AVC-4310 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 6月中旬 発売

AVC-4310

DENON LINK 4thやAudyssey DSX/Dolby Pro Logic IIzデコードに対応したAVアンプ。価格は252,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥240,000

HDMI端子入力:6系統 AVC-4310のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-4310の価格比較
  • AVC-4310のスペック・仕様
  • AVC-4310のレビュー
  • AVC-4310のクチコミ
  • AVC-4310の画像・動画
  • AVC-4310のピックアップリスト
  • AVC-4310のオークション

AVC-4310DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月中旬

  • AVC-4310の価格比較
  • AVC-4310のスペック・仕様
  • AVC-4310のレビュー
  • AVC-4310のクチコミ
  • AVC-4310の画像・動画
  • AVC-4310のピックアップリスト
  • AVC-4310のオークション

AVC-4310 のクチコミ掲示板

(251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-4310」のクチコミ掲示板に
AVC-4310を新規書き込みAVC-4310をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

適応スピーカーについて

2009/09/02 23:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

クチコミ投稿数:5件

現在、ONKYO TX-SA605を使っており、SACDはPS3、BDはBDZ-X100
をつないでます。
DBP-4010UDが発売されるということでこの際グレードアップしようと
思っているところですが
使っているスピーカー(ONKYO D-308シリーズ)がインピーダンス4Ωなのですが
AVC-4310につないでも大丈夫なんでしょうか?
また、センター、フロント、サラウンドのセットで合計15万円位でオススメが
ありましたらご教授ください。

書込番号:10090570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/09/03 01:04(1年以上前)

SNARKさん、こんにちは。

AVC-4310のマニュアル16Pには、以下のような記述がありました。

>1本のスピーカーのインピーダンスが6〜16Ωのスピーカーをご使用ください。
>また、サラウンドスピーカーAとBを同時にご使用になる場合は、
>1本のスピーカーのインピーダンスが8〜16Ωのスピーカーをご使用ください。

>指定されたインピーダンス以下のスピーカー(例:4Ω)を使用して大音量で
>再生すると、本機の温度が上昇して保護回路が動作する場合があります。

価格comやYahoo知恵袋で「スピーカー インピーダンス」などで検索すると、
同様の質問と回答が大量にあります。
「アンプより大きいインピーダンスのスピーカーを使うぶんには問題ないが、
 小さいインピーダンスのスピーカーを使うのは避けたほうが無難」
「たいていのアンプには保護回路がついているし、実用上問題は少ない」
というふたつに意見がが分かれていますね。
それらの回答を見られた上で自己責任で判断されるのがよいかと思います。


■合計15万円位でオススメのスピーカー

ヨドバシなどではAVC-4310に同じDENONのスピーカーセットが接続されて
特に破綻などなく元気に映画や音楽の音を奏でていますね。
SC-T55SG \28,500 x2(フロント)
SC-C55SG \17,990 x1(センター)
SC-A55SG \14,890 x2(サラウンドバック)
DSW-55SG \34,551 x1(サブウーファー、つけるなら)
SW付で、価格com最安値で\13,9321となっています。
このあたりをスタート地点として、音、デザイン、サイズの好みにあわせて
いろいろ検討されてみてはいかがでしょうか。
AVC-4310はもうちょっと上のランクのスピーカーを鳴らすパワーが
ありそうですので、たとえばサブウーファーはあとまわしにして
フロント2本を中心にランクを上げるなどしてもいいように思います。

書込番号:10091186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/09/03 01:14(1年以上前)

SNARKさん

スピーカーの件、ちょうどすぐ下のスレッドで
AVC-4310とDENONのスピーカーSC-C55シリーズが
レビューされていますので、そちらも参考になるかと思います。

「パフォーマンスは?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037407/SortID=10056959/

書込番号:10091232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/03 02:20(1年以上前)

UMAUMA!さん早速のご返事ありがとうございます。

そうですか、低いインピーダンスではアンプに負担がかかって
ダメなんですね。アンプとプレーヤーと一緒に買い替えるとなる
と予算オーバーぎみです。。。

AVC-4310+DBP-4010でDENON LINK 4thの試聴会が9月5日に新宿で
催されるようですので、そこで実際に聴いてからスピーカーも含
め買い替えるか決めようと思います!

ついでにオススメいただいたDENONの55SGシリーズも聞いてこよう
と思います。DENONは初めてなので非常に楽しみです。
 

書込番号:10091461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DBP-4010UD ユニバーサルプレイヤー

2009/08/31 22:37(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

クチコミ投稿数:29件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

DENONのミドル級ユニバーサルプレイヤー「DBP-4010UD」が発表になりましたね。
AVC-4310とのDENON LINK 4th接続の実力が気になります。

AVAC新宿で、9/5(日)に試聴イベントが開催されるようです。(要予約)
http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2009/08/denondbp-4010-c.html

私は距離的にちょっと参加できないのですが、
行かれる方おられたらレポートなどしていただけるとうれしいです。

書込番号:10079667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 15:51(1年以上前)

わたしも田舎に住んでるのでなかなか行けません。
気になるプレーヤーなのでどなたかレポートお願いします。

書込番号:10082699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/09/04 14:31(1年以上前)

AVAC秋葉原店のblogにDBP-4010UDのインプレがちょこっと載ってますね。
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2009/09/dbp-4010ud-f0df.html
「(A1UDに比べて)ディスクの認識や読み取り速度が気持ち速くなったような気がします」
だそうです。ふむー。

秋葉原店でも9/12(日)にAVC-4310とのDENONLINKデモやるみたいです。

書込番号:10098438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/09/04 15:18(1年以上前)

UMAUMA!さんこんにちは。

AVC-4310ユーザーには非常に気になる一台だと思います。
前モデルのDVD-3800BDでは無かったDENONLINKやSACDの再生など魅力的な機能があり
前モデルよりも価格が抑えられていると言う願ったり叶ったりのユニバーサルプレイヤーですね♪

実力の程はいかに!?

書込番号:10098595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/06 19:01(1年以上前)

これで,HDMI出力が2端子ついていれば...

残念!

書込番号:10110531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/09/07 15:49(1年以上前)

みなさん、こんにちは

アバック新宿のブログにDBP-4010UD視聴会のレポートが載っていました。
http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2009/09/denondbp-4010ud.html

CD再生ではDVD-A1UDに譲るものの、それ以外では
DVD、BD、CDともにまずまず上々のクオリティのようですね。

AVC-4310のIP変換+スケーラーはかなり優秀と感じていましたが、
同じチップを使っているDBP-4010UDも画質は同等によいようです。
古いAVアンプを使っていて、とりあえずプレイヤーを先に
買い換え/買い足したいという人に訴求しそうな感じです。

以前、視聴会でDVD-A1UDのDENON LINK 4th接続を聞いたときは
ONとOFFの違いがわからなかったのですが、レポートによると
4010UDの方がDENON LINKでの違いが大きい、とのことで…
んー、相変わらず気になります。

この秋の新製品では
お安くなってビットストリーム音声出力のついたPS3、
画質音質の向上したパナのBDレコBW970、
スカパーHDが録画可能になったソニーのBDレコBDZシリーズ…と
魅力的な機種が他にも出てきており、
うれしい悩みの日々となりそうです。

書込番号:10115017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 パフォーマンスは?

2009/08/27 12:26(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

クチコミ投稿数:20件

皆さんこんにちはゆうこれといいます。
当方初めてのAVアンプ購入にあたって皆様のご意見を聞かせて下さい。
せっかく購入するならと以前から気になっていたこのアンプにしようと思います。
そこでスピーカーをデノンのSCー55シリーズで5・1CHを組むのではアンプのパフォーマンス的に役不足でしょうか?
ちなみに主に音楽DUDとCDがメインです。
皆様のご意見をよろしくお願いします。

書込番号:10056959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/08/27 15:02(1年以上前)

ゆうこれさんはじめまして。
まずは自分のアンプ、スピーカー構成を

AVアンプ:AVC-4310
フロントLR:SC-T55SG(バイアンプ接続)
センター:SC-C55SG
サラウンド:SC-A33SG
サブウーファー:DSW-33SG
です。
CDやiPod、ライヴDVDをよく視聴しますが、大変満足しております。
アンプと55SGシリーズとの相性ですすが、アンプ、スピーカー共にDENONらしいシッカリした低音とクリアーな高音でスピーカーの価格を考えるとかなりお買得だったと思います。
スピーカーのレベルUPも視野に入れてこのスピーカーを購入しましたが次に買い換える時はかなりの高級機にしないと満足出来ないかも知れません(個人的な感想ですが)。
よくドンシャリ系だと言われていますが、自分的には心地よいドンシャリ系で聴き疲れする様な事有りません。今は音楽を聴く時はステレオ再生がほとんどです。使い始めの頃は色々な機能を使ってみたくてマトリクスや5.1ch再生などで聴いていましたが次第にステレオかピュアダイレクトで聴く事が多くなりました。
後はアンプ側でのセッティングやスピーカーセッティングで好みの音に追い込めると思われます。
デノンの音を気にいってる方でしたら問題ないと思いますが個人差が有りますので一度視聴される事をオススメ致します。
アバック新宿店で4310とボストンアコースティクのデカいトールボーイスピーカーの組み合わせで試聴させて貰いましたが余裕のドライブで、このアンプの潜在能力に驚かされました。
はじめてのAVアンプ購入と言う事ですが性能、機能共に永く付き合える商品だと思います。


書込番号:10057468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/08/27 17:21(1年以上前)

ZEON/MS07Bさんご返信ありがとうございます。
実際に使用されてる方のご意見非常に参考になります。
ZEON/MS07Bさんの返信を読んでますます購入意欲が増してきました。
私的に安い買い物ではないのできちんと視聴して慎重に選びたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:10057974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/08/28 00:10(1年以上前)

こんばんわ〜
SC-55は見た目も、音質もコストパフォーマンスが非常に高いスピーカーと思います。

心地よい低音に包まれるんだろうなという感じが、イメージできる組合せですね。

値段のバランスで釣り合いが取れるか心配されている様子ですが、
アンプに余力があったほうが、レベルの高い作りのスピーカーであれば
確実にスピーカーのポテンシャルを使い切ることが
出来ると思いますので、SC-T55シリーズは問題ないと思いますよ。

4310のアンプを見に行った店では
SC-T55が繋がれていたのでその時の感想です。

大型量販店でオーディオが充実している店舗では
アンプとスピーカーの組合せを選んで視聴できると思いますので、
一度確認されて決定したほうがいいですよ〜

書込番号:10060287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/28 15:42(1年以上前)

いったりきたりさんご意見ありがとうございます。
そうですね、まずは視聴して自分の耳で確認してみようと思います。 
ちなみにスピーカーが同じだとすると3310と4310では音的にどのくらいの差があるんですかね?
その辺りもきちんと視聴してみます。
また何かありましたら質問させて下さい。お願いします。

書込番号:10062915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMIコントロールリンク機能

2009/08/26 15:27(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

クチコミ投稿数:29件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

この機種、ソニー機器とのHDMI操作リンクは動作保障対象外となっていますが、
我が家のTVモニターBRAVIA KDL-46XR1とはおおよその機能が対応しています。
マニュアルには操作リンクはあっさり書かれているだけでしたが、
ようやく挙動の仕組みが理解できたのでレポートします。

以下、8/4アップデート対応済みのAVC-4310とBRAVIA KDL-46XR1での動作報告ですが、
HDMIリンク対応のDENON製AVアンプとソニーあるいは他メーカーのTVとの
リンク挙動もおおむね同じ感じではないかと推察しています。
もし違っていればご指摘くださいませ。

■AVC-4310とBRAVIAのどちらかで「HDMI制御(コントロール)」がオフの設定に
 なっていると、特に連動動作はしません。

■AVC-4310とBRAVIAの両方で「HDMI制御(コントロール)」がオンの設定に
 なっていると、以下の連動動作をします。

(1)TVが電源オンの状態でAVアンプの電源を入れると、
   音声出力がTVのスピーカーからAVアンプに自動で切り替わります。
   逆に、AVアンプ出力状態でAVアンプの電源を切ると、
   音声出力がAVアンプからTVのスピーカーに自動で切り替わります。

(2)音声出力がAVアンプに切り替わっている状態では、
   TVスピーカーが無音になり、AVアンプのスピーカーから音声が出ます。
   この状態でTVリモコンのTV音量ボリュームを操作すると
   AVアンプの音声ボリュームが直接上下します。
   この(1)と(2)の連動は非常に便利です。

(3)AVアンプが電源オンの状態でTVの電源を入れると、
   音声出力がTVではなくAVアンプ出力に切り替わっている状態で起動します。
   AVアンプでCDやアナログ入力映像を視聴していても、TVの電源が入ると、
   直近で視聴していたHDMI入力のソースに強制的に切り替わります。
  (そのHDMI機器の電源がオンかどうかは考慮されません)

(4)TVへの入力信号が「AVアンプからのHDMI入力」以外の信号となった場合
   (TVチューナーで地デジをみたり、TVに直接つなげたゲーム機に切り替えたりなど)
   AVアンプの入力ソース機器が「TV」に自動で切り替わり、
   TVからAVアンプに出力される光/アナログ接続の音声信号を再生しようとします。
   このとき、AVアンプで他の入力映像やCDを視聴していても
   強制的にAVアンプの入力ソースが「TV」に切り替わります。

■AVC-4310とBRAVIAの両方で「HDMI制御(コントロール)」をオン、ただし
 BRAVIAで「テレビ→HDMI機器電源連動」がオフの状態だと以下の挙動をします。

(5)AVアンプとTVの電源が両方オンの状態でTVの電源を切ると、
   連動してAVアンプの音声がミュートされます。
   このとき、AVアンプでCDを視聴したりしていても強制的にミュートされます。
   ミュートボタン、あるいは音量上下でミュートは解除されます。

■AVC-4310とBRAVIAの両方で「HDMI制御(コントロール)」をオン、さらに
 BRAVIAで「テレビ→HDMI機器電源連動」をオンにすると(5)に加え以下の挙動をします。

(6)AVアンプとTVの電源が両方オフの状態でTVの電源を入れると、
  【A】前回TVの電源を切った時点でAVアンプの電源がついていた場合、
    連動してAVアンプの電源もオンになります。
  【B】前回TVの電源を切った時点でAVアンプの電源が切れていた場合、
    AVアンプの電源はオンになりません。
   ようするに、前回TVを消した時に音声出力が
   TVスピーカーだったか、AVアンプだったか、を自動で再現しようとします。

■AVC-4310とBRAVIAの両方で「HDMI制御(コントロール)」をオン
 BRAVIAで「テレビ→HDMI機器電源連動」をオン、さらに
 AVC-4310で「パワーオフコントロール」をオンにすると以下の挙動をします。

(7)AVアンプとTVの電源が両方オンの状態でTVの電源を切ると、
   連動してAVアンプの電源が切れます。
   このとき、AVアンプでCDを視聴したりしていても強制的に電源オフになります。

■BRAVIAで「HDMI機器→テレビ電源連動」をオンにしても特に連動動作はありません。
 (本来はAVアンプなどを電源オンにするとTVが電源オンになるという機能)

以上です。
3〜6は、なぜこのような挙動をするのか最初は謎でしたが、
「HDMIリンクによるAVアンプの出力切替は、アナログ接続を無視して動作する」
というポリシーで連動しているようです。
機械の扱いが苦手な家族の方などでも、テレビの電源をオンオフするだけで
アンプの存在を意識せずに音が出るというメリットもあるので、
そういう挙動と割り切って使えば、特に問題はありません。

ただ、この機種は音質やネットラジオ、DLNA、ipod接続がウリですので、
「CD再生やネットラジオ再生にもAVアンプを使うので、
 1や2の音声出力切替やボリューム連動はほしいけど、
 3や4の強制的なソース切替、5のミュートはいらない」
という人はけっこういると思います。
もともとソニー機器はHDMIリンクの動作保障対象外ですが、
もし他のメーカー製テレビでも同様の挙動をしているのであれば、
できれば設定が選べるようにソフトアップデート対応されるといいなと思います。

皆さんの環境ではいかがでしょうか?

長文失礼しました。

書込番号:10052674

ナイスクチコミ!4


返信する
Tosyanさん
クチコミ投稿数:44件

2009/08/27 08:48(1年以上前)

大変参考になりました。
私は、TV、アンプ、BDレコーダーがソニーでおきらくリモコンでの操作が気に入っています。

質問なのですが、私のような環境の場合、アンプをこの機種や他のメーカーに替えた時、おきらくリモコンでBDレコーダーの操作はできるのでしょうか?

この秋、HDMI出力が2付いた製品への買い替えを検討していますが、リンク機能の互換性に悩んでいます。

書込番号:10056296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/08/27 16:27(1年以上前)

Tosyanさん、こんにちは。

TV SONY BRAVIA KDL-46XR1
AVアンプ DENON AVC-4310
BDレコーダー Panasonic DIGA BW-930

をHDMI2本で接続して試してみました。

TV - AVアンプ - BDレコ と間にアンプをはさんで接続しても、
TV - BDレコ のように直接接続した時と同様、TVがBDレコを認識しているようです。
BRAVIAホームメニューの「外部入力」にレコーダーのアイコンと
「CTRL HDMI」という字が表示されています。

この状態でおき楽リモコンの「リンクメニュー」メニューを押すと
BDレコーダーのスタートメニュー(SONYでいうホームメニュー)が出て、
そこから番組予約をしたり、録画済番組を再生することができました。
このとき、上下左右・決定・戻る・再生・早送・巻戻・停止・一時停止・
青赤緑黄ボタンが使用可能です。
BW-930リモコンの「サブメニュー」「HDD/BD切替」「地上波・BS・CS」に
該当するボタンはないようです。残念…。

AVアンプの電源を切っていても同様の操作が可能です。

BDプレイヤーがPanasonic製なのでおき楽リモコン「録画機器」ボタンへの
登録はできませんでしたが、SONYのBRAVIAリンク対応BDプレイヤーであれば、
「録画機器」ボタンに登録&操作機器切替してフル操作が可能なものと思われます。
念のため、DENONかSONYのカスタマーに確認してみることをオススメします。

また、SONYテレビ - DENONアンプ - SONY BDプレイヤー
をHDMI接続しておき楽リモコンで操作されている方がもしおられたら
レポートいただければ幸いです。

書込番号:10057766

ナイスクチコミ!0


Tosyanさん
クチコミ投稿数:44件

2009/08/27 19:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

割と融通が効くのですね
まだ、リンクに関して不確定な部分もありますが、ソニーのアンプ以外にも選択肢が増え楽しみになってきました

ソニーとパイオニアの新製品の発表を待って考えたいと思います。もし、リンクに関して新たな情報あればよろしくお願いします。

UMAUMAさんありがとうございました。

書込番号:10058589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

故障!?

2009/08/25 22:02(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

クチコミ投稿数:872件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

昨日、iPod(クラシック120GB)をUSB経由で音楽を試聴していた時、GUIのベース画面(通常ブラック)が急にグリーンに変わりました。おかしいなと思い、電源を入れ直したら元に戻りました。その後続けて試聴していたら今度は音がおかしくなり(ラジオのチューニングが合ってない時の様な音)がし始め、慌てて停止しました。
本日、デノンカスタマーセンターに状況を説明したところ、サービスマンが直接訪問して、調べる事になりました。自分の仕事の都合上、9月7日に見てもらう事になったのですが、同じ様な症状が出た方はいらっしゃいますか?iPodでの音楽鑑賞をとても気にいっていただけに、とても残念です。
診断結果が出ましたら、又報告いたします。

書込番号:10049660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/08/26 00:18(1年以上前)

あら、どこかに不具合が出た感じですね

今の所同様の症状はありませんが、もし出たら試すと思うのは

USBの刺す所を変えてみる

IPODを繋いでいる線を変えてみる

違うIPODで試してみる

アンプを工場出荷状態にしてみる

といった所でしょうか。
早く治るといいですねゥ

書込番号:10050554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/08/26 01:52(1年以上前)

いったりきたりさん返信ありがとう御座います。
一通りの手段を取りましたが、変りありません。
実は購入前、量販店でiPod接続で試聴した事が有るのですが、1度同じ症状が出た事があります。
因みにその時からiPodを買い換えて今は新品の物を使用中ですので、iPodの不良では無さそうです。
ひょっとすると初期不良かも知れませんが、詳しい事はサービスマンが来てから判明すると思うので、又報告いたします。

書込番号:10050895

ナイスクチコミ!0


uma022さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/26 18:41(1年以上前)

 こんばんは。

 今更かもしれませんが、うちでも同じ症状出ましたよ。
似たような症状は、他のアンプ、もしくはプレイヤーでも時折出たことがあります。たとえば、スクリーンセーバーが緑一色になったりとか。
 原因は不明ですが、この緑状態でも、曲セレクトなど操作はできますが、そのまま使ってると大概、フリーズするはずです。こういう場合はまずアンプの電源をきるのが一番です。
 初期不良かもしれませんが、出たりでなかったりなので、アンプ側とUSBとの問題のような気もします。
 あんまし気にしてなかったのですが…。

 他力本願で申し訳ないですが、点検結果を教えていただけると嬉しいです。

どうでもいいことですが、この機能があると結構、ネットラジオとか聴いてしまいますね。

書込番号:10053354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/08/27 11:24(1年以上前)

uma022さんこんにちは。
自分も緑画面やフリーズ程度でしたら、再起動で元に戻るのでよいのですが、音がおかしくなり(ラジオのチューニングが合っていない様な音)かなり酷い異音でスピーカーの調子が悪くなるのが嫌なので、点検を依頼しました。安い物では無いので良くなる事を期待します。

書込番号:10056744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/09/07 23:44(1年以上前)

本日、DENONのサービスマンの方が修理に来ました。
「AVC-4310での修理は始めてなので今後のために工場に持ち帰り調べたい」と言う事で、新品と交換してもらいました。原因が解明されないままでしたが、今の所問題なく動いております。修理第一号の称号を得て
又エージング、セッティングのし直しです…(;_;)

書込番号:10117789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/09/08 00:37(1年以上前)

新品交換になっちゃいましたか〜
持ち帰られてしまうと原因が公表されないままになりそうなので、
今後のためにも原因を追究して欲しかったですね。。。

忘れかけていたはずのエージング前と後の違いを堪能してください(笑

書込番号:10118156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/09/08 02:21(1年以上前)

いったりきたりさんこんばんは!
原因究明出来ず残念ですが、ファームウェアの改善の役にたちそうな事も考えられるとサービスマンの方が言っていたので、少しはAVC-4310ユーザーの力になれたかな?と考えております。
ありがとうございました。

書込番号:10118534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/14 16:34(1年以上前)

私も同じような症状です。
私の場合iPodではなくメディアサーバー機能でネットワーク上のハードディスク内の音楽データを再生する場合です。緑画面に時折パカッと光る状態でさらに使い続けると緑画面でフリーズします。
主電源を入れなおすと正常に戻ります。

DENONサポートによるとファームウェアで対応できるか検討中だそうです。
ひょっとするとスレ主さんは新品交換後も同じ症状がでているのではないでしょうか?

書込番号:10630271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/12/14 18:27(1年以上前)

おうさまさんこんばんは。
今は問題なく動作しております。実はこの問題で新品交換を2回しました。
もう一度デノンサポートか販売店に相談してみてはいかがでしょう?
サポートセンターの方はとても良い人で同じ症状の交換も気持ち良く行ってもらいました。配線も全て付け替えてくれるので、面倒な事も無く終了しましたよ!
記念すべき100件目のクチコミでした!

書込番号:10630639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/14 21:59(1年以上前)

ZEON/MS-07Bさんこんばんは

当初は新品交換で話が進んでいたのですが、「ほかでも同じような症状が何件か出ていることが判明したので新品交換しても同じ不具合が出る可能性があるのでファームウェアのアップデートなり対策を考えてから連絡します」ということになりました。

DENONサービスの対応は今のところ好印象です。

とりあえず、主電源をマメに切って対応しておこうと思います。

書込番号:10631792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/28 02:38(1年以上前)

>スレ主様・同じ症状の出ている皆様

こちらの機種を購入予定しています。

私もi-podで音楽を聞くので、この症状は気になります。

このトピが作成され、かなりの時間が経過はしていますが、その後のi-podとの調子はどうですか?

なにか対策や改善された点など教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:11686821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2010/07/28 10:53(1年以上前)

かっぱ303さんこんにちは(⌒▽⌒)

3311のスレでお邪魔しましたねf^_^;)

i-Podとの接続ですが、新品交換、及びアップデート後は問題無く動作しております。

極たまにフリーズする事が有りますが気にならない程度ですf^_^;)

i-Podを聴く時はロスレス音源をピュアダイレクトモードで聴いております。これが一番オススメです。

アバックは通販での購入ですか?
i-Podを持参して実際試聴できるのならば一番良いのですが・・

書込番号:11687537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/28 12:44(1年以上前)

>ZEON/MS-07Bさん

>3311のスレでお邪魔しましたねf^_^;)

気づかずに大変失礼しました…

正直言いますと、早急にAVアンプが必要というわけではなく、情報収集のためということです…

沖縄在住のため視聴できる環境でないので、困っています。

来月の、アバックさんの沖縄でのイベントのときに、当機がイベントで使用されていたら(イベント使用品特価価格)相談したいと思います。当日、使われていなくても、話をしてみて内容に満足すれば購入したいと思います。

いちおうDENON PMA-390AEを所有していて、音楽の場合はセレクターなどで切り替えてAVアンプとフロント(JBL 4312D)は兼用しようと思いますが、AVC-4310ならいい感じに音楽は聴けますよ!ということなら、AVC-4310だけで楽しもうと思います。

ピュアまでこだわっていないので、音楽を聞く場合のAVC-4310のポテンシャルはエントリーモデルのプリメインに劣らず満足はしますかね〜?かなり個人的な感想になると思いますが、ZEON/MS-07Bさんの意見を伺いたいです。ちなみに、フロントは何を所有していますか?

よろしくお願いします。

書込番号:11687828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2010/07/28 13:39(1年以上前)

かっぱ303さん

PMA-360AEでしたら、ひょっとしたら4310の方が良い音を出すかも?ですね。
このアンプ、ステレオ再生でも中々使えます。

当方、スピーカーはDENON 55SGを使用していますが、パワー不足を感じた事は無いです。

将来的には、スピーカーをKEFのXQ40かリファレンス203/2に変更したいと思っているので、その時は別途プリメインアンプを導入し、4310のプリアウトからプリメインのパワーインに接続しサラウンドとステレオの両立を図りたいと思っておりますf^_^;)

書込番号:11687992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/28 15:18(1年以上前)

>ZEON/MS-07Bさん

>将来的には、スピーカーをKEFのXQ40か…

いいスピーカー狙っていますね。かっちょいいです。

少し質問ずれますが、ZEON/MS-07BさんはAVアンプの選定基準はどのようなところに注意しましたか?

YAMAHAやパイオニア、ONKYO、マランツ等と比べたのであれば、どのポイントでDENONと決めましたか?

私は視聴ができないため、HDMI2出力、LAN端子、i-Podデジタル接続、などの機能面でしか選定基準を設けていないので、なにかもっとAVアンプでおさえるべきポイントがあればどのようなところだろうかと、最近考えています。

AVアンプなので、やはり使い勝手がポイントになるんでしょうかね〜??

書込番号:11688292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2010/07/28 15:51(1年以上前)

かっぱ303さん

当初はPioneerLX-71かLX-81、オンキョーTX-SA806、906辺りと悩んでいました。
最終的な判断は先づDENONの音が好みだった。Dolby PL2zの採用、アンプやリモコンのデザイン、必要十分な機能と端子数、パススルー時の消費電力の低下、後はDENONのAVアンプで現実的に購入出来る最高クラス(A1HDは倍以上の値段)である事などでしょうか?

沖縄にアバックさんが来るそうですが、その時に試聴のチャンスは有ると思います。i-Podやお気に入りディスクを持参してトコトン納得するまで比較試聴して決断されて下さい!その頃には後継機種も発表になっているかもしれません(AVR-4311?)
因みに当方もアバック(新宿店)で購入しました。20万円でしたがf^_^;)

書込番号:11688372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/29 02:49(1年以上前)

>ZEON/MS-07Bさん

>DENONのAVアンプで現実的に購入出来る最高クラス(A1HDは倍以上の値段)である事などでしょう

確かに、現実購入できそうなのはAVC-4310までだと思います。私もより上位と思っても、AVC-4310が限界で現実的です。

>継機種も発表になっているかもしれません(AVR-4311?)

AVR-4311?はありえますね。
正直来年ぐらいに購入してもいいんで、後継機との比較、AVC-4310の型落ち&処分価格がどのあたりまで下がるかも期待しています。

とは言え、HDサウンドを未体験なので、早く購入したいですが。

あとは、やはり世のお父さん達の悩み、財務省との交渉次第ですかね〜。仕分けの対象にはなって欲しくないです。

i-pod接続の問題も特別不具合はないみたいなんで、いちおうこの疑問は解けました。ありがとうございました。


書込番号:11691001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントハイト収録ブルーレイソフト

2009/08/24 17:40(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

クチコミ投稿数:885件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

ヴァーチャルでフロントハイト再生でも
臨場感溢れるサラウンドは楽しめるのですが、

フロントハイトを含む7.1chで収録されている
ソフトがあれば紹介お願いします。

書込番号:10043862

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/25 08:10(1年以上前)

Dolby PLIIz 対応のソフトですか?
ないと思います.
BDなどの規格にもないし,Dolbyもやる気がないといっています.

書込番号:10046871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/08/25 09:25(1年以上前)

アンプ側でデコードするので専用ソフトは発売しないでしょう。
取説の99ページみると、ほとんど全部がDolby PLIIz 対応のソフトといえるのでは?

ソフトにDolby PLIIzのロゴ入れると余計な金とられるんじゃないかな。

書込番号:10047029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/08/25 14:54(1年以上前)

お二人とも誤解されているようですので、

Dolbyはやる気がないと誰が言ったか気になるところですが、、、
だからDSXなる新参者が出てきたのか?
と、それはさておき、


プロロジック(II,IIx,IIzなど)&DTS(NEO6,NEOXなど)は2ch音声を5.1chで再生するなどの再生拡張技術ですからハードが機能として持っているかどうかなのでソフトとしてIIz対応というのは出ないと思います。

ここで共有できればと思うのは、ドルビーデジタル(EX,TrueHDなど)&DTS(HDマスター、96/24など)の圧縮技術の方で、7.1chで収録されている場合の2ch分が、フロントワイド、サラウンドバック、フロントハイトの中のフロントハイトで収録されているソフトを紹介していただければと思います。


ちなみに所持してる物で確認できるのは、SuperHiviCastですがチェックディスクなので1度確認できればその後は面白くもなんともありません(笑

アバック新宿店のブログにてフロントワイドで収録のものが書かれていましたので、
フロントハイトで収録された物もあるのかと思います。
http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2009/07/avc-4310-6645.html

仮に現存していなくても今後は出てくるかと思いますので、情報共有できればと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:10047996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/08/25 15:34(1年以上前)

>お二人とも誤解されているようですので、

誤解もしましたけどきき方も悪いのでは?

ナルニア国物語、ライラの冒険などは

・フロント左
・フロント右
・センター
・サラウンド左
・サラウンド右
・サラウンドバック左
・サラウンドバック右
・サブウーハー(LFE)

ヘルボーイ ゴールデンアーミーは

・フロント左
・フロント右
・センター
・サラウンド左
・サラウンド右
・ワイド左(LWch)
・ワイド右(RWch)
・サブウーハー(LFE)

でもパッケージには、7.1ch dtsマスターオーディオとしか記載されていません。フロントハイのソフトがあっても買ってみないと分かりませんね。

いろんなフォーマットをつくり振り回されるのも大変ですね。


書込番号:10048116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/08/25 15:39(1年以上前)

ちょと間違えました。

ナルニア国物語は2でした。カスピアン王子のほうでした。訂正します。

書込番号:10048136

ナイスクチコミ!1


uma022さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 13:03(1年以上前)

 こんにちは。
 既に書かれていますが「ヘルボーイ2」には7.1ch以外に何か拡張音声が入っているようです。(アンプ表示部の左、入力部分の上部にex1と出る)
実は海外の7.1ch収録には、この拡張部分(ハイトかハイトワイドと思われている)が実は隠れているものがいくつかあるそうです。
 例えばLIONSGATEの「パニッシャー WAR ZONE」も7.1ch以外に拡張成分が含まれているようです(日本はソニーなのでTrueHD5.1)。
 このあたり、元々5.1ch以上は表記が曖昧なことが多く、デノンのように入力と出力両方の表記があると、助かる部分ですね。
 この映画では「シャンデリアにぶら下がってマシンガンを回転しながら撃ちまくる」というあほみたいなシーンがありますが、やはり音がぐるりと回り込むようなシーンでは効果が大きいように思います。

 あと、5.1ch以上でお勧めというと「トップガン」でしょうか。
TrueHD5.1とDTSHD6.1の両収録ですが、この映画はやかましくないとトップガンとはいえないのでDTSの独壇場です。
 以前、知り合いの豪華シアター(たしか18畳くらいある)で視聴した際に、再生する空間の広さの違いをまざまざと感じたソフトなんですが、4310でプロロジックUzを掛け合わせると、空間の限界が取り払われたかのように広く感じます。実際、機内のサラウンドは前方集中型ですが、外部視点ではかなり音がよく回る作品です。UzもしくはDSXを掛け合わせで広く、しかも繋がりに途切れがなくなります。

 同じドッグファイト映画でいえば「スカイクロラ」や定番の「エネミーライン」もハイトの効果が分かりやすいソフトだと思います(5.1chですが)。

 あとは、ライブものとかでも効果の出るタイトルが多いと思いますが、あんまし見ないので…。

書込番号:10057116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/08/27 17:35(1年以上前)

なるほど輸入版と国内版で違いがあるんですね!
アバックのブログに書かれていたワイド収録のソフトに
パンズラビリンスが書かれているのですが、輸入版となっていたので
何故だろうと思っていたところです。

入力インジケーターにEXT1と出てきたらニンマリしてしまいそうですが、
出力表示はHかWの違いが表示されるのに入力はEXI1かSBなので
幅か、高さかのフラグはないのかもしれませんね。

7.1chの他にEXT1が点灯したという事は9.1chとかの収録なのでしょうか?

輸入版も試してみたいところですが、言葉の壁が・・・(笑

トップガンはフロントハイトに設置したら聴いて見なくてはと、
まず最初に思いつき、チャプター14の終盤戦闘シーンを
DTS、DDtrueH&DDP2z、DSXの組合せ4パターンで聴いてみましたが
やはりDTS&DSXが一番にぎやかで飛行機があっちこっちに飛び回っている感が強いですね。

クローンウォーズ以外のスターウォーズでBD版出てくれれば楽しそうですよね〜

書込番号:10058029

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVC-4310」のクチコミ掲示板に
AVC-4310を新規書き込みAVC-4310をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-4310
DENON

AVC-4310

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月中旬

AVC-4310をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング