AVC-4310
DENON LINK 4thやAudyssey DSX/Dolby Pro Logic IIzデコードに対応したAVアンプ。価格は252,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2009年10月5日 11:18 | |
| 0 | 3 | 2009年9月3日 02:20 | |
| 8 | 7 | 2009年8月27日 17:35 | |
| 19 | 2 | 2009年7月7日 18:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在この機種の購入を考えております。
問題は寸法です。
ラックの奥行きが最大でも460mmしかとれません。
廃熱の心配もありますが、横幅には余裕があり、フタは格子状のものなのでこの際ギリギリでも入れば良いと考えております。
この機種の奥行きが414 mm、これはインレット式の電源ケーブルを差した状態でしょうか?
それともSP端子までのサイズでしょうか?
最近の電源ケーブルはゴツイものが多いので少し心配です。
この機種を使用されている方で同じぐらいのラックに入れてらっしゃる方がおられましたら、実際の使用感を教えて下さい。
ちなみにラックの交換はなしです…オーダーメイドで壁に付いているので(汗)
オーダーメイドなのに何故!?っていう突っ込みもなしでお願いします(笑)
よろしくお願いいたします。
0点
DENONのホームページに
外形寸法(フット、端子、つまみ含む)/W434×H171×D414mm
ってなってますから前面のつまみから、バックパネルのスピーカー端子まででは?
電源ケーブルの事は記載が有りません。
書込番号:10246097
2点
くろりんくさん
返信、ありがとうございます。
電源ケーブルは思いのほか飛び出す気がするので…HP上のデータだけではわかりませんね(汗)
ケーブルの交換、SPケーブルのバナナは諦めますが、せめてラックに入ってくれればって感じです。
引き続き使用者のレポ、お待ちしております。
書込番号:10246598
0点
クロ号さんこんにちは。
自分は奥行450mmのラック(リアオープンタイプですが…)に乗せています。
フロントのつまみ部分がラックの外に出る様に設置しておりますが、特にケーブル類や端子が飛び出している感じは有りません。ただスピーカーケーブルや電源ケーブルetcをまとめるとかなりの太さになるので、ラックのリアパネルのケーブル取り出し口の大きさも気になる所です。
ご参考までに。
書込番号:10246754
![]()
3点
ZEON/MS-07Bさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
450mmのラックではみ出ないとすると、かなり希望が持てます!
>ただスピーカーケーブルや電源ケーブルetcをまとめるとかなりの太さになるので、ラックのリアパネルのケーブル取り出し口の大きさも気になる所です。
>ご参考までに。
詳細不明ですみませんでした。
ラックは縦2段、横4列収納可能なもので、壁に備え付けのものになります。
ラック上にはプラズマが載っております。
SPケーブルはラック内での壁内配線になる為、ラックの中での引き回しになります。
問題はあくまで電源ケーブルとHDMI、ピンケーブル等を差した状態で460mmのラック内に納まるかってことにつきます。
考えてみたら他のケーブルもモノによっては結構場所とりますね(汗)
HDMIとか大丈夫かしら…
でも、ZEON/MS-07Bさんの例で少し光明が見えてきました。
ありがとうございます。
書込番号:10246830
0点
くろ号さん
七月に購入して三ヶ月使用しています。
奥行きを計ってみました。
フロントのボリュームつまみのでっぱりから
リアの電源ケーブル、HDMI端子の端子部分(曲がらない部分)
を含めると460mmでぎりぎりぴったり入る感じです。
私はHAMILEXのV-6406というオープンタイプのラックに入れ、
本体の上に5cmほどの空間が開いていて換気はいいほうと思いますが、
それでも電源を入れているとアンプ本体上板がかなり熱くなりますね。
本体横板はほとんど熱くないです。
http://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?hinban=V-6406
密閉型のラックに入れるのであれば、
USBから電源を取った低速ファンでアンプ本体に風が通るようにするなど
換気対策をされたほうがよいかもしれません。
(USBは本体電源に連動して電源が通るようになっています)
書込番号:10247273
![]()
2点
UMAUMA!さん
こんにちは。
ここ2〜3日ネットを見られない環境におりまして、返事が遅くなりましたことをお詫びいたします。
UMAUMA!さんの測っていただいたサイズ、大変参考になります。
確かにHDMIケーブルが一番出っ張るかもしれませんね。
ギリギリでもラックに納まるならOKですので(嬉)
やっぱり熱くなりますよね(汗)
あまりに熱くなるようなら、上板を外し、アンプの上の段は使わないようにするかもしれませんが
USBファンも検討させていただきます。
ありがとうございました!
これで一気に購入へなだれこむ予定…です!?
書込番号:10262357
0点
現在、ONKYO TX-SA605を使っており、SACDはPS3、BDはBDZ-X100
をつないでます。
DBP-4010UDが発売されるということでこの際グレードアップしようと
思っているところですが
使っているスピーカー(ONKYO D-308シリーズ)がインピーダンス4Ωなのですが
AVC-4310につないでも大丈夫なんでしょうか?
また、センター、フロント、サラウンドのセットで合計15万円位でオススメが
ありましたらご教授ください。
0点
SNARKさん、こんにちは。
AVC-4310のマニュアル16Pには、以下のような記述がありました。
>1本のスピーカーのインピーダンスが6〜16Ωのスピーカーをご使用ください。
>また、サラウンドスピーカーAとBを同時にご使用になる場合は、
>1本のスピーカーのインピーダンスが8〜16Ωのスピーカーをご使用ください。
>指定されたインピーダンス以下のスピーカー(例:4Ω)を使用して大音量で
>再生すると、本機の温度が上昇して保護回路が動作する場合があります。
価格comやYahoo知恵袋で「スピーカー インピーダンス」などで検索すると、
同様の質問と回答が大量にあります。
「アンプより大きいインピーダンスのスピーカーを使うぶんには問題ないが、
小さいインピーダンスのスピーカーを使うのは避けたほうが無難」
「たいていのアンプには保護回路がついているし、実用上問題は少ない」
というふたつに意見がが分かれていますね。
それらの回答を見られた上で自己責任で判断されるのがよいかと思います。
■合計15万円位でオススメのスピーカー
ヨドバシなどではAVC-4310に同じDENONのスピーカーセットが接続されて
特に破綻などなく元気に映画や音楽の音を奏でていますね。
SC-T55SG \28,500 x2(フロント)
SC-C55SG \17,990 x1(センター)
SC-A55SG \14,890 x2(サラウンドバック)
DSW-55SG \34,551 x1(サブウーファー、つけるなら)
SW付で、価格com最安値で\13,9321となっています。
このあたりをスタート地点として、音、デザイン、サイズの好みにあわせて
いろいろ検討されてみてはいかがでしょうか。
AVC-4310はもうちょっと上のランクのスピーカーを鳴らすパワーが
ありそうですので、たとえばサブウーファーはあとまわしにして
フロント2本を中心にランクを上げるなどしてもいいように思います。
書込番号:10091186
![]()
0点
SNARKさん
スピーカーの件、ちょうどすぐ下のスレッドで
AVC-4310とDENONのスピーカーSC-C55シリーズが
レビューされていますので、そちらも参考になるかと思います。
「パフォーマンスは?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037407/SortID=10056959/
書込番号:10091232
0点
UMAUMA!さん早速のご返事ありがとうございます。
そうですか、低いインピーダンスではアンプに負担がかかって
ダメなんですね。アンプとプレーヤーと一緒に買い替えるとなる
と予算オーバーぎみです。。。
AVC-4310+DBP-4010でDENON LINK 4thの試聴会が9月5日に新宿で
催されるようですので、そこで実際に聴いてからスピーカーも含
め買い替えるか決めようと思います!
ついでにオススメいただいたDENONの55SGシリーズも聞いてこよう
と思います。DENONは初めてなので非常に楽しみです。
書込番号:10091461
0点
Dolby PLIIz 対応のソフトですか?
ないと思います.
BDなどの規格にもないし,Dolbyもやる気がないといっています.
書込番号:10046871
0点
アンプ側でデコードするので専用ソフトは発売しないでしょう。
取説の99ページみると、ほとんど全部がDolby PLIIz 対応のソフトといえるのでは?
ソフトにDolby PLIIzのロゴ入れると余計な金とられるんじゃないかな。
書込番号:10047029
0点
お二人とも誤解されているようですので、
Dolbyはやる気がないと誰が言ったか気になるところですが、、、
だからDSXなる新参者が出てきたのか?
と、それはさておき、
プロロジック(II,IIx,IIzなど)&DTS(NEO6,NEOXなど)は2ch音声を5.1chで再生するなどの再生拡張技術ですからハードが機能として持っているかどうかなのでソフトとしてIIz対応というのは出ないと思います。
ここで共有できればと思うのは、ドルビーデジタル(EX,TrueHDなど)&DTS(HDマスター、96/24など)の圧縮技術の方で、7.1chで収録されている場合の2ch分が、フロントワイド、サラウンドバック、フロントハイトの中のフロントハイトで収録されているソフトを紹介していただければと思います。
ちなみに所持してる物で確認できるのは、SuperHiviCastですがチェックディスクなので1度確認できればその後は面白くもなんともありません(笑
アバック新宿店のブログにてフロントワイドで収録のものが書かれていましたので、
フロントハイトで収録された物もあるのかと思います。
http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2009/07/avc-4310-6645.html
仮に現存していなくても今後は出てくるかと思いますので、情報共有できればと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:10047996
1点
>お二人とも誤解されているようですので、
誤解もしましたけどきき方も悪いのでは?
ナルニア国物語、ライラの冒険などは
・フロント左
・フロント右
・センター
・サラウンド左
・サラウンド右
・サラウンドバック左
・サラウンドバック右
・サブウーハー(LFE)
ヘルボーイ ゴールデンアーミーは
・フロント左
・フロント右
・センター
・サラウンド左
・サラウンド右
・ワイド左(LWch)
・ワイド右(RWch)
・サブウーハー(LFE)
でもパッケージには、7.1ch dtsマスターオーディオとしか記載されていません。フロントハイのソフトがあっても買ってみないと分かりませんね。
いろんなフォーマットをつくり振り回されるのも大変ですね。
書込番号:10048116
2点
ちょと間違えました。
ナルニア国物語は2でした。カスピアン王子のほうでした。訂正します。
書込番号:10048136
1点
こんにちは。
既に書かれていますが「ヘルボーイ2」には7.1ch以外に何か拡張音声が入っているようです。(アンプ表示部の左、入力部分の上部にex1と出る)
実は海外の7.1ch収録には、この拡張部分(ハイトかハイトワイドと思われている)が実は隠れているものがいくつかあるそうです。
例えばLIONSGATEの「パニッシャー WAR ZONE」も7.1ch以外に拡張成分が含まれているようです(日本はソニーなのでTrueHD5.1)。
このあたり、元々5.1ch以上は表記が曖昧なことが多く、デノンのように入力と出力両方の表記があると、助かる部分ですね。
この映画では「シャンデリアにぶら下がってマシンガンを回転しながら撃ちまくる」というあほみたいなシーンがありますが、やはり音がぐるりと回り込むようなシーンでは効果が大きいように思います。
あと、5.1ch以上でお勧めというと「トップガン」でしょうか。
TrueHD5.1とDTSHD6.1の両収録ですが、この映画はやかましくないとトップガンとはいえないのでDTSの独壇場です。
以前、知り合いの豪華シアター(たしか18畳くらいある)で視聴した際に、再生する空間の広さの違いをまざまざと感じたソフトなんですが、4310でプロロジックUzを掛け合わせると、空間の限界が取り払われたかのように広く感じます。実際、機内のサラウンドは前方集中型ですが、外部視点ではかなり音がよく回る作品です。UzもしくはDSXを掛け合わせで広く、しかも繋がりに途切れがなくなります。
同じドッグファイト映画でいえば「スカイクロラ」や定番の「エネミーライン」もハイトの効果が分かりやすいソフトだと思います(5.1chですが)。
あとは、ライブものとかでも効果の出るタイトルが多いと思いますが、あんまし見ないので…。
書込番号:10057116
![]()
1点
なるほど輸入版と国内版で違いがあるんですね!
アバックのブログに書かれていたワイド収録のソフトに
パンズラビリンスが書かれているのですが、輸入版となっていたので
何故だろうと思っていたところです。
入力インジケーターにEXT1と出てきたらニンマリしてしまいそうですが、
出力表示はHかWの違いが表示されるのに入力はEXI1かSBなので
幅か、高さかのフラグはないのかもしれませんね。
7.1chの他にEXT1が点灯したという事は9.1chとかの収録なのでしょうか?
輸入版も試してみたいところですが、言葉の壁が・・・(笑
トップガンはフロントハイトに設置したら聴いて見なくてはと、
まず最初に思いつき、チャプター14の終盤戦闘シーンを
DTS、DDtrueH&DDP2z、DSXの組合せ4パターンで聴いてみましたが
やはりDTS&DSXが一番にぎやかで飛行機があっちこっちに飛び回っている感が強いですね。
クローンウォーズ以外のスターウォーズでBD版出てくれれば楽しそうですよね〜
書込番号:10058029
1点
現状、Audyssey DSXとドルビープロロジックIIzの両方をデコードできる唯一のAVアンプですね。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/
Audyssey DSXはどんな音場ができるのでしょう。気になります。お店の視聴などでも、試された方がいらっしゃれば、教えてください。あと3808Aは、生産完了になってしまうようです。デノンリンク4thも含め、パワーアップしたことは認めますが、Audyssey DSXなどがあまり面白いものではなかったり、映像回路にこだわらなければ、3808Aはお買い得かもしれません。
どう思いますか?
3点
昨日7/4に池袋でやっていたAVACの大商談会で、
DENONの方がプレゼンするAVC-4310の試聴デモに参加しました。
自分も、価格のこなれきったAVC-3808/3808Aと
AVC-4310のどちらにするか迷っており、その視点でチェックしました。
私の場合、2chとのアンプ統合を考え音質を主に確認したのですが、
会場で聞いた限りではCDの再生音(RCAアナログ接続)も
現在所有のPMA-2000(初代)と遜色なく、
女性ヴォーカルや木管楽器が綺麗に鳴っていると感じました。
DENONの人曰く、4310は3808Aと同じ価格帯ながら内容は別物で、
フロント2chもディスクリートで構成しているので
ピュアアンプに近い構造とのことでした。
また、デジタルとアナログ部の電源を完全に分けたので
電源待機(HDMIパススルー)時の電気使用量が3808Aの70Wから
10〜20W程度にまで抑えられたとのこと。
AVアンプを通すと画像が劣化するのではという懸念がありましたが、
デモを見る限りでは充分に綺麗と感じました。
Audyssey DSXとドルビープロロジックIIzは、
5.1chサラウンドのように露骨に音が移動するものではなく
フロントの残響音が上からもする、という自然な感じのものでした。
地味ですが、ライブハウスに実際にいるような感じが強くなって
個人的には「これ、意外といい!」と感じました。
正直、聞く前にはまったく期待せず余計な機能と思っていたのですが、
スピーカーとスペースに余裕が出たら遊びで試してみようかな、
と気持ちが変わるぐらいの効果はありました。
ロスレス音声や5.1chほど定番化はしないと思いますが、
7.1chと同じぐらいには浸透するかもしれません。
DENON LINK4thでの接続は、ノーマルとの違いがよくわかりませんでした。
パイオニアのPQLS視聴デモでははっきり違いがわかったので、
DENONもソース次第では違いが出るのかも?
また、ノーマル接続でのジッター軽減も向上しているとのことなので
そのせいもあるかもしれません。
リモコンは3808から微妙に改善したとのことですが
個人的にはまだまだ使いづらいと感じました。
まあ個人的にはDENON LINKは使わないし、
リモコンは学習リモコンを使えばいいのでこの二点は問題ないです。
以上、3808Aとの音や映像の比較はできませんでしたが、
個人的な懸念がクリアされたこと、将来的なリセールバリューが高いこと、
待機時の電気量軽減やHDMI端子の数といったメリットがあること、
商談会割引価格で3808Aとの価格差も少なくなったということで
納得してそのまま購入してきました。
到着して使い込んだらまたレビューしてみます。
長々と失礼しました。
基本的にはDENONの音の延長上ですが、音質や映像は好みがあるので、
実際に試聴の上で判断されることをお勧めします。
書込番号:9805037
![]()
12点
AV WATCHにドルビープロロジックIIzの詳しい説明と試聴レビューが
載っていたのでリンクしておきますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090706_300402.html
「教会の天井の高さがぐっと明確に広がっていくように感じる」
というあたりは、音楽ライブ映像を試聴して私が感じた印象と同様です。
通常の5.1ch再生だと「ライブ映像を別の部屋から客観的に眺めている」
という感じだったものが、上方からの天井残響音が加わることで
「演奏されているライブハウスに自分もいる」
ような臨場感を覚えました。
書込番号:9818462
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







