購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 23 | 2014年2月27日 16:18 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年2月4日 23:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > タンノイ > Definition DC10 T [単品]
AVアンプ : ヤマハ DSPーZ11
CDプレーヤー ラックスマン Dー06
スピーカー フロント タンノイ DC10
センター タンノイ DC8
サラウンド タンノイ DC8
サラウンドバック タンノイ DC8
聴取場所 防音処理済み地下80平米ワンルーム 音響は比較的デッドです。
センタースピーカー 1メートル前1メートル高さで平均90デシベルで聞いております。
以上の装置で主にクラッシックの管弦楽を聴いています。
今、もうエージングも終わっておりますがヴァイオリンの艶のある音が
出ません。どのようにしたら希望のような音を出せるでしょうか。予算は200万円ぐらいを考 えております。
0点

電源ケーブル・ピンケーブル・スピーカーケーブルを全て交換してみる。
書込番号:15700430
3点

<ヴァイオリンの艶のある音が出ません。・・・・希望のような音を出せるでしょうか>
CDPしか書いていないのに何故にAVアンプ+サラウンドシステムなの?
Z-11を買い替えてもバイオリンの艶を出せるAVアンプが有るのかなあ?
QUAD ESL-988 \714.000X2=1,428,000
II Classic Integrated Amplifier \714.000
¥2,142,000
実売で200万で収まるかも知れない。
書込番号:15700796
0点

予算がたっぷりあるようですから、フロントだけでもパワーアンプを追加してみては如何ですか?。
DSP-Z11は、プリ部はなかなかだがパワーアンプ部はたいしたこと無いという声があります。
なにしろ何CH分ものアンプを積んでいてこの値段ですので、DC10などを鳴らすのには力不足なのでしょう(元々タンノイは、弦はやや苦手なほうですですから)。
たとえばLUXMANのM-600Aくらいのクラスのアンプを導入するのもアリかと。
http://www.luxman.co.jp/product/pa_m600a.html
地下でデットということから部屋の音響特性改善も考えると良いかもです。
書込番号:15700907
1点

こんにちは。
ルーム環境とケーブル環境の見直しのみと思います。
いくらAVアンプでも艶っぽさが出ない少ないという
ことはないですね。
もしアンプでの違いならば、購入されているショップに
ラックスなど艶系のアンプを一度レンタルさせて頂き
2chのみで聴かれてみられては?ここまで購入されて
いるお店ならば多分貸してくれることでしょう。
ご予算おありのようですが、簡単にお金を出して「交換」
で結果を出されない方が今後の役に立ちます。
ご一考まで。
書込番号:15701496
1点

こんにちは
スピーカーを もうワンセット別に スレ主さんの好みの バイオリンの艶のある音が出る スピーカーを探してみたら どうかなと思います
ソナス ファベールなどが 良さそうですが
違う個性の 二つを使用すれば それぞれ楽しめて 羨ましいです
タンノイには タンノイの良さがあり 求める 艶と違う味なのでは無いのかと
書込番号:15704952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音響は比較的デッドです。
下記、ご参照下さい。
以前は、出張自宅試聴を行なっていて、知人の家でシルバン2本導入の自宅試聴にて、ご相伴に与ったことがあります。
なかなか、心地よい響き(木質系)でした。
普段の会話から、フツーのリビングが「音楽室」「専用のホール」のような響きに包まれるのは、なかなかオツなものです。
そこそこの予算がある方なら、一度は試聴されておくのも良いでしょう。
http://www.noe.co.jp/product/pdt1/pd1_12.html
書込番号:15705552
1点

Higedebuさん、
DSP-Z11の電源ケーブルは交換されていますか? 付属の電源ケーブルはなかなか太くて高性能に見えますが、高域の表現はチープだと思います。
オーディオ誌のレビューを参考に電源ケーブル交換をされると良いでしょう。
あと、アコーステック・リヴァイブのRR-777もヴァイオリンの艶が増し、リアリティが向上します。高域の音が滑らかになるだけでなく、音場も上下左右前後に広大に広がります。
RR-777の効果は、強烈に感じられる方とそれほど感じない方もおられます。私は相当に感じOFFできなくなりましたが、電源ケーブルの変化に比べると少なめに感じます。
書込番号:15710042
2点

アンプにオカネをかける以前に、ケーブルを良質な物に替えた方が効果的ですよ。
書込番号:15710158
2点

こんにちは。
素晴らしいシステム、環境をお持ちですね、
羨ましい限りです。
私はオーディオに詳しくはありませんが、
一つ気になりましたので、書き込みさせていただきます。
『バイオリンの再生では艶』が出ないとのこと。
ここまで来ると、個人的な好み、塩梅の世界だと考えます。
高額にはなりますが、
アンプを『パワーアンプ入力機能を持ったプリメインアンプ』か『音声スルー機能を持ったセパレートアンプ』をオーディオ用に買われるのが、何となくですがベターの気がします。
もちろんケーブルで音の微調整も有りと思います。
あるいは、ひょっとしたら再生するソフトに艶が入っていないか、と考えたりもします。
検討違いかもしれませんが、失礼しました。
書込番号:15711133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルで音が変わるという方がいらっしゃいますが、
すいません。。。
プラシーボ現象です。
ケーブルで音が変わるという現象は科学的にありえません。
脳科学的に、暗示による思い込みとされています。
事実、ブラインドテストが世界中で行われていますが、
違いを聞き当てたという例がございません。
ケーブル交換による音の違いは月の石ころが肉眼で見える!
くらいありえないことです。
こういったサイト参考になりますよ。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
すいません夢をこわしてしまい。
書込番号:15714724
1点

Higedebu さん
おはようございます。
整えられている環境からベテランさんだとお見受けできますので、皆様がお薦めしているアクセサリー類も既に設置済みのことと思います。
しかしながら、それでも現状、艶成分不足を感じられるということなので、改善策はアクセサリー類の一部見直しか、パワーアンプの導入かと思います。
個人的には、ツキサムanパン さんと、二羽の兎B さんの2案の組み合わせではと思います。
書込番号:15715183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルで音が変らないと言う方がいらっしゃいますが、それは聴力障害現象です。
因に、私は差別偏見無知を憎む世界平和主義者です。
書込番号:15715296
5点

TWINBIRD H.264さん
ケーブルで音が変わらないということが、どうして聴力障害につながらか説明して下さい。
失礼きわまりないですよ。
書込番号:15716041
1点

誤解をまねく表現失礼致しました。
視力0.01の方も居られば視力2.0の方も居られる様に、聴力にも個人差がある。
上記の様に訂正致します。
書込番号:15716103
4点

自宅レベルでのケーブルの差を聞き比べる事は超絶不可能です。
聴力の個人差うんぬんの次元ではありません。
例えば20kHzの0.01dbの違いなど人間じゃとうてい感知できません。
現実を直視してください。
書込番号:15716185
1点

また始まったのね。使う方がやってみて決めれば良いそれだけ。
変わるもよし、変わらぬもよし。
何を参考に、どう決めるかは自由。
書込番号:15716204
4点

CDの規格決定時に人間の耳の可聴帯域は20Hz〜20Khzとされました。
しかし全ての音には倍音またその倍音が存在し、超低音〜超高音を聴き取れる人も居ます。
また音質(音の質)の聴き取り能力(感性)は別問題ですね。
書込番号:15716233
3点

まあValentine vs Valensiaさんの言われるとおり
電線大好きな人の音の評論は信頼度3割ダウンで見ています
書込番号:15716327
3点

TWINBIRD H.264さん
ということはこの価格コムに常駐している方々はみな
超能力者ということになりますね。
いや、
基本的に年とともに上の周波数は聴こえなくなってくるので、
おそらくここの住人の方々は20kHzは殆どの人が聞えないでしょう。ましてや0.0ウンdbの差などわかるわけないでしょう。
例えば人間がもっとも耳につく周波数帯でも0.01dbの差を聞分けれる人間はまずいないでしょう。
様々な側面で考察しても「思い込み」と結論付けるのが自然ですね。
書込番号:15717133
1点

>ということはこの価格コムに常駐している方々はみな超能力者ということになりますね。
ピンポン…そのとおり。
我々は感性豊かなエスパーです。
書込番号:15717171
3点



スピーカー > タンノイ > Definition DC10 T [単品]
プリメインアンプ:PMA−1500AE
CDプレーヤー:DCD−755SE
レコードプレーヤー:DP−3000+DL−103
ジャンル:主にJAZZと管弦楽と女性ボーカル、その他雑多(映画も含む)
音源:アナログとデジタル半々
環境:賃貸集合住宅1階の14帖洋室(フローリング)、音量はつまみ11時まで
2009年12月にAM−5U(BOSE)の後釜としてA660(JBL)を購入し、この1月に引越しを終え、設置もほぼ完了。次の段階としてより満足できる音楽再生を目指して手始めにスピ−カー更新を検討中です。
上質のシルク然たる弦楽アンサンブル、アフリカゾウのごとき金管パートの咆哮、ピアニッシモ⇒フォルテッシモへのレスポンス、さらにはウッドベースの香りや女性ボーカルの癒し、ドラムソロの狂気・・・をも堪能できたら言うことナシ。
理想の音楽再生に1ミリでも近いスピーカーを物色しています。エントリー機種は、Turnberry/SE・S4600・4429・S143MkU。
1点

こんにちは。
良いSPをご検討されていますね。なかなか通な1点かと思います。地元ヨドバシにあるので、
音色は聴いたことがあります。
ご希望伺っておりますと、なかなか高いレベルかなっとは思う次第です。そうなりますと、
今 組み合わせていますアンプ、プレーヤーにも大きな期待をしなくてはいけません。
このタンノイは音圧が92dbですので、パワー的には特に問題ないかなと考えますが、
「シルク」「金管」などの特に難しいご希望再現はどこまでいけるか微妙です。
特にアンプには大きな再現力が期待されますので、上位のものを用意しなければ難しい
かもしれません。一考まで。
書込番号:14456820
1点

はらたいら1000点さん、ありがとうございます。
もちろん、1500AEに期待はしておりません。老い先と懐具合を考えアンプよりSPを永くそばに起きたい願望のなせる業です。
SPの次に順次アンプ、CDP、スクリーン&プロジェクター・・・なる目論見です。今のところアンプは具体的な機種選定を始めていません。
妄想では、MQ60⇒CL−38u⇒MQ−38u・・・。宝くじ頼み、山ノ神頼みですがね。
書込番号:14457267
0点

人其々の考え方が有りますが、 じゃぐゎー・ロメ夫さんのシステムの場合SPの更新・グレードアップの前にアンプのグレードアップの方を優先されたらと思います。
SPを活かすも殺すもアンプ次第と言うのが小生の考え方です。
書込番号:14460010
1点

Definition DC10 Tは試聴したことがあります。でも「シルク然たる弦楽アンサンブル」や「ウッドベースの香り」や「女性ボーカルの癒し」は体感出来ましたが、「ドラムソロの狂気」や「アフリカゾウのごとき金管パートの咆哮」の再現性を求めるには、別のブランドのスピーカーを検討した方がいいと思いました(注:あくまでも個人的感想です)。
TANNOYとJBL以外にもスピーカーのブランドはいっぱいありますから、幅広く試聴されたいかがでしょうか。
書込番号:14460259
3点

こんにちは
このスピーカーを私も聞きましたが優しい鳴り方でしたね! 確かエソのレシーバでした! スィングジャズには合ってましたがロックとなるとダイナミックスピーカーが合ってるかなぁ!
エントリーされてる機種なら4429ですね!
私が聞いた限りクラシック・ジャズ双方大丈夫だった記憶があります!(※パワーアンプ追加)
もしくは。タンノイでならGlenair10
ラックスかトライオード真空管あたりが良い味を出してました。
ロックもマズマズ。
書込番号:14461693
1点

皆様、貴重な助言をいただき誠にありがとうございます。
もちろん、他のメーカーの機種も当然検討対象です。昨日、半日かけて3店舗試聴してまいりました。この機種は1店舗だけで、ほかはDC8TとR900(KEF)を試聴しました。
アンプやCDPを揃えることができなくて、試聴環境も異なるため、じっくり我が駄耳にしっくりくる物を追い求めます。
この様子は、私メの縁側をご参照ください。
書込番号:14464404
0点

私のClassicCDは、全メディアの1/150の10枚ほどでClassic貧です。
高額で取替えしの効かないことですので、ここだけでなく「某Classicカテゴリー」に
「telel156sie」さん と言う方がいらっしゃいます。
某オーディオのカテゴリーでなく「某Classicカテゴリー」にて指名方式で質問されると良いです。
※もの凄いClassic通で代表的なTANNOYモデルで10年以上格闘され、「TANNOYでClassicは無理」と「B&W&オーダー球アンプ」にされ他にマルチアンプのJBLシステムをお持ちです。
TANNOY はJazz喫茶だとここが一番でした。
http://www.youtube.com/watch?v=ioDffnea5Zw
書込番号:15718697
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





