所PC、4310双方から同様のファイルで読めていたと思います。
おそらくは、WAV等の(FLACはまだ試していません。AIFFは4310が読めません。)ロスレスエンコードファイル時にこの様な状態になるのではないかと思われます。
音楽自体はどちらからの操作でも聞く事は出来ます。
蛇足ですが、この機械の優秀なリストアラーを使用してもAACよりもWAVの方が数段綺麗な音で視聴出来ます。
不良と言う程の状態ではありませんが、使い勝手が良くなればと御質問させて頂きました。
皆様のお返事を待って、必要があればサービスに聞いてみようと思います。

書込番号:10707123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/31 21:04(1年以上前)

私も知らなかったのですが、こちらなんて参考になりますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20495010119/SortID=10292496/

書込番号:10714661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/12/31 22:05(1年以上前)

ぶうげんびりあさん今晩は。お返事有り難う御座います。とても参考になるスレを御紹介頂きお礼申し上げます。ただ、CDexを使えば問題無くなるのでしょうか?iTunesは、WAVでリッピングしてみましたが、DLNAに非対応なので、AVC-4310から読む事が出来ません。結局の所どのエンコーダーでリッピングしたとしても、DLNA対応のサーバーがWMP12になる訳ですから、ファイルをWMP12に登録(マイミュージックフォルダ内に入れる)しなければならず、4310側からは同じような事が起こるような気もします。メディアサーバーを変更しないと無理なのかもしれません。ちなみに、4310の場合、USBメモリーにWAVファイルを入れれば、そのままWAVファイルで読んでくれます。CDexはこれから試してみますので、結果ご報告いたしますね。

書込番号:10714962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件 AVC-4310の満足度5

2010/01/09 11:41(1年以上前)

PMSを使用してみては?
PS3でなくても使えますよ。(PMSのステータスにはPS3が見つかりませんとでますが)

書込番号:10755728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2010/01/09 13:54(1年以上前)

おやおや右京さん、初めまして。
お返事有難うございます。
PMSとは、PS3 media serverのことでよろしいでしょうか?
済みません、何分初心者なので略号がすぐにわかりません。
TVersityと言うDLNA対応メディアサーバーソフトを使ってみましたが、
WAVファイルに対応しておらず、4310から聞くことは出来ませんでした。
PS3からのパソコン内ビデオファイル(MPEG)の再生は可能でした。
PMSがWAVに対応しているか、(WAVで無くても、FLACでも良いのですが、
FLACのリッピングはちょっと手間がかかります。)まだ検索途中です。
現在出張中のため、帰りましたら試してみます。
ご紹介有難うございました。

書込番号:10756241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-4310

スレ主 tkkcchさん
クチコミ投稿数:32件

オンキヨーの TX-NA1007 の説明では、
「Windows7 PCとLAN接続→PC側がAVセンターをネットワーク経由で認識→Windows Media Player上でAVセンターを再生機器として選択することができる。」
とありました。

1.この機種(AVC-4310)も同様のことはできますか?
2.ほかに、DENONで同様のことをできる AVセンターはありますか?
3.この機能さえついていれば良いので、(大音量や多チャンネルやHDMI接続数もいらないので)他メーカーでも良いので、下位モデルでありませんか?

要するに、離れたところにあるノートパソコンのMedia Playerから、AVセンターに音声を飛ばし、大きなスピーカーから出力させたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:10639899

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/20 13:14(1年以上前)

多分DENONのAVアンプで対応しているのはまだないと思います.

TX-NA1007のこの機能は,DLNAのDMRという機能で,DENONのアンプが対応しているのはDMPという機能です.DENONのアンプでは,アンプからPCなどのコンテンツを選んで再生することはできますが,PCからコンテンツを選んでAVアンプに送って再生することはできません.

チラッと調べてみたところ,DMR対応のAVアンプは,今のところオンキョーしかないみたいですね.

書込番号:10658571

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkkcchさん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/21 10:25(1年以上前)

ぷらじいさん、返信ありがとうございました。
このアンプが対応しているのは、DMPという機能でしたか。それで、オンキヨーの TX-NA1007 は、DMRという機能だと。
ふむふむ、DLNAという言葉は聞いたことがありましたが、少し調べてみました。
3-BOX
<>Digital Media Controller(DMC) 例:windows7PC(無線LAN接続ノートPC)
<>Digital Media Server(DMS) 例:ハードディスク(無線LAN接続のネットワークHDD)
<>Digital Media Renderer(DMR) 例:AVセンター(オンキヨーTX-NA1007など) 
僕が希望している環境はこれですかね?
アイ・オー・データのAV-LS500やAV-LS700などでも同様のことができないか、もう少し調べてみますが、「AV-LS500W」という新型のもあるようですし?どこが違うのかよくわかりませんが。
調べてみた中で、2-BOX と呼ばれる方式(DMP <-> DMS)は、めんどくさいなあと思っていたので、僕はいままで導入する気はありませんでしたが、3-BOXなら今すぐにでもやってみたいと思わせます。ただ、DMS, DMP, DMRが混在し、2-BOXなのか3-BOXなのかよくわからなくなってしまうような懸念もありますが。
オンキヨーしかDMR対応のAVセンターはないのでしょうか?
DMR対応のAVセンター、アンプがいろいろ出てくれることを期待しています。

ありがとうございました。勉強になりました。
他に、このようなDLNAの環境作りについて書いてあるサイトがありましたら、紹介して頂けるとうれしいです。

書込番号:10662900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/23 10:31(1年以上前)

DLNAの規格の元になったUPnP規格は,もともと3BOX構成なんです.
DLNAのV1.0規格では,そのうちのDMSと,UPnPのDMCとDMRを一緒にしたDMPという二つで構成されます.
V1.5以降でDMC,DMRも定義されるようになりました.

Windows7はいわゆるDMCの機能も持っているのでWindows7 PCとAVアンプなどのDMR機器があればご希望の環境は整えられると思います.I/Oデータのメディアプレーヤーの中では,AV-LS700というのがまさにWindows7対応のDMR機能を持っているので,購入されるならこちらがいいでしょう.

ただ,音質にかかわるのならやはりAVアンプがいいのではないでしょうか?今後は,Windows7対応と称して他社のアンプも対応が増えると思いますが,現状でご希望の機能を持つのはやはりオンキョーのものしかないみたいです.

書込番号:10672309

ナイスクチコミ!1


tsu7さん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/24 00:25(1年以上前)

初めてクチコミに返信いたします。
AVC-4310を使用しております。Windows7 PCとLAN接続しております。
スレ主さんのご質問通りのことが実際にできております。
つまり、PC側がAVC-4310をネットワーク経由で認識できており、WINDOWS7上のネットワークに存在。Windows7でミュージックファイルを右クリックし、リモート再生の右にDENON[AVC-4310]があり、そこをクリックすると「リモート再生」が立ち上がり、AVC-4310の電源がつき、再生されます。
このときAVC-4310のメニューよりstanby状態でもネットワークはオンにしておきます。
24bit/48kHzのダウンロードしたファイルも再生できました。もちろんwav.MP3.AACも再生できます。
同じファイルをUSBメモリーにコピーし、AVC-4310に直接さして再生しても音質は変わらないようです。
また、Windows7のネットワークのAVC-4310を左クリックすると、AVC-4310を直接コントロールできます。(電源、サラウンドモードなど)
尚、当方同時にネットワークに、アイ・オー・データのAV-LS500LE、SONY BLAVIA KDL-40F1を
つなげておりますが、すべて同様のことができております。
また個々の機器より逆にWindows7の中が見えており、再生できます。(もちろん共有をかけています)
ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:10676121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/27 11:23(1年以上前)

tsu7さん,こんにちは

AVC-4310はDLNA1.5に対応していたんですね.メーカー発表の情報にもDLNAに関する詳細情報がなく知りませんでした.情報ありがとうございました.

#うちのは3808だからだめだろうなあ.

書込番号:10692354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2010/01/12 23:37(1年以上前)

tsu7さん
初めて知りました!!
ためしにWin7のサンプルミュージックで試してみたら
勝手に電源が入って音が出ました!!
こんな機能もあるのかと関心感激しました(笑

もっとアピールすれば良いのに・・・
DENONのマーケ弱いなぁ・・・
せっかく良いもの作っているのに勿体無いなと感じました〜

書込番号:10775661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マンションでは宝の持ち腐れ?

2009/11/01 10:48(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

クチコミ投稿数:11件

どなたかお教え下さい。AVC-4310の性能は、(近隣迷惑を考えて)音量を制限せざるを得ないマンションでは、宝の持ち腐れになるのでしょうか? 機能も魅力的で、購入したいと考えているのですが。

書込番号:10402558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/11/01 11:18(1年以上前)

>音量を制限せざるを得ないマンションでは、宝の持ち腐れになるのでしょうか?

音量を制限せざるを得ない状況は変えられます。
リフォームしてリスニングルームを作ればいいんです。
一般住宅だって防音対策しなきゃ近所迷惑ですよ。
その辺わかってないDQNが多いので困ったもんですが。

あとマンションの構造にもよりますが、2重床2重天井構造なら、高域が上下階に抜けることはほぼありません。
窓が2重窓(真空ガラスete)化されていて防音性能が高ければ、窓を閉め切ってしまえば音漏れはほぼ無いでしょう。
だたし、スーパーウーハーはいけませんこれはコンクリートを透過しますし、穴があればそこから漏れ出します(換気扇やトイレの排水口など)ので。

古いマンションでは直床直天井なのでリフォームするしかありませんが、ある程度MS自体が防音性の高い構造なら、スーパーウーハを使わなければいけるって感じです。

書込番号:10402719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/11/01 11:21(1年以上前)

中高年Aさんこんにちは。
そんな事は無いですよ。性能の良い方がノイズレベルも低く、音の厚みも有りかえってボリュームを上げなくても臨場感を得られますので良いですよ。

書込番号:10402746

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/11/01 15:36(1年以上前)

中高年Aさんこんにちは。
この機種をマンションで使用している者です。
爆音を出さなくても、この機種にはダイナミックボリュームという機能が有るので、小さなボリュームでも臨場感を損なわずに再生出来ます。ウーファーレベルも調整可能なので色々試して見るのも面白いですよ!ただどうしても低音が気になる様でしたら、サブウーファーは無しでのセッティングでもよいかと思います。

書込番号:10403917

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/11/04 19:37(1年以上前)

ご返答下さいました方々、本当にどうもありがとうございました。この機種あるいは同等の機能を持ったアンプを購入する意思を固めることができました。

書込番号:10421867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

DENON 4310かYAMAHA Z7か?

2009/10/11 00:53(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

クチコミ投稿数:4件

15年使っていたYAMAHA AVX-2000DSPに雑音が入るようになり新しいAVアンプを検討中です。購入動機は音楽(JAZZ,クラッシック)を聞くのみでしたが、ピュアオーディオよりスピーカーをいっぱいつけた方が臨場感が出るだろうとの判断でした。
スピーカーはフロントにJBLの大型バスレフ(30年は使っている)、サラウンドはJBLコントロール1を4個横と、後ろに天井からぶら下げてます、部屋は24畳の洋間です。
候補はZ7か4310なんですが、今までYAMAHAの音場プログラムを多用していたのでZ7の方がいいとも思うのですが、JAZZとクラシックの二つのプログラムを使うだけですから、
4310でもそれは可能ということになります。そしてその音場プログラムもカスタマイズ可能とのことです。
DENONの店員さんは4310はZ7キラー製品って言ってますし、価格的にも安いので同等の実力だったらこれにしたいと思ってます。
ご意見いただければ幸いです。特に4310の音場プログラムをご利用の方の評価をいただければと思います。

書込番号:10289614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/10/12 00:39(1年以上前)

コンシェルジェさん 

現在、2つのシステムでヤマハのDSP-Z11とDSP-Z7を使っています。Z11の方はヤマハのフラッグシップ
コンシェルジェさん 

私は2つのシステムでDSP-Z11とDSP-Z7を使っています。Z11の方のシステムはヤマハのAVX-2200DSPか
らZ1を除きフラッグシップ機が出る度に買い替えています。途中、私も音場プログラムもドルビーデ
ジタルとかdtsのモードをそのまま使うか、エンハンストにするだけでなのでパイオニアのVSA-AX10に
しましたが私には合わず1年で売却、デノンのAVC-A1SR-kに買い替えました。(この時がヤマハのZ1の
時代)でもやっぱり音場プログラムが少なく、かつそれが納得いかない音場でサラウンドはヤマハだと
感じました。そしてZ9からZ11と移りました。

Z7のシステムでもヤマハのDSP-AX2500からデノンのAVC-4320に買い替えましたが、音質そのものの不
満はないものの(AX2500は音質が不満でした。)サラウンドモードはヤマハだった!という事を忘れて
買ったものでした。そしてZ7の発売と共にZ7に買い替えました。

確かに各社AVアンプに力をいれて多くの機種を出しておりますが、サラウンドモードに関してはヤマ
ハを使われていた方は、他社を聞くとヤマハが恋しくなると思います。リモコンも慣れていると非常
に使い難いと感じます。

書込番号:10295145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/12 07:43(1年以上前)

130Theater2さん
貴重な回答ありがとうございます。
私の様に一回買ったら壊れるまで使い続けるのとは違い新機種を買い替えられるのですね。
しかも二つのシステムで…
さて回答を読みまして、私がひそかに危惧していた不安をそのまま言っていただいたような気がします。
@10年以上も馴染んだヤマハの音から他社への転換は音質や操作などの点でリスクが大きいだろうなあ。(リスクを冒さなくちゃ何も得られない??とも思っていた)
A音場プログラムはヤマハが始めたものでかなりの優位があるのだろうなあ。

そんなことを感じてはいたんですが、DENONのほうが安い、新しい、店員が熱心などの点から4310に傾いていましたがあわてずにもう一度白紙に戻して検討したいと思います。
もしよろしければ追加で教えていただけますか?Z7とZ11の音質の違いは感じられますでしょうか?
私が今求めるものは、クラッシックのオーケストラや、ビッグバンドJAZZで各楽器の粒立ちがよく出るものを欲しているのですが。DSP2000どうしても音が丸まってしまうように感じているのです。コンボの演奏や歌はもう最高といった音質で満足しているのですが・・・(やっぱりAVアンプじゃ無理かなあ)

書込番号:10295980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/12 18:08(1年以上前)

 Z7持ちのふえやっこだいです。

 AVC-4310 Vs Z7 の対決は、HIVIの8月号で
言及されています。

 両者は音の傾向が違い、AVC-4310のまとまって
元気のいい音が好きな人は、Z7との10万円差は
出す必要はないと思います。

 しかし、HIVIが信じられるかどうかはともかく
その記事では、シネマDSPではなく、Z7の繊細で
綺麗な音は、確実に10万円分の差はあって、格が
違うという表現でした。

 繊細な音を要求しない普通の映画なら、AVC-4310は
迫力もあり、破格の値段であり私自身、映画用の
2代目のAVアンプとして考えています。

 しかし音楽ソフトが中心なら、シネマDSPに
頼らない、Z7の綺麗で切れ味の鋭い中高音の
アンプとしての能力を、視聴で確認する事を
お薦めします。 

書込番号:10298527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/10/12 18:20(1年以上前)

コンシェルジェさん

私はAVアンプのAVX-2200DSPを購入した時、サンスイのAu−α907を使っていました。2200DSPも
プリメインではヤマハのフラッグシップ機なので音は良いだろうとサンスイのアンプは友人に売却し
ました。
ところがAVアンプで映像と共に視聴している時はそんなに感じないのですが、ピュアで聴こうとする
とモロに音の悪さを実感してしまい、急遽買い戻しました。それ以来、ピュアとAVアンプと並用で聴
いています。家を新築してからはスピーカーも別です。

ところが、パイオニアのAVアンプVSA-AX10辺りからピュアで聴いても、中々いけるぞ!と思い始めまし
た。次のデノンのAVC-A1SR-kもOK、Z9もOK、Z11も勿論ピュアもかなり良い感じです。・・・ピュアも
AVアンプでもかなり良いぞ!と思いながらAVアンプ1台には出来ず、やはり並用使用でAVアンプほどで
はありませんが、サンスイの次にケンウッドの最後の高級プリメインアンプと言われたL-LA1、そして
アキュフェーズE-407、現在はアキュフェーズE-550を使っています。

Z11の方は私の部屋で11.2ch構成にしていて、ニックネームの様に130インチサウンドスクリーン+プ
ロジェクターで、ピュアでE-550併用です。・・・Z7は58型プラズマで7.1ch構成です。

Z11とZ7では使用環境が違い、また使っているスピーカーも違います。Z11はJBLのS3100(38cmウーファ
ーとホーンの2Way+JBLのスーパートゥイーター)、Z7はビクターのSX-WD8がメインスピーカーです。
参考までにE-550はJBLのS4000(25cm×2、中ホーン、高ホーン)+パイオニアのスーパートゥイー
ターという構成です。

上記の様に構成も環境も違うので、音質の違いは良く分かりません。でもZ7でも価格的にはちょっと
前のZ1より高く、音質的にも不満は感じません。(ピュアで聴く事がほぼありません。そしてプレーヤ
ーもパナディーガBW950、BW970のBDレコーダーです。Z11はソニーのSACD/CDプレーヤーSCD-XA9000ES
デノンDVD-3800BD、ディーガBW930と大幅に違います。プレーヤーとレコーダーの差は大きいと思います。)

私でしたらサラウンドなしならデノンもあり!だと思います。でもやはりサラウンドも考慮するなら
ヤマハに慣れた方ならなおさらヤマハをお勧めします。(私は3度後悔しています。)
音質もAVX-2000DSPからでしたら、かなりの進歩が感じられるかも知れません。恐らくZ7なら相当高い
満足が得られると思います。

(これで不満が残る様でしたら、私の様にピュア2chアンプ追加とスピーカーもジャズをお聞きになる
のなら、JBLのホーンタイプのユニットを使われているタイプが良いと思います。この場合、アンプは
アキュフェーズが良いと思います。クラッシックも考慮するならアンプはラックスマン、スピーカー
は何が良いでしょう・・・ちょっと難しいですね。私のS4000はそこそこ鳴ってくれますが、ベストと
は思えません。ビクターのSX-M3とパイオニアのピュアモルトスピーカーS-A4SPT-VPも追加購入したの
ですが・・・。)

書込番号:10298598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/12 19:18(1年以上前)

ふえやっこだいさん
まさに率直にして的確なご回答ありがとうございます。
今後映画にはまり込むかもしれませんが当面音楽を楽しむ(純粋に音楽を楽しむ+JAZZカラオケを鳴らして演奏する)ことがメインですのでやはりヤマハにしようと思います。
130Theaterさん
再度詳しくお知らせいただきありがとうございます。文面を拝読しながら私も遠い昔オーディオファンだったことを思い出し懐かしくなりました。私のJBLはLE15A(38インチ)+ホーン+ツイータ(型番忘れました。)で当時サンスイが箱を生産していてその箱に入れているものです。
当時安月給で車を買うかスピーカーを買うかでずいぶん迷ったものです。
そして何度もコーンエッジを張り替えて今に至ってます。アンプも、ラックスを何台か使ったのちなんだか熱が冷めてAVアンプでいいやとなったのが約15年前です。そしてそのとき使ってたアンプ類は友人にあげてしまったということです。
先日2000DSPに雑音が入りメーカーに問い合わせたらまだ部品があること、そしてDSP3900ぐらいでは音質向上は見込めないということを知りました。それでその上のランクの検討と相成ったわけです。詳細なユーザーのご意見をうかがってすっきりしましたのでヤマハZ7の購入をしようと思います。おそらくそれがきっかけで新規CDプレーヤーまたユニバーサルプレーヤーをすぐ買いことになりそうです。またそれに伴って屋内、壁内配線のやり直しが出てくるかもしれません。結構面倒ですが、やってみましょう。

今回ご回答いただいたお二人に改めて感謝いたします。

書込番号:10298902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/20 01:39(1年以上前)

皆様
晴れてZ7購入いたしました。
今日はまだつないで鳴らしただけですが音がやはり違いました。中高域が抜けてますね。
ラッパの音がまるで管の中を掃除したような、ラッパのメーカーが違うように鳴ります。オーケストラも音の粒立ちがまるで違います。
4310とは比較できませんでしたが、これでよかったと満足してます。又しばらくその周辺機器を買い替えることになりそうな予感です。すこし日本の景気に貢献しまーす。
ありがとうございました。

書込番号:10337855

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVC-4310」のクチコミ掲示板に
AVC-4310を新規書き込みAVC-4310をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-4310
DENON

AVC-4310

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月中旬

AVC-4310をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング