AVC-4310 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 6月中旬 発売

AVC-4310

DENON LINK 4thやAudyssey DSX/Dolby Pro Logic IIzデコードに対応したAVアンプ。価格は252,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥240,000

HDMI端子入力:6系統 AVC-4310のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-4310の価格比較
  • AVC-4310のスペック・仕様
  • AVC-4310のレビュー
  • AVC-4310のクチコミ
  • AVC-4310の画像・動画
  • AVC-4310のピックアップリスト
  • AVC-4310のオークション

AVC-4310DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月中旬

  • AVC-4310の価格比較
  • AVC-4310のスペック・仕様
  • AVC-4310のレビュー
  • AVC-4310のクチコミ
  • AVC-4310の画像・動画
  • AVC-4310のピックアップリスト
  • AVC-4310のオークション

AVC-4310 のクチコミ掲示板

(251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-4310」のクチコミ掲示板に
AVC-4310を新規書き込みAVC-4310をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

パワーアンプの必要性

2010/09/12 23:05(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

クチコミ投稿数:87件

みなさん、はじめまして。(初投稿ではないですが)
意見をお聞かせ下さい。

下位機種から 4310 へ買い替えを考えていますが、その前に自分が所有しているパワーアンプが今後、必要なのか処置に迷っています。


現在の環境
パワーアンプ1:POA-T2(2ch用)パワーアンプ2:POA-T3(3ch用)
フロントSP:SC-T777
センタ:SC-C555
リア:SC-T555


4310を導入するなら、処分しようかと思っています。場所が難しくて。


しかし製品的には、良い物なので踏ん切りがつかず…(定価を考えると15万、20万しますので)

どなたか音質上の理由で、4310でもこのパワーアンプが必要だと思われますか?

または、どのプリメインアンプ以上ならパワーアンプとして良いなど意見がありましたら、できればDENON製品で、ご教授お願いします。
他のメーカは高額すぎますので…。

書込番号:11901228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/09/13 01:13(1年以上前)

マンテルさん 

なるほど、ある意味面白い悩みですね。POA-T2/POA-T3と組み合わせていたプリアンプは何でしょ
うか?。下位機種と有りますが、そのパワーアンプと同じレベルで組み合わせていたのなら、そん
なに下位機種ではないような気がしますが?・・。
AVC-4310に買い替えを考えているのはなぜでしょうか?。(最新フォーマットに対応の為?。)音質
的には不満があったのでしょうか?。

私が考えるには音質的に不満が無いのなら、そしてプリ部を最新フォーマットに対応させたいのなら
やはりセパレートのままの方が良いと思います。貴重な存在のパワーアンプです。AVアンプのセパ
レートとなるとデノン、アキュフェーズそしてマランツあたりが発売しているメーカーでしょうか。
デノンのAVP-A1HD、アキュフーズCX-260、マランツAV8003です。この中から選ぶとすればマランツ
のAV8003だと思います。

書込番号:11901948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2010/09/13 20:30(1年以上前)

下位機種って 何なんでしょう。

HDフォーマット以前のモデルなのか?

HD対応はしているが 低価格品?


T2/T3は それにも使われているんですよね。


4310クラスなら・・・ T2/T3の価値は十分ありますよ。

モデル的には古いですが、パワーアンプはそんなに進化していませんからね・・・。

書込番号:11904905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/09/14 00:37(1年以上前)

130 theater2さん


プリはAVC-2808で、全chバイアンプという環境です。

機種変の動機は
・フロントハイトが好評だから
・リビングスペース確保
・HDMIが充実している
・リモート端子があるから
(パワアンプ連動立上げ)

ちなみに2808に音質的な不満はありません。
このクラスのリモコンがELなのも気に入ってます。

しかし4310にするなら、ワンランク上がった事で、パワーアンプまでは不要かと思い。現状ケーブルだらけです…。

またプロジェクタ⇔TVのHDMI抜き差しに疲れました(笑)

ちなみにパワーアンプをわざわざ導入する利点は何だとお考えですか?

書込番号:11906654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/09/14 00:48(1年以上前)

黄金のピラミッドさん


はい。T2/T3は、バリバリ現役です。

4310でも使う価値があると頂きましたが、そう思われる理由は何でしょうか?

自分は値段からの判断しか出来てませんので、苦しんでます(笑)

『パワーアンプだけで20万だから良い物だ』程度です。


書込番号:11906699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2010/09/14 09:02(1年以上前)

2808でしたか・・・

それに T2/T3を組み合わせてネ・・・。

現実的に 使い勝手の悪さと(HDMI-out/1系統)、置き場所が・・・ と、言われてしまうと 仕方がないんですが。

 ワタシなら、T2/T3は手放しませんね。   AVアンプの最大の欠点は パワーアンプ部です。    デジタル回路・アナログ回路・映像回路・・・  AVアンプ内はテンコ盛り状態です。    パワーアンプ部は、アンプとしては肝心要なトコロなのですが・・・  スペックでは表せない 一番手抜きが出来るトコロです。  (数値は誤魔化せる意味で)

 まァ−  最終判断は アナタの『耳』ですから・・・   聴き比べてね。

 自分的には・・・  最新のAVアンプ 【余分な機能】が多過ぎて ウンザリです。  何とかなりませんかねェ〜〜   いろんなモノを 汚す原因になっている事を 認識して欲しい。   ユーザー達は メーカーが思うほど アレの重要性は必要ないと思っていますよ・・・   特に、高いモデルたちには・・・  (^_^)/~

 どう思われますか?  <(_ _)>

書込番号:11907590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/09/16 18:28(1年以上前)

黄金のピラミッドさん


遅くなりすみません。

アナログ、デジタルは、各独立トランスの使用により影響が少ないのではと思ってしまいます。


またスピーカをT2、T3だけで鳴らすのと、2808単独との違いは、分かりずらいですね。

しかし両機を併用し、バイアンプ駆動させるとアンプを変えたように新鮮な音が聴こえます。
AVアンプも捨てたもんじゃない!?


ちなみに貴殿の言っている余計な機能とは??



書込番号:11919674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2010/09/17 11:17(1年以上前)

マンテル様へ

 ご返信いただきまして・・・  (^_^)/~

自分は・・・ ですが。

 長らく、Audioとビジュアル(サラウンド)を楽しんでいます。

 サラウンドを始めたのは LD(レーザーディスク)で、DolbyDigital〔以下D.D〕(AC-3)が開始された頃からですから、それほど長くは無いですかね。   あッと、言う間に今の様にBDに突入してしまった様に感じていますから・・・。

 Audioの方は、エアチェックに始まり LP 〜 CD 今に至りますから 結構長いですね。


 AVアンプは 現有機で う〜〜ん? 何代目かな。 2〜3年くらいの周期でしょうか。   マンテルさんも、感じられている様に フォーマット(サラウンド)が 次々に『追加』されていますから、オーディオファンの【性】としてはやはり、「家で最新フォーマットを聴きたい!」が物欲を刺激して、次々と!と、言う結果です。

 で、極めつけが 昨今の「HDオーディオ」(今現在は)ですね。  

それで、ご質問の「ちなみに貴殿の言っている余計な機能とは??」ですが・・・

 自分にとって、映像のセレクト機能や、アップコンバート機能(HDMI出力に統合)、デコード機能(サラウンド解読D/A)以外は 全て不要なのですが・・・。

 特に、ネットワークを利用した機能ですね。  DLNAとか言うのですか?  ipodとの連携とか?     中身は良く解りませんが  (-_-)    その機能は搭載してあるだけで 使う機会は全くありませんし 余計な機能&回路は 悪影響を及ぼす以外の何物でもありません。   影響を与えない様に 対策をする事自体が 悪影響なのです。   『悪』は元から正さないと駄目なのです。    BDを再生する限りに於いては 全くの不要機能です。        10万円程度のクラスでは、あった方が良い!と喜ぶユーザーも居られるでしょうが、40,50万 それ以上を望まれるユーザーが あんな機能を望まれていると思っているのでしょうか?    自分にとっては なかなか理解し難いトコロです。   

 自分も本来は AVプリ(パワーアンプ不要)が良いのですが・・・  その存在は、marantz・integra・denonしかなく・・・   妙に多機能・相性NG(使用経験あり)・高過ぎ!と・・・  どれもこれもNGです。

 何とかして欲しい・・・   「シンプル&ピュアAVプリアンプ」が出てこないかなァ〜

書込番号:11923151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/09/20 10:44(1年以上前)

またまた遅くなりましてすみません。

どうやら、私よりオーディオ歴がだいぶ長い方のようで。
自分が大金出して買った機器が世代遅れになるのはつらいですね。

その点、パワーアンプだけはいつまでも安心して使えます(コンデンサの容量抜けが心配?)。


多機能なのは、まあAVアンプだからと割り切ってるんでしょうかね。
実際、デジタル処理で損失した音もある程度復元されますし、映画を見ている分には非常に気づきにくい。


もしかしたらフロントハイトもそんな感じなのかとちょっとした心配もあります。
しかし貴殿の不要な機能とやらは、3D対応の事かと思いました(笑)


そんな中、3311も気になります…
TV程度では不要ですが、プロジェクタとなるとどうでしょう。
ちょっと魅力を感じます。
今後のメジャー機能になるとしても、方式がどうなるか分からない機能ですし。

無視して4310にするか、3311にするか。または4310後継機を待つのも面白いか。

書込番号:11938619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/10/03 13:34(1年以上前)

AVアンプは廃りが早いので、あまり最新性を求めるより、長く使えるプリメインアンプ/プレーヤー/スピーカに投資しようかと思ってます。

いちおう解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:12005212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AVC-4310とAVR-3311

2010/09/10 23:14(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

AVC-4310とAVR-3311 のどちらかを購入しようと思っているのですが、
4310と3311の値段の差の割には、あまり違いがわかりません。

4310を購入された方は、この値段の差でも4310を選ばれたはずなので、
なんでかな〜と思いまして、質問させてもらいます。。

宜しくお願いします。

書込番号:11890327

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/13 16:36(1年以上前)

>4310と3311の値段の差の割には、あまり違いがわかりません。

3311使用してます。
個人的な印象では映画などのサラウンド音声に関してはそれ程大きな違いは感じませんが、4310のようにAVアンプでもミドルクラス以上になると、オーディオ系の音声ではかなり違いが出てきますよ。

これは使用スピーカーによっても左右されますので、それによってはハッキリと違いが出るかどうかは微妙になります。
アンプが良くても・・・って事ですね。

音楽を良く聞かれるなら良く聴き比べてみてはどうでしょうか?
それ以外なら機能も同様なので3311でも十分だと思いますよ。。

ちなみに、今秋4310の後継がでるらしいですよ。。

書込番号:11904016

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/18 20:37(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 情報有難う御座います。

好みとしては2ch音声重視ですので、4310の方が適しているかもしれませんね。
ただ、4310はHDMIが1.4a対応ではないので、3311を考えていました。
今秋後継機が出れば、それを待ちたいと思います。
いつ頃出そうかご存じでしようか。

書込番号:11930106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/18 20:59(1年以上前)

kyushuさん、こんばんは。


AVC-4310の後継機
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394569.html

AVR-4311をベースとしたと思われる100周年記念モデル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100823_388817.html

AVR-4311が10月中旬、AVR-A100が11月1日発売らしいです。

書込番号:11930238

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/20 22:14(1年以上前)

shionshionshionさん
情報有難う御座います。

100年モデルは4311と殆ど一緒の様ですね。
選択肢としては、4311か3311を考えます。

もし、発売後 どなたか聞き比べされたら、教えて欲しいですね。。

書込番号:11942167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI端子について

2010/08/04 23:53(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

スレ主 AV likeさん
クチコミ投稿数:7件

皆さん初めまして

つい最近AVC-4310を購入しまして、HDMI端子の3番(SAT/CBL)にPCをHDMI接続して使用していましたが、関係あるかは不明ですがファームアップをしたところ、3番端子のみPCを接続した場合に映像も音も出なくなってしまいました。
(3番以外のHDMI端子にPCを接続した場合は、ちゃんと映る)
因みに他のPCでも試してみましたが、やはりだめでした。

3番端子にPC以外の機器(ブルーレイ等)を接続した場合は、ちゃんと映ります。

何故このような状態になってしまったのか説明書やHPを見る限りではさっぱりわかりません。

本体の初期化もしてみましたが相変わらずでした。

この症状についてわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします


書込番号:11720801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2010/08/05 00:08(1年以上前)

AV likeさんこんばんは(^ ^)

ファームアップ後と言う事ですので、DENONのサポートに連絡するのが1番近道だと思います。

当方もサポートに連絡した事が有りますがとても丁寧で好印象でした。保証期間中ですので、うまく利用しましょう!

書込番号:11720881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AV likeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/05 21:59(1年以上前)

ZEON/MS-07Bさん 返信有難うございました

確かにサポセンに聞くのが一番ですね!
近々電話してみて聞いてみたいと思います。

書込番号:11724332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動力について教えて下さい

2010/08/04 09:26(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

スレ主 vulcan1500さん
クチコミ投稿数:8件

現在下記の環境でHDMI環境が欲しくて買換えを考えています。
他所で質問したところ、DENONがお勧めと言われ、4310&レクトール6のセットを試聴してみました。
本当はIKON6で試聴するべきなのでしょうが、何分田舎で・・・・。

本題に移りますが、上記のセットで試聴したところ、ボリュームを-10db位まで上げないとCDの音が聞こえませんでした。爆音にするなら+なのか!?って感じでした。

自宅の環境ではスピーカーが違いますが-20dbで十分過ぎるほど爆音です。
リラックスして聴くなら-30db以下でも十分です。

スピーカーのメーカーは同じですし、能率も大きな違いは無い感じです。
むしろアンプの出力なんかを比べると倍以上の性能があるはずです。


いくら店内が騒がしいとはいえ不思議に思って販促員に聞いたら
「実は【駆動力】が足りないのです、本来このクラスを鳴らすにはプリメインの・・・云々」

カタログのどの数字を見たらわかりますか?と質問したら
「カタログには掲載していない部分、出力とは違う・・・・云々」

正直全く理解できませんでした。
音の質がとか、艶が・・・とか低音が・・・とか感性的な部分なら何となく理解できます。
アクセサリー関係のプラシーボ効果についても良い風に理解しているつもりです。(自分が満足なら高価なケーブルもあり的な)

最近のAVアンプは7年前のエントリーモデルよりも駆動力が低いのでしょうか?
それとも設定の問題でしょうか?
家での音楽再生はダイレクトモード、試聴した4310は2chステレオモードでした。
SPの配置と試聴距離も家と大まかに同じ位でした。

家の環境
スピーカー:DALIのIKON6&VOCALの3ch環境
AVアンプ:DENONのAVC1580
部屋の広さ:洋室6畳
使用用途:映画:音楽=7:3
プレーヤー:PS3

書込番号:11717675

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/08/04 11:35(1年以上前)

vulcan1500さん、こんにちは。

まず「駆動力」という用語についてですが、これは人によりさまざまな意味で使われています。掲示板のいろいろな投稿を見ていると、とくにそう感じます。
したがって、私は、話の内容に正確さを求める場合は、この用語を使って人とコミュニケーションすることは避けたほうが良いと考えます。(念のために書きますが、私のこの見解は、人にこの用語を使うな、という指示をするものではありません。)

> カタログのどの数字を見たらわかりますか?と質問したら
> 「カタログには掲載していない部分、出力とは違う・・・・云々」

この部分からだけでは、私にはこの店員さんが使われている「駆動力」の意味を正確に読み取ることはできません。

以下は、その店員さんの言う「駆動力」とは別の観点で書きます。

アンプのボリューム表示と音の大きさの関係は、さまざまな要因が加わって総合的に決まりますので、すべての要因を把握しない限り、アンプの表示が何dBの表示になっているかを気にしてもしかたがないと思います。たとえばプレーヤーの接続がデジタルなのかアナログなのか、アンプの自動音場設定がどう設定されているか、かけるCDがどんなコンテンツか、等。

アンプのボリュームを目一杯に回しても音が小さくて不満、あるいはそれを見越して考えてもマージンに余裕がなさそうで不安、などにならない限り、音の大きさ自体を気にする必要はないでしょう。ボリュームを回せばそれで解決できる問題ですから。

あとは推理ですが、店頭の騒がしさはかなりありますので、それを補おうとするとそれなりにアンプのボリュームも上げないといけないと思います。また、アンプと言うものは、音がうるさく聞こえないもののほうが歪みが少なくて本来は良いものです。大きく聞こえない(=うるさく聞こえない)ことは本来は良い性能なのです。あとはボリュームを上げたら必要とする音量を得られるかどうかだけの問題です。

書込番号:11718031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/08/04 14:13(1年以上前)

もしかしたら、その店のデノンのAVアンプは、アンプ内部のトリムレベルを最小に絞っているかもしれません。蓋を開けて所定のボタンを押したら窓で確認できます。

普通は−10dBにしたら爆音です。何dBというのは増幅率の話です。駆動力とは違います。

自動車で言うと、アクセルペダル=ボリューム・コントロール
エンジンの排気量(トルク)=駆動力

書込番号:11718494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/04 20:40(1年以上前)

以外なところでは、そのスピーカーが音場が後ろにできるタイプのスピーカーなんじゃないでしょうか。このようなタイプのスピーカーの音は電気店では雑音がうるさくて、極めて判断しにくいですよ。

書込番号:11719694

ナイスクチコミ!1


スレ主 vulcan1500さん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/05 14:26(1年以上前)

>ばうさん
>アンプと言うものは、音がうるさく聞こえないもののほうが歪みが少なくて本来は良いものです。

>そして何も聞こえなくなったさん
>アンプ内部のトリムレベルを最小に絞っているかもしれません。

>ミスター風呂さん
>このようなタイプのスピーカーの音は電気店では雑音がうるさくて、極めて判断しにくいですよ。

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
つまり、駆動力云々と言うよりも環境と機材と設定が大切ってことですね。

確かに大型量販店の騒がしい店内で、設定不明のアンプ&よく知らないスピーカーでは試聴の意味がありませんでした。

しかし、こうなってくるとAVアンプが本当の意味で試聴出来る環境はあるのでしょうか?
プリメイン&CDP&SPの切替が出来る試聴室は利用したことがあります。
しかし、AVアンプ&BDPorDVDP&SPの切替が出来る試聴室は見たことがありません。

安い買い物では無く、少なくとも5〜10年は愛用する予定なので、慎重に選びたかったのですが・・・;;

書込番号:11722711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/05 16:12(1年以上前)

AVAC新宿店なら,AVアンプの切り替え視聴ならできますね.

http://www.avac.co.jp/2010_spring/shinjuku_2.html

SPやプレーヤーの切り替えまでは無理だと思いますが.

また,VOL位置は,SPの効率にもかかわると思いますが,4310がそれほど駆動力がないとは3808の経験からもあまり信じられない話だと思います.

書込番号:11723025

ナイスクチコミ!1


スレ主 vulcan1500さん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/06 10:20(1年以上前)

>>ぷらじいさん
そのお店の事は知っています。素晴らしい環境ですね!
気軽に足を運べる人がうらやましいです。

しかし、我が家から新宿に試聴しに行くと、最短コースで1泊2日飛行機&電車&バスとなります。費用はビジネス泊でも8万は行くのではないでしょうか・・・・
さらに、単独で東京旅行となれば、家族に殺されますね(笑
となると試聴旅行は家族4人で30万コースです><

カタログスペックですが、3Kgほど重量が軽くなってるし、最適化?合理化?
その辺りが気になります。

書込番号:11726128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/15 16:52(1年以上前)

かなり遅いレスですが...

実は私も1580クラスから3808に変えたんですが,音質がよくなることはあっても音量がボリューム位置に対して激減するなんてことはなかったです.

その後SPも変えましたが,能率が91dbあることもあり,特に問題は感じていません.まあ,所詮はAVアンプなので,ピュアオーディオのアンプとは比較にならないとは思いますが...

その店員の話は私には納得のいかないものです.どこか貸し出しをしてくれるお店があるといいのですがねえ.

書込番号:11766425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vulcan1500さん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/16 09:29(1年以上前)

>>ぷらじいさん
>音質がよくなることはあっても音量がボリューム位置に対して激減するなんてことはなかったです
ランクアップによる音質の向上が実感出来てるってことですね、凄く心強いです。

先日、販売員さんがいない閉店間際に行ってきました。
マニュアルがないので細かい設定は出来ませんでしたが、モードをステレオ→ピュアダイレクトとすることで音量アップが実感できました。
又、閉店間際で店内が静かだった事もあり、ボリュームも-15程度で十分聞こえました。

ついでに、そもそもレクトールの特性が理解できないと試聴の意味が無いと考え、ピュア系のお店でPMA1500SE+レクトール6&IKON6を試聴してきました。
【完全に個人的な主観】ですが、レクトールの音は弱く感じました。
IKONと同じ感覚にするためには多少ボリュームを上げる必要がある、そんな感じです。
その辺りは、私の好みが大きく左右するのかも。

結論としては、店の環境+設定+SP特性が、私個人にとっては全てがマイナスだった為、極端なボリュームを求める事になってしまったようです。
今でも店員さんの駆動力の説明には?ですが、今回の件で色々勉強になりました。
多分ですが、試聴無しに4310を購入すると思います。

皆さま沢山の貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:11769113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

光出力について

2010/07/02 23:37(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

やりたい事メディアサーバ再生を光出力したい。
現状
 LS-XH1.5TL--LAN直結--ACV-4310--プリアウト--プリメイン
やりたい
 LS-XH1.5TL--LAN直結--ACV-4310--光出力--DCD-SX--バランス--プリメイン
昨日チャレンジしたが、光出力できていない様でDCD-SXが反応してくれませんでした。
取説の何ページ見て設定しろとかの助言でも構いません。

書込番号:11574675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:412件

2010/07/18 12:13(1年以上前)

デジタルコピーの制限らしいです。残念。

書込番号:11643795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVC-4310

クチコミ投稿数:10件

小生、アンプ(AVC-4310)とテレビ(以下TVとします)をHDMI接続で使用しています。
このアンプを使い始めて時々TVのみ単独で電源を切りたい場合があるのですが(ソースとしてインターネットラジオ等を選択し場合)、TV側のリンク設定を変更しなければアンプを含めたHDMI接続機器が連動して電源断となります。 TV側の設定を変更したらしたで、元に戻すのをよく忘れてしまいます。

 そこで皆様に質問です。TV側のリンク設定を変更せずに、例えばTV側のリンク操作画面内にTV単独電源断の選択ができる等のTVをご存じな方はメーカー、型番などを教えて頂けないでしょうか。 また、他の方法などのアドバイスをいただければうれしいです。

書込番号:11538722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/24 17:09(1年以上前)

多分ですが、無理じゃないでしょうか。リンク機能は使う/使わないの2択しかないはずです。

私は面倒ですがリンク機能は切ってその都度それぞれ電源の入切してます。その方が確実なので。



書込番号:11538741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/06/24 17:15(1年以上前)

テレビの電源を切るときにリモコンではなくて、テレビ本体に付いている主電源ボタンで切ると、アンプの電源は連動しないと思います。
ただ、其れをすると次にテレビをにつけるときに、主電源ボタンを押して、尚且つアンプも別に電源ONしないとだめですが。

書込番号:11538761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/24 19:20(1年以上前)

週休7日さん、あわわわ(汗さん、ご教示、ありがとうございます。

あわわわ(汗さん、小生、早速ご指摘内容(TV本体の電源スイッチでのOFF)を試しましたが、AVC-4310 の電源はOFFになってしまいました。 残念です!

書込番号:11539197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/24 21:52(1年以上前)

ルーナティックさん、はじめまして。

私もこのアンプを所有していますが、テレビの主電源を落とした場合、アンプの方の電源は切れません。

インターネットラジオを聞いてる時ではないので、状況がまったく同じ、という訳ではありませんが…

ちなみにテレビは東芝レグザのZX9000で、HDMI連動もさせており、リモコンでは両方とも電源オフになります。

書込番号:11539923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/06/24 22:48(1年以上前)

パイオニアのアンプですが、アンプの音声入力がHDMI(とテレビからの光入力)以外の時には、連動が解除されテレビをオフにしてもアンプは電源オフになりません。

インターネットラジオを選択中や、同軸デジタル音声時にはテレビの電源を切っても、アンプはオフになりませんが。

DENONは違うんでしょうか?

書込番号:11540256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/25 12:52(1年以上前)

ヘのヘの7さん くろりんくさん ご教授、ありがとうございます。
くろりんくさん、入力ソースはアナログ端子入力のチューナー等、どれを選択していても AVC-4310 の電源はTV電源断と連動してOFFになってしまいます。

ヘのヘの7さん、あわわわ(汗さんからの情報も操作としては同じ内容ですが、当方の場合、接続中のTV本体主電源断の操作では、アンプも連動OFFとなってしまいます。 当方のTVは SHARP LC-40LX1 です。
HDMI端子は、ケーブルを購入する時に感じたのですが、いくつかのバージョン表示があり、どのケーブルにするか、迷ったのを覚えています。 つまり、開発途上中のものと思います。 電源を非連動でTVのみ単独OFFという操作は、たぶんHDMIの主なリンク操作外となるのかもしれませんね。

 そのように考えれば、メーカー別にTV本体の電源OFF操作で動きが違っても不思議ではない事かもしれません。 ただ、このアンプを使っていて感じるのですが、電源のTV単独OFF操作の要求は大きくなると思っていますが・・・

書込番号:11542175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/06/25 15:26(1年以上前)

テレビ側に、リンクさせるが接続機器はテレビに連動して電源オフしない設定が有ります。

アンプ側にも、リンクはするがテレビの電源をオフにしてもアンプの電源がオフにならない設定が有ります。

いずれの設定も、お使いの機器には無いのでしょうか?

書込番号:11542570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/25 15:57(1年以上前)

くろりんくさん、コメントありがとうございます。 立ち上げた“スレ(というのでしょうか)”に書き込みましたが、TV側にリンク利用有無の設定が有る事は知っております。

TV側の設定を変更したらしたで、元に戻すのをよく忘れてしまいますので、TV側の設定を変更せずにTV単独での電源OFFができる方法、あるいはそのようなことが出来るテレビが有れば機種名などが知りたかったのです。

いずれにしろ、皆様方のコメント、ありがとうございます。お礼を言い忘れてはいけませんので、ここで感謝の気持ちをお伝えしておきます。

書込番号:11542668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/06/25 16:30(1年以上前)

例えば、テレビ、アンプ、プレーヤーをそれぞれ、リンク可能にします。
リンクの設定とは他に、電源オン連動・オフ連動、またはテレビをオンにした時に常にアンプから音を出す設定とか、有るはずですが。メーカーによって違うかもです。

BDプレーヤーHDMI⇒アンプHDMI⇒テレビと接続します。

それぞれの機器にテレビと連動して電源をオフに「する」「しない」の設定があります。

アンプのみ連動して電源をオフに「しない」にすると、テレビの電源をオフにするとアンプのみ電源がオンのまま、BDプレーヤーが電源オフになるはずですが。

アンプに電源オフの連動をしない設定が有れば、通常のリンク状態と同じ操作ができるが、テレビの電源をオフにしてもアンプだけ電源オフにならないよう出来るはずですが。

少なくとも家では出来てます。

分かりにくい文章ですいません。

書込番号:11542765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/25 19:04(1年以上前)

くろりんくさん、色々とコメントを頂き感謝いたします。

> BDプレーヤーHDMI⇒アンプHDMI⇒テレビと接続します

当方の接続も同じです。

> それぞれの機器にテレビと連動して電源をオフに「する」「しない」の設定があります。

AVC-4310 には上記のように接続機器別の設定は無く、HDMIコントロールの使用有無設定と、使用する際の音声出力を“TVにするかアンプにするか”しかありません。

小生の言葉足らずだったと思いますが、通常はTV電源断と連動してアンプ等がOFFになるのは便利で使用しております。したがって、その設定は変更したくはないのです。 TVの単独OFFは常時ではなく、時々なので周辺機器の設定を変えずにしたいのです。

あわわわ(汗さん、ヘのヘの7さん から頂いた内容のように、通常はTV連動で電源動作をさせたいのでその場合はリモコンでOFF、TV単独OFFにしたい時はTV本体の電源SWでOFFという事が小生が接続しているTVで可能であれば解決なのですが・・・

東芝製(レグザのZX9000)なら電源を落とす時にリモコン、本体と使い分ければ可能なようだということが今回の質問で判明したので、次回TV購入をする場合はそのあたりを注意、確認しようと思っております。

書込番号:11543241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVC-4310」のクチコミ掲示板に
AVC-4310を新規書き込みAVC-4310をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-4310
DENON

AVC-4310

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月中旬

AVC-4310をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング